MM2022のブログ

PR

プロフィール

MW2022

MW2022

カレンダー

コメント新着

天国にいるおじいちゃん@ Re:打席に入る前に、バットを天にかざして、天国にいるおじいちゃんに『力を貸してくれ』(08/24) 天国にいるおじいちゃんについては、 089…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.01.23
XML
カテゴリ: 健康・元気
Iさんから葉書が届いた。

「ご退院おめでとうございます。・・・御身体のご回復も順調なようでなによりです。・・・・・・
 昨年、膝関節の手術をし、寒さで痛み難儀しております・・・・・・」
とあった。

 私も一昨年膝を痛めて一時期びっこ引き引きだったので、他人事と思えない。
近況もかねてメールを差し上げた。

I 様
新年早々、何かと大変だったことと拝察致します。
また昨年膝の手術をされ、寒さで痛むとのこと、私も一昨年右の膝を痛めて一時期ビッコ引くようでしたが、これはO脚、骨格の歪みからであろうと分析し、O脚矯正法をネットで検索して、足組換え法や、Yさんにご教示いただいた膝圧迫法など励行していましたら、痛みも治まり、普通に歩けるようになりました。
 先日、整形外科で膝の痛みをO脚矯正法で治しましたというと「見せてください」と言われ、ベッドの上で実演しましたら、「原理は正しい」「捻りすぎに注意を」とお墨付きとアドバイスを得ました(^^)
 あるいは膝の痛みは骨格の歪みを、どちらかの膝で受け止めることで起こっているかもしれません。またストレッチや有酸素運動で筋肉で関節を支える必要があるかと思います。どうぞお大事にしてください。

 心臓の手術も昨年暮れに受けましてから、経過は順調で、きのうから職場に復帰できました。胸を切開して胸骨を切断しての手術で、3か月はおとなしく養生に努めています。

『現代語 安居院義道』はクラファンは目標金額の67%でしたが、出版に向けて着々と準備中です。松田町のKさんが、「相州御領絵図」という小田原藩鵜沢作右衛門の子の鵜沢苞典が画いた絵図を提供くださり巻末にカラーで織り込みます。
庄七の生家神成家の足柄上郡・下郡の大山講の檀家一覧と表も一緒に組み込んで眺めると、「若き大山御師庄七」が檀家廻りしている姿が想像できて楽しいです。
1月19日に「訳注静岡県報徳社事蹟」を蔵書として頂いている40大学図書館に本を寄贈してもよいか事前了解照会の手紙を郵送し、昨日1月22日さらに有縁の44大学図書館に追加で照会の手紙を郵送しました。
多くの大学図書館、静岡県内公共図書館で蔵書となって、次の世代につなぎ、また今共に生きる世代に手に取って読んでもらい、安居院庄七という偉大な先人の業績を広く知ってもらいたいと願っています。
まだまだ寒さは続きます。どうぞお身体お大切に。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.23 06:04:28


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: