でじまみ

でじまみ

2014.08.08
XML
カテゴリ: 自作PC・PCパーツ
DSC09641_R.JPG


自宅に省スペースデスクトップがほしいと思って買っておいたのが、この GB-BXi7H-4500 です。
ようやく他のパーツも買い揃えたので組み立てることにしました。


組み立てといってもベアボーンキットなので、メモリとストレージそれからOSを別途購入するだけで完成してしまいます。
自作好きの人には少々物足りないかもしれませんが、初心者でもごくごく簡単に組み立てられるのがいいところです。


パーツ選びの注意点ですが、まずメモリ。

DSC09643_R.JPG


ノートパソコン用を用意します。しかも通常の1.5Vのメモリは買ってはいけません。それよりも低電圧な1.35V駆動の「DDR3L」メモリでないと動きません! ここが最大の注意点です。

ストレージですが、この GB-BXi7H-4500 は、通常のmSATAに加え、2.5インチ SATA HDDやSSDが搭載可能です。
mSATA SSD のみでもよし。2.5SATA SSD のみでもよし。mSATA SSD + 2.5SATA SSD でもよし。
自分のスタイルに合った組み合わせを選ぶことができます。

今回私の場合は、システムドライブに Samsung 840 EVO mSATA SSD

DSC09658 (1)_R.JPG


データ用に、TOSHIBA 2.5インチHDD 1TB MQ01ABD100 をチョイスしました。

DSC09649 (1)_R.JPG



実際の組み立てですが、まず裏蓋を開けます。

DSC09679 (1)_R.JPG


2.5インチ用SATAケーブルがテープで止められているので剥がします。

DSC09681 (1)_R.JPG


そこにメモリを装着

DSC09682 (1)_R.JPG



次にmSATA用のネジをはずしておきます。

DSC09683 (1)_R.JPG


mSATA SSDをスロットに差し込み、

DSC09684 (1)_R.JPG


ねじ止めします。

DSC09685 (1)_R.JPG



次に2.5インチSATAドライブの取り付け

裏蓋からねじ止めされているブラケットを一度外します。

DSC09688 (1)_R.JPG


2.5インチHDDをこのように装着、付属のネジで止めます

DSC09690 (1)_R.JPG


再度裏蓋に取り付けたら、SATAケーブルを差し込み、

DSC09691 (1)_R.JPG


向きに注意して裏蓋を閉じます。

DSC09693 (1)_R.JPG



これで完成!
自作が初めての人でも、15分もあれば簡単にできてしまいます。


次回は、セットアップについて少し触れておこうと思います。



※ 来週は夏季休暇ということで、誠に勝手ながら更新をしばらくお休みする予定です (^-^;
(もしかしたらなんか書くかも・・・)






関連記事

GIGABYTE BRIX GB-BXCEH-2955 の組み立て

インテルNUCベアボーンキット「BOXDC3217IYE」- 組み立てからOSインストールまでのまとめ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.08.09 01:20:44
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: