でじまみ

でじまみ

2014.02.23
XML
カテゴリ: 周辺機器



ThinkPad X240 購入後、ぜひとも試してみたかったのが、インテル WiDi でのワイヤレスディスプレイ接続。
そのためには、ディスプレイに接続し、映像信号を受信するためのアダプターが必要になります。
そこで今回購入したのが、NETGEARの「Push2TV PTV3000」です。
  • DSC07101 (1)_R.JPG

購入した決め手は売れ筋であるので、あちこちレビューが出ていて、トラブルにも対処しやすいかな?とか考えたからです。


開封すると、必ずファームアップデートをせよとの指令が書かれた紙が・・・
  • DSC07108 (1)_R.JPG

なのでファームアップデートから接続までの手順を一応書き記しておきます。


■ PTV3000 のファームウェアアップデート

以下からファームウェアをダウンロード(2014年2月現在 V2.4.26)
http://www.netgear.jp/products/details/PTV3000.html

ダウンロード後解凍し「.sbin」ファイルをデスクトップなどに保存

PTV3000 を電源に接続し「ワイヤレスディスプレイモード切り替え/WPSボタン」を5秒以上押す

LEDが点滅になる

パソコンで「Push2TVワイヤレスワイヤレスネットワーク(SSID)を探し、接続する
  • PT01.jpg


PCのブラウザを立ち上げ、アドレス欄に「192.168.3.1/」を入力

「Firmware Update ページ」が表示されるので、保存したファームウェアを指定し、Upload ボタンを押す
  • PT02.jpg


終了したら LEDが点灯にかわる



続いて、TV(ディスプレイ)への接続方法です。


■ ディスプレイへの接続方法

PTV3000 を電源に接続、HDMIでディスプレイに接続
LEDが点滅→点灯に変わる

ディスプレイ側の準備がOKなら次の画面になる
  • DSC07110_R.JPG


「PCとデバイス」から、デバイスの検索を行う
  • PT03.jpg


ディスプレイに表示されるコードを入力して完了
  • PT04.jpg



使用感ですが・・・
こ、これは、すばらですっ!

数メートル離れても、遅延はほとんど気にならない程度。
Youtubeの動画再生しましたが、映像も音声も途切れず再生でき、まったく問題なし。
PCをレイアウトフリーで、大画面に表示することができるようになりました。

プロジェクターに繋いでプレゼンや講演会などで利用しようと考えていたので、これはめちゃくちゃ便利になりそうです。







関連記事

Windows 8.1にアップデート後、インテル WiDi が使えなくなっていた

Windows 8.1 で搭載された新機能「Miracast」って?

スマホやPC画面をワイヤレスで大画面に映す! ワイヤレス・ディスプレイアダプター「ScreenBeam Pro」(REX-WDTV1)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.02.23 21:35:32
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: