でじまみ

でじまみ

2015.06.30
XML
カテゴリ: 画像処理
PLM600.jpg



Photoshop Lightroom 6 に搭載された新機能、「パノラマ合成」と「HDR合成」を試してみたくて、5 からアップグレードしました。

ただ、そのままアップデートが嫌いな私はアップグレード版ではなく新規インストール版を購入。
まずは Lightroom 5 をPCからアンインストールします。

インストール完了後起動すると、新規でカタログを作成するよう求められますが、以前のカタログをそのまま使用したいのでキャンセル。
「ファイル」-「カタログを開く」から今まで使用していたカタログを指定します。

Lightroom 5 用のカタログは 6 で使用するためにはアップグレードをする必要があります。

PLM601.jpg



起動時にこのカタログが使用されていればOK。以前のカタログファイル・ライブラリファイルは消してしまっても大丈夫です。




さて、気になっていた「パノラマ合成」ですが、このためにちょっと夜景などを撮ってきたり。

次の3枚を合成してみます。

DSC08191_R.JPG

DSC08184_R.JPG

DSC08199_R.JPG



レンズは55mm。三脚使用で、三枚ともF11で全体にピントが合うように調整。露出を5段階くらいずつ変えてそれぞれ撮影後、その中からだいたい同じ露出になるものをチョイスしました。初めてなので重なる部分を少し多めにとりました。
これをRAWのまま合成します。


合成する写真をすべて選択したら、「写真」-「写真を結合」-「パノラマ」を選択。

PLM602.jpg


プレビュー画面が表示されます。

球面法
PLM603.jpg


円筒法 :ワイドなパノラマで有効、垂直線も真っ直ぐに保たれる
PLM604.jpg


遠近法 :直線が真っ直ぐに保たれる エッジ近辺が大きく歪む
PLM605.jpg



「自動切り抜き」にチェックを入れて「結合」します

新しく結合された写真が追加されました。

PLM606.jpg


これを調整してこんな感じに仕上げました。

DSC08184-Pano.jpg




簡単に、高画質なパノラマ写真ができてしまいました。
こ、これは楽しいぞ・・・
製作意欲が半端なく湧いてきました (^-^;


あともうひとつ撮影した夜景を結合してみました。

DSC08222-Pano.jpg



今度はもっと広大な景色で試してみたいですね。
あと、部分的にいろいろ設定を変えてみたり、HDRと組み合わせてみたりするのも面白いかもですね。






関連記事

Photoshop Lightroom のカタログファイルを OneDrive で共有

α7II のRAWが Photoshop Lightroom で未対応?









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.06.30 21:57:19
コメント(0) | コメントを書く
[画像処理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: