みゃあみゃあのトーク&トーク

みゃあみゃあのトーク&トーク

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

jiyma21

jiyma21

カレンダー

お気に入りブログ

113系湘南色(そ… New! シャク返せでごんす01さん

酷過ぎる健康保険料… New! 歩世亜さん

6/17(月)懸念のプ… New! さとママ3645さん

2024/06/17(月)・… New! 恭太郎。さん

ベゴニアのダブルの… New! dekotan1さん

フリーページ

2012.01.09
XML
テーマ: 鉄道(22171)
皆様、おはようございます。いかがお過ごしでしょうか。
年明け早々、体調を崩してしまい数日間お休みして申し訳ございませんでした。

先日の上毛電鉄レポート、大胡電車庫の見学のお話です。
大胡の電車庫を、まずは見学させていただきました。

まずは側線に停泊していた井の頭線3000系、いや上毛電鉄700型です。




味のある電車庫の中に、サーモンピンクの700型がいます。


こちらは工作室ですね。ここで作業が行われます。


車庫内にあった、軌道用自転車です。




車庫内で保存されている、下野電気鉄道デハ103号車の台車です。この電車は後に、銚子電気鉄道デハ101となって活躍していましたが、1999年に引退・廃車後解体され、台車がこの地に運び込まれて展示されているのです。

車庫内に静態保存されている、デハ104号車です。こちらはかつての上毛カラーであるカラシ色となっています。





側面のサボと車号です。


それではデハ104の車内に入ってみることにしましょう。

車内は、昔ながらの雰囲気を残していますね。クラシックさが何とも言えないです。


こちらが運転台の部分です。今の電車と比べますと、シンプルなつくりになっています。



電車庫の中にいた、サーモンピンクの700型です。




車庫の外には、今となっては珍しくなった凸型電気機関車も保存されていました。




この後、真打ち・デハ101号車の登場と相成る訳でございますが、そのお話はまた次回をお楽しみに。



「楽天広場会員」 以外の方で、御意見・御感想・コメントのございます方も、どしどし メール 下さい。ご参加、お待ち致しております。 (メールの絵をクリックされますと、メールが送れるようになっております)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道路線・車両研究へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ


にほんブログ村 旅行ブログへ










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.09 05:49:43
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: