ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(2)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(20)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(25)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(37)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(12)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(27)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(19)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(16)

ロードバイク【収納・格納】

(7)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(29)

よもやま話【つぶやき】

(28)

見聞録【観光・旅行】

(41)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(29)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2022.12.15
XML
PVアクセスランキング にほんブログ村
こんにちは!

北海道はすっかり雪景色になってしまいました。
嬉しいような、悲しいような?
いや、私にとっては悲しいことなんですよ。
だって、寒いし、
クルマの移動には時間がかなるし、

駐車場の除雪はしなきゃならないし、
クルマの雪を下ろさなきゃクルマに乗れないし。
そして、ロードバイクに乗れないし^^;

本当に困ったもんですよ。

唯一良いことはスキーが出来ることでしょうか。
しかし、スキーはお金がかかるレジャーです。
先ずはスキーを揃えなければなりません。
子供のスキーならまだしも、
私のようないい歳した大人がですね、
安いセットスキーに乗っているのもアレですし、
そこそこのスキーが必要になってくるんですよね。

私のもっているスキー ​は5年前に買ったもので、
たまたま安売りになったばかりだから良かったものの、
普通に買えば、7万円ぐらいするものでした。

スキー靴 ​もほぼ同じ時期に買ったのですが、
これは3万円ほどしました。
プラスチック?で出来た(歩きずらい)靴が
3万円もするなんて普通ありえないですよね。

それから、ウェアーや手袋もそこそそで
揃えると、5万円程度はかかります。
それから ヘルメットやゴーグル ​も必要です。
このへんはロードバイクと一緒ですね!
最近はスキー場でのヘルメット率、高いんですよ。

転んだ時に安全ですし、また暖かいですし、
一度被ったら、もう止められませんよ。
毛糸の帽子とかだと「頭」が心配です。
ゴーグルも結構します。というか高すぎです。

私はどっちもネットで安く買いましたが、
お店で買うと合わせて3万円ぐらいはします。

必要なモノをザっと庶民レベルで計算すると、
スキーとストックとスキーブーツで10万円、
ウェア・ヘルメット・ゴーグルで8万円、
そのたアンダーウェアや小物類で2万円、
アバウトですが 準備に20万円位 でしょうかね。

それと、ロードバイクやランニングなら
自分のエンジンで
走り回りますが、
スキーの場合だとまず車でスキー場まで移動して
交通費往復と食事代が1万円ぐらい
更にリフトで山の上まで登らなきゃなりません。
(スキー担いで歩いて上る方法もありますが)

リフトの一日券は一般的に 5~7000円ぐらい
そう考えると何とお高いスポーツだと思いませんか?

こんな感じでスキーを5年間楽しむとすると、
スキー道具&ウェアの準備に 20万円
リフト・交通費が5年で37万円
(15000円×5回/年×5年)
全部合わせると57万円ぐらいかかっている んですね。

まあ、それでも北国に住む者の特権ですので
いつでも手軽に出来る環境に身を置いているうちは

しっかりとスキーを楽しませてもらっています。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

それではロードバイクはどれ位かかるでしょうか?

まずはロードバイク本体のザックリとした値段。

ちょこっとだけロードバイク気分を味わう程度なら、
ロード入門的なもので

アルミフレーム+コンポSORAで10万円。



コンポ系を少しグレードアップするなら
僕はロード乗ってるよ!的なもので

アルミフレーム+コンポティアグラで15万円。


普通ならこの辺で十分に楽しめるかと思います。

しかし、そのうちに周りの人のバイクを見てみると、
変速機やブレーキに「105」とか書いてあります。
人で例えるならば、私 は平均点以上よ 、って位置づけです。

私も誰かに聞かれればアドバイスしますが、
「どうせ買うのなら105以上にしましょう!」
なんて言っちゃいますね。
取り敢えず「105」にしておけば、
「更なるグレードアップが可能です。」
なんて言葉に騙されて105を買ってしまいます。
でもそこからパーツをグレートアップする人って
どれだけいるんですかね。

それで105の場合だと、
アルミフレーム+コンポ105で20万円~


しかしですね、バイク仲間が出来たり、
間違ってイベントとか大会にに出てみて、
周りの人のバイクを見てみると

フレームは何だかやけに「太い」みたいだし
「グニョ」って湾曲してるのもある。

そして、それは「軽い」ことに気が付きます。
それはですね
「カーボン素材」のフレームだったんですよ。


そこでまたこう言われます。
「どうせ買うならカーボンフレームがいいですよ」
「フレームは後で交換できませんからね」
とか。

遥か以前から時代はカーボンになっていました。
知らないのは、あなたと私だけです。

となるとフレームをカーボンにすることになり、
カーボンフレーム+コンポ105で30万円~

ロードバイク沼にさえ嵌らなければ
ここまでで十分OKなんです。
ホントにこれで全然大丈夫なんですよ。

決してここから先に進んではいけませんよ!

しかし、 「105」の上には
「アルテグラ」という 成績優秀な 方がいるんです。

少しだけ軽くて、少しだけ変速が子気味良いだけなのに
巷では凄く優秀だと言われています。
もちろん値段も高いです。

カーボンフレーム+コンポアルテグラで40万円~


これで終わればいいのですが、
更にですね、

雲の上には「デュラエース」という 神様が 棲んでいて
どんなに安くても60万とか70万とかはします。

実際には100万円超のバイクもいっぱいあります。



まあ、それは別としてですね、
一般的には
「カーボンフレーム+コンポ105」
で十分だと私は思います。
取り敢えず35万円ぐらい握りしめて お店に行けば
まあまあのロードバイクを売ってくれますよ。

(内緒の話ですが、このクラスのバイクのホイール
 や、ハンドル・サドル・シートポストなんですが、
 アルミの重たいモノが付いているケースが多いん
 ですよ。でも我慢してそのまま使いましょうね)

あ、それとですね、
ブレーキは「ディスク」がお勧めですよ。

今から「リム」ブレーキを探すのは困難なほどに
時代は既に「ディスク」ブレーキになっています。
「ディスク」は「リム」よりも更に高くなりますけど。

ここから軽量化沼に脚を突っ込むようになると
(沼に嵌る理由は上に書きました)
新たな出費が
次々と出てきますが、
それはまた別の機会にでも。


更にですね、ロードバイクに乗るためには
本体以外に必要なモノがまだまだあります。


ペダル(何故かロードバイクと別売なんですよ)、
シューズ(どうせならビンディング式がいいですよ)、
空気入れ(自宅用のもの&携帯用のもの)、
ヘルメット(最初は恥ずかしいけど意外と快適です)、

アイウェア(別名サングラスとも言います)、
ウェア上下(お尻にパッドの入っているやつです)、

パッド付手袋(パッドがないと手のひらが痛くなります)、
ウィンドブレーカー(スピードが出ると寒いです)、
パンク修理一式(パンクしますから絶対必要です)、

ライト(前後、後ろはリフレクターでも可)、
ベル(これは法律で必須なんです)、
その他工具類、


この辺りを揃えると、最低でも5万円ぐらいかな?
(好きなモノを揃えると10万越えもすぐですよ)

本体と付属品を合わせた初期投資は

35万円+5万円=40万円 といったところでしょうか。

次にロードバイクの場合の維持費ですが、
基本的には乗る分にはそれほどお金がかかりません。

しかし、
パンクした時の交換チューブ代とか、
タイヤが擦り減った時のタイヤ代、
あとはチェーンに注すオイルや
チェーンやギアの洗浄剤とか。
メチャメチャたくさん乗る人だと
鉄製のチェーンも伸びてきたりして
交換の必要も出てくるけど数千円程度。

まあ、
ここらを多く見積もっても1年に1万円、
5年間で5万円もあればおつりがきますね。

そんなこんなで、ロードバイクの5年間に
かかる費用は
40万円+5万円で「45万円」ぐらいだと思います。

スキーとロードバイクの5年間を比べると、
かなりロードバイクのほうがリーズナブルですね。
長く遊ぶのなら維持費が安いロードバイクのほうが
安く上がりますね。

そもそも冬しか出来ないスキーとロードバイクを
比べるのはちょっと無理がありましたね。

また積雪地区でさえなければ、
ロードバイクは通年で楽しむことも出来ますしね。
どちらにしても結構お金はかかります。

今日はスキーとロードバイクにかかる金額について
庶民レベルで書いてみました。

よろしければポチっとお願いします!

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.23 13:59:46
コメント(0) | コメントを書く
[ライフスタイル【運動と健康維持】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: