ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(2)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(20)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(25)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(37)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(12)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(27)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(19)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(16)

ロードバイク【収納・格納】

(7)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(29)

よもやま話【つぶやき】

(28)

見聞録【観光・旅行】

(41)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(29)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2023.12.22
XML


PVアクセスランキング にほんブログ村
​​こんにちは~!
何時も訪問いただきありがとうございます。

今回はロードバイクやランニングなどの
運動時の心拍数について考えてみます。



先日、​ 心拍センサーをゲットした ​のですが、
それにより自分の 心拍数を 簡単に
把握することが出来るようになりました。

心拍計を色々と弄ってみましたところ、
腕に巻きつけなくても、
ただ手に当てているだけでも
計測出来ちゃうんですね。




こんなふうに、
手に載せているだけでもOKです。

心拍数をアプリで確認すると、



平常時(安静時)は
「63」前後が私の心拍数のようです。
でも先日初めて付けて計った時に、
「80」とかの数値でしたので、果たして
これが本当に正確なのが心配になりました。

そこで、COOSPO用のアプリを
アップルストアで探していた時に、
こんなアプリがあったので入手していたのです。



「ライブ心拍数」というアプリです。
このアプリはスマホのカメラレンズに
指を当てるだけで心拍数が測定できるのです。



こんな感じでスマホカメラの
レンズに指を当てます。

すると心拍数が計測されるんです。



「64」と計測されましたよ。
赤い折れ線がグニャグニャなのはご愛敬です。

COOSPOの心拍センサーの数値も、
このアプリの数値も大差がないことが分かりました。
よって私の平常時の心拍数は「62~64」ぐらいです。

ちなみに一般的な成人の平均心拍数は
「60~80」らしいです。
日頃から運動をしている人は低くて、
していない人は高い傾向にあるようです。

さてここからが本題ですが、
運動強度を計るには自分の
最大心拍数を知る必要があります。



高齢者は下の計算式のようなんですが、
私はまだ高齢者ではありませんので(笑)
上の計算式で計算してみます。

220-62=158
私の最大心拍数の目安は「158」です。

では「運動強度」の計り方です。





では先日ランニングした時の数値がありますので
運動強度がどうだったのかを 調べてみましょう。



その時の心拍数は
上記のように「134」となっていました。


これを計算式に当てはめてみます。

​運動強度=(運動時心拍数-安静時心拍数)​
​÷(最大心拍数-安静時心拍数) ​​
    =(134-63)÷(158-63)
    =(71)÷(95)
    = 0.7473

その時の私の運動強度は
「74.7%」だったことになります。

ではこの数値が果たしてどうなのか?
それを知ることが必要なんです。



この表でいきますと、
私の74.7%というのは

70~80%の「持久力向上」の「有酸素」運動、
という位置づけになります。
取り敢えず私の先日のランニングは
「持久力向上」と「有酸素運動」が目的だったので、

その通りの「正しいジョギング」だったんだと
一安心しています。




この表は、
自転車トレーニングのゾーン別の運動強度が

それぞれどういう効果があるのかを示したものです。

・走行中の回復をするには、強度は60%以下、
・脂肪の燃焼だけが望みなら、60~70%
・更に運動能力の向上を目指すなら、70~80%
・心臓を鍛えて筋肉の発達を目指すなら、80~90%
・ガンガン攻め込みたいのなら、90%以上、

このようなトレーニング時における
心拍数のイメージになるのかなと思います。


次に年代別に
自分の目的のトレーニングの為には

どの程度の心拍数が相応しのかを示した表です。



・あなたが20代で、アスリートであるのなら、
  160~180 を目安に頑張る!

・あなたが30代で、健康維持が目的なら、
  133~152 を目安にする。

・あなたが40代で、ダイエットを始めたいのなら、
  108~126 程度の抑えて無理をしない。

・あなたが50代で、それでも攻めていきたいなら、
  136~153 を目安に頑張るのも良し!

・あなたが私と同じ60代であるなら、
  どんなに頑張っても、144 を超えてはいけない。

こういったトレーニングの
目安にしてもらえればいいのかなと思います。

ちなみに、62歳の私は
次のように覚えておきたいと思います。

自分の最大心拍数はおおよそ「158」
ゆっくりと長距離運動するなら「96~112」
持久力トレーニングをするなら「112~128」
どんなに攻めて頑張っても「144」まで!

せっかく心拍計を買ったのですからね、
ただ数値を眺めて満足するのではなく、
しっかりと自分に合った心拍数を意識して
トレーニングすることが大切ですね!

いつも読んでいただきありがとうございます。
このブログはにほんブログ村の
人気ランキングに参加しています。
宜しければポチっとお願いしますね!
  ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.22 06:55:06
コメント(0) | コメントを書く
[ライフスタイル【運動と健康維持】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: