全347件 (347件中 1-50件目)
みなさん、こんにちは。ブログを更新しなくなってかなり経っていますが、管理ページにログインしたのも久々です。ので、頂いたコメントにも気付いていませんでした。1年前のコメントに今頃気付くという(笑)ごめんなさいね~。現在、私の四輪バギーの姿はこうなっています。カウルをマットブラックに塗り替えて、色々取り外して少しシンプルに。で、この状態でずっと放置しています。自賠責が切れて1年半くらい経っています。つまり、全然乗っていません(笑)マグナも乗ってないし、Dioはバラバラに分解して遊びました。現在は違う趣味に没頭中です。まあ、四輪バギーはそのうちまた乗ろうかと思ってたんですが、諸事情により停車場所が無くなってしまうことになったんですわ。で、現在のところ乗る気も無いし、いじる気も無いし、もう売ってしまおうかなと。けっこうお金も時間もかけたのに勿体ないですが。。。そういうわけで、ヤフオクに初出品です。ヤフオクに商品説明を詳しく書くのは面倒くさいので、この記事を見てもらおうと思って更新することにしました。写真もあまり載せれないしね。楽天オークションに出品しようかと思ったんですが、いつの間にかサービス終了してたんですね。ATV関連の記事をまとめてみました。既に取り外している部品に関しての記事は割愛しています。・ATVライフ、スタート!・ATVの登録・ATVの各部詳細・ATV初期トラブル報告・ATVとりあえずライトチューンから・ATVいじる時間ください・ATV逆キングピン補正・ATV走行インプレッションとメンテ・ATVやっぱエンジンよね・ATVケツ上げなのに前足・ATVデジタルメーターの取付・ATVタイヤエア漏れの原因追求・ATVブレーキキャリパーのエア抜き・ATVサイクルメーターの取付・ATVステアリングダンパーの取付・ATV走行中脱落したものとデフのグリスアップ・ATVドリブン(リア)スプロケットの交換・ATVベアリング交換(リア)~分解編・ATVベアリング交換(リア)~組立編・ATVベアリング交換(フロント)・ATVキャブレターのセッティングに初挑戦・ATVエンジンサポートの取付・ATVタイヤエア漏れ対策・ATVブレーキキャリパーの交換・ATVキャブレター買っちゃった・ATVキャブレター交換(PE24)・ATVテールライトLED化(波乱)・ATVハンドル周り交換・ATVエアファンネルのフタ・ATVチェーンカバーの取付・ATVタイロッドピロボールエンドの交換・ATVフロントサスペンションの交換・ATVリアサスペンションの交換・ATVタコメーター装着・ATVまともなタイヤに交換・ATVヘッドライトHID化・ATV充電不足対策(その1)・ATV充電不足対策(その2)・ATVリアサスペンションの交換2・ATV鉄板チェーンスライダー制作取付・ATVパイプリアキャリアの製作・ATVテールライトとリアウィンカーLED化・ATVシガーソケットの取付・ATV:フロントサスペンションの交換2けっこう頑張ったよね。うん、後悔なんてしてない。取り外した部品なんかも残っているものは全部付けますよ。12インチホイール(タイヤが1本空気抜ける)や50ccエンジン(発電コイル無し)なんかも。必要なものだけ持って行ってくださーい。あと、現状渡しとしますので(整備する気力無し)、確認済みの主な異常箇所を挙げますね。・スピードメーターの表示速度がおかしい。 実際より高めの速度が表示されます。 恐らくセンサーの交換かマグネットの調整で直ると思います。 そんなに高い速度で走るわけではないので、気にしなければそのままでもいいかと。・フロントブレーキのブレーキオイル抜け スカスカです。リアブレーキは大丈夫です。 長時間パーキング(ブレーキレバー握りっぱなし状態)にしてたので抜けたものと思われます。 どちらにしろ、少量ずつとは言えオイルが抜ける状態なので、早期の修理をおすすめします。 マスターシリンダの交換か、キャリパー側のバンジョーボルトが怪しいです。 これは購入当初からの症状ですが、オイルを足すことで対策していました。 ・後付けタコメーターのバックライトが点かない タコメーター自体は機能しています。夜走らなければ問題無いかと。・バッテリー交換が必要 楽天市場の「パーツセンター楽天市場店」ってとこで安いの売ってますよ。国産のバイク用はクソ高いですわ。外装で言えば、シートが野良猫の爪とぎに使われて毛羽立っている(穴は開いてない)のと、各所に錆や汚れはあります。エンジンは問題なく始動できてちゃんと走りましたが、燃調が薄いのか暖気運転をかなりしないとアクセル開で止まりそうになります。エアファンネルをエアフィルタに交換するか、キャブレターの調整で対応できると思います。その他各部の写真を載せておきますのでご確認ください。ノークレームノーリターンでお願いしますねー。最後に。中華四輪バギーは決して出来の良い乗り物ではありません。「乗って遊べるラジコンカー」くらいの位置付けが正しいかと思います。故障しても見てくれるバイク屋さんは殆ど無いと思いますので、ご自分で修理・整備できる方におすすめします。自分もそうでしたが、入手してから勉強してもいいですけどね。また、自動車普通免許でしかもノーヘルで乗れますが、ヘルメット着用をおすすめします。では、ヤフオク出品ページに行ってきます!
April 2, 2017
コメント(0)
先週からね、胃とか脇腹のへんとか痛くてね、すごいしんどかったのね。十二指腸潰瘍の経験があるから潰瘍の痛みなら分かるんだけど、なんかちょっと違ったのよね。潰瘍は空腹時にキューンと痛いんだけど、今回はメシ食っても同じ痛みが続いてたのね。今日はもう調子良かったんだけど。そんでね、さっきンコしたらね、血便が出たwwwwwwwwww赤いンコが出たよぉー。これって大丈夫だと思います?まあ血便が続くようなら病院に行ってみるけど。切れ痔ではないと思う。えー、いきなりンコネタから始まりましたが、久々にライブします。ていうか告知が遅すぎだと思いますが、7月27日(土)です。だって、このブログを見て来る人なんていないと思うからー。場所は「府中市 備後国府まつり」の「みんなの公園(広銀跡地)」ってところらしいです。土地勘が無いのでどんなところか分かりません。備後国府まつりホームページ去年まで「府中ドレミファフェスティバル」って名前でしたけど、今年から変わりました。3年前に1回出演しましたね。こちらの記事実は去年もウチのバンドは出演したんですけど、オレは会社の宿泊研修と重なって出れなかったんです。オレは去年の4月にライブをしてからやってません。実に1年と3か月ぶりのライブです。今回のライブは今までとはちょっと違います。5曲やることになっていますが、1曲がコピーであとの4曲はオリジナル曲なんです。歌詞と歌メロはオレが考えたんですよ。まあクオリティ的にはどうだか分かりませんが。どんなライブになるんですかねー。バンド名:HUB(ハブ)ライブ会場:備後国府まつり みんなの公園(広銀跡地)出演日時:7月27日(土) 18:30~(流れにより前後アリ)まだ歌詞を暗記していませんわ。自分で歌詞を考えても意外と覚えていないもんだね。よし!明日から覚えよう!だって直前じゃないと忘れるから!
July 22, 2013
コメント(1)
最近運転してて思うんだが、トヨタのプリウスを運転しているヤツって下手クソが多くね?なんでなんだろ?オバハンが多いから?それともクルマの特性?増えてきて目立つからそう感じるんかなー。どちらにしろ世の中運転が下手なヤツが多すぎだわ。その辺に関してはいつかコラムなんか書いてみたいと思います。超辛口なヤツをね。さて、変な時間に目が覚めちゃってヒマなんで更新します。Dioのシートカバーの張り替えにチャレンジしました。このガムテープ補修は我慢ならねぇ。まずはシートを取り外します。ボルト2本で止まってるだけなので簡単に取り外せました。ガムテープを剥がしてみると見事に裂けとるわ。シートの裏側を見ると、タッカーで止めてあるので抜き取っていきます。タッカーはラジオペンチで簡単に引っこ抜けました。シートをばらした状態。ベースからスポンジ(ウレタン?)を外す必要はないんですが、撮影のために。ベースに載せてあるだけなんだね。スポンジの裂けてたところを見ると、溶けて凹んでいました。劣化なのかガムテープの糊で溶けたのか。ま、補修のやり方も分からないしめんどくさいんでこのままでカバーします。シートカバーはヤフオクで購入しました。送料込みで1000円程度で購入できます。素材が安いんかもしれんけど。ハンドタッカーもヤフオクで購入。パッケージが中華色ムンムンですな。エアタッカーってのもあるみたいだけど、ウチにはコンプレッサが無いねん。使用頻度も少ないだろうし、ハンドタッカーで十分ですわ。これも1000円以下で購入可能です。パッケージから出してみるとこんな感じです。大きいホッチキスみたいなもんですな。タッカーは刺さるだけで先を曲げないから正確には違うけども。玉は付属していたのでこれを使います。10×8mmなので元のより少し小さいみたいです。まずは1カ所バチンと止めてみました。おおー、刺さる刺さる。気持ちいいなこれ。とにかく初めての作業なので、なんとなくこうだろって感じでやっていきます。シートカバーは伸縮性があるので、引っ張りながら止めていきます。タッカーは力を上手くかけないと最後まで刺さりません。何度か失敗してからコツが分かりました。先端の玉が出る所に力がかかるように注意をします。握るほうに集中してしまうと反動で先端が浮き上がって、玉が半分くらいしか刺さりません。シートベース側も刺さり難い場所があるので、とにかく仮止めのつもりで打ってシートの張り具合も確認しながら本止めする感じ?最終的には失敗した玉が少なく見ても30個は残骸として残りました。タッカー止めが完了しました。もう打ちまくってやったわ。バッチンバッチン楽しかったです。用途は色々使えるだろうし、これは楽しいオモチャを手に入れたわい。後は余分な部分をカッターナイフで切り取れば完成です。メットインと密着するパッキンが隠れてたら意味無いかんね。写真はまだちょっと隠れてるな。最終的にはちゃんと切り取りましたよー。どうでしょう。けっこうキレイにできたんじゃない?思ってたより簡単でしたな。車体に取り付けて完了。シートだけピカピカじゃい。なんか被せるだけのシートカバーが売ってるけど、アレよりはマシでしょー。フチがゴムになってるヤツね。便座カバーかっちゅーねん!しかし、こんな簡単なら変な柄のカバーにしてやれば良かったなぁと思う次第であります。嫁が嫌がるだろうけど。とりあえずスキル1ランクアップ。
July 14, 2013
コメント(3)
嫁がスクーターを欲しがっていました。なんか勤め先の駐車場が職場から遠いのでバイク通勤したいんだと。バイクだと横付けなんだと。そんな時ツレが、ずっと放置してた「HONDA Dio」をくれるというのでもらうことにしました。廃車手続きをしてくれて、廃車証明をもらって市役所に。市役所には嫁が自分で行きました。自賠責もまだ3年残っていました。何年入っとんねん!オレなんか2年以上入ったことがないぞ。新しいナンバーをもらって、嫁と2人でツレの家に取りに行きました。セルを回してみると、案の定バッテリーがあがっていました。予想通りなので予め中華バッテリーを買っておきましたねー。送料込で1400円なんて安すぎる!バッテリー交換している間に嫁がナンバープレートを取り付け。見てみると平ワッシャー2枚とスプリングワッシャーが全部表側に。裏側はナットだけかよ!素人は座金の使い方も分かっていませんな。結局オレが付け替えてやりました。バッテリーを交換したらセルがビュンビュン回るようになりましたが、やっぱりエンジンはかかりません。結局キックを何回かしたらかかりました。キックがあるっていいなぁ。嫁がDioに乗って、オレはクルマで帰宅。さっそく写真撮影だ。外観的には年数の割にそこまで酷くはないかな。相応に色あせてはいるけど。シートの破れをガムテープで塞いじゃってます。こんな仕事は許しません。とりあえず真っ先になんとかしなきゃ。ボディは擦り傷が入りまくりの色あせまくり。全塗装することになるかもしれません。嫁が好きな色を言ってくれますが、クリア塗装がめんどくさいね。もうマットブラックでいいんじゃないでしょうか?あ?赤?自分で塗れ。マフラーもいい感じでサビちゃってます。これはどうするかなぁ。チャンバーってあまり好きじゃないんよね、形が。嫁が乗るんだから、あまりウルサイ音にはしないほうがいいだろうし。ま、追々考えますか。サスペンションもボロボロです。これは早めに替えてみたいですな。その他にも弄りたくなる箇所がてんこ盛り。スクーターって作りが簡単で面白そうだなー。四輪バギーより弄りやすそう。ヤフオクでパーツを探す楽しみができました。Dioが我が家に来てからというもの、嫁はほぼ毎日通勤に使っています。オレも乗ってみましたが、よー走るわコレ。ツーストならではのダッシュ力がいいね。引っ張ったら60km/hまで出ましたぜ。とにかく新しいオモチャができました。でも暑くて外に出たくねぇ。。。
July 10, 2013
コメント(0)
いやー、なんか忙しいね。毎週日曜日と土曜日が休みの日は子供会のソフトボールチームのコーチに駆り出されてるんですわ。長男も次男もチームに入っちゃってるから仕方がない。しかしウチのチーム、3年生以上が7人しかいません。そして、1・2年生が8人というデコボコチーム。こりゃ弱いぜ。7月14日に球技大会があって、それに負けたら今年は終わりなんだけど、もし優勝なんかしてしまったら市長杯なんかがあって継続されるんよね。学区で3チームしかないので球技大会は総アタリのリーグ戦です。まあ1勝もできないと思いますけども。オレらの頃は10チーム以上あってトーナメントだったけどなぁ。子供が減ってる上にサッカーのほうが人気があるからなんだって。オレもサッカーのほうが好きだけど(笑)まあ忙しいのもあるけど、ほぼネタ切れ状態。ていうか四輪バギーはちょっと飽きちゃった。また弄りたくなるその日まで、しばらく放置ですね。んで最近はもっぱらマグナに乗ってるんだけど、いつもリュックを背負うのがめんどくさいんでサドルバッグを買っちゃいました。白いファイアパターンが入った派手目のヤツです。もちろん合皮製です。楽天市場で売ってました。楽天カードを作ったら2000ポイントくれたんで、こりゃチャンスだと思ってね。それとバッグガードも購入。ガードは形に合わせて自作しようかとも思いましたが、なんかもうめんどくさかったんで買ってしまいました。最近、加工意欲が無くなってるわー。とりあえずガードを取り付けてみます。見事にリアサスのサブタンクに接触しました。このサス、何かと邪魔をしてくれますね。オマエなんかそのうち交換じゃー。うん、そのうちね。結局、長いボルトとカラーを買って来てこのように取り付けました。これでサドルバッグを載せてみます。あ、ダメだ。バッグガードが外に広がったので、サドルバッグをいっぱいに広げても浮いてしまいます。ドリカムのベースの人みたいに位置が高いです。V系の人みたいに低い位置のほうがかっこいいです。ドリカムファンの方、スミマセン。しかしこりゃ困ったね。ツナギを入れて広げないと取り付けれないぞ。たしか延長するヤツをが売ってるのを見たことがあるけど、また買うのめんどくせーなー。このくらい手持ちでなんとかならないかなーと思って思いついたのがコレ。長年使ってボロボロになったベルトです。これをカットして使うことにします。このくらいにカットしました。カット位置を間違えてちょっと長さが違うけど、シートの下に隠れるんだから気にしない。それと穴ピッチがちょっと違うけど、まあ紐でくくるんだからなんとかなるべ。なんとかなったべ。バッグに付属のベルトでガードにくくりつけて、後はシートを元に戻せば完成。いいじゃん。けっこう似合ってるじゃん。リアキャリアは錆びてたし、もう使わないと思うので取り外しました。ていうか使ったことなかったけど。マフラーもこのくらいの距離でクリアできています。たぶんバッグが溶けることはないと思います。サドルバッグのオープン状態。けっこう容量があります。これはLサイズですが、LLサイズも3000円高で売ってました。いや、これで十分ですわ。サドルバッグのフタを止めるベルトはダミーで、バックル止めになっています。毎回ベルトを外すのはめんどうなので、これは便利。それとこのバッグ、カギをかけれるようになっています。カギは付属していないのでダイソーで買ってきましたが、貴重品を入れることはあまり無いと思うので普段は使わなさそうですな。走行時にサドルバッグが暴れないか試すために鞆の浦まで走ってみました。本当はちょこっと走るだけのつもりだったんだけど、その日は涼しくてあまりにも気持ち良かったので足を伸ばしてしまいましたわ。結果、何も問題なし。その後も2回通勤で使ったけど、コンビニで買い物してポイっと入れれるし、タオルとか爽快シートとか入れとけるし、こりゃ便利やわー。ただし、全幅が広がってしまったのがネック。ハンドル幅より広くなってしまいました。すり抜け時には注意が必要ですな。鞆の浦に向かってる途中に、お馴染みのモトコンポに乗ったryoくんとすれ違いました。Uターンして追いかけて少しバイク談義等しました。梅雨が明けたらツーリング行こうぜー。
June 28, 2013
コメント(0)
事故ったセレナの修理が終わりました。結局板金が不可とのことで、バックドアとリアバンパーは新品に交換になりました。まあ相手側の保険で払うんだからいいんだけど。新旧の差がすごい。白なのにツートンカラーみたいな。後ろ側から見たら新車に見えるかも。ま、これで事故の件は完了です。マグナのバッテリーが死んでしまいました。充電してもすぐあがってしまうようになりました。満充電して仕事に行って、帰る頃にはほとんどあがってる状態。中国製の安いヤツだったけど、けっこうもったなぁ。いつ買ったのか忘れたけど、ずっとつなぎっぱなしでも2年以上はもったかな。型番が全く同じものを購入。ヤフオクで1300円で売ってます。送料が800円だけど、合わせても2100円と激安です。念のためにホームセンターに見に行ってみると、ユアサ製のが14800円で売ってました。ユアサ製のは1万円以上が普通みたいです。すごい差ですな。中国製のが何個も買えちゃうよ。性能面?そんなに違わないと思います。ていうかバッテリーなんかあがりさえしなきゃなんでもいいぜ。1万円以上出すなんてあほらし。でも、これはいただけない。新品なのにプラス側の端子台が変形していました。搬送中にぶつけたのかな?端子台が変形したままでもなんとか取り付けれました。ついでにシガーソケットも接続。シガーソケットはホームセンターで買って来たコード付のものです。バッテリー直結なのでエンジンがかかってなくても通電しちゃいます。シガーソケットはタンクの脇から出しました。ちょっと緊急だったので応急取り付けみたいな感じです。これでスマホの充電が可能になりました。なんで緊急だったかと言うと、バイクでここに行きたかったからです。マツダスタジアムです。広島市に入ってからの道が分からないのでスマホのナビを使いたかったんです。バッテリーが届いたのが一昨日で、マツダスタジアムに行ったのが昨日です。ギリギリで間に合いました。嫁側の親戚が大勢集まって、そこに交じってカープ観戦してきました。長机がある指定席で快適でしたよ。広島―西武のセパ交流戦でしたが、1-0でカープが勝利しました。子供の頃から何回観戦しに行ったか忘れましたが、オレが行って負けたのは巨人戦だけです。原監督が現役の頃で、満塁ホームランを打たれたのが記憶に残っています。しかし、オレが毎回見に行ってたらカープ優勝するんじゃねーの!?なーんて、オレは別に熱烈なファンではないのでどっちでもいいです。今では選手の名前もあまり知らん。なんでオレだけ1人バイクで行ったかと言うと、次の日(今日)に長男のソフトボールの試合が広島であるので、嫁と子供たちは泊りだったからです。オレは今日、後輩の結婚式に出席するので帰りました。新幹線や車で行ったら高くつくわ。行きはずっと一般道を走って、帰りは広島高速~山陽道を走りました。ガソリンは往復で10リットルで、高速代は帰りのみで2300円。トータル4000円くらいですかね。燃費は22km/リットルくらい?帰りも一般道で帰ろうかと思ったけど、もうしんどかったよ。。。久々のバイクでの遠出は疲れますなー。微妙に筋肉痛だぜ。
June 9, 2013
コメント(0)
はい、誕生日になったー。どうもこんばんは。ドイツから帰ってきて更新サボってました。ていうかドイツとフィンランドネタは自分の中で風化したのでアップしません。リューネブルグの展示会で中国人と間違われて「ニーハオ!」って言われたので、「ノォ!ジャパニーズ!」って言い返したら爆笑されたくらいですかね。あと、ホワイトアスパラガスがめっちゃうまかったです。ドイツから帰ってまだ1日しか休んでいないので何もしていません。帰ったらマグナのバッテリーがあがっていました。さて、帰ってから何をしてたかって言うと、ホットドッグ早食い大会に出場したくらいですかね。なんかめっちゃでかくなってて4本弱しか食えなかったよ。もちろん負けました。優勝者は4本と1口でウチのバンドのギタリストです。そんで今日!もう昨日だけど!オカマ掘られましたぁっ!!帰宅途中の信号待ちで後ろからドーン!とね。思わず「うおっ!?」って言ってしまいましたよ。ちょうど福山東警察署の近くだったので警察署の駐車場で事情聴取されました。相手はタントに乗った若者(男)でした。眠くてウトウトしてたんだってー。つまりノーブレーキで突っ込んだ!?ブレーキ音しなかったぞ。オレのセレナはバックドアがガタガタになりました。もちろん保険で修理してもらいますけど。が、こんな古い車を修理するのもなんかもったいないなぁ。「どうせなら廃車にしてくれれば良かったのに。。。」て言ったら相手が困っていました。まあ冗談だ。廃車になるくらいの事故だったらこんなことしてらんねーぜ。今のところムチウチとかの症状は無いみたいです。なんとなく首に違和感はあるけども。慢性的な肩こりがあるからよく分からんのよ。てか、ムチウチとリウマチって響きが似てね!?そんなこんなでステキな誕生日を迎えることができました。車の事故なんて学生の時以来です。18年くらい前?その時はオレがオカマを掘ったんで今回とは逆でしたけども。やっぱ厄年こえーなー。
May 24, 2013
コメント(0)
スマホが変わりました。「東芝REGZA T-01C」(右)から「富士通ARROWS X F-02E」(左)に。すげー画面でかくなった。動きもサクサクになって快適よー。よく今まで我慢してたもんだ。でも「T-01C」はブログネタ写真撮影用に使います。汚れてもいいし撮り慣れてるしね。でも今回は両方のスマホで撮影しています。横長なのが「F-02E」で撮ったものです。試し撮り試し撮り。さて、3連休が終わってしまいましたが、最初の2日間で一気にやってしまいました。前回書いた広島カープの観戦は中止になったので。そう、マグナの全塗装です。まずは塗装場をブルーシートで囲いました。とても完全とは言えませんけどね。完全な露天でやるよりはマシでしょう。塗装する部品を外しまくります。リアフェンダーとタンクを外すのがけっこう面倒でした。ブレーキランプとウィンカーが付いていたマッドガードが白くなっていたのでついでに塗装します。(写真の黒い部品)次にペーパー磨きをします。表面を荒らすのが目的なので、塗装を完全に落とすことはしません。240番のペーパーで全体を磨いて、磨き傷消しに420番(だったかな?)で磨きました。磨き作業は子供らが手伝ってくれました。遠出して金を使わなくてすんだし、多少でも作業が減ったしラッキーだぜ。1時間くらいで飽きてどっか行っちゃったけどね。タンクのステッカーを剥がすのはこれを使いました。充電ドライバーにサンダー用のディスクを取り付け。ペーパーでやってみたけど剥がすのは厳しかったもので。ウィーンと早い早い。上面に少し凹みがあったのでパテで埋めました。これで全てのペーパーがけが完了。いよいよ塗装に入ります。マットブラックの缶スプレーで塗ります。安い塗料ですが一応アクリルシリコンで強靭な塗膜を作るそうです。最終的に3本弱使用しました。3本で2000円程度です。はい、塗装完了。と、1枚の写真で簡単に済ませちゃってますが、けっこう時間かけてます。垂れないようにムラができないように、少しずつ少しずつ重ね塗り。ああ、タンクが写ってねーや。とにかく2日ともシンナー吸い過ぎてラリッてしまいました。塗装の時はマスクするべきだと思いました。次にフレームの塗装をします。バラバラにしてフレームだけにする勇気も元気も知識も無いので、とにかくできるだけマスキングしまくります。こんな状態。マスキングだけで1時間くらいかかりましたよ。塗り残しが出てもいいので、とにかく不要なところに塗料が付かないようにする仕様です。ちなみにフレームはペーパーがけもせずに一発塗装です。重ね塗りもしません。フレームの塗装完了です。なかなかうまくできたと思います。が、やはり塗り残しが。ステアリングステムのライトの裏側部分とラジエターが付いている部分。ここは部品を取り外さずにスプレーで塗るのは無理だ。まあ言わなきゃわかんないっしょ。後は組み上げて完成となります。こうなりました。黒光り野郎の完成です。やっぱマットブラックはしぶいぜ!突貫工事にしては良い出来かと思います自画自賛。タンクのステッカーはこの日の為に買っておいたんですが、黒に白のみのステッカーはちょっと安っぽいかなーと思ったり。その辺は追々ステッカーチューンでかっこよくしていきたいと思っています。いやー、マジで疲れたっすよ。2日間朝から夕方までみっちりと作業しましたからね。2日ともけっこう風が強くて、磨き粉と塗料が飛んでって近所から苦情が出ないか心配です。今のところ出ていませんが。やっぱ屋根&シャッター付きガレージが欲しいのぅ。さあ、これで心置きなくフィンランド&ドイツに飛べます。パソコン持って行って向こうで更新してやろうかしらん。向こうの夜はヒマだしなー。
May 1, 2013
コメント(0)
もうすぐゴールデンウィークですが、ウチは3連休+4連休です。間の3日間が恨めしい!なーんて思ってたんですが、それどころではなくなりました。5月5日からフィンランドとドイツに出張になってしまいました。日本に帰って来るのは14日の朝です。今年のゴールデンウィークはマグナの塗装をしようと思っていました。前半の3連休の28日は家族で広島カープのデイゲームを見に行くことになっているので作業できるのは実質2日間。後半の4連休の頭は恐らく旅支度に追われることになるので何もできそうにありません。てか5月4日には関空近くのホテルに移動して前泊です。やっほい。実質作業2日間で全塗装できるかしらーん。今回はたいした作業はしていないのですが、四輪バギーに取り付けているツールバッグを少しだけ加工しました。安物の合皮製で、ベルトが既に切れそうです。裏地で辛うじて繋がってる感じです。合皮が全てこうなるのかは知りませんが。確か穴の部分から裂けてきた気がするのよね。引っ張り過ぎたか?とりあえず穴を補強しようと思ってこれを買ってきました。ダイソーで売ってたハトメパンチとハトメ替玉とポンチです。全部105円ですよ。ハトメの玉は銀色と黒色が入っていました。フタのベルトに銀色、取付ベルトに黒色を使うことにします。まずはポンチでベルトに穴を開けます。最初はハンマーで叩きましたが、合皮なので手でグリグリすれば穴が開きます。ハトメが4mmなのでポンチも4mmを使用しました。ハトメパンチの先端はこうなっています。突起が出ているほうが裏側です。使い方が書いてなかったので最初は反対に使ってしまいました。だってさー、穴には突起を入れたくなるでしょう?それは男の本能というものなのですよ。ハトメ玉をベルトの穴にねじ込んで、パーンチ!これね、なかなか楽しいよ。パンチの突起がハトメ玉の裏側をグニッて広げる感触が良い。なんか色んなものにハトメ付けたくなるよ。完成しました。良い感じです。ベルト切れの部分もハトメでカシメれば繋がると思っていたんですが、そこまでの補強にはなりませんでした。これはもう、裁縫するしかありませんな。最初からハトメとけば良かったなー。もういっちょ。数年使用しているOGKのジェットヘルなんですが、なんでか表面がネチョネチョになっていました。全体的にネチョネチョになっているので、何かが付着した感じではないんです。それはもう、弱い粘着シートみたいにネチョネチョです。蚊くらいだったら捕れそうなくらいです。なんですかこれ?塗装の表面が溶けてんの?元々マットブラックだったんですが、再塗装してもいいやと思ってシンナーで拭いてみました。おお、取れる取れる。拭いた部分がテカテカになりました。気持ちいいくらいにネチョネチョが取れました。まあやっぱシンナーで拭いてんだからムラが出るのは仕方がない。ネチョネチョよりはよっぽどマシだわ。ってことで再塗装はしないことにしました。めんどいし。ただし、プラスチックの部分は白くなってしまいました。もちろんヘルメットをシンナーで拭くのはオススメしません。普通しねーよ!
April 21, 2013
コメント(0)
マグナのリアサスの錆がずっと気になっていました。これもんです。特に左側が酷い。しかし新しいサスを買うにも高いので、前回の記事で四輪バギーから取り外したサブタンク付サスを取り付けることにしました。元々400CC用にって売られてたサスなので使用に問題は無いと思います。アメリカンにサブタンク付って邪道かもしれませんが。マグナはドラッグに近い感じもするので、まあいいんでないかい?それに春は金がねーしな。サスの比較をしてみます。長さ的にはほとんど変わりません。でも細いなぁ、サブタンク付サス。ジャッキかましてノーマルサスを外しました。いやー、外してみるとどこかで拾ってきたサスみたいですな。だからって捨てたりはしませんけど。上側はカラー無しのゴムブッシュだけで入りました。下側は。。。あれ?忘れた。なんかノーマルサスからカラーを外して入れたような気がします。記憶力やべーな。先に右側を難なく取り付けて、こりゃ楽勝じゃんと思ったのも束の間、左側はサブタンクとヘルメットホルダーが接触して入りません。もう交換を諦めるかヘルメットホルダーを外すかの2択しかありません。悩んだ末、後者を選択しました。サンダーでぶった切りー。思い切りの良さが持ち味です。その際、リアフェンダーを外さないとサンダーが入らなかったので嫌々外しました。ヘルメットホルダーはフレームに溶接してあったもので。なんか色々外れちゃってー、復旧にめっちゃ時間かかりましたよ。そのまま完全に外してリアフェンダーの塗装に入ってやろうかと思いましたもん。でも塗装は全部を一気にやりたいので、今回は我慢です。ゴールデンウィークのお楽しみ。取り付けが完了しました。うーん、やっぱちょっと違和感があるかな。ネイキッドだったら悪くなかったのかもしれんけども。まあサビサビよりはマシだべ。とりあえず乗り心地チェックします。ちょうど嫁が原付が欲しいと言い出したので、2ケツでバイク屋巡りすることにしました。結果、「HONDA APE(エイプ)」が欲しいと言い出しました。いや、その結果はどうでもいいな。けっこうスプリングはきつくしていると思うのですが、2ケツだと段差でバウンドした時にフルボトムする感じがしました。いや、たぶんフルボトムしてるわ。突き上げ感がハンパなかったもん。オレの体重は言わずもがな重いのですが、嫁の体重も女にしてはけっこう重めなので(本人の名誉の為数値は非公開)仕方がないのかな?でもサブタンク内のエアを抜いちゃってるのも原因かもしれません。つまり現在のところ、サブタンクは完全にお飾りになっています。スプリングをこれ以上強くするとスプリング部が短くなって不格好なので、またサブタンクにエアを入れてみようと思います。ついでにマフラーステーも作ってみました。なんかマフラーを手で揺すったらガタガタ動くもんで。ステーはダイソーで売ってた磁石にくっつくステンレスの金具です。穴開けも柔らかくて楽勝でした。でもなんかイマイチだなぁ。なんか誤魔化す方法を考えねば。かっこ悪くしてどんすんのよねー。かっこ悪いついでにマグナにもスマホホルダーを取り付けました。だってやっぱ便利じゃんこれ。
April 13, 2013
コメント(0)
一筆書きで貼り付けたメッキモールは見事に剥がれました。うーむ、切り込み入れるかー。ある人からバギーの右フロントタイヤのキャンバー角がネガティブになっていると指摘がありました。だいぶ前に。こう、写真を見てもよく分かりません。しかし、タイヤの摩耗具合を見れば一目瞭然。明らかな編摩耗。左フロントタイヤは万遍なく摩耗しているので、右側だけネガキャンになっていることになります。これがまっすぐ走らない理由じゃないかと言われました。とりあえずちょっとだけポジティブ側に調整してみました。走ってみたけど、うーん、変わったような変わってないような。完全フラットな道路を走れば分かるんでしょうけどねぇ。ま、追々調整していこうと思います。しかしサスペンションのサブタンクが邪魔でキャンバー角調整ボルトのナットが回しにくい。しかもこのサブタンク、段差なんかで跳ねた時にアッパーアームに当たっています。ガツンて当たってる感触があるもん。もう交換することにしました。以前にリアサスを交換した時に余ってたサスです。フロントに使用したらどんなもんになるのかー。サブタンク付サスを外して近くで見てみると、こんなにも打痕が!ちょっと変形してるぜー。ダッコーン!と打痕。難なく取り付け完了。これで前後とも赤サスになりましたね。キャンバー角も調整し放題だ。だいぶ暖かくなってきたので早速通勤してみました。バネレートは5段階の真ん中にしといたんですが、ちょっとだけ柔らかかったかな。フルボトムまではしなかったけど、ちょっと前のめり感がありました。最強にしておこう。このサスはモンキー用の330mmですが、問題なく使用できそうです。ダンパーもまあまあ効いててボヨンボヨンしないしね。とりあえずサブタンクが当たる心配からは解放されました。
April 6, 2013
コメント(0)
バイクの塗装に挑戦しようと思っているんですが、ちょっと大変な作業になりそうなので塗装ブースが欲しくなりました。今まで四輪バギーの部品を塗装する時は、ブロックの上とかハンガーでその辺にぶら下げて塗装していました。さすがにバイクのフェンダーとかタンクとか塗装するのにそれは無理っしょ。写真は自作カーポートの奥側部分ですが、ここを空中で延長して棚を作る計画です。コーナンで単管パイプの1mを6本と直交クランプ10個を買ってきました。オレが利用しているホームセンターは「ユーホー」と「コーナン」ですが、単管パイプはコーナンのほうがかなり安いです。3mのなんか300円以上違ったりするんだこれが。でもクランプはユーホーのほうが10円安いんだこれが。増設部分の骨組みが完成しました。結局単管パイプの3mを1本追加購入してきました。コーナンに行った時には車の中が荷物だらけで3mのが積めない状態だったんです。だからコーナンでは1mのヤツだけを購入しました。そのせいでユーホーで高いのを買うハメになってしまいました。だってコーナン、家からは遠いから。ユーホーに行ったついでに棚板も買うことにしました。ちょうど安くなっている木材を発見しました。89×39×2438mmというサイズを5本購入。いや、ツーバイって何?5本並べて連結します。なんかアルファベット文字が輸入家具みたいでいい味出してるっしょ?連結には1本78円の金具を使用しました。3mmの木ネジはステンレスのをチョイス。端は表側から、中間は裏側で連結しました。木材は1本1本が少しずつ反ってたりしていましたが、4本の金具でけっこう面が揃いましたよ。棚の固定は直交クランプの背中?側で押さえつけています。ちょうど斜めになっているので上手い具合に固定できました。増設棚の完成です。塗装する時にはブルーシートで囲って作業するつもりです。塗装しない時には工具とかを置いておけるので便利。しかし予算の都合で屋根は取り付けていません。今回の増設で7千円くらい使っちゃいました。金がねーよー。毎年春は支払いが多くて金欠になりますな。上のパイプからぶら下げているのは、ダイソーで買って来たプラスチックのチェーンです。これで部品をぶら下げて塗装する予定です。長さ調整も自由自在だー。マグナはマットブラック(艶消し黒)に塗装しようと思っています。なんかワイルドな感じでいいかなと。それにクリア塗装がめんどうだし。(こっちが本音)ちょうど街でマットブラックのPCXを発見しました。黒光り具合がいいじゃなーい。もうマットブラックに決定!?
April 1, 2013
コメント(0)
なんかバイクを弄るのが楽しくなってきちゃって、ヤフオクでマフラーを落札してしまいました。マフラー交換に初挑戦です。もちろん中古です。即決6000円で落札です。送料が着払いで1900円でしたが、親が払っといてくれました。まあ毎月オレが二世帯分の光熱費払ってんだから、そのくらいしてもらってもバチは当たるまい。電気代節約してくれ。中古だから仕方ないけど、けっこう擦り傷と凹みがありました。てか、ヤフオクの写真にこんなの載ってなかったぞ!?写真が消えてしまう前に保存しました。この3枚の写真が掲載されていましたが、底面の擦り傷が確認できません。後から見れば3枚目の写真の右側辺りに傷があるっぽく見えますが、これはどう見ても分からないようにしてあるとしか思えない。てか、ケータイで撮っただろこの写真。商品説明「状態はいいかと思います。サイレンサー付きです。メーカー不明中古品ですので多少の使用感はあります。神経質な方のご入札はご遠慮ください。」え?状態はいい?多少の使用感?他人の主観は当てにならないものです。まあクレームするのもメンドクサイし、6000円ならまあいいかってことで。オレは神経質な方じゃありませんので。とりあえずノーマルマフラーを外しにかかります。前側は丸見えなのでナットを2個外すだけですが、後ろ側どう見ても手が入らない。こんなの外せるかっちゅーねん。どこまでバラさせる気やっちゅーねん。ので、ここの接続部で外すことにしました。たぶんスリップオンできるんじゃないかと思いまして。新旧のマフラーを並べてみました。お、後ろ側スリップオンできそーじゃん?付属していた短いパイプは使いません。ここで接続部の欠けを発見。これもヤフオクの写真からは確認できません。なんか悪意を感じるなぁ。まあこのくらいは大丈夫でしょうけど。連結部の錆が酷かったので、錆止めも兼ねて耐熱ブラック塗装しておきました。ここは車体の下に隠れてしまうけどね。穴が開いたら嫌じゃん。接続部内側のガスケットの塊を取ろうとしていたら、なんかワイヤーメッシュみたいなのが出てきました。なんだこれ?取っちゃっていいのか?思い切って引っこ抜きました。たぶんワイヤーメッシュを巻いて液状ガスケットを塗ったみたいな感じなのかな。取っちゃって良かったんだと思います。さてと、やっと新マフラーの取付にかかれます。ガスケットを準備しました。予備も含めて4個用意しました。ネットで1個145円で購入。バイクのガスケットってこんなのなんだー。1個失敗したので中身を見てみました。銅の中になんか詰め込まれていました。何が入ってるんだろ。石綿?液状ガスケットはこれを使います。「モトシール1」ってヤツです。耐ガソリン性とのことで船の燃料タンクに使用する為に購入したものです。使用目的は英語しか書いてありませんでしたが、「エキゾーストマニホールドシール」て書いてあったから大丈夫だと思います。マフラーでの正しい液状ガスケットの使い方が分からなかったんですが、とりあえず写真のようにしてみました。銅のガスケットははめ込むようになっていなかったので、液状ガスケットにくっつけています。このやり方でやって銅ガスケットがずれたまま締めこんで1個失敗したってわけです。前側から仮止めしていったんですが、そのままでは後ろ側の接続部が届きませんでした。仕方がないので前側は先に本締めしてしまい、マフラーをジャッキアップして後ろ側を挿入します。なんとか入りました。後輪が浮き上がるくらいジャッキアップしましたよ。クランプを締めこんで取付完了。タバコの煙で確認したけど排気漏れも無し。作業時間は計2時間程度でした。ちょっと下向き加減になってるように感じますが、矢印のプレートで調整できるんじゃないかと思います。今日は試運転も兼ねてバイク通勤してみました。けっこうイカツイ音になりましたよ。音的には気に入りました。ノーマルの音も悪くなかったけどね。心なしか加速も良くなったような気がします。音に騙されているだけかもしれませんけどねー。でも本当はスラッシュカットマフラーは形があまり好きではありません。だってマグナ用のマフラーってあまり売ってないのよねー。スーパートラップマフラーは高いし、これも形が好きじゃないし。ま、とりあえず良しとしよう。さて、これからバイク弄りが止まりそうにありません。次は全塗装しちゃおっかなー。
March 27, 2013
コメント(0)
先日やっとスタッドレスタイヤからノーマルタイヤに交換しました。いや、車(セレナ)の話ね。タイヤ交換と言ってもホイールごと交換ですけど。年に2回(冬の前後)に交換するだけですが、毎回車載工具のジャッキを使っています。これがけっこう大変だ。毎年1~2回くらいしか雪道を走らないのに、毎度嫌になります。だからと言って油圧ジャッキとか買う気になれないしなぁ。だって年2回しか使わないんだかんね。四輪バギーなら手で持ち上げれるのに。オートバックスに車のヒューズを買いに行った時に、これを見つけました。メッキモールの6mです。ワゴンセールで半額で売ってたので衝動買いです。ネタ切れだし四輪バギーに使ったれや。実はドアモールを買ったのは人生初です。だって中古車しか買わないから少々ぶつけたって気にしないもん。下手すりゃ足でドアを蹴って閉めたりするかんね。下取りなんて考えていませんのよ。どうやって取り付けるんかなと思ってたら両面テープかよ。まあ接着剤じゃキレイに取り外しができないか。カウルの淵の塗装が所々剥がれているのでメッキモールで隠そうと思います。付属の両面テープを折り曲げるように張り付けてメッキモールを被せていきます。まあそれだけです。取り付け完了。少しゴージャスな感じになりましたか。写真じゃ分かりにくいけども。モールの説明書では曲げ部分はハサミで切り込みを入れて取り付けるように書いてありましたが、硬くてハサミじゃ切りにくいですよ。切り込みを入れなくてもなんとか曲げれたので、端以外は切っていません。この曲線部分はちょっと苦労しましたが、なかなかの出来だと思います。モールの反発力でそのうち剥がれるかもしれませんけど。両面テープの頑張り次第ですな。
March 21, 2013
コメント(0)
オレはヘルメットはジェットヘルって決めています。フルフェイスは窮屈だし顔に風を感じないから嫌い。それに脱がないとタバコを吸えないし、なんかブサイクな顔隠しみたいで嫌い。いや、別に顔に自信があるわけではありませんけどね。あと半キャップですが、そのほとんどはフリーサイズなので頭が大きいオレは入ったためしがありません。ちなみにオレの頭囲は62cmもあります。女の子のウエストくらいの頭です。ヘルメットはXLサイズじゃないと入りません。普通のキャップ(帽子)でも入るサイズを探すのに苦労します。よってニット帽がデフォルトになります。話が逸れました。まあ半キャップはゾッキーやお子様みたいで好きではありませんけど。あと、コンタクトをしていると目を曝け出して走れませんわな。んで、自然とジェットヘルを選ぶようになったわけですが、ヘルメットにお金を使いたくないオレは安物ばかりを買うわけで、そのせいか目に風が入って涙が出たりするんですよね。涙が出ると走りにくいですよー。特に四輪バギーでノーヘルで走ると目尻から後ろに向かって涙の線ができそうです。そこでこれを購入してみました。AXEのオーバーグラス「SG-605P」です。ネットで購入したんですが、ケース付で送料込の5800円でした。フレームがブラックでレンズはショップのオリジナルカラーでダークスモークです。目を覆うようになっているので風よけの期待が持てます。あとオーバーグラスなのでメガネの上から着用が可能です。耳にかける部分は自由に曲げれるのでフィット感もばっちりです。ワイルド感も出てるねー。実は去年の夏からコンタクト代節約のためにメガネにしたんですね。ただ、メガネにするとサングラスが着用できないのよね。度入りサングラスをわざわざ買う気にはなれないし。だから、このオーバーグラスで全ての悩みを一挙解決じゃい?先週の土曜日、試しにノーヘルニット帽にオーバーグラスをしてバギーに乗ってみました。午前中は鍼をしてもらいに、午後からは船の免許の更新に全部バギーで行きました。ただし、免許用の写真を撮られるのでコンタクト着用です。メガネをすると老けて見えそうで写真を撮られたくありません。てか、別の時にメガネ写真を撮ったら、恐ろしいくらいオッサンだったのでショックでした。その結果。目が全然痛くなーい。てか、目に全然風が入らなーい。気候も暖かくて、こりゃノーヘル最高じゃーい。でもメガネの上からだとちょっと隙間ができるので、もしかしたら多少の風が入るかも。また今度試してみます。ま、偏光グラスだし、船に乗る時や釣りをする時にも使えて重宝しそうです。お値段も手ごろだったし、こりゃ買って正解だな!オススメの一品ですよ。
March 14, 2013
コメント(0)
もう3月になったのに、なかなか暖かくなりませんなぁ。なんて、雪国の人に怒られそうですけども。バイクも四輪バギーもちょこちょこ乗ってはいるんですが、やっぱりまだ寒くて億劫です。まあ春が来る前にできるとこはやっておこうってことで、マグナのハンドルグリップを交換することにしました。ノーマルグリップはご覧の通り、エンドキャップは外れそうだしグリップもなんか汚くなっていました。うん、臭そう。ヤフオクで購入したグリップはこれ。たぶんアルミのメッキグリップです。スロットルも付いてて、よく見るとゴムがファイアパターンになっています。しかしやっぱ高いな。。。こんなもの、送料込でも2000円以内で買いたいです。まあかっこよくなることを期待して、まずは右グリップの交換から。旧グリップは簡単に外せたので、新メッキグリップを挿入します。しかし思ってもみなかった障害にぶち当たりました。マグナは四輪バギーと違ってスロットルワイヤーが2本あります。開き側からひっかけて、次に戻り側をひっかけようとしたのですが、なんぼ引っ張っても届かないんだこれが。何度もトライしてみたんですがダメでした。やっぱキャブレター側でワイヤーを緩めないとダメなようです、たぶん。めんどくさいな。。。キャブレターを触るには、もう色んなものを外さないとならないっぽかったんです。覚悟を決めてエアクリーナーから外しにかかります。初めて見ました、マグナのエアクリーナー。そんなに汚れていないと思うけど、一応掃除しておきました。さらに外していくと見えてきました。キャブレターがこんにちは、初めまして。これがVツインのキャブレターかー。2気筒のなんて触る気にもなりませんわ。てか、こっち側違った。アクセルひねったらカチャカチャ動いてたからさー。こっちだと思ったんだもの。リンクのカチャカチャだったんだね。これだから2気筒は!オレは悪くねぇ!!気を取り直して反対側からバラシにかかります。左側のメッキカバーを外した状態です。スロットルワイヤーの調整部が奥のほうにあるので、触るにはこのままでは無理です。これ、全部バラすの?もう嫌だー。めんどくさいー。外してまた元に戻すのめんどくさいー。え?オレ、グリップを交換したいだけなんですよ?え?なんなら帰りますよ?いえ、もうやるしかないんでやります。なんとか最小限の作業で収めたいところで、手前のコイルみたいなのを外したらなんとかスパナが入るスペースができました。と言っても、指先でスパナをつまんでちょっとずつ回せる程度ですが。もう!これで!やる!できました。指がつりそうでした。右側だけで1時間くらいかかりました。すぐさま左グリップの交換にかかります。集中スイッチを外すとグリップの内側が見えました。どうやらボンドで止めてあるようです。エンドキャップを外してマイナスドライバーを突っ込みます。グリグリグリグリ1周回しました。しかしゴムが張り付いて抜けません。どうやて抜けばいいんだ??そういやどこかのサイトでCRCを吹き込んでたのを見たのを思い出しました。よし、やってみよう。おらー!ローションでヌルヌルになれやー!ブシュー!あっちゅー間にスポーンと抜けました。ゴムにはローションです。ノーマルグリップはCRCまみれになりましたけどね。もう使わないからいいや。ハンドルパイプはウエスでキレイにふき取りました。後はメッキグリップにウエスを当ててゴムハンマーで叩き込み。ボンドで止めるのはやめておきましたよ。こんなもん、少々じゃ抜けやしねーわ。抜けてきたらまた叩き込めばヨシ。グリップ交換完了っす!メッキが眩しいっす!イケメンっす!はー、めんどくさかったー。何を大げさに書いてんだと思われるかもしれませんが、だって初めての作業だったんだから仕方がない。四輪バギーはハンドルと同時に交換したからグリップを外す作業が無かったしね。それにやっぱ四輪バギーは作りが簡単で弄りやすいですわ。キャブレターもすぐ触れるところにあるし、スロットルワイヤーも1本だしねー。ま、バイクでしばらく苦労してみるのも楽しいか。んで、しばらくウットリと眺めていたんだけど、前から見た時にあることに気付いた。ケツが4つ並んでるようにしか見えねぇ。。。なんでこんなデザインにした!?
March 4, 2013
コメント(0)
マクドのアイダホバーガー最強です。マクド史上最高にうまいとオレは思っています。ポテトパティの食感がたまらん!ソースと具のバランスが最高!是非ともグランドメニューに入れて欲しいっす。いや、もう食べれないと思ってたのが復活して感動したもんでね。失敬。もう1回食っとくかなー。さて、ほとんど弾きもしないのに新しいギターアンプを買ってしまいました。ていうかアンプ持ってなかったんだけどね。マルチエフェクターに直接ヘッドフォンをつないで弾いてたのよ。VOXのVT20+ってモデルです。これがなんと、1万円あればネットで買えちゃうんです。最大出力30Wでアンプモデリングやエフェクター内臓でですよ!?しかも真空管も内臓とな。すごい時代になったもんだなー。まあ音のことなんてよく分からんのだけどね。じゃあなんで買ったのか。それはスタジオ練習の時にヒマだからです。ウチのバンドは目下オリジナル曲を製作中ですが、他のメンバーが曲を煮詰めている時にボーカルのオレはヒマなんです。曲を作るヤツが歌メロと歌詞も考えてきてくれればいいんですがねぇ。誰かが適当に曲を作ってきて、みんなで構成を考えて、それを録音して持って帰ってオレが歌メロと歌詞を考えるみたいなパターン。んでヒマな時にギターを弾いて遊んでやろうと思ったんですが、いつも入っているスタジオにはアンプが2つしかないんです。んでギターが2人いるんでオレが使うアンプが無いと。だからネットで価格を見て驚いて衝動買いしてしまいました。まあ1個くらい持っててもいいよな。スタジオに持っていくのはめんどいけど。このアンプの詳細はコチラから。オレも曲作ろっと。
February 24, 2013
コメント(0)
花粉症に苦しんでるみんな!今日も鼻水すすってるかーい?え?オレ?なったことないからわかんねぇwwwwwはい、ごめんなさい。四輪バギーのネタが無くなってきたので、ついにバイクに手を出すことにしました。四輪バギーが我が家に来てからというもの、ほとんど触っていないHONDAマグナ。ほとんどカバーをかけた状態だったので遠目にはまだまだキレイですな。近くで見るとそれなりですが。ミラーの交換とバックレストリアキャリアを付けた以外はドノーマルです。弄るのはいいけど、さてどこから弄ったものか。色々な部品をヤフオクで検索してみたけど、たけーなバイクの部品!四輪バギーの部品価格に慣れてるもんだから、余計に高く感じますな。車の部品に比べりゃ安いんだろうけど。まあ最近お金に余裕があったんで、これを買ってみました。ステップボードって言うヤツです。棒状のステップをボード状に替えて足が楽チンになる?あとアメリカンだからかっこよくなるんじゃないかと思いまして。送料込みで4000円弱でした。左右のノーマルステップです。ステップよりペダルの錆が気になりますが。。。とりあえずステップを取り外します。取り外しは割ピンを抜いてピンを抜くだけなので簡単です。まあ左側はピンがペダルに当たって抜けなかったのでペダルを外しましたけども。ノーマルステップを取り外せました。バンクさせた時に擦るもんだから、けっこうボロボロです。後はステップボードを差し込んで止めるだけのはずでしたが、入らへんがな!どうなってるんですかね。ヤフオクでは「マグナに」って書いてありましたけど?まあ汎用品って位置付けなんだろうから、このくらいで腹を立ててはいけません。入らなければ削ればいいんです。四輪バギーの世界に慣れ過ぎです。サンダーで削ります。角が当たって入らないようでしたので大体で削りましたが、メッキが剥がれまくりです。まあここは中に入って見えないところなんだけども。新品で買ったもののメッキがすぐに剥がれると嫌な気分になりますね。取り付けれました。割ピンを使うのが嫌だったので、M8のボルトで止めました。ぼかぁ基本的に割ピンが嫌いです。珍しくネジ止め剤のロックタイトも使用しました。四輪バギーとは扱いが違います。こんな風になります。ギヤチェンジの回数が少ないアメリカンなだけに足置きは楽かも。ただノーマルステップと違ってバネで上下しないので、バンクさせた時に擦らないように注意しないといけませんね。すーぐボロボロになっちゃうぜ。さて、交換後の外観ですが、思ったほどじゃねーな(笑)久々に字が大きくなりました。もっとかっこよくなるかと思ったんですけどね。まあ他がノーマルなんだからこんなもんか。これからはマグナもボチボチと弄って参ります。部品が高いのがネックだなー。
February 22, 2013
コメント(0)
ツールバッグの取付具合がイマイチなのでやり直しました。今回は図面を描いての製作になります。適当に画像編集したので上下の図面で尺度が合っていませんがご勘弁を。まあこの通りに作ろうなんて人はいないでしょ。上が母体で下が補強リブです。はい、機械で切れましたー。図面の作成時間は10分程度なので、全然拘りが感じられません。構想も製作も手抜きです。はい、曲げて(もらって)-。はい、溶接して(もらって)-。塗装だけは自分でやりました。だから自分で作ったことになります。なるんです!ステーの取付は問題ナッシング。赤い自転車は嫁のものですが、家との行き来に勝手に使っています。ツールバッグも取付完了。しかし結局インシュロックで固定しました。だって取付ベルトがボロボロで切れそうなんだよね。フタのベルトも切れそうです。やっぱ安物の合皮製はダメですな。でも本革製に何千円も出す気にはならないぜ。誰かくれ!もういっちょ小ネタ。以前ベアリングを交換した時にデフギアのケースも真っ二つに割りました。その際にシャフトが通っている穴のコーキングが剥がれたままになっていました。ここからグリスがちょっとずつ出てきてリア周りを汚しているような気がするんですよね。それにデフギアがグリス切れになる可能性も。穴を塞がねば!買ってきたのは「バスコーク」なるもの。その名の通り、お風呂のコーキング剤です。普通のコーキング剤より安かったのでこれにしました。はい、汚くなったー。ネチョネチョして塗りにくかったです。カッターで削り落とすかな。
February 18, 2013
コメント(0)
四輪バギーにドリンクホルダーを取り付けたかったんですが、車用のはなかなか合うものがないんですよね。そこでパクリネタで製作することにしました。元ネタが気になればご自分で探してください。ダイソーでスチール製のペンケースを買ってきました。昔風に言うなら鉛筆立て。これでドリンクホルダーを製作取付します。最初から黒いのが売ってれば良かったんですが、無かったので黒に塗装しました。次に取付場所と方法を考えます。パイプクランプで取り付けるのが簡単なので、リアキャリアに取り付けることにしました。15Aのパイプクランプの在庫もあったので。ペンケースの横に入っているスリットを利用してパイプクランプと結合しようと思ったんですが、パイプクランプのネジ取付ピッチと合わない。ペンケースの板厚が薄いので穴を開けたほうが早いなと思って、写真のような穴を開けました。ドリルの刃は6mmまでしか持っていないので、それ以上はステップドリルを使おうと思ったんですが、ステップドリルが見当たらなーい。どこに行ったステップドリル。仕方がないのでヤスリで広げました。工具の管理は大切です。取り付けは試行錯誤の結果、こうなりました。パイプクランプのボルトが内側に出過ぎないようにワッシャを3枚挟んでいます。太めの缶コーヒーを買って来て入れてみました。バッチリです。マフラーのすぐ上なので熱が心配ですが、こっちのマフラーからはほとんど排気が無いので大丈夫でしょう。クランプごと黒塗りして完了。お疲れ様でしたー。このドリンクホルダーは飲み物を入れるのがメインではありません。どうせ走行中は飲めないぜ。これはツーリングに行く時に予備ガソリンのボトルを入れておくのが目的なんです。携行ボトルを買わなきゃなー。あと小ネタ。停車時のエアファンネルの蓋にしていたシリコン製折り畳みカップが破けました。やっぱシリコンはガソリンに侵される?それとも製品の耐久性の問題なのかな。同じの買って来て「エアファンネルの蓋2」になりました。ダイソーだもの。
February 13, 2013
コメント(0)
弄りネタがありません。全然弄っていません。だってー、全然やる気が出ないんだものー。そんな中、ステキな人と出会いました。ある平日の夜22時頃、20年前から知っているスナックのママから電話がかかってきました。ママは子供会でも良く会います。「前に話しとった四輪バギーのレンタルをしとる人が来とるけぇ来いー!」いや、今から風呂入ろうと思ってたんだけど。。。とりあえず断りました。でも、なんだか気になって気になって仕方がない。5分程考えて、やっぱ行くことにしました。ウチから飲み屋街までは歩いて行ける距離にあります。夜の街好きにとっては天国なところに住んでいます。店に行くと、ソッコーで超ハイテンションなオジサンを紹介されました。オジサンの名前は「とらさん」。人見知りがちなオレも、とらさんのテンションに引っ張られてすぐに意気投合しました。その後1時間も飲まずに次の店に移動。結局3軒ハシゴして、飲み終わったのが3時。全部とらさんが奢ってくれました。太っ腹!飲んでいる時に、「日曜にカキ食わしてやるけぇ店においでやぁ。」と誘われました。なんか30kgも注文しているとのこと。やることなすこと豪快な人だー。そして、日曜日。いつもの3人で行くことにしました。尾道なんて今までで一番遠出なんじゃね?あ、嫁の実家に行ったことがあるか。めっちゃ寒いだろうと思ってズボンの下はジャージ、上着はヤフオクで買った中古のB-3じゃ。防寒完璧だったが、その日は結局めっちゃ暖かかったのよ。ナビもセット完了の、ツールバッグにも最低限の工具を投入。いざ、尾道へ向けて出発。残念ながら?何の問題もなく店に到着しました。帽子のオジサンがとらさんです。後ろで炭をいじっているのはryoくん。店の名前は「TBR PICNIC」です。店名は「トライク バギー レンタル」の略でTBR。尾道駅の近くの海岸沿いに店を構えているので、観光客がレンタルしに来るのかな。店の前にいたら、けっこう話しかけられました。店の前のこのロケーション!天気もいいし、最高じゃー。店内の様子です。トライクと四輪バギーが所狭しと並べられていました。トライクをこんなに間近で見たのは初めてかも。店頭で炭火焼開始です。メインは寄島のカキ。めっちゃうまいでーこれー。何個食ったか分からんくらい食ったけど、それでもカキが余りまくり。招待された人がオレら以外に10人以上おったけど、カキってそんなに量を食えないしね。かなり余ったので嫁のお土産にもらって帰りました。こちらのカップルさんも招待客でした。トライクにはカップルの二人乗りが良く似合う!いかつい感じの彼も、話してみると礼儀正しい青年でした。そして、出た!村山とトライクのコラボレーション!でっけー体にもトライクは似合うんじゃないっすか!?てか、上の彼に比べたら明らかにデブいな。オレは初めてトライクに乗りました。我々3人はそれぞれ別々のトライクに乗らせてもらいましたよ。ハンドリングはバイクとも四輪バギーとも違って面白かったです。トライクも四輪バギーと同じく、街を走っているとめっちゃ見られます。トライクもノーヘルでオッケーなんですねー。しかも普通自動車免許で乗れちゃうんですねー。欲しくなりましたねー。もう置くところが無いけど。その他に3種類のカレーライスなんかもいただいて、一切お金は払っていません。なんて太っ腹な。。。トライクをレンタルしてツーリングなんてのもいいなぁ。奢られまくった上に、友人価格でレンタルしてくださーい。さて、帰りも残念ながら?何もトラブルが起きませんでした。あ、1回エンジンから滑り音がしたわ。もう鳴らないと思ってたのに、久々に聞いたから逆に嬉しゅうございました。あと、ツールバッグが工具の重みでずり落ちて、リアタイヤに接触して破れていました。取付方法を変えなきゃダメだな。この日は楽しい1日になりました。やっぱり趣味を持つと意外なところで人との出会いがあっていいですな。多趣味なオレは、それぞれの趣味に於いて友人ができます。やっぱ趣味は大切だよね。とらさん、ありがとー!とらさんの豪快っぷりにリスペクト!今度は一緒に走りに行きましょう!
February 4, 2013
コメント(0)
通勤途中の信号待ちで、ふとメーターを見ると7が並んでいました。信号が変わって走り出したら消えてしまうので急いで撮影しました。だからなんなんだ!今年はパチンコもスロットも1回も勝ってないぞ!今回はコレを取り付けます。色々な電源を取れるシガーソケットでございます。ずいぶん前に購入していたんですが、ずっと放置していました。なんですぐ取り付けなかったかと言うと、穴をどうやって開けるか迷っていたからです。商品の説明では、「25mmのホールソーで穴を開けて回り止めの溝をヤスリで削るだけの簡単取付!」的なことを書いてありました。25mmのホールソーなんて誰でも持っていると思っているんでしょうか?一応ホームセンターに行ってみましたが、ホールソーたけぇー!鉄工用の25mmのは1800円とかします。たった1回穴を開けるだけなのになかなか買う気になれませんでした。バイクショップダイソーでもホールソーを見つけたんですが、21mmの次が29mmしかありませんでした。105円で入手したかったぜ。25mmの円をコンパスで書いて、ドリルで小さい穴を開けて繋いでヤスリで整える方法も考えましたが、やっぱりめんどくさい。穴開けに1時間も2時間もかけたくないぜ。まあ結局買ってしまいました。木工用のホールソーで880円でした。鉄工用のホールソーは外周だけがノコになっていますが、木工用は全体で削るようになっています。つまり面で削ることになるんですなー。木工用は貫通させるのが目的じゃないから??まあプラスチックだから大丈夫でしょ。取付場所は考えた挙句、メインキーの下部分に決めました。この周辺はキーで擦れて塗装が荒れまくっていたので丁度いいかと。ホールソーで穴を開けてヤスリで回り止めの溝を入れました。シガーソケットはきつめで入れないといけないので、ヤスリで微調整が必要です。シガーソケットの裏側はこの様になっています。そういえばどっちがプラスなんだ??と思ってネットで調べました。ソケットの内側で言うと、中心がプラスで周りがマイナスです。きつーい穴にシガーソケットを差し込みます。おバカなオレはキャップの上から叩いてキャップを割ってしまいました。写真をよく見ると亀裂が分かると思います。新品なのに瞬間接着剤で接着するハメになっちまったぜ。まあこれだけきつければ抜けることはないでしょう。後は配線ですが、メインキーONで通電するようにしました。なんとなくヒューズも付けてみました。何アンペアがいいのか分からなかったので、バッテリーのところの予備に買っておいた10Aを入れておきました。大きすぎたら意味が無いんだけど。まあ気持ちの問題です。問題なく通電したのでポータブルナビを接続してみました。ポータブルナビのバッテリーは使用時間2時間と書いてあったので、これで電源が確保できて遠出も安心です。ケータイの充電もできるぜー。インバータを付ければ100Vも使えるんかな??
January 21, 2013
コメント(0)
前回の続きでツールバッグの取付は最終的にこうなりました。直径25mmの塩ビ管の短いのを買ってきて、1箇所に穴を開けてボルトの先端に差し込んで脱落防止とし取り付けました。これはもうこれで完了とします。走行に関係ないし、もうこれでいいや。さて今回は、飾りと化していたライトカウルのバルブをLEDに交換します。MR-16のLEDバルブを2個購入しました。1個が3W(1W×3)で色温度6000Kのホワイト色です。ヤフオクで1個300円の送料が750円でした。元から付いていたヤツは1個20Wだったので、計34Wの節約になります。元々のバルブはこの様に取り付けてありました。ソケットに差し込んでプラスチックのカバーで抑え込む仕組みです。左が元のバルブで右がLEDバルブです。高さ(長さ)がLEDバルブのほうが長いので、取付ネジの長さが足りなくて買いに行きました。難儀な型のバルブだねぇ。端子も長くてソケットに完全に入らなかったのでカットしました。難儀だねぇ。規格がバラバラなのかな?それにしても、どうよこの鋳巣?リフレクターじゃないから穴が開いてても問題ないってことですか?もう不良品としか思えませんね。このカバーはアルミ製だからヒートシンクとしての役割なんだと思うけど、穴が開いてたほうが熱が逃げていいんでしょうかねぇ。まあ気にすまい。気にせずに取り付けが完了しました。三つ目の2段でなかなかかっこいいじゃないか。なんかモビル〇ーツっぽい?ちなみにオレはガ〇ダムには興味が無いのであまり詳しくありません。点灯状態です。直視するとかなり眩しいです。夜間に試していないので分かりませんが、リフレクターの機能はほとんど期待できないのでただ光っているだけの状態だと思います。ヘッドライトとしての機能は果たさないでしょう。まあポジションランプってことで良いかと。ライトを全部点灯するとこんな感じ。ヘッドライトのHID以外は全部LEDになりました。あ、ウィンカーが違ったか。まあそのうちLEDにしよう。LEDが好きだー。
January 14, 2013
コメント(0)
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。いやー、9連休も残り1日になってしまいました。年末は大掃除やら墓掃除やら子守りなんかで忙しくて、大晦日は嫁の実家に泊り。元旦はウチで親戚が集まって新年会。そして2日に今流行の嘔吐下痢になってしまいました。嫁も同時になってましたよ。今年オレは本厄なので元旦に厄除けをしてもらったんですけどねぇ。次の日に病気になるなんて何事じゃ!祈願料5000円返せや!せっかくの連休が台無しです。あまり作業もできませんでした。まあちょっとずつはやっていたので報告を。合皮のツールバッグを購入しました。車載工具を入れておくスペースが無かったものでね。手工具やらインシュロックくらいは常備しておきたいよね。このツールバッグ、元々がバイクのフロントフォークに取り付ける形になっております。当然ながら四輪バギーにフロントフォークは無いので取付を検討しなければ。フロントに取り付けたらどうかと思って仮置きしてみた。うん、悪くないと思う。救助犬が首からぶらさげているブランデーの入った樽みたいだ。でもここ、フロント周りのメンテナンス性が悪くなるし汚れそうよね。なので、やっぱリアキャリアの横に取り付けることにしました。まあ上記2箇所以外に取り付けれるところは見当たらないけど。ホームセンターでL型金具を買ってきました。この金具が一番安いんです。1個78円です。この金具をこう曲げて使用します。そして採寸した長さに切断して穴開けします。下穴を途中まで開けたところで充電ドライバーが動かなくなってしまいました。のでステップドリルにタップ用のハンドルを取り付けて手開けしました。1mm広げるだけだったので手開けでもなんとかなったけど。なぜか同時に電気ドリルも動かなくなってしまったんですわ。穴開けの電動工具が1個も無かったらかなり困ります。とりあえず使用頻度の高い充電ドライバーを分解してみました。原因はバッテリーと接続する部分の金具を止めているプラスチック部品の折れでした。この金具が外れてバッテリーと接触してなかったんですな。強力な瞬間接着剤を買ってきて接着しました。それだけでは強度的に心配なので、金属の切れ端を被せて接着。これでとりあえず使用可になりました。新しいのを買わずに済んだぜ。金具を黒色に塗装して、15Aのパイプクランプで取り付けます。ついでにパイプクランプも黒に塗装しました。金具の下部がリアタイヤとかなり近いですが、フルボトムしてもなんとか当たらないようです。もうちょっとだけ短くすれば良かったな。ツールバッグはこのように取り付きます。悪くないっしょ?ただ、取付部がフロントフォークほどの太さが無いのでかなり隙間ができています。ツールバッグの取付ベルトはこれ以上小さくなりません。何か挟まないといけませんな。それはまた考えます。うーん、まだ胃が痛いぜ。明日は酒が飲めるかな。。。
January 5, 2013
コメント(0)
ネタが無くなりそう。だって外は寒いからー。外での作業が辛いからー。シャッター付ガレージを誰か無償で貸してください。この時にバラバラになったフォグバルブを交換しました。今回はちょっと奮発しました。と言っても2個で2000円程度。前のよりは頑丈そうな作りです。根本がもげることは無いと思います。いや、きっともげない。取付はちょっと工夫が必要でした。フランジ?部はH3と同じなんだけど、普通のH3バルブと違って配線が2本出ているタイプでした。元々マイナス側に接触させるようになっていた押さえ金具を無理やり広げて固定しました。明るさは前のよりはマシかもしれません。寒いので夜での点灯状態を見る気になれません。点灯したからもういいやって感じー。はい、ネタは以上です。もう何もありません。やることはいくらか用意してるんだけど。。。こりゃ連休でがんばらないとなー。今年の冬休みは、なんと9連休なんです。9連休なんて結婚した時以来ですわ。ヒマでパチンコに行ってしまわないように弄りまくろう。
December 25, 2012
コメント(0)
パイプリアキャリアの取付から作業が途中やめになっていたので続きをしました。こうなりました。テールライトは仮取付していましたが、以前取り付けていたヤツのナンバープレートステーを加工して本取り付けしました。リアウィンカーはLEDのを新しく購入して取り付けました。今回も電気配線作業がけっこうありましたが、ギボシの取付から配線処理まで、もう慣れたもんです。どんだけやってきたことかー。ギボシの徳用パックも2個目に突入です。けっこう失敗して無駄にしちゃったからなぁ。最近はほとんど失敗することがなくなりました。LEDウィンカーはカーボン柄のヤツです。本体900円の送料350円也。しかしLEDウィンカーはハイフラが発生するとかしないとか。まあ別にハイフラしたって周りが認知してくれさえすればいいんだけどね。ハイフラの原因になるのは抵抗が少ないかららしいんだけど、抵抗増やしたらLEDの意味なくなーい?ハイフラを期待して点灯確認。残念ながら普通に点滅。たぶんフロントが普通のウィンカーなので、それが抵抗となって普通に点滅するとの見解。それともリレーが元からハイフラ対応とか?よーわからんけど問題なし。ずっと取り外していたバックランプ(後進ランプ)も取付場所ができたので復活させました。テールライトも点灯確認。うむ、ポジションランプもブレーキランプも問題なし。前のより大きくなって視認性もアップ。やっぱオレ、クリアレンズより赤いレンズのほうが好きだな。クリアレンズってなんか、のっぺらぼうな感じがするよ。ついでに報告。5インチのポータブルナビを買ってしまいました。中国製ですが、新品が送料込でなんと6000円程度!そりゃ安すぎるぜ!日本製は信頼度が比べものになりませんが、2~3万円も出す気になりませんものー。ちょっと機能性の心配はしてたんですが、色々操作してみましたけどなんら問題はなさそうです。もちろん日本の地図だし日本語表示ですよ。車用は信頼度が高いものが欲しいですが、ポータブルならこれで十分じゃね?しかしスマホホルダーにギリギリ取り付けることができましたが、なんか走行中に落としてしまいそうな雰囲気です。縦にしたら落とす心配は軽減されそうですが、これじゃ見にくくてしょうがねーよ。ずっと首をかしげて走らなきゃなんねぇ。スマホのように縦横で画面が切り替わったら良かったのにね。
December 20, 2012
コメント(2)
いやね、まさか落札してしまうとは思ってなかったんですよ。ちょっとだけ欲しいなぁってくらいの気持ちだったんですがね。折り畳み式のスクーターです。某ショップでいつも売っていますが、いつもは最低落札価格が設定されているのに今回はされていなかったんです。たぶん相場は2万円くらいだろうなーって思ってたんですが。。。まさかあんな価格で落札してしまうなんて!(え?もう誰も入札しないの?え?え?)って感じで終了。「おめでとうございます!」じゃねーよ!いくら思ってたのより安くても、そんなに必要なものじゃなかったら高く感じるわい。まあ入札した自分が悪いんだけど。冬のボーナスが入って気が緩んでたんだと思います。速攻で家にでっかいダンボールが届きました。代引きのみだったので親にお金を渡しておきました。ダンボールを開けてみると、思ってたより大きいブツが入っていました。ヤフオクでは49ccって書いてありましたが、説明書には42.7ccって書いてありました。それは誤差の範囲なんでしょうか?組立は簡単でしたよ。んで、初期不良のクレーム期間が到着後2日間しかなかったので、今日会社に持って行ってエンジンをかけてみました。昼休憩にチェーンソー用に置いてあった混合ガソリンをちょっと拝借して、プラ製の燃料タンクに注ぎ込む。(薄い鉄板のガードだけなので、こけたら炎上しそうです。)メインキーが付いているが、オンオフ表示が無いのでどっちに回せばいいのか分からない。リコイルスターターをいくら引っ張ってもかからない。右腕がつった。(草刈り機なんかのエンジンっぽいです。)プラグを外して火花が飛んでいるか確認。飛んでいる。あ、キャブに燃料のホースがつながってないや。なんか地面にガソリンが漏れてるなぁと思ってたよ。燃料タンクからは黒と透明の2本のホースが出ているが、どこに繋げばいいのか説明書にも書いていない。黒が燃料供給で透明がオーバーフローのようなので、たぶんここだろうって感じでキャブに繋いでみた。(上がキャブですが、ホースを繋ぐ前の写真です。下側に繋ぐところがあります。)(下はエアクリーナーですが、ただのスポンジの輪っかです。)何回かリコイルスターターを引っ張るとエンジンがかかりました。(バババババババババババッ!!)うるさっ!もうね、チェーンソーを使ってるのかと勘違いされますよ。とりあえず乗ってみる。アクセルをひねるとさらにうるさい。出だしも遅い上にスピードも出ない。白煙がもうもうと出る。ブレーキが利かない。ブレーキは前後ともワイヤー式のディスクブレーキです。まだ何も調整していないのですが、いくらか調整すればマシになるのかしらん?ひとしきり乗ってみた後、その辺を歩いていた後輩に言ってみた。「なぁ、これ1万円で買わんか?」「いりません。」即答でした。まあオモチャだよなー。保安部品が付いてないから公道は走れないし、最高速度は25km/hって書いてあったし。折りたたんで車に積めるから、どこか遊びに行った時にでも使えるかなと。釣りで移動に使えるかと思ったけど、うるさ過ぎて迷惑かかりそうだな。せめてもう少し静かになるようにしたいです。ちなみに体重制限は70kgって書いてありました。オレは余裕でオーバーしています。男だとよっぽど細身じゃないと無理ね。さて、これからどう弄っていこうかな。完全にオモチャとして扱えるから好きにできるぜ。しかし四輪バギーもあるのに、これまで弄り出したら大変だ。
December 14, 2012
コメント(0)
以前製作したリアキャリアが気に入らないので作り直すことにしました。今回は鉄パイプを使って製作します。製作図を作成して休みの日に会社でコソコソ作ります。最終的にこの図面で製作しました。作りながら楽な方向に設計を変えていきましたけどね。まずは材料の準備。メインは15Aのパイプを使うのですが、そんな細いパイプはメッキのしか会社にはありませんでした。水道管に使うヤツです。それと15A溶接エルボを4個。あとは直径14mmくらいの細いパイプを見つけたのでそれを使うことに。今回は半自動溶接機を使って自分で溶接します。写真の図面が既に違っていますが、この後製作しながら変えていきました。だってこんなに柵を付けるなんてやってらんねぇと溶接しながら思ったから。休日出勤していた工場の人に笑われたのですが、メッキしてあると溶接が難しいそうです。まあなんとかなるだろうとやってみましたが、アークが途切れたり臭い煙が出たりで難儀しました。当然ながら溶接もメチャクチャ。とにかくしっかり溶接して、後はサンダーで削ってなんとかします。枠が完成しました。もう削った削った。大体がパイプ同士の溶接って難しいんよね。見かねた工場の人が「この砥石使ってみ。」と言って初めて見る砥石を持ってきてくれました。その名もテクノディスク。サンドペーパーが放射状に配置されているような砥石です。よく削れるし、しかもサンドペーパーで磨いたような表面仕上げになります。実は枠の製作をしたのは1か月程前のことです。その後設計をし直したり、取付ステーの切り板を作らせたりしていました。んで昨日、やっとのこと次のステップに進むことができました。写真のような切り板を準備しました。穴が開いた小さい正方形の板は、L30のアングル材の両端に溶接してブレーキランプの角度調整金具を作ります。右下のはブレーキランプ取付プレートとして作ってみました。オレの溶接レベルです。長年のブランクがあるにしては良い出来かなと。少なくとも中華アルバイト溶接よりはマシじゃないかと。全ての溶接が完了しました。ついでだから工場の塗装ブースに持って行って塗装することにしました。プライマー(錆止め)は会社のをちょっと拝借。コンプレッサーをつないで一斗缶から直接ガンスプレーだから早い早い。乾燥も灯油を使う大型ドライヤーで一気に乾かします。それでも待ちきれなくて触っちゃったりして、だんだんと塗装がメチャクチャになりました。まあなんとか誤魔化し誤魔化し完成したのがコレ。黒のスプレーは自分で用意したのですが、420mlの新品が空っぽになりましたわ。まあ1本498円だけどね。ちょっと塗装の補修が必要になりそうだったので、今日もう1本買っておきました。工場での製作時間は計7時間ぐらいです。(設計時間は除く)けっこう効率良く作業できたと思いますが、自分の時給を考えるとけっこう高価な代物になります。まあ趣味でやってんだからプライスレスってところだけど。それを考えると中国製の製品って本当に安いよなー。時給なんぼでやってんだろ。んで取付は本日行いました。前日の忘年会で二日酔いだったので午前中は動けなくて、午後からやっと作業に入りました。しかし寒いねー。こちらも先日初雪が降ったそうです。オレはまだ見てないけど。取付状態はこんな感じです。ボルトで止めたところがひん曲がっていますが、台座側が曲がってるんだから仕方がねぇ。その辺を予め考慮して、曲げやすく且つ強度も保てるように2.3mmの鉄板にしました。3.2mmの鉄板で苦労した経験が生かされています。しかしやっぱちょっと柵が少なかったかなぁ。まあダメならまた足せばいいし。ブレーキランプ取付プレートは設計をミスって使えなかったので、角度調整金具に直接ブレーキランプを取り付けました。時間が無かったのでとりあえず仮でですけど。ブレーキランプは以前パニくって追加購入したヤツです。配線はまだしていないので点灯確認はしていません。それにナンバープレートを付けるところが無いのでなんとかしなくてはいけません。あとウィンカーが奥まっちゃってて見えにくいので、パイプリアキャリアの取付ステーの横に移設しようと思っています。何かと使えるんじゃないかと思って、10mmの穴をたくさん開けておきましたので好きなところに付けれると思います。あと、上の写真でシートの上に載っているものがありますが、なんだか分かりますか?ダイソーで買ったネコ除けのトゲトゲです。以前に近所をうろついている野良ネコが、シートの上に足跡を付けまくりやがってたのでその対策です。車体カバーの中ってあったかいんだろうね。
December 9, 2012
コメント(0)
忘年会シーズン、スタートゥハッ!12月1日に最初の忘年会に行ってきました。今年は4週連続で忘年会が入っています。リウマチも治っちまったみたいだし呑みまくってやるぜ!いやー、1年が早いなぁ。四輪バギーを買ってからも1年が経とうとしています。今年の1月に買ったんよねー。色々やってきたけど、まだまだ遊べるねこのオモチャ。さて、前回の記事で壊れたところの補修をしました。まずはCCFLインバータ。500円でポチりました。最初に付いていたヤツは各イカリングに1個のインバータでしたが、コイツは1個で2つのイカリングを灯せます。しかも小さいから収納場所にも困らない。最初からこのタイプでいいじゃないか!配線の加工が少しだけ必要だったけど、すぐに交換できてバッチリ点灯しました。トラブル1個クリア。次にレッグガードステー破断の補修。これは溶接してもらうことにしました。会社に持って行って、昼休憩に休んでいるところを捕まえてやってもらいました。鉄板が薄いのでTIG溶接。オレはTIG溶接はやったことないのよね。半自動溶接や棒溶接だと溶かしてグチャグチャにしてしまうぜ、きっと。溶接後です。ついでにその辺に転がってた鉄板の切れ端をリブとして溶接してもらいました。これでかなり頑丈になったぜ。メッキに錆がけっこう浮いてて汚くなっていたので、ペーパーで錆を落として塗装します。今まで細かいところまで見てなかったんだけど、間近で見るとスパッタが付きまくりでそのままメッキしてあるんだもんなぁ。スパッタはヤスリで可能な限り落としましたよ。写真撮ってないけど。片側だけ塗装したらおかしいので、右のレッグガードも取り外して塗装しました。塗装色は何故か家に新品の状態であったシルバーのスプレーで。何の為に買ったんだろ??屋外で塗装する場合、シルバーは銀粉がけっこう舞うので注意が必要です。飛んで行って近所の家の車や洗濯物に付いちゃったりしたら苦情が来るかもしれません。ていうか気にせずにやっちゃったけどね。風も静かだったし。乾かして取付完了。写真だと白に見えますが、キラキラ銀粉がちりばめられたシルバーです。やっぱメッキに比べたら安っぽく見えますわ。だって自分でメッキできねーもん。いっそブラックにでもしたほうが良かったかも。メッキスプレーなるものが売られてたりしますが、オレは今までキレイに塗装できたことがないので敬遠しています。大体のものは黒で塗っときゃ間違いねぇ。
December 3, 2012
コメント(0)
コメントをくれたtomozoさんに会って来ました。一番左がtomozoさんの車体です。いつものモトコンポのryoくんも付きあわせました。偶然にもtomozoさんとryoくんに意外な繋がりがあってビックリ。福山市って狭いよなー。tomozoさんの車体は多々の問題がある様で、色々と弄れて良いオモチャになりそうですね。公道を走れるようになるまでは大変でしょうけど、根気よく頑張ってください。ひとしきり駄弁って、オレは1人でバッティングセンターに行きました。野球の試合を2日後に控えてたものでね。40球ほど打って疲れたので帰ってたんですが、もうすぐで家に着くってところでトラブル発生。突然デジタルメーターが消灯して、エンジンもストップ。(な、何事じゃああああ!?)初めての症状に焦りました。原因を考えたところ、(とにかく電気が完全に死んでいるからヒューズが切れたのでは!?)と思いつきました。案の定、バッテリーのところのヒューズが切れていました。むー、予備のヒューズは無いぞ、どうしたものか。しかし停止した場所は、偶然にもオートバックスが200m程先にある場所でした。道端に置いといて買いに行こうかとも思いましたが押して行くことに。ひーこらひーこら押しましたぜ。オートバックスに着くと、偶然にも一緒にツーリングに行ってガス欠したKSRの彼に会いました。なんか偶然が多い日だなぁ。オートバックスで「10A125V」と書いてあるヒューズを買いました。2個で105円です。元から付いていたのは「10A250V」と書いてありましたが、以前デュアルチャージコイル化の時にコメントをいただいていたので大丈夫かと。さっそく取り替えてエンジン始動。問題なくかかりました。しかし。。。フォグランプをオンにしたらまたヒューズが切れた!なんですとー!色々電飾付けたから電流値が足りないのか!?もう1回オートバックスに入って、今度は「15A125V」を購入。しかしフォグランプをオンにしたらやっぱりヒューズが切れた!なんてこったーい。どうやら取り替えたばかりのフォグランプのLEDバルブがおかしいらしい。だってHIDをオンにしてもヒューズ切れないもの。とりあえずフォグランプさえオンにしなければ走れたので乗って帰れました。しかしその日はもう時間が無かったのでそのままにしておきました。んで日曜日に野球の試合があって1回戦で負けたので早々に帰って原因究明に乗り出します。まずはイカリングを点けてみる。なんと、片方だけが点かない!なんでだー。どうやらインバータが死んでいるようでした。点灯するほうのインバータを点灯しないほうに繋ぎ変えたら点灯しましたからね。壊れたインバータを分解してみたところ、基盤が白いゴムで固められていました。まあ分解してみただけですけどね。見たってわかりゃしねぇ。インバータは単品で安く売られているので新しいのを買うことにしました。んで主原因だと思われるフォグのLEDバルブを見てみる。はーい、バラバラになってらっしゃいましたー。土台とLED(SMD)を繋げてあったハンダが取れていました。しかも両方。。。なんて弱いんだ!安物の貧弱な作りでは振動に耐えきれなかったんですね。バラバラになってフォグランプのケース内で暴れて短絡したものと思われます。んでインバータにも変な電流が流れて破壊されたものと。。。これも直すよりは新しいのを買ったほうが良いとの結論に達しました。今度はちょっと慎重に検討しましょう。しかしこれだけでは終わらなかった。野球には四輪バギーで行ってたんですが、チームメンバーから痛い指摘が。「ここって、折れとるんじゃないすか?」指摘された部分は左側のレッグガードとステップを繋いであるステーでした。破断しとーる。溶接の際で真っ二つです。こんなペラッペラの鉄板じゃ無理もない。これはもう溶接し直すしかありませんな。こんな薄い鉄板は自分で溶接できないので会社で誰かに頼むことにします。とまあ、トラブル続出になりましたが、寒い季節になってあまり乗らなくなると思うのでメンテナンスに力を入れようと思います。ちなみにヒューズはホームセンターに行くと2個98円で売っていました。2セット買ってシート下にストックしました。
November 27, 2012
コメント(0)
滞り~。2週連続で釣りに行ったので、四輪バギーほとんど弄っていません。先日の日曜日は船で釣りに行きましたよ。あんま釣れなかったけど。ところでみなさん、WindowsはXPですか?セブンですか?まさかエイト!?オレはこのDELLのノートからセブンになったんすけど、このブログの行間って詰まっていませんか?というのも、オレは行間に全角スペースを入れるクセがありまして、そうするとセブンでは行間として認識しないみたいです。XPの時は開いてたんだけどなぁ。スマホで見ても開いてます。どこかを設定すれば認識するのかな?ま、この記事のように普通にEnterキーのみで行間を開ければちゃんと開きます。そういわけで過去の記事を少しずつ直していこうと思います。行間の開きにはオレ的な拘りがあるし、なんたって開いてないと読みにくいかと。なんでこんなクセがついちゃったかなぁ。たくさん記事があるから大変だぜ~。さて、H3のLEDバルブを購入しました。25連バルブですが、ヤフオクでわずか数百円です。オートバックスにも行ってみましたが、H3のが見つからなかったし、他のバルブを見ても日本製やっぱたけぇ!何がそんなに違うんだろ??まあ何を買うかは人の勝手なので点灯テスト。明るさはまあまあ。直視しないでくださいって書いてありました。左がLED25連バルブで、右がフォグに付いていた55Wハロゲンバルブです。大きさはほとんど変わらないのでポン付け可です。大きいバルブだと加工が必要になるかもしれませんな。夜になって点灯してみる。うむ、決して明るくはないな。しかしこれでいいのだ。オレがこのフォグランプに求めたものは、イカリングの青のファッション性とポジションランプとしての役割です。HIDがとても眩しくて周りの車に迷惑がかかるので信号待ちなんかで消灯したかったんですね。ヘッドライト内の豆電球式ポジションランプは撤去しちゃったもので代わりにならないかと思ったんです。あと昼間も点灯しておけば安全性の向上にもなるんじゃないかと。LEDだと消費電力も少ないしねー。ついでにLEDテープライトも増設しました。リア周りも青く怪しく光ります。青色LED全点灯でこんな感じになります。青い青いねー。だけどエアバルブに取り付けたLEDは電池切れで1個しか光りません。点灯しても点滅して鬱陶しいから撤去するかな。
November 20, 2012
コメント(0)
会社の釣り仲間と海上釣り堀に行って来ました。朝4時会社の駐車場に集合だったので3時起きの予定で早く寝ようとしたのですが、23時過ぎまでがんばったけど眠れなかった。こりゃいかんと思って会社の駐車場に行って車で寝ることにしました。そうすれば誰か来たら起こしてもらえるからです。結局なかなか眠れずに睡眠時間2時間半で車でゴー。わたしゃ運転手です。龍野ICを降りたら吉野家でメシ食って網干漁港へ。7時出航のところ6時に到着しました。出航を待って船で釣り場まで送ってもらいます。今回で4回目ですが、お世話になった釣り堀はこちら。海の釣堀 海恵船から撮ったので釣り場がうまく映っていませんが、イカダで四角に囲まれたイケスの中で釣ります。詳しくは上のリンクからホームページでどうぞ。釣り場に着くとイケスの割り当てで順番待ち。他の港から来た船も続々と到着してきました。総勢200人くらいいるんじゃないでしょうか。毎度大盛況です。我々は5人で行ったのですが、7m角のマスを貸切にしてくれました。8時に一斉に釣りスタート。まずはマダイを釣って楽しみます。マダイもけっこう引くので楽しい。エサはエビと生ミックを使いました。1時間くらい経つと青物(カンパチ、ブリなど)を投入しに来てくれます。そこからはエサを活アジに変更です。イケスの中を泳いでいたイワシを網で捕って使ってもアタリがありました。活アジは5匹500円で売っているのですが、イワシを捕って使うならタダじゃん!次回はイワシを大量に捕る方法を考えます。実は今までに3回来て青物があたった経験が1度もなかったんです。今回あたらなかったら2度と来まいと思っていました。でも今回は違いました。なんとか2回かかりました。1回目は初体験だったので引っ張りすぎてハリスが切れてしまいました。2回目は引っ張り過ぎないように注意して、魚が潜り込むのに逆らわずに竿を操って、少しずつあげてきました。青物の引きはすごいです。まさに魚との格闘といった感じです。ツレの協力のもと、なんとかあげることができました。納竿はだいたい正午です。約4時間の釣りを楽しみました。今回の釣果。タイが4匹とカンパチが1匹です。大漁とはいきませんでしたが、十分満足な結果です。いやー、楽しかった。んで家に帰ったのが16時過ぎ。そこからウロコと内臓取り作業をしました。寝不足でめっちゃ疲れてたけど、体が魚臭い内にやっておこうと思いまして。現地で1匹200円でやってくれるんですが、それまでにけっこうお金を使っていたのでケチってやってもらいませんでした。釣り代で13000円、貸竿代が1000円、その他エサ代と追加の仕掛け代。。。交通費も合わせると毎度2万円コースです。これが自分でやると大変な作業だったので後悔しました。特にタイのウロコを取るのは大変でした。次回からは現地でやってもらいます。カンパチはオヤジの指導のもと、3枚におろしました。まだ骨の部分を焼いて食べただけですが、めっちゃおいしかったです。タイ1匹とカンパチの1部は親にあげて、タイ1匹をお好み焼き屋のおばちゃんにあげてしまいましたが、残りは今日ツレの家族を呼んでみんなで食べる予定です。タイは鍋に、カンパチは刺身と焼きと煮つけってとこでしょうか。んで、晩飯食ってすぐ寝ちゃったので早く起きてしまい、こんな時間にブログを書いているってわけです。3時から起きてます。今日はこの後7時に家を出て野球の試合です。リウマチもほとんど治ってきたみたいだし、今日はホームラン打つぜ。天気予報は雨だけどね。
November 11, 2012
コメント(0)
左のブレーキスイッチが利かなくなったので分解してみました。いや、ここまで分解しようとは思ってなかったんですけどね。接点だけ磨こうとしたらビヨーンとバラバラになってしまいました。部品が小さすぎて、元に戻すのに苦労しましたわ。どう組んであったのか分からなくて、右のブレーキスイッチを外して確認しましたよ。さて、フォグランプを落札してしまいました。ハロゲン55W×2のLEDイカリング付きです。なぜかパッケージから出した写真が無い??まあいいや。取付完了です。フロントバンパーが付いていた穴を利用しました。長めのボルトに余っていたスペーサーを通して取り付けています。後は配線です。イカリングはインバータが付属しています。これは配線ボックス(ヘッドライトの裏側)の中に入れておきました。フォグランプとイカリングは別々の点灯スイッチにすることにしました。イカリングは他のLEDスイッチと連動にしました。フォグランプは単独です。配線はプラスマイナス線だけなので簡単です。ちなみにスイッチは防水ではありませんので雨の日は走れません。今回は被覆剥きにワイヤーストリッパーを使用しました。いつ購入したのか覚えていませんが、工具箱の中に入っていました。存在を忘れていましたわ。電線をこうやって挟んで、グイッと握ればニュイッと剥けます。これは便利。今までの電気配線にも使えば良かったなー。暗くなるのを待って点灯確認します。まずはLEDのみ。こりゃ目立つなー。横から見るとこんな感じ。フレームに取り付けたテープLEDとコラボレーションだ。でもリア周りが少しさみしい感じがするね。そういうわけで今日テープLEDを落札しておきました。フォグランプを点灯するとこんな感じ。イカリングがどこに行ったか分かりません。あと、フォグランプの色がオレンジっぽいのがちょっと気に入らない。HIDまで点灯するとかなり明るいです。HIDが白なのでフォグランプの色も合わせたいところですな。ちなみにイカリングとHIDだけだと、こんな感じです。これが一番かっこいいかも。ところでフォグランプは55W×2です。つまり合計110Wです。HIDが25Wなのにフォグランプが110Wですぞ!こりゃ充電が追い付かないのではないだろうか。LEDとHIDを同時点灯の場合の電圧は14.21Vで充電されます。ところがこれにフォグランプも点灯すると、12V切ってきたー!ダーメだこりゃ。まあこれは予想通りなんです。なんで55W×2を選んだかというと、イカリング付ではこれが一番安かったからです。フォグランプに求めたかったのは明るさではなくファッション性なので、ハロゲンバルブをLEDバルブに交換しようと思っています。ていうか今日もう落札しました。フォグのバルブを見てみると「H3 12V55W」と表記してありました。なるほど、H3ってバルブなわけね。バルブの形式に関しては無知だったので勉強になります。H3バルブはプラス線のコードがくっついているんですね。知らなかったから初めガラス部分を引っこ抜こうとしてしまいましたわ。どう考えても抜けそうになかったのでネット(ていうかヤフオク)で調べて分かりました。「中国人めー、変なバルブ使うなよー。」と思った自分が恥ずかしいです。ちなみにフォグランプの製造国は書いてなかったので分かりません。
November 4, 2012
コメント(5)
土日の連休でしたが四輪バギーはほとんど弄りませんでした。ていうか、そろそろネタが尽きかけています。ここまで突っ走ってきたもんなぁ。 土曜日は4時起きでイカ釣りに行きました。最近釣りが面白くなってきたんすよ。イカ釣りはいわゆる「エギング」ってヤツに初挑戦です。わざわざ初心者用エギングセットを買っての挑戦です。しかしアレですね、イカ釣り用のルアーを餌木(えぎ)って言うのですが、「エギング」ってネーミングは笑えますな。日本語なのか英語なのかー。まあ和製英語ですね。んで、釣果です。しまった、大きさを伝える目安が無い。まあ釣れたのはコウイカとタコが1匹ずつです。日曜の夕飯に並びましたが、コウイカの刺身はなかなかうまかったです。初挑戦で釣れるか心配でしたが、なんとか釣ることができて良かった良かった。コウイカは釣り上げたのは1杯ですが、2杯バラしました。つまり3回当たったってことです。当たりは魚みたいにグイグイ引っ張る感じではなく、ズンと重くなる感じです。釣り上げた時は海水のジェット噴射と墨の噴射に注意です。一緒に行ったツレが墨をかけられて「やられたー」って言ってました。黒い服を着てて良かったね。次は11月10日に姫路の海上釣堀に行く予定です。少し高額な遊びになりますが、ほぼ確実に大きい魚が釣れるので楽しいんですわ。行くのは今回で4回目になります。ブリ釣ったる。土曜日はイカ釣りから夕方に帰ってきて、夜はバンドのスタジオ練習3時間。超ハードな1日でした。もうすぐオリジナル曲1号ができそうです。んで日曜日は朝からパソコンの修理に挑みました。T90Kの電源ユニットの代替品になりそうなのを購入してみたんです。左が元から付いていた「API4PC30」で右が購入した「API3PC48」です。形状は全く同じですね。ちなみにヤフオクで新品を800円で落札です。例によって送料が1050円でしたが。ま、安いんだから失敗してもダメージは少ないさ。仕様を比較してみます。1番下の電圧が違います。でも何に使われる電気なのか分かんない。見なかったことにしよう。ハーネスは「API3PC48」のほうが2本多いのですが、コネクタに記してある記号を見ると「API4PC30」にあるものは全て備えてありました。こりゃ余った2本はほっといて他のをつなげれば使えるんじゃないか!?1本だけコネクタ違い(記号は同じ)があったのでコネクタをつなぎ変えました。黄色と黒色の電線が5本ずつですが、同じ色は全て基盤の同じ所から出ていたので同じ色をつなぎさえすれば良いみたいでした。これでT90Kに接続。スイッチオン!ブオン。。。おお!電源入った!!オレ天才!!ワクワクしながらOSが立ち上がるのを待っていました。しかしいくら待っても画面が真っ黒なままです。テレビに切り替えても真っ黒のままです。電圧が違ってたのはモニターの電源だったのか!?素人なので真相は分かりません。諦めます。T90Kは廃棄します。これ以上修理代をかけるくらいなら、安いパソコン買ったほうがマシじゃい。残念なのは、四輪バギー用にネットで買った購入品リストが取り出せないことです。確か車体を入れて27万円くらいだったと思うんだが。。。もう忘れよう。うん、忘れたほうが都合がいいかも!
October 29, 2012
コメント(0)
新しいパソコン買ってしまいました。DELLのWindows7在庫処分セール品ノートです。メモリ4GBのHDD1.0TBでOfficeまで付いて、なんと驚き価格の49960円。しかも送料込みです。下手すりゃスマホより安いがなー。ま、オレの経験上、DELLは耐久力が心配ですがね。新しいパソコンを買うや否や、まるで自分の役目の終わりを悟ったかのように長年使用していた富士通T90Kが動かなくなりました。新しいパソコンが届く前日まで動いてたのに。。。違う部屋に持って行って作曲専用マシンとして使うつもりだったんですが、電源ボタンを押してもウンともスンとも言わなくなってしまいました。初めて裏側のカバーを開けてみました。うん、何がなんだか分かんない。正直パソコンには詳しくないのですが、電源が入らないってことは電源ユニットが悪いんだろうと思って外してみました。この電源ユニットを探しています。「AcBel API4PC30」ってヤツです。今のところヤフオクで検索してもヒットしません。これを数千円で入手できるのであれば、もう少し使ってやりたいんです。本当に長い間ハードな使用に耐えてくれた相棒なもので。ていうか、今まで撮った四輪バギーの画像が全部消えちまーう!まあ、このブログに残ってるから別にいいんだけど。チェーンスライダーを作ってみました。オール鉄板で。例によって後輩に切らせたのですが、このブログのために変換して用意していた図面はT90Kの中です。まあ会社のパソコンにあるんだけどね。図面はもういいや。画像はデジカメとスマホに辛うじて残っていました。ステンレス板での制作も考えましたが、なんかチェーンのほうが負けて削れるんじゃないかって思ったもので鉄の板にしておきました。なんたって安物チェーンですから!今回は曲げ加工まで人にやってもらいました。わたしゃなーんにもやっちゃおらんのよ。ちなみに板厚は3.2mmです。さすが我社の職人、あっちゅーまに上手に曲げてくれました。昼休憩にお休みのところスミマセンでした!これが塗装前の完成品です。中間の90°に曲がっている穴開きの部分は、チェーンテンショナーが取り付けれたらいいなって感じの適当設計です。取り付ける前にリアアームにパーツクリーナを吹き付けて汚れを落とし、削れ具合をチェックしてみました。汚れで見えなかった傷が出てきよったわ!あいたたた、けっこう削れてんねぇ。補強パイプにも擦った跡が付いていました。鉄板チェーンスライダーはこのパイプに取り付けます。取り付けはもちろん、みんな大好きUボルトです。黒色に塗装して取り付けるとこのようになります。鉄板チェーンスライダーの長穴の幅が大きかったので、でっかい平ワッシャを入れています。正直言うと設計ミスです。とりあえずこれで町内一周してみました。ちょっと走っただけでこの接触跡です。こりゃあテンショナーが必須だなぁ。テンショナーの取り付け方法は現在検討中です。んもう!時間が足りん!
October 22, 2012
コメント(0)
先日四輪バギーの試走をしていたら、200mくらい先の交差点をフルスキップで横断している子供がいました。(アホそうなガキがおるなー。)と思って近くまで行ってみると、間違いなくウチの次男坊でした。「お、おまえ、スキップでどこに行きよんな。」と聞いたら、「〇〇ちゃんち!」と元気よく答えました。次男坊はそのままスキップのみで女の子の家に向かって行きました。そんな次男坊も来年は小学1年生です。将来が心配です。ドライブチェーンのカチャカチャ音対策をします。まずは原因究明。以前リアサスペンションを交換した時に、リフトアップしすぎてチェーンがリアアームの支点軸部分に接触してしまいました。写真はチェーンテンショナーの取付を検討しているところです。テンショナーの取付はまた今度。乗車時にはサスペンションが沈むので一応チェーンは離れるのですが、走っているとチェーンが暴れてカチャカチャ当たる音がします。支点軸部分があまり削れるのは面白くないぞ。ていうか致命傷になる可能性大です。とりあえず降車時にもチェーンが接触しないようにすることにしました。また買ってしまいましたRFYサスペンション。今度は赤です。新旧サスペンションの比較です。写真では分かりにくいですが、RFYサスのほうが1cmくらい短いみたいです。しかし取付は簡単にはいきませんでした。とりあえず上下ともリブが接触しました。新しいサスのほうが頭がでかいんですね。サンダーやドリルやヤスリでなんとか削って取り付けました。バネの径が太くなって前のままだと2本のサスが接触するので、ワッシャを数枚挟んでクリアしました。ボルトはM10の長さ100mmに交換。ホームセンターで購入したんですが、最初買って帰ったら100mmのハズが90mmのボルトでもう1回買いに行きました。バラ売りの箱に90mmのが混ざってたんだなぁ。ちゃんと売り場のスケールで測れば良かった。ま、見た目はけっこうかっこよくなったでしょうか。ちょっとナナメってる気もしますが。チェーンカバーもサスと接触するのでカットしました。 ついでに色も黒に塗ったった。さて、これでチェーンの接触はどうなったのか。よっしゃ浮いたー。ちなみにサスペンションのバネは最弱です。これで乗ってみました。カチャカチャ、カチャカチャ。。。直っとりゃせんがー!チェーンの張りはと言うと、降車時はユルユルの状態にしています。しかし乗車時に車体が沈む(サスが縮む)とチェーンはパンパンに張ります。だから降車時の張りはユルユルじゃないとダメなのよね。つまり走行中に車体の上下運動でサスが伸びたときにチェーンの張りが緩くなって暴れてるってことですな。こりゃやっぱチェーンテンショナーが要るなぁ。あとチェーンスライダーも。ちなみにフロントサスペンションも問題が出ています。フルボトムした時にサブタンクが接触しているらしく、打痕が出来ていました。バネを硬くしてみましたが、それ以前にクリアランスが狭すぎるんですなぁ。ケツ上げでクリアランスを稼ごうとしましたが、これ以上アームが下がらずに入りませんでした。無加工で取り付ける場合にはフロントはサブタンク付きはやめといたほうがいいようです。
October 17, 2012
コメント(0)
またプチツーリングに行ってきました。また前日の夜お誘いの当日朝6時集合です。今回はこの3台。メンバーは前回と同じです。ryoくんがモトコンポで、前回カブだった彼がKSR(2スト)。2台とも絶版車です。KSRはオレも欲しかったバイクです。とりあえず2人ともマニアックです。今回は前回より少し足を延ばして橋を渡って島に行ってきました。島をグルっと1周したんだけど、ガードレールの無い海沿いの狭い道路は恐怖でした。横っ飛びしたら1発で海にドボンです。超ガッツコーナーしましたよ。ガッツコーナーとは、気合の入ったコーナーリングを指す身内言葉です。どうぞ使ってください。KSRがリザーブタンクのまま走っててガス欠しました。オレのバギーからガソリンを抜いているの図です。ペットボトルのお茶を買って3人で回し飲みして空にして水で洗って使用しました。ツーリングはこのくらいのトラブルがあったほうが楽しいんですよね。良い思い出になるよ。上の写真でガソリンホースが青いですが、ずいぶん前にガソリンフィルターとホースを交換しています。以前交換したシリコン製のホースは変形してしまったもので。。。ペッタンコのグニャグニャになりました。ガソリンフィルターはアルミ製の高級チックなものにしました。ガソリンホースもフィルターの色に併せて青にした次第です。最後は「すき家」で朝メシを食って解散。楽しかった!今回は前回よりスピードも出してたし距離も倍くらい走ったんだけど、エンジン(クラッチ?)の鳴きは1回も発生しませんでした。寒くなってきたからかな?よく分からんけどエンジンは絶好調です。しかしドライブチェーンがやたらカチャカチャ言うのが気になりました。明らかにリアアームに当たっている音です。まあ以前からずっと気になってたのに放置してたんですけどね。次回はその対策をします。
October 14, 2012
コメント(0)
最近トマトジュースを飲み始めました。何やらリコピンがリウマチに効くってウワサを聞いたもんで。1リットルのペットボトルをラッパ飲みしています。トマトジュースなんてほとんど飲むことはなかったんだけど、飲み始めると意外と旨いんだこれが。 後味もスッキリでゴクゴクいけちゃうね。ただし、ジュースにしては高いのがネックです。トマト栽培したろかー。ツレが買ったATVとツーショット。彼の車体(白)はまだ安全に公道を走れないので、リアシートが跳ね上げ式のミニバンに積んで持って来ました。ミドルサイズだとミニバンでも載るんだなぁ。オレのフルサイズは無理だ。さて、彼の車体は早速バッテリーが上がったそうです。ヘッドライトなんてほとんど点けていないのに上がったそうです。なんかね、買った時にアダプター形状の充電器が付属してたんよね。何に使うんだろう?って不思議に思ってたんだけど、恐らく発電機が付いていないエンジンなのではないかと思っています。つまりバッテリーは100Vコンセントから充電しろと。写真を良く見てみると、充電用のコネクタが装備されていました。こりゃほとんど電動バギーの扱いですな。また車体を持って来させてジェネレータカバーを開けて確認してみます。もうエンジン載せ替えは必須事項になりそうな予感がしますね。テールボックスを買ってしまいました。なんと1円落札(送料1580円)の安物です。ワンタッチで脱着ができるヤツです。容量はけっこう大きいです。もちろんダンパーなどは付いていませんが。フルフェイスヘルメットも入るらしいです。付属の取付台をリアキャリアに取り付けて、いざボックスを取り付け。カッコ悪ぅっ!! 何このデカケツ!もうね、ソッコーで取り外しましたよ。せめて赤にすれば良かったかなぁ。それと、もうちょっと横幅が狭いヤツが良かったかも。まあワンタッチ脱着なんで、ツーリングに行く時だけ取り付けようと思っています。取付台は普通にリアキャリアとして使えるしね。
October 8, 2012
コメント(0)
(その1)の続きです。バッテリー点火用CDIを入手しました。左がエキサイターコイル点火用CDIで、右がバッテリー点火用CDIです。バッテリー点火用、でけぇ。配線を確認します。たぶん合ってると思います。実践される場合はしつこいほどご自分で調べることをお薦めします。エキサイターコイル点火は5ピンで、バッテリー点火は4ピンになっています。しかもコネクタの形状が全く違っていました。そこでコレを購入。デイトナ製110型の6ピンコネクタです。実はコネクタに型番があるなんて知らなかったんですが、色々とサイトを調べ回ってやっと110型だと知りました。バッテリー点火用CDIは使用するのは4ピンでも、コネクタは6ピンが使ってあります。このメーカーがエキサイターコイル点火用と共通にするためにそうしてあるんでしょう。レギュレータの配線も確認します。これは今回の改造が終わって正常動作したので自分的に決定したものです。レギュレータの配線はサイトを巡っても発見できなかったもので。。。左が半波用で右が全波用ですが、コネクタの形状は全く同じでした。そういうわけでポン付けです。とりあえず恐る恐る配線してみました。ここで写真にも書いてある通り、1本間違えておりますので注意。この状態で恐る恐るセルを回してみましたが、エンジンかからへーん。間違えてる線はキルスイッチから来ている線で、正解はここに12V電源をつながないとエンジンがかかりません。キルスイッチの仕組みが全く分かってないんですね~。キルスイッチには12Vが流れていると思ってたよ。入手している配線図を見ると、「CDI⇒キルスイッチ⇒アース」となっています。つまりCDIをアースしている線を切断するとエンジンが止まるってこと??CDIの仕組みがよく分からんなー。分からんものはほっといて、メインキースイッチでオン-オフできる電源から仮に引っ張ってきました。メインキースイッチ側で見ると、キースイッチから来ているハーネスの黒い線です。以前、タコメーター装着の時に間違っていたので修正しておきました。赤い線はバッテリー直で常に電気が流れている線でした。メンゴメンゴ。(昭和か!)これでセル1発エンジン始動でした。(サンマ&バギーさん、管ヒューズ飛びませんでしたよー。)メインキーをオフにすればエンジンは停止します。ただしキルスイッチは使えなくなってしまいました。電源線の途中にキルスイッチを割り込ませれば使えるんだろうけど、そもそもキルスイッチなんて要らんわー。バイクなら転倒してエンジンを止める時に便利なんだろうけど、四輪バギーは余程のことが無い限り転倒しないしね。むしろいつの間にかキルスイッチが切れてて、エンジンかからなくてビビるから迷惑なくらいさ。とりあえずこれで電圧を測ってみます。レギュレータのコネクタ部分で入力電圧を測ってみたところ、AC14.87Vです。あれ?JessieさんのところではAC20Vくらいになってたんだけどなぁ??ジェネレータコイルの違いなのか??測るところが違う??ま、とりあえず出力されているのでジェネレータコイルの配線は間違ってなかったことよね!?(だ、大事なのは出力側だ!)ってことにして計測。おおー、DC14V超えとるわー。ちなみに写真はアイドリング時でHID(25W)を点灯した状態です。HIDを点灯してもほとんど電圧の変化はありませんでした。これでバッテリーあがりともおさらばできるに違いない!後はキレイに配線処理していきます。と言ってもインシュロックで目立たないように縛るだけですが。レギュレータがアイドリング運転だけでもかなり温まっていたので、4本の線を全部延長して涼しげな場所に移設しました。横着してイグニッションコイルと共締めです。よし、作業完了。試走してみましたが、ライト・ウィンカー・ブレーキを同時に点灯してもデジタルメーターの電圧計はMAXのままです。以前はウィンカーとブレーキを同時点灯させただけで1目盛下がってたくらいでした。オレ的にはすげーめんどい作業だったんだけど、やって良かった良かった。あ、そうだ。CDIを換えたらタコメーターが動かなくなったんですね。イグニッションに行ってる線につないでたんですが。エンジンから来ているパルス線につなぎ換えたら動作しました。補足でした。一応ですが、配線色をまとめておきます。全波レギュレータ・アース 緑・ジェネレータコイル(-) 黄(半波時は交流線(タップ)だったヤツ)・ジェネレータコイル(+) 白(半波時は直流線だったヤツ)・直流出力 赤バッテリー点火用CDI・アース 緑・パルス 青/白・イグニッション 黒/黄・メインキー電源 自分で配線するので好きな色で!車体によって違うと思うのでご参考までに。
September 30, 2012
コメント(2)
デジカメを衝動買いしてしまいました。旅行に行く前日のことです。会社帰りに家電量販店で買ったんですが、1400万画素がたったの6480円。ひと昔前では考えられないほど安くなりましたね。ネットで買えばもうちょっと安かったんだろうけど、衝動買いなんだから仕方ねぇ。今後は基本的にこのカメラでの撮影になります。これでスマホがオイル臭くならなくて済みますな。さて、四輪バギーですが、こんなものを装着してみました。LEDテープライト(60cm)です。取り付けは付属の両面テープ+インシュロックで。点灯スイッチは別に取り付けました。(写真無し)夜間走行でとても目立って安全性が向上するハズ。LEDは消費電力が少ないのであまり影響が無いのかもしれませんが、HIDを取り付けてからというもの夜間走行した次の日にはバッテリーがあがっています。バッテリーがあがった状態ではHIDは点灯しません。先日バッテリーがあがった状態で押しがけして出勤したのですが、暗くなった帰りにHIDが点かなくて往生しました。予備のヘッドライトに付け替えて帰りましたよ。予備があって良かった。しかしまあ、頻繁にバッテリーがあがるのはめんどくさすぎる。エンジンは簡単に押しがけできるんだけどねぇ。駐車場所には電源が無いので、毎回このバッテリーを取り外して家で充電しなくちゃなりません。マジめんどくさいよ。アイドリング時の電圧を計測してみました。レギュレータの入力電圧はAC13V前後です。出力側はDC14Vを超えています。これなら充電するハズでは!?計測の方法がおかしい??ところがHIDを点灯してみると、電圧がどんどん下がっていくぅ~。DC11V台に突入した時点でHIDをオフにしてみたら電圧が上がってきました。HIDを点けたらバッテリーが上がるのは当然ってことになりましたね。たぶんハロゲンランプでも同じことだと思います。ついにあの改造をする時が来ましたね。めんどくさいんで避けて来たのですが。。。とりあえず現在使用しているLIFANエンジンは発電が半波整流回路のようです。半波整流と全波整流については全く知識が無かったのでネットで調べました。簡単に言うと、交流電流のプラス側だけを使ってマイナス側を使わないのが半波で、マイナス側もプラスに変換して使うのが全波ってことみたいです。(合ってる??)半波はせっかく発電した電気の半分を捨ててるってことです。半波はハンパな回路なんですね。うまいねどうも。とりあえず半波を全波にする改造をしようと思ってエンジンにアタックします。参考にさせていただいたのはATV改造録jessieさんの記事です。半波整流用ジェネレーターコイルの全波整流用への改造まずはエンジンのジェネレータカバーを開けてみます。初体験なのでこの時点でけっこうドキドキです。オレと同レベルの人のためになるべく分かりやすく書きたいと思います。赤丸の4本のボルトを外すとジェネレータカバーが外せます。フライホイールの磁石で引っ張られるので負けない力で引っ張ります。初お披露目のフライホイールが出て来ました。今回の改造には関係ないけど、セルモータってチェーンでつながっていたんだなぁ。ジェネレータカバーの内側です。コイルが2個付いていますが、左が発電用ジェネレータコイルで右がプラグ点火用エキサイターコイルですね。ジェネレータコイルを外してみました。なるほど、コイルの中間からタップ線が出ていますね。これが半波整流回路ってヤツなんですね??実は回路の理屈は未だによく分かっていません。1つのコイルから2種類の電気を取り出しているみたいな??分かっていないけど引き返せないので作業を進めます。手順通りタップ線を切断します。2本の銅線を切り離したら意味が無いと思ったので、ハンダ付けしてある部分で切断しました。銅線が長く残ってしまうけど、自身によるハンダ付け回数はできるだけ少なくしたいと思いましてね。ハンダ付けってあまり自信ないんだよなー。ここまで作業して思ったんですが、どうせならついでにデュアルチャージコイル化したほうがいいんじゃねぇの!?と。デュアルチャージコイルでアイドリング時も充電これまためんどくさいんでなるべく避けようと思っていたんですが。。。えーい、もうやっちまえ!!この改造はジェネレータコイルがもう1つ必要になりますが、最初に付いてた50ccエンジンから取り外して使うことにしました。右が50ccエンジンに付いていたものです。微妙に違う部分もありますが、仕組みは全く同じです。50ccエンジンのジェネレータコイルを取り外しました。タップ線は絶縁しておきます。エキサイターコイルは使わないので電線ごと引っこ抜きました。後は手順通りにハンダ付けで結線していけばいいわけですが、このコイルは写真を見て分かる通りコイルの片側からプラスマイナス両方の線が出ています。直列につないではみたものの、S極とN極がどっちに来るのか良く分からないなぁ。極が反対だったら発電が打ち消されるらしいです。なんとなく反対に付けちゃった気がしています。あ、多分反対だ。(写真を見てて思った)ま、発電されてなかったら片方のコイルを裏返せばいいのかな??とりあえずデュアルチャージコイル完成です。コイルの取り付けボルトはSUSのキャップスクリューにしました。M4の長さ30mmです。50ccエンジンのほうの取り付けボルトなんて、かなり硬く固着していて外そうとしたら折れてしまいましたからね。ネジロック剤も忘れずに。フライホイールの着磁パターンも一応調べました。棒磁石で確認したところ、S極とN極が交互に配置されていました。これも参考文献通りです。ジェネレータに関しては後はエンジンに戻せば終わりです。だけど他に全波整流用のレギュレータとバッテリー点火用のCDIが必要です。左が最初から付いてた半波用レギュレータで、右が新しく購入した全波用です。全波用でけぇな。コネクタの形状はどちらも同じでした。たぶんポン付けでいいのかな?? 最初は全波化だけをするつもりだったので全波用レギュレータは買っておいたんですが、デュアルチャージコイル化まではするつもりじゃなかったのでバッテリー点火用CDIは準備していませんでした。まだ注文したところなので、CDIが来るまでは確認ができません。しばらく乗れないじゃーん。(その2)に続く。
September 23, 2012
コメント(3)
先週の連休(9/16,17)は家族旅行に行ってきました。たまには家族サービスしなきゃね。だから四輪バギー弄れなかったのよね。2連休で遠出はちときついので、近場の四国に行きました。初日は瀬戸大橋を渡って「ニューレオマワールド」へ。流れるプールです。子供2人はプールと乗り物のフリーパスを買ったったのに、ずっとプールで遊んで乗り物には1回も乗りませんでした。コノヤロウ。宿泊は道後温泉のホテルに泊まって、温泉嫌いのオレですがリウマチに効くかなぁと思って頑張って入りました。んで、これがマジで効いたんです。ビフォアアフターで手の痛みがめっちゃ軽くなってしまいました。リウマチは関節を暖めると良いとは聞きますが、やっぱ風呂は入らんとダメなんだな。オレは真冬以外はずっとシャワーオンリーの生活ですのよ。家に帰って温泉が効いたってオカンに話したら、次の日にバスロマンを渡されました。これからはなるべく風呂に入ろうと思います。2日目はオレのメイン目的の海上釣り堀に行くことになっていたんですが、台風が近づいて来ているらしくて朝から暴風雨ぎみでした。こりゃ無理かなーって思ったけど、とりあえず行ってみることに。「シーロード八幡浜」って海上釣り堀です。空の色がもうアレです。休止の張り紙がありました。店の人も誰1人いません。ブリッジの先にあるイカダの上で釣りをするんだろうけど、めっちゃくちゃ揺れとるわ!こんな所で釣りなんかできるわけがなーい。子供なんて振り落とされるね。堤防には波が激しくぶつかって、ドパーンと水しぶきを上げてました。さ、帰ろう帰ろう。結局2日目は何もせずに帰路につきました。オレは2日間ずっと運転手でした。全部で600kmくらい運転しました。しかも高速代・ガソリン代・遊び代・宿泊費は全部オレ持ちです。余裕でもう1台同じバギーが買えるくらい使いました。とほほーよ。しかし温泉がリウマチに効いたのは良かったんだけど、普通の人で遠くまで温泉に入りに行くって感覚がオレには分からんなぁ。温泉に疲れを取りに行くって言っても、行きと帰りの移動で疲れたら意味ないじゃん。プラスマイナスで言ったらマイナスなんじゃないの?オレは家でバスロマンで充分です。
September 23, 2012
コメント(0)
夜間走行のインプレッションは写真撮ってなかったので持ち越します。バンドのスタジオ練習に乗って行ったんですがね。一応まだバンドやってるんですよ。来年CDデビューの予定なんです。もちろん自費出版。しかもこれから曲作ります。この時に代理落札した四輪バギーが届きました。オレの時は福山通運でしたが、今回は西濃運輸の営業所止めでした。日曜日の朝10時、ツレが軽トラで来るので西濃運輸で待ち合わせ。 フォークリフトで積み込んでもらいましたが、オレの時よりかなり小さいな。オレの時は軽トラの荷台ギリギリの大きさだったもんなぁ。まさか2回も引き取りの現場に来るとは思わなかったね。ちなみに軽トラの左にいるのはツレの娘さんで、右にいるのがウチの次男坊です。次男は釣り堀に連れてけって付いてきました。ツレの家に行って早速梱包を解きました。この車体はタイヤが取り付けられていませんでした。タイヤの取り付けは普通の六角ボルトという仕様です。芯が出ないのでスピードは出さないのが前提のようです。バッテリー・ハンドル・スピードメーター・タイヤをとりあえず取り付けて、各ボルトの弛みをチェックしてガソリン注入。火入れ式はもちろん持ち主です。何回かセルを回したら見事始動しました。とりあえず良かった良かった。キャリアやバンパーは取り付けていない状態ですが簡単にアイドリング調整をして、いざ試乗。この車体は前進1速・後進1速の仕様です。1速で走れるんかいなーなんて思ってたんですが、これが意外にもパワフルな走りを見せてくれました。スプロケットを思いっきり低速側にしてるんでしょうけどね。けっこう急な坂も登っていましたよ。ま、案の定スピードは出ません。ちょっと乗っただけですが、恐らく時速30~40kmが限界でしょう。田舎でトボトボ走るぶんには楽しいんじゃないでしょうか。交通量の多い道路を走るのは、よほどの根性が無いと無理ですね。この車体の購入を考えている人のためにいくらか写真を掲載します。エンジンの左側の写真ですがメーカー名等は入っておりません。やはりカブのコピーエンジンのようで形状はオレのとほとんど同じようです。ただマウントは下部で固定しているようなので、ハンガー式の固定よりは丈夫なのかな??エンジンの右側です。フットレストが邪魔でオイルゲージにも触れません。オイルの点検窓は付いていないようでした。それにしてもマニホールドが曲がりくねってるなぁ。フロント周りです。フロントブレーキはドラム式です。サスペンションがオレの車体に最初に付いていたのと同じです。中華の標準仕様なんでしょうか。それと写真には写っていませんが、アッパーアームのナックル取り付け部分の溶接が弱々しい仕様になっていました。ツレも「なんじゃこりゃあ!」って言うくらいの弱々しさです。会社で溶接するって言っていました。リア周りです。リアはシングルディスクブレーキです。キャリパーがオレのと同じような気がします。見ての通りデフギヤは装備されておりません。サスペンションの向こう側にバッテリーが丸見えです。正午くらいまで付き合っていたのですが、次男を釣り堀に連れて行かないといけないので帰りました。その後ツレは夜7時くらいまでキャリア等の取り付けに時間を費やしていたそうです。やはり取り付け穴が全然合わなかったらしいです。 まあそのくらいは覚悟しておけって言っといたもんね。ヤスリを片手に組み立てたそうな。しかしこれで四輪バギー仲間ができました。彼も公道を普通に走りたくなったら相当な時間と費用をつぎ込むことになるんでしょう。タイヤ換えて、エンジン換えて、スプロケット換えて、エトセトラエトセトラ。。。こちら側の世界へようこそ!
September 11, 2012
コメント(0)
だいぶ涼しくなりましたね。昼間はまだまだ暑いけど、早朝なら快適に作業できるようになりました。今回の作業は朝5時半からしましたよっと。だって目が覚めるの早いんだ最近。でもジジイではないぞ!ついにHIDに手を出すことにしました。購入したのは節電を考えて25Wでスイング切替式のもの。箱の中身はこのようになっております。バーナーとバラストは当然ながら、取付の変換アダプターが数種類付属していました。すんごい安かったよ。買ったらまずは点灯確認です。家で点灯確認ができるようにコレを買っておりました。安定化電源ってヤツです。これで家庭用AC100VからDC12Vに変換することができます。これも驚くほど安かったね。イチイチ車体につなげて確認するのもめんどうなんで、これはお薦めです。点いた点いた。ハイとローを切り替えるとバーナー自体がカクンと動きます。動作確認も完了。しかーし!変換アダプターを使っても中華規格にはどれも適合しなーい!うん、知ってたよ!どうやって取り付けるか悩んでたところで思い出した。そういえば昔、変なヘッドライトを落札したよなぁ。どっかにまだあったよなぁ。あったあった、フタ付の2灯式ヘッドライト。なんでこんなものを買ったのか、今では不思議でなりません。買いっ放しで放置してたんよね10年くらい。さて、これが使えるのかどうか。。。どうやらPH7という金口のようです。HIDのバーナーがアダプター無しで取り付けれました。よっしゃー、そうと決まったら加工じゃー。リフレクターのバルブ穴の段差にスッポリ入るように加工する算段です。つまり表側から差し込んで固定します。まずは台座の切り取り。熱がかかって焼けないようにドリルで小さい穴をいっぱい開けて、穴と穴の間はリューターのカットソーで切りました。サンダーでやれば早いとは思ったんですが、表側のメッキが焼け剥れないようにしました。だけど切断面がギザギザなので結局削ります。手で削るのもダルイので、会社で比較的熱がかかりにくいベルトサンダーで削りました。焼けないようにちょっとずつちょっとずつ。できるだけまん丸に。。。スッポリ入ったー。自分的には満足のいく仕事ができました。実際、ここまでキレイにできるとは思わなかったよ。スイング式の場合、台座の方向を注意しないとスイング方向が明後日の方向になります。写真を撮っていませんが、バーナーの突起が上に来るようにすれば良いみたいです。台座を固定する前によく確認しました。台座は表側からはボンドで接着して、裏側は家にあった金属用パテで埋めました。このパテ、練って使うヤツだったんですが、一瞬で固まり始めたのでちょっと焦りましたが。これでもう台座は取れることはないでしょう。ここでバーナーを取り付けてみます。バッチリです。後は車体にセットするのみ。バラストは配線ボックスの前側に付属の両面テープで貼り付けました。ネジで取り付けるステーも付属していましたが、なんかめんどくさかった。配線は意外と簡単でした。説明書に配線図がありますので、その通りに配線するだけです。メイン電源はバッテリーから直で、後はハイビームとロービームの線をつなぐだけ。今までヘッドライトの点灯に使っていた電流をハイロー切替に使用する仕組みです。取り付けてから気になったんですが、ポジションランプが付いていた穴が目立ちます。これは塞がねば。ちょうどその時飲んでいた缶コーヒーの缶底を切り取って使うことにしました。銀色だしアルミだし、アール具合も丁度良い。裏からビニールテープで貼っただけですが、まあこれでいいや。そして夜を待ちます。実はあがってしまっていたバッテリーを充電しながら。。。うは、こりゃ明るいわー。正直眩しすぎるぜ。キミは眩しすぎるぜ~。そして光軸確認。ちょっと左方向に行っちゃってるけど、まあ許容範囲でしょう。ヘッドライトの取り付け部をよく見たら上下方向は調整できるようになっていました。調整代はとても少ないですけども。横方向は無理やりひねってネジを締めて固定して調整しました一応。これでヘッドライトのHID化は完了です。HIDなんて初めて取り扱ったけど、案外簡単でしたね。後は消費電力との戦いかな。ちなみにライトカウルのライトは電源がつながってない状態になりましたが、HIDのバーナーが切れた時の予備として、すぐつなげれるようにギボシを取り付けておきました。 これで夜間走行は万全です。次回は夜間走行テストをします。
September 4, 2012
コメント(4)
次男(もうすぐ6歳)が何故かオセロが好きです。勝負を挑んでくるので毎回手加減無しで大人気ない勝ち方をしてあげます。全ての角を取られるなんて、どうかしてるぜ!だってオレ、オセロあんまり好きじゃねーし、正直めんどくせーんだ。さ、今回はちょっとお金がかかった内容ですぜ。まずはタイヤ付き10インチホイールを購入。2本セットを2回落札しました。これでまず3万円の出費。付属のタイヤサイズは「235/30-10」です。メーカーはどうなんだか知らないけど、まあそれはどうでもいいんだ。それより「MADE IN P.R.C」ってのが何なのかと思ったので調べたら「People's Republic of China」のことでした。変なところで勉強になりますね。ちなみにホイールのリム幅は7.0Jのようです。最初から装着されいている12インチタイヤとの大きさの違いを比較してみます。ものすごい小さくなりますね。とりあえず装着してみました。まあこれはこれで悪くはないかな。ブレーキキャリパーがホイールすれすれになりました。これ以上小さいホイールは無理っぽいですね。しかしこれで完了ってわけではないのだ。今回の真の目的は、ベテランATV乗りの方々がこぞってお薦めする「INNOVA」のタイヤを試すことなのじゃ。 10インチのホイールにした理由は、12インチのタイヤがあまり売ってないってことと、扁平率の高いタイヤにするので現12インチ低扁平率タイヤに近い外径にするためです。だからホイールに付属していたタイヤは使用しません。もったいねーけどホイールだけで売ってなかったんだから仕方なし。んで、買いましたINNOVAタイヤ。1本3590円+送料525円です。ヤフオクで買ったので決算手数料がかかって、合計17000円ちょっとでした。ホイールと合わせたら5万円近くになってしまいましたね。大出費じゃー。タイヤサイズは「165/70-10」です。幅がだいぶ狭くなりますが、在庫切ればっかりでこれしか売っていませんでした。(2012年8月現在)購入したのは激安輸入タイヤのオートウェイさんです。推奨リム幅は5.5Jだったので、少し引張り気味のタイヤになります。タイヤの組み換えはやったことがないし暑いし大変そうだしってんで、ツレの紹介で「タイヤ館」に持ち込んでやってもらいました。持ち込みな上に格安でやってもらっちゃって、タイヤ館さんありがとうございました。車のタイヤを交換する時は、きっとたぶん貴店にお願いしますね。ちなみにバランスは機械に載らないってことで取っていません。持ち帰って12インチと比較してみます。すんごい肉厚になるし、外径も大きくなっちゃうなあ。タイヤ幅は狭くなるけど接地幅は同じくらいかな。装着してみました。かっこ良さは低扁平率タイヤに軍配が上がると思いますが、これはこれでオレは好きかな。車でも低扁平率タイヤは使わないし。かなり昔に古いセレナにツレから買った低扁平率タイヤを履かせていて、8人乗って走っていたら、カーブでホイールと地面にタイヤが挟まれてバーストしたことがあります。ミニバン用のタイヤじゃなかったのかもしれませんが、あれから普通のタイヤしか使わなくなりました。車の見栄えなんて、はっきり言ってどうでもいいのさ。気を使って乗らなきゃいけない車なんて願い下げだぜー。でも四輪バギーは気を使って乗ってもいいんですよ。てか嫌でも気を使うしかないわ!さて、INNOVAタイヤの乗り心地はどうなんでしょう。12インチの時は時速50kmを超えると横ブレが激しくて怖くて仕方が無かったので、嫌でも期待します。近所を少し走ってみたところ、こりゃあもう全然違うじゃない!感動ものです。横ブレがほとんど無くなりましたわ。タイヤの外径が変わってしまったのでスピードメーターの速度調整をしないといけないと思っていたのですが、例によってスマホのスピードメーターでチェックしてみたところ、ほとんど誤差は無し。ということは、前回の計測が間違っていたってこと!?まあ少々はいいや。んで、ちょっと遠出して乗り心地チェックしようと思っていた矢先に、ryoくんからプチツーリングのお誘いが。グッドタイミングよー。(誘われたの前日の夜だけど)朝6時集合で出発直後の信号待ちの様子です。ryoくんがいつの間にか写真を撮ってくれていました。超軽装ですが、ヘルメットは着用です。福山では有名な観光スポットの「鞆の浦(とものうら)」までやってきました。ryoくんのモンキーRと30年以上前のスーパーカブとオレの四輪バギーの珍走団です。早朝に出発した理由は、日中より涼しいのと他の車が少ないからです。なんかの建造物の前で撮影。ryoくんの話だと、この場所はサザ〇さんのオープニングに出てきたらしいんだけどオレは知らんなあ。お魚咥えたドラ猫もいなかったしね。 「鞆の浦」は古い家がけっこう残ってて風情のある街並みを醸し出しています。道路が狭くて入り組んでいるのも特徴です。なかなか絵になるね。もう少し走りこんで「内海(うつみ)大橋」が見えるところまでやって来ました。「内海大橋」は左側の島に渡るために作られた橋で、オレが高校生の時に建設されました。それまではフェリーに乗って釣りに行ったりしてたもんなぁ。今回は時間が無くて橋を渡りませんでしたが、もう少し涼しくなったら渡ってみたいと思っています。いやー、楽しかった。やっぱりツーリングはいいねぇ。スーパーカブの彼は一旦停止するたびにエンジンが止まっちゃって大変そうでした。ryoくんも小さいマニアックなバイクが好きですが、30年以上前のスーパーカブに乗っている彼もかなりの好き者です。彼はこのバイクで長崎まで行ったことがあるそうです。すごいわー、オレには無理っすわ。今回時速70kmまで出してみましたが、エンジンが壊れないか心配なだけで走行自体は以前よりかなり安定しました。時速60kmで安定走行を目指していたので、その点はやっとクリアされたと思います。INNOVAにして良かった良かった。タイヤ交換はけっこう金がかかるけど、これは絶対にお薦めですね。それとクラッチの滑り音?ですが、案の定今回も発生しました。しかし1つ分かったことが。例えば信号の無い道路をずっと時速50kmで走行する場合に、アクセルを固定したまま走っているとクラッチが滑り始めるようです。だから時々アクセルを一瞬だけ戻してやって回転を落としてやると滑りにくくなるみたいなんです。何回かやってみましたが、アクセルを戻した瞬間に「ギャギャッ」と滑りかけの音がした時がありました。クラッチが滑り出す直前だったみたいです。このやり方はスーパーカブの彼もやってると言っていましたが、カブ系遠心クラッチの宿命なんでしょうかねぇ。となるとクラッチ板を日本製に換えても同じなのかな?ウェイトを重いヤツに換えたら滑らなくなるんかな?誰か教えてくださーい。
August 26, 2012
コメント(2)
あっちゅー間に連休が終わってしまいました。今日は出勤しましたが眠かったー。連休最終日は気合を入れて作業しましたよ。昨日更新しようと思ったのですが、3行くらい書いた時点でPCが急に電源OFF。プツーンとな。熱によるサーモスタットの仕業です。最近この現象がよく起こるようになりました。現在小型の扇風機を当てながら使用していますが、そろそろ買い替え時かなー。7~8年使ってるしねぇ。ま、PCなんて後回し。なんたって四輪バギーを弄るのに夢中だからねぇ。PC買うなら四輪バギーの部品買うっつーの!今回はずっと放置していたタコメーターを取り付けます。電気式のタコメーターです。このタコメーターには配線図が付属していました。配線図!?タコメーターの図の横に文字が書いてあるだけです。これ、図は要らんだろ。。。文字だけでいいじゃん!しかも説明が不十分です。信号線はまあ分かるんだけど、電源線のほうが説明不足です。たぶん三本線のほうがメーターを動かすための電源で、二本線のほうがバックライトの電源だろうとの推測で作業を進めます。まずは取付位置を決めます。ヘッドライトステーのアングル材の上面に穴を開けて取り付けます。実はタコメーターの取付まで計算に入れてのアングル材でした。(本当かよ!)タコメーターに付属の取付ステーを見やすい角度に曲げます。薄い鋼板を曲げるのはモンキーレンチを使用するとやりやすいです。穴を開けるに於いて、今回はコイツらを購入してみました。ステップドリルと切削オイルスプレーです。ステップドリルは少し高価ですが(と言っても数百円)、下穴を開ける必要が無いのでとても便利です。ドリルに穴径の文字が表示されているので、目的の穴径の段まで通せばいいだけです。切削オイルはドリルの寿命を延ばすために使用しました。切削オイル無しだと先端が焼けちゃってすぐ切れなくなるんよね。液体のもありますが、使用頻度が少ないのでスプレーが便利ですね。ま、今回は1個穴を開けるだけなので一瞬でした。はい、取付完了。大変なのはここからです。タコメーターから出ている配線は当然ながら短いので延長します。この時に26色の電線をゲットしたので同じ色の電線で延長しました。そして配線図と睨めっこ。ネットで拾ってきた配線図をプリントアウトして、ラミネートして作業場に置いています。これ作った人、マジですげーわ。ものすごい根気が必要だったことでしょう。配線図が必要な方は「ATV 配線図」で検索してみてください。まずはパルス(信号)線の接続先を探します。要はプラグの点火回数をカウントすればいいはずです。イグニッションコイルを見てもよく分からなかったので、CDIからイグニッションコイルにつながっているコードに割り込ませました。かなり半信半疑ですが。そして二本線の青と赤(実際にはオレンジ色)は、ヘッドライトのポジションランプの線が遊んでいたのでそれにつなげました。ヘッドライトがオンの時だけバックライトが点くようにしたわけです。常時点灯で良ければ電源線と同じところにつなげばいいと思います。そして電源線の接続をします。電源線はメインキーから来ている赤い線に割り込ませました。(間違いです!正解は黒い線です。2012年9月30日修正) メインキーがオンの時だけタコメーターに電気が通るようにしました。これでエンジンをかけて動作確認します。おお!動いた!アイドリング時で約1000回転です。アクセルを回すとちゃんと回転数が追従します。バックライトもヘッドライトのスイッチに連動してちゃんと点灯しました。配線完了です。ついでと言ってはなんですが、ダイソーで買ってきた配線チューブで仕舞いました。このチューブは縦に切り込みが入っているので配線後に被せることができます。スパイラルチューブも買っといたけど、こっちのほうが見栄えがいいべ。ついでにむき出しだったヘッドライトの配線にも被せました。これでタコメーター装着完了です。しかし連休最終日ってことで更にハッスルハッスル。ホームセンターで自転車用のスマホホルダーを買ってきて取り付けました。いつもスマホで写真を撮ってるのでスマホをセットした写真は撮っていませんが。安いデジカメでも買おうかなー。作業しながらスマホで撮ってるとスマホが汚れるわ油臭くなるわですわ。左隣りの時計はダイソーで買った105円腕時計です。アバウトな時間が分かればいいので時計に関しては拘りがありません。マグネット入りのガソリンフィルターと内径6mmのシリコンチューブです。フィルターはヤフオクで買ったのですが、なぜか2個セット売りでした。2個でもメッチャ安かったんですが、マグネットは丸い小さいヤツが中でコロコロしているだけです。ていうかガソリンタンクが樹脂なんだからマグネットは必要なかったかも。シリコンチューブはホームセンターで1m単位で切り売りのヤツです。しかしシリコンチューブが柔らかすぎてペタンコに折れ曲がるので、カウルに穴を開けてフィルターをインシュロックで固定しました。だけど何かの拍子にチューブが折れ曲がってしまいますね。折れ曲がるとガソリンが通りにくくなるので、こりゃあ失敗かな。ダメなら元に戻します。6mmシリコンチューブを買った時に、店員さんに頼んで4mmのも少しだけわけてもらいました。いやー、言ってみるもんですな。だって1m単位の切り売りったって、1mも要らないし。何に使ったかと言うと、キャブレターの穴塞ぎです。以前取り付けていたスーパーボールは、見事にガソリンにやられてボロボロになりました。ので、4mmシリコンチューブにM6のステンボルトを挿入して差し込みました。以上が連休最終日に行った作業でした。いやー、充実の連休でした。しかしクソ暑い中の作業はとても辛いので、秋休みも欲しいところですなー。
August 16, 2012
コメント(4)
連続更新!実は前回のフロントサスペンションの交換と同じ日にリアのサスペンションも交換しちゃってました。盆休み初日に大ハッスルよ。Rサスペンションも購入しました。小傷があるとのことで格安販売の1800円でした。(送料は1000円)もちろん新品。見たところ気になる傷なんて無いけどなぁ。オレが神経質じゃないO型だからでしょうか?モンキー用で取付ピッチは330mmです。取付穴は最初からM10用です。元から付いているサスペンションを外したら取付ブラケットの確認。上側のブラケットですが、なんか内側に曲がっちゃっています。まっすぐにするのは大変なのでそのまま使用することにします。ただ左側のリブが少しだけサスペンションに接触するので気持ち削りました。下側は割とまともでした。プレート間は25~26mmです。が、ダブルサスにするのでプレートの外側に取り付ける計画です。採寸してホームセンターに取付ボルト等を買いに行きました。ボルトはM10×90mmのメッキ六角ボルト。M10のゆるみ止めナットに10×30mmのスペーサー。それと平ワッシャをバラ買い。スペーサーはプレート間に挟み込むためのものですが、本当は25mmが欲しかったけど20mmの次は30mmしか売っていませんでした。サンダーで削って微調整しながら使用します。その方がギリギリの長さにできるので逆に良かったかも。サスの両側には平ワッシャを入れています。そしてプレートの間にはスペーサーを。取付部周辺はとても狭いので、90mmのボルトを入れるのはなかなか難しかったですね。上下とも同じように取り付けたらこのようになります。かなりリフトアップになってしまいました。上側の取付状態。プレートは曲がっちゃっていますがスペーサーが効いてるので大丈夫でしょう。下側の取付状態。見ての通り狭いのでナットを入れるのにかなり苦労しました。苦労して入れた後に一番最後の平ワッシャを入れ忘れたことに気付きましたが、もう苦労したくないのでそのままにしておきます。ゴムブッシュがボロボロになるかもしれんけど。今回のリアサス交換でリアがかなりリフトアップになってしまい、ドライブチェーンがリアアームの支点部に接触してしまいました。(写真撮ってない)一応Fスプロケットを16T⇒17Tに変更しましたが接触は避けられず。ただし乗車時には沈み込むのでギリギリ接触しません。(写真無し)でも走ってたらたまに接触する音が聞こえます。減速した時に上側のチェーンが弛むからだと思います。念のためチェーンスライダーの装着を考えます。盆休み初日から朝から夕方までクソ暑い中で作業しました。その後会社の連中とビアガーデンに行ったので相当ハードな1日でしたわ。なんで1日で済ませたかったかと言うと、次の日に嫁の実家に行くことになっていたからです。嫁の実家は田舎のほうなので四輪バギーで行って田舎道を走ってみたかったんです。リアキャリアに荷物を載せて、いざという時のためにウエストバッグに工具を入れて出発。嫁の実家までは30kmほどですが。もちろんヘルメットを装着です。蒸れ蒸れでしゅっぱーつ!サスペンションの交換でギャップ吸収は良くなったものの、やはりタイヤのブレが酷い。横に揺れる車体なんて怖すぎるぜ。怖いので時速50km巡航って感じで走っていたんですが、ずっと同じ速度で走っていると急にエンジンから異音が出ました。表現しにくいんですが象の鳴き声のような音が発生します。エンジンの中に象は入っていないと思いますがね、たぶん。実はこれまでにも何回か同じ現象が起きたことはありました。たぶんクラッチが滑っている音だと思うんですね。異音が発生しても一旦停車すればまた普通に走り出すことができます。普通に走っているだけなのにクラッチが滑るってどうなんでしょうねぇ。日本製のクラッチに交換したら直るのかしら?3回の異音に停車しましたが、なんとか到着することができました。そして田舎ならではのショット。ほとんど車が通らないのでこんな写真も撮ることができます。やっぱ木々で囲まれた道路を走るのは気持ちいいもんですな。まさにこれがやりたかったんです。そして夜になると街灯が無くて真っ暗になるのでヘッドライトの明るさをチェック。街中では色々な明かりに照らされているので走っていると分かりにくいんですな。お話にならない明るさでした。10m先くらいまでしか見えません。人なんていないので轢くことはありませんが、動物がいたら轢いちゃうぜ。これはなんとかせねば。。。ま、夜はできるだけ走らないっと。
August 14, 2012
コメント(0)
盆休みー。ウチは4連休だったのですが、土曜日の仕事日を有給取って5連休にしました。普通は土曜日は休みにするだろ~。有給余りまくってるからいいんだけどさ。しかもウチは夏のボーナスが8月なんですね。んで盆休み直前に支給されました。ウチは8月決算なのですが今期はこの不景気の折に大幅黒字を出しまして、通常ボーナス+決算賞与でたんまりいただけましたよ。いやー頑張った甲斐があったってもんだ。おかげで四輪バギーの部品を買いまくれるぜ!嫁が沖縄旅行に行こうって言い出しましたが却下しました。ついにやっとサスペンションを購入しました。バイクのリアサスとして売られているヤツですがフロントに使用します。元から付いてたヤツはアブソーバーの無いただのバネなので、段差なんかで突き上げが酷いんです。マジ飛び跳ねそうなくらいよ。ヤフオクでよく売られているRFYサスペンションです。オーリンズなんかに比べたら1/5以下の価格で買えちゃいますね。高級なサスなんていらねーっちゅーの。パッケージには生産国が書かれていませんでしたが、これってやっぱ中国製なんですかね?取付穴間は約320mmとされています。 サブタンクに減衰力調整のエアバルブが付いています。これってどういう仕組みなんでしょ?サブタンク付きのサスって全部エア調整なの?オイルダンパー+エアサスみたいな?取扱説明書が付いていないので何も分かりません。とりあえずエアを完全に抜いてみました。取付には上下ともM10用のカラーが必要ですが、2個しか付属していないので2個足りません。元のサスに付いていたカラーを外して挿入してみたのですが、カラーの外径がちょっと小さいみたいで隙間ができてしまいました。まぁこのくらいならいいんじゃないすかね。仮に取り付けてみたらキャンバー角調整ボルトがバネに接触しました。元のサスでケツ上げした時にちょっと切断していたんですが、もっと短くしないといけないですね。前回は金ノコでギコギコ切断したんですが、くそ暑い中でそんな作業はしたくないので取り外してサンダーで切断しました。取り外しの時間がかかりますが、その方が金ノコで切るよりは絶対に早いですね。これで取り付けれたのですが、サブタンクとアームとのクリアランスが狭い。乗車すると沈み込んで接触してしまいますのでバネ調整をします。デブいオレの体重(約!80kg)でこのくらいの調整にしました。後は乗ってみて微調整ですな。取付状態です。サスペンションのカラーは5色から選べたのですが、一番高級感があると思って黒にしました。でもやっぱ赤にすれば良かったかな。金色は嫌いだって言ったのにねぇ。ともあれこれであの酷い突き上げから開放されるし、乗り心地も向上します。ボヨンボヨンがスワーンになりました。(ナイス表現!)ふとチェーンカバーを見るとアルミ製のステーが破断していました。なんとなくそうなる気がしてたよ。アルミじゃあの振動には耐えれなかったのね。チェーンに巻き込まれなくて良かった良かった。なんかいつの間にか工具箱に入っていた薄いステンレスのバーでステーを作り直しました。と言っても曲げただけですけどね。しかしこのカバーの色ってなんか気に入らないな。塗装してしまおうかのぅ。
August 13, 2012
コメント(0)
会社の同僚が四輪バギーを欲しがりました。んで、彼はヤフーのIDを持ってないのでオレに入札を依頼してきた。めんどくさいので最初に最大入札額を入札して、後は放っておくやり方です。信じられない価格で落札してしまいました。運のいいやつだ。白色にしたのは彼の趣味です。農作業で使いたいんだそうな。発送は9月10日以降ってことで、どんな粗悪品が届くか今から楽しみです。オレもこのタイプの四輪バギーも欲しいな。スピードは出ないだろうけど、悪路を走るのが楽しそうだ。少し前の話ですが、四輪バギーで走り出そうとしたらカーポートの柱につなげていたワイヤーロックを外し忘れてて右前タイヤが柱とケンカしました。危うく吹っ飛ぶところでした。ワイヤーロックは接合部がオシャカになったので廃棄したのですが、車体側はどうやら問題なさそう?そのまま乗っていました。んで、先日バイク屋さんに初めて四輪バギーを見せに行った時に色々ダメ出しされたんですが、その中でピロボールのガタツキを指摘されました。この部分がガタガタになっていました。やはり柱とケンカした時のダメージがあったみたいです。だいたい時速50kmを超えたあたりからフロントタイヤが左右に振動を始めるのですが、これはタイヤの作りが悪いのが原因だと思っていました。もちろんそれが一番の原因なのですが、ピロボールのガタツキも原因になっていたようです。タイロッドは部品として売っていますが、やはりピロボールは日本製を使いたい。なので買いましたピロボールエンド。ネット注文した後に知ったのですが、以前ベアリングをくれた業者さんのところで購入することができたみたいです。しかもオレが買ったところのほぼ半額で。。。しかも送料がかからない。。。ちなみにオレは1個1430円で買いました。4個+送料+代引手数料で6500円くらいかかったがな。。。この並びで使うことになります。内側が逆ネジ(左ネジ)になります。ちなみにネジはM10の細目ネジでP1.25なので購入時は注意が必要です。新旧のピロボールエンドの比較です。ああ!オスメス違うじゃん!!っとここで気付く。ネジ径とネジピッチに気を取られてそこまで気が回らなかった。。。ロッド側がメスで、新しいピロボールエンドもメスなのでレズビアンな組み合わせです。これにどう対応するかというと、穴と穴を棒でつなぐしかないですね。でも棒は持ってないの。真面目に言うと寸切りボルトが必要になるんですが、細目ネジの寸切りボルトなんてホームセンターに売ってるかぁ?しかも左ネジとか絶対無いと思われる。両方がメスだから両方に固定用のナットが必要だし、こりゃ困った。とりあえず後日会社に出入りしているボルト屋さんに相談することにして、まずはガタガタになっているピロボールだけ交換することにしました。古いピロボールのボルト部分を切って使用しました。しかし新しいピロボールのほうが全長が長いので、調整代が無くなってしまった。しかももう1個ナットを入れたいのに、このままじゃ超トーインになっちまうぜ。タイロッドを10mmほど切断して短くしました。とりあえずピロボールを交換する左側のみです。なんとか調整できるようになって取り付けましたが、矢印部分にナットが入っていないので不安です。一応ネジロック剤は入れたんですが。ロッド側のナットが弛まない限り構造上は外れることはないのですが、固定されていないってのはちょっとねぇ。しかしさすが日本製、ネジ自体のガタは皆無です。ロッド側のネジはガタガタです。これで少し走ってみましたが、いくらかはタイヤのブレが減った気がします。早急に全てのピロボールを交換したいもんですな。エンジンを交換して150kmほど走ったのでオイル交換しました。初期とは言え真っ黒です。って、5ヶ月で150kmしか走ってないのか!だって乗るより弄る時間のほうが多いもんねぇ。乗るのはほとんどが試乗って感じだしね。
August 9, 2012
コメント(0)
ライトカウルを取り付けるステーの塗装が完了しました。相変わらず黒スプレー1発塗りです。位置を調整しながら取り付けます。みんな大好きUボルトで取り付けました。上はブレースバーに、下はハンドルポスト脇に固定。ライトカウル側の下部は位置がうまく合わなかったので、M8ボルト用のカラー(長さ20mm)をホームセンターで買ってきて取り付けました。けっこうガッチリと固定できましたぜ。正面からはこんな感じ。車体の色はワインレッドでライトカウルの色は普通の赤なのですが、言わなければ気付かれないレベルだと思うのでとりあえずこのままで良しとします。ハンドルに取り付けているので当然ながらハンドルと一緒に動きます。バイクと同じように進行方向を照らしてくれるのが利点ですかね。ロービームの光軸はこのくらいに調整しました。これでライトカウルの取付は完了です。お疲れ様でした。しかし相変わらず表示灯が眩しいんです。こんなもの、もはや目眩ましとしか思えない。対策します!これを使います。これはヘルメットのシールドをスモークにしようとした時に、最初に購入してみたフィルムです。結局硬すぎて使えなかったので放置していました。そのうちクルマに貼ろうかと考えていましたが、ここで使っちゃいます。と言っても半月状にカットして張り付けるだけです。最初は全面に貼ってみたんだけど、メーター表示も見えなくなったのでやり直しました。みごとに眩しさが抑えられました。これで夜間も普通に走行できるでしょう。もう1つ、夜間対策としてコレを購入しました。光るバルブキャップです。ホイールに取り付けるので車幅灯としての役割を持たすのが目的です。4個セットで送料込みの1100円くらいでした。センサーで暗くて振動がある時のみ点灯します。写真では大人しい感じの光ですが、実際はこれでもかってくらいフラッシュしてくれます。むしろ鬱陶しいくらいです。ま、これくらい目立ったほうが安全性は高いでしょう。ちょっと頭おかしい人かと思われるかもしれませんが。。。こないだの日曜日、ryoくんのモトコンポとウチの船が置いてある港までプチツーリングしました。四輪バギーはノーヘルで乗れるからマシだけど、やっぱりクソ暑いな!いっそ裸で乗ろうかね。
July 31, 2012
コメント(0)
一昨日から右肩が痛くて腕が挙がりません。四十肩なのかリウマチのせいなのか、判断がつきにくいところ。まあ、痛さの種類から言ってリウマチなんでしょう。車の運転もキツイっす。治らんなぁリウマチ。ま、病気なんてものは楽しんじゃえばいいのだ。寝たきりになるような病気や怪我はかんべんだが、だって今は騙し騙し動けるものー。ネタが出来てありがたいくらいさ。(←半分強がり)ライトカウルを取り付けるための準備に入ります。と、その前に点灯チェック。元のヘッドライトの電線を見てみると、なんかアース線が変なことになってる。一応ハンダ付けはしてあるものの、なんだこの余りの線は??邪魔なので切っておきました。ネットで仕入れた配線図によると、青:ハイビーム白:ロービーム茶:ポジションランプ緑:アース線と、なっております。しかしライトカウルの配線はオール白!これじゃどれがどれがかワカンネェよ。プラスマイナスが分からないので仮接続して試してみました。結果、どっちでもいいみたいです。。。?コネクタは元のを切って使用しました。 ハイビーム点灯 ロービーム点灯うーん、なんか暗いような。。。完全に夜になったところで壁を照らして明るさをチェックしてみました。カウルの取付は仮止め状態です。ハイビーム点灯ロービーム点灯やっぱ暗いかなぁ。まあもういいか。とりあえずハイロー切替にはなっているさ。さて、取付方法について考えました。ライトカウルには取付バンドが付属していましたが、それはバイクのフロントフォークに取り付けるためのもの。四輪バギーにはフロントフォークが無いので使用できません。そこでコレを使うことにしました。四輪バギーが我が家にやってきた時、梱包に使用されていたアングル材の一部です。この枠に使われていたヤツね。捨てるのはもったいないと思ったんだけど、全部持っておいても邪魔になるので一部だけ保管しておきました。半年経ってやっと使う日が来ました。アングルに元から開いていた長穴をライトカウル側にボルト止めし、反対側をハンドルに固定する計画です。大体の位置にマーキングをして穴あけをします。会社のボール盤で穴あけをしましたが、ケガキもポンチもせずに目見当で開けたのでめちゃくちゃです。だって暑かったから。ライトカウルの位置を微調整するためと光軸を調整できるように長穴にします。長穴にするのにリューターを使用しました。本来なら会社でプラズマ切断機やガス切断等で穴をつなげば早いんですが、だって工場の中ってめちゃくちゃ暑いんだもの。火を使う作業なんてしたくないぜ。ま、リューターだと時間がめっちゃかかったけどね。クーラーが効いた部屋での作業は快適じゃい。ガキどもも興味津々で手伝ってくれました。危ないからちょっとやらせてやっただけって感じだけど。長穴ができたところで錆落しにペーパーで磨いてみたところ、なんか変な模様がでてきました。 どんな製造方法なんだコレ??ペーパーで磨くのは時間がかかって仕方が無いので、暑いのを我慢して外でサンダーがけしました。尖ってて危ないので、角も丸くしました。後は塗装をして取付にかかります。やべ、肩が限界だ。めっちゃ痛重いぜ。さては水子の霊かもしれんぞ。
July 27, 2012
コメント(0)
全347件 (347件中 1-50件目)