MM2022のブログ

PR

プロフィール

MW2022

MW2022

カレンダー

コメント新着

天国にいるおじいちゃん@ Re:打席に入る前に、バットを天にかざして、天国にいるおじいちゃんに『力を貸してくれ』(08/24) 天国にいるおじいちゃんについては、 089…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
【40代、50代向けの下半身強化トレ】毎日1分!100年歩ける体を維持する「ノーマルスクワット」
5/9(木)


「今このときを健康で過ごすのも重要ですが、将来の健康を考える事はもっと重要です。40代、50代の方にとって、90歳になった自分をリアルに想像するのは難しいかもしれせん。しかし90歳でしっかり歩ける能力があればとても充実した生活を送れますし、その生活を支えるのに必要なのが筋肉です。私のクライアントにまったく運動とは無縁の生活を送ってきた男性がいます。あまりに不健康な生活だったので将来が心配になり、50歳手前からトレーニングを始めてすでに8年。今では人生最高の体力を更新し続け、腕立て伏せは60回以上できます。 トレーニングは何歳から始めても遅くはなく体は確実に変化していきます

「将来の健康を考えたときに、自分の脚で歩ける事はとても大切。そこで今回は、歩くために必要な下半身の筋力アップにつながる簡単な方法を紹介します。しかし、自分でトレーニングをするのはやはりハードルが高く、なかなかモチベーションも上がらないという人も多いでしょう。そこで『やる気があるときにできるトレーニング』と、『やる気がなくても生活の中でできる運動』を紹介します。今回はやる気があるときにおすすめしたい、下半身強化の定番トレーニングであるスクワットにトライ!まずはセルフトレーニングから始めて、ジムに通いたくなるまで意識改革できたら理想的です」

■■やる気があるとき用「ノーマルスクワット」

目的と効果:歩行に必要な腿とお尻の筋肉を強化して、快適に歩ける体を目指す。

〈やり方〉
1.脚は腰幅に開き、つま先を少し外に開いて立つ。

2.かかとが床から浮かないように2秒でしゃがみ、2秒で立ち上がる。15回繰り返す。

◆ポイント1:
しゃがむときは左右のつま先の幅と、左右の膝の幅が同じになるくらい膝を開く。膝関節を守るために膝が内側に入らないように注意して。

◆ポイント2:
膝がつま先より前に出てもいいが、かかと側に体が偏りかかとが床から浮かないようにする。

◆ポイント3:
上半身は肩甲骨を寄せて胸を張る。腰に手を当てて肘を後ろに引くと猫背にならない。

◆ポイント4:
できれば膝が90度以上曲がるくらいしゃがみ、立ち上がるときは膝がカクンと伸び切らない程度まで膝を伸展させる。

スクワットの効果を最大限に発揮する方法 | ヘルシーランニング
スクワットのフォームを基本から見直してみる - 2ページ目 (3ページ中) - 筋トレックス





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.10 04:11:28


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: