でじまみ

でじまみ

2014.04.30
XML
カテゴリ: 自作PC・PCパーツ
DSC08277_R.JPG



XPマシンの入れ替えで、寄せ集めPC自作第二弾ですwww

  • CPU: Core i5-2400S
  • M/B: ASUS P8P67-M
  • メモリ: CFD W3U1333Q-4G/N(バルク)
  • SSD: SAMSUNG MZ-7PC128B/IT
  • グラフィック: 玄人志向 GF210-LE1GHD/D3
  • ケース: IN WIN IW-BL634B/300B
  • 光学ドライブ: なし
  • OS: Windows7 Professional 64bit


これらのパーツ、このブログをよく読み返してみるとわかりますが、いろいろなところで使われ、たらい回しにされましたが、最終的にはここに落ち着くようです(^-^;
あ、写真のADATAのロゴは3.5インチ変換ブラケットです。

新品で買ったのはこのケースだけなんですが、正直、騙されましたわ。
INWIN IW-BL634B/300B
某サイトの仕様では奥行が確か、370mmくらいで、デスク下に置いてもピッタリ飛び出しがないくらいだと思っていたんですが(実際には DELL 4600C との入れ替えだったので、同寸程度のものを探していた)実際には30mmも大きい!
というのも某口コミサイトで同じ人がいたので、自分のみ間違いではないと確信したわけですが。
実は公式見ると、「365mm(フロントパネル除く)」などと書かれてありやがりました(-_-;)
通常、パネルはずさない仕様なのに、こんな書き方しますかい? 普通・・・。

おまけに組みにくいことこの上ない!
12V 8Pin ケーブルの長さちょっと足りなげだし、逆にフロントパネルのケーブルは長すぎ(-_-;)

急ぎでなければ返品したかったところ、まあなんとか収まったのでもういいです。
手に3か所も傷を作ってしまったので、もう弄りたくありません。


そしてセットアップ時にも問題発生。
Windows Update で「8024A000 エラー」で何度もアップデートに失敗。
ただ、前回X200sでの教訓を生かして、インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーのインストールで回避することができました。

最初、GF210-LE1GHD/D3 のファンが唸っていますが、付属のドライバを入れれば大人しくなりました。
全体の静音性については問題ないと思います。
ただ底面に吸気ファンの開口部があるので、付属のスタンドを使わないと意味がありません。

  • DSC08280_R.JPG


    DSC08298 (1)_R.JPG


実際、このスペックで負荷をかけると、スタンドを使用しない場合

となり、音もうるさくなりました。


消費電力(ワットチェッカー)
  • 待機時: 0.6W
  • アイドル時: 36.3W
  • 高負荷時: 82W(CPU温度は 65~70℃)

やはり現行CPUとチップの省電力性能がいかに優れているかわかりますね。



  • PC02.jpg


寄せ集めにしては、わりとバランスがいいマシンになってしまったようなので、もうバラすことはないでしょうね。







関連記事

XPマシンの入れ替えで、寄せ集めパーツのとりあえずPCを組んだ

SSD換装した「ASUS EeePC 1001HA」 お役目終えてSSDの再利用

オンボードグラフィックがないマザーボードに、とりあえず映ればいい的な安価なグラフィックボード「玄人志向 GF210-LE1GHD/D3」









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.04.30 19:39:54
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: