MM2022のブログ

PR

プロフィール

MW2022

MW2022

カレンダー

コメント新着

天国にいるおじいちゃん@ Re:打席に入る前に、バットを天にかざして、天国にいるおじいちゃんに『力を貸してくれ』(08/24) 天国にいるおじいちゃんについては、 089…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.10.18
XML
カテゴリ: 報徳記を読む
二宮翁夜話巻の一
【32】翁曰く、
聖人も聖人にならむとて、聖人になりたるにはあらず、
日々夜々天理に随ひ人道を尽して行ふを、他より称して聖人といひしなり、
堯舜も一心不乱に、親に仕へ人を憐み、国の為に尽せしのみ、
然るを他より其の徳を称して聖人といへるなり、
諺に、聖人々々といふは誰(た)が事と思ひしに、おらが隣の丘(きう)が事か、といへる事あり、
誠にさる事なり。
我昔鳩ヶ谷駅を過し時、同駅にて不士講に名高き三志と云ふ者あれば尋ねしかば、三志といひては誰もしるものなし、
能々(よくよく)問ひ尋ねしかば、夫(それ)は横町の手習師匠の庄兵衛が事なるべし、といひし事ありき、
是におなじ。


【32】尊徳先生はおっしゃった。
「聖人も聖人になろうとして、聖人になったわけではない。
日々夜々天理に随って人の道を尽して行うのを、他人が称して聖人といったのである。
堯・舜(ぎょう・しゅん:古代中国の聖王)も一心不乱に、親につかえ、人を憐んで、国のためにつくしただけである。
それを他の人がその徳を讃えて聖人といったのである。
諺(ことわざ)に、聖人聖人というのは誰の事かと思ったら、おらが隣の家の丘(孔子の名前)が事か、ということがある。
本当にそういう事なのだ。
私が昔、鳩ヶ谷の宿場町を通った時、同町で不士講(ふじこう)で有名な三志という者を尋ねていったが、三志といっても誰も知る者がない。
よくよく問い尋ねてみれば、それは横町の手習師匠の庄兵衛が事であろう、といわれた事があった。
これと同じことだ。」

港北区の二宮金次郎像: 川崎横浜東部とことん散策

横浜市立日吉台小学校





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.18 00:01:17


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: