ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(3)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(21)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(26)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(37)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(12)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(27)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(20)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(17)

ロードバイク【収納・格納】

(8)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(30)

よもやま話【つぶやき】

(29)

見聞録【観光・旅行】

(42)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(29)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2022.10.06
XML

私の愛車(ロードバイク)のANCHOR RL8D の軽量化作戦に遂に踏み切りました。
メーカーサイトの表示では完成車重量で「8.6kg」(ペダル含まず)となっています。まあ私レベルであれば8.6キロであれば十分に軽いとは思うのですが、「もう少しだけ、ほんの少しだけ軽くしたほうがいいんじゃね?」という悪魔の声が聞こえてくるんですよね。その一方「そんな無駄遣いはするな!今のままでいいぞ」という神の声も遠くでは聞こえているのですが、・・・・しかし神は悪魔に勝てませんでした。そんな葛藤の中での決断として、それでは「常識の範囲内」での軽量化を進めていこうということになったのです。(しかしその「常識の範囲内」というのが定かではないのが一番の曲者ではあるのですが)

そんな中でスタートした軽量化の第1弾が「サドルとシートポストのカーボン化」であります。
このクラスの完成車に装着されているサドルは重たいものが多く、シートポストもアルミのものが多いようです。私のANCHORもその例にもれず、こんな感じでした。




サドルは SELLE ITALIA ですが、297gもあります。シートポストは 280.8gもあります。
合計で「577.8g」もあるんですよ。写真のように片手で持ってみるとズッシリと重たいです。
しかし、これは軽量化の遣り甲斐がありそうですよね!

そして、得意のAliexpressを物色してポチったのがこれです。

まずは​ サドルです ​。




サドルはカーボン製ですが、よくあるカーボンだけでガチガチのものではなく、けっこうクッションがあるタイプなのでかなり行けそうです。重さは僅か「148.2g」なので標準装着品の半分くらいになります!「EC90」というのは台湾の製品らしいのですが、意外と評判がいいみたいですよ。




この「EVO R5」というのがカーボン素材ですがクッション性もあっていい感じのものになります。見た目もボリューム感があり、センターが穴あきタイプでカッコいいです。
穴が開いているとサドルの角度調整がやりやすい利点がありますね。

サドル沼に嵌らなければいいのですが・・・・

次に​ シートポストです ​。




これも同じく「EC90」です。形状がストレートタイプのものもありましたが、上の方がグニュッと広がっていてエアロっぽいのを見つけたのでこちらにしました。ANCHOR RL8Dのシートポストの太さは「27.2mm」ですのでそのサイズを選びました。長さは350mmと400mmがありましたので、もちろん短い方の350mmにしました。350mmの重量は当初は192gあったのですが、そこから50mmほど自分で切断したので最終的には「179.7g」になりました。
標準装着品よりおよそ100gの軽量化が出来ましたね!

余談ですが、シートポストの切断は意外と簡単です。ホームセンターで498円の​ 金切り鋸 ​を買ってきて、切断個所を​ コンビネーションプライヤー ​でしっかりと握って、そこに沿って鋸をかければ5分もかからずに簡単に切断できました。そのあと切断面を紙やすりで均して完了です。また、切断面には瞬間接着剤を塗っておけば繊維質がほつれずらいのでいいみたいですよ。(私はやりませんでしたが)
尚、注意点として切断時に出るカーボンの粉は有害なので、マスクやサングラス着用をお勧めします。



エアロっぽくてカッコいいでしょう?
しかし、「上の方がグニュッと広がっていてエアロっぽい」のはよかったのですが、もう少し足が短いと(サドルを下げると)ここがぶつかって使えなくなるところでした。このタイプを検討する方は自分の足の長さとしっかりと相談することをお勧めします(笑)

さて、軽量化の結果を発表します!

標準仕様:サドル + シートポスト = 577.8g
変更後:サドル148.2g + シートポスト179.7g = 327.9g

軽量化の成果は 249.9g となりました。約0.25kgの軽量化です。

これでANCHORの重量は計算上では「8.35kg」です。

夢の8.0kg切りまであと「350g」、さて次はどこを攻めようかな♪軽量化沼は深いです(笑)



よろしければポチっとお願いします!

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.20 11:40:39
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: