でじまみ

でじまみ

2013.12.28
XML
カテゴリ: デジカメ
DSC05916 (1)_R.JPG




先日のグラデーションペーパー自作の話に続き、簡易撮影ブースを作った話です。

グラデーションペーパーを作って、商品写真のクオリティーUP!

撮影ブースといっても、特に照明は使わず、NEX-6 に「SEL50F18」+ バウンス撮影ができるフラッシュ「HVL-F20M」を使います。
左右白模造紙を貼った段ボールを左右に置いて白レフ板っぽく、場合によっては上に白いクロスをかけてみたりします。
いろいろと試行錯誤の最中ってことで、かなり適当にやってます (^-^;


作り方は、ちょっと大きめのAmazon段ボールを利用して
  • DSC05863_R.JPG

模造紙を貼る面には両面テープを
  • DSC05864_R.JPG

段ボールの折れ目をうまく利用します。

一面貼れたら
  • DSC05911_R.JPG

別のパーツを後ろにくっつけて立たせられるようにします。
  • DSC05914 (1)_R.JPG


これを2つ作ります。

あとは2つを向い合せにして、間にグラデーションペーパーや背景布などをセットします。
  • GP07_R.JPG

商品を並べて撮ることも考え、スペースが広く取れるようにしました。

で、この段ボール板があるのとないのではどう違ったかというと

板なし
  • DSC08870_R.JPG

板あり
  • DSC08866_R.JPG


あった方が光の反射の加減で、陶器でできたサンタ人形の質感が良く出てるのではないかと思います。また立体感も違いますね。

撮影する物によっては前面も囲ってみたほうがいいかも? たぶん瓶物とかは・・・ この辺は今後機会があったら研究してみたいですね。

とにかくまだ研究段階なので、お金もかけずに自作ということで、かかった費用は300円 (^-^;

またこの「HVL-F20M」は、普通のフラッシュより安価で小型な分機能も劣りますが、こういった小物を撮るにはいいかもしれません。

まあ今後もなるべくお金をかけずに、いろいろ作ったりしながら試してみようと思います。






関連記事

自宅にミニ撮影スタジオを設置 - 折りたたみ式写真撮影ブース「上海問屋 DN-81446」

NEX-6用に ワイヤレスリモコンをケーブルレリーズに改造









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.12.28 17:00:48
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: