ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(2)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(20)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(25)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(37)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(12)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(27)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(19)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(16)

ロードバイク【収納・格納】

(7)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(29)

よもやま話【つぶやき】

(28)

見聞録【観光・旅行】

(41)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(29)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2024.02.18
XML


​​​​ PVアクセスランキング にほんブログ村
こんにちは~!
何時も訪問頂きありがとうございます。

さて、今回は、
2024年の年初から嵌っていました、
両刃カミソリホルダーの
「物欲の沼の底に
 ようやく辿り着けそうである」
という、お話をしたいと思います。



私が最初に購入した両刃カミソリホルダーは
米国ロックウェルレザーT2 ​​​
の中国産イミテーションモデルです。
こちらは約3,800円 ​で購入しました。
(スタンド別)

そして次に購入した両刃カミソリホルダーは
米国QSHAVE調整可能モデル
の中国産イミテーションモデルです。
こちらは740円 ​で購入しました。
(スタンド別)

まあこれって、
よくある典型的な安物買いですね(汗)
しかし安物買いではありますが、
1か月間の使用と修行と経験で、
両刃カミソリの知識と髭剃り技術は、
身に付けたつもりです。

そこで、そろそろ、
​本物​ をゲットしようと覚悟を決めたのです。​
ロードバイクでいうならば、
ピナレロとかトレックとかでしょうか?
しかし、ロードバイクと両刃カミソリでは、
価格の桁が2つほど違いますので、
「清水の舞台から飛び降りる」ほどの
勇気は必要ないことはお伝えいたします(笑)

私がターゲットに定めた本物は3つです。

まずは​ 先日のブログでも紹介 ​いたしました、
​​ ドイツのMUHLE社ROCCA
というモデル。​




両刃カミソリでは高級品と言われている、
オールステンレスのモデルです。
市場価格はこれぐらい↓


両刃カミソリとしてはかなり高いですが、
ロードバイクの値段の100分の1と考えれば、
安いモノです。(よね?)
モノ造りに拘るドイツの逸品です!


そして次の候補が、
国産のフェザー安全剃刀株式会社の
​特撰両刃オールステンレスレザー​
というモデル。



こちらもMUHLE ROCCAと同じく、
オールステンレス製で、
日本の職人が造った
国産最高級の両刃カミソリです。

市場価格のほうは↓


こちらは定価設定が、
税込み28,600円ですので、
かなりお買い得感は高いかとは思います。
が、しかし、
ブランドイメージ をどう判断するか?​
と言ったところが悩ましいところではあります。


そして最後の候補が、
​HENSON SHAVING​
という、カナダの人工衛星の製造に必要な
規格を持った工場で、2022年に造られた、
新進気鋭のモデルです。
スタートがクラウドファンディングで、
そこで大成功を収めた、
超人気の商品ですね!

こちらは前出の2モデルと違い、
材質はアルミ製となっています。
オールステンレス製が100g程の重さに対し、
こちらのアルミ製は38gと軽くなっています。
「重たいホルダーが正義」とも言われる、
この両刃カミソリの世界にあって、
この軽量モデルはかなりの悩みの種。
但し、​ ステンレス製ハンドル(7,980円)
もオプションで用意されていますので、
その問題は解決出来るのかなと思います。

さて、こちらのお値段ですが、


MUHLEROCCAよりは安くて、
フェザーの実売価格と同じぐらいになります。
本体とステンレス製のハンドルを揃えると、
24000円程度になるのでそうなると
この中では一番高い金額になります。

但し、HENSONSHAVING製品は、
並行輸入品が1万円以下で多く販売されています。
ですので、そういう選択肢もありますね。
(正規代理店での購入だと生涯製品保証が
 付いていますが、並行輸入品にはそれがあり
 ませんのでそこは注意が必要です)

さて、
ドイツの有名ブランド「ミューレ」 か?
我が国産の職人技の「フェザー」 にするか?
はたまた、
人工衛星製造工場で作られた「ヘンソン」 か?
いよいよ決断の時が迫ってきています!

「どうせなら3つとも買っちゃえば?」
なんてことは言わないで下さいね(笑)

最後まで読んで頂きありがとうございます!
このブログはにほんブログ村の
人気ランキングに参加しています。
よろしければポチっとお願いします!
  ↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.20 07:18:59
コメント(0) | コメントを書く
[ライフスタイル【クラシックシェイビング】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: