November 11, 2016
XML
カテゴリ: お料理
おはようございます。





昨日は長男のクラスの懇親会でした。





ママたちだけで集まってお話ししましょう、という集い。



ランチを食べながら、11時〜13時。







午前休でも午後休でも対応できないから
丸一日休むことに。






保育園だったらありえない。





認定こども園に預けたこと、

後悔することがしばしば…






幼稚園と保育園、やっぱり一緒は難しい…









☆ ☆






さて、

待ちに待った品物が届きました。




じゃーん。
rblog-20161111082931-00.jpg
耳掃除用のピンセットと耳鏡。





耳掃除用を嫌がる子供たちの耳の中がどエライことになってるっぽいので、

なんとかしたい!と購入してみました。









とりあえず…


汚な過ぎてそのままは載せられないんですけど
(^_^;)




長男の耳に当てた様子。
rblog-20161111082931-01.jpg
うっすら見えてますが…





実際はライトを当てながら見たから、
ほんとすごくて。


あまりの酷さに絶句…







フラッシュたいて撮った写真は載せられない(笑)




もはや耳鏡使わなくても見えるくらい、
入り口まで耳垢…。

塞がってました(;´Д`A












耳鏡の中からピンセットを入れて取るのは難しいというレビューを見ていたので、
最初からそのやり方はせず、

耳鏡で見てある程度見当をつけ、
スマホのライトを当てながらピンセットで取る。


という方法でやりました。






汚いですが、耳垢の写真……












気持ち遠目の写真で…
rblog-20161111082931-02.jpg
これで半分くらい。


両耳からそのくらい出ました。





溜め過ぎ…反省…。










とにかく耳掃除が嫌いな子供たちなので、

最初はまず耳鏡で私の耳の中を見てもらいました。






初めて使う耳鏡に興味津々の長男。





そのあとで、

じゃあ◯◯の耳の中はどうなってるのかな〜?

見せてー。

という流れで持っていきました。






最初はやっぱりくすぐったがってましたが、

デッカいのが取れたらテンション上がったらしく(笑)

その後は案外大人しくやらせてくれました。









…あ、


次男はダメでしたけど…





まったくもって大人しくしてませんし…



諦めました(´Д` )









話が通じる年齢だったら使えるけど、

話が通じない年齢の子には何を使っても無理なんだ、ということですね。




当たり前…か。






とりあえず綿棒でちょこっといじって次男は終了。


耳掃除、
2歳くらいの時ってどうしたらいいのか…



やっぱり耳鼻科?







病院に行く時間がただでさえないのに、
耳掃除のためだけに通院だなんて…ムリ…



困ったもんです。








我が家は長く使えるようにとLサイズを購入。

5歳の長男でも使えました。



解決策になるようなならないような…。


中途半端なレビューですみません…。





でも、とりあえず耳の中はめっちゃよく見えます!

驚きの世界!(溜め込んでたからねw)



ピンセットのカーブも絶妙で、耳垢とりやすかったです。









にほんブログ村テーマ 楽天マラソン・・・届いたら到着レポ☆へ
楽天マラソン・・・届いたら到着レポ☆






☆ ☆









さて、懇親会のためにお休みを取った昨日。


解散した後、幼稚園の皆さんは子供のお迎えに行きましたが、

不良保育園ママの私はお迎え16時半で園にお願いしていたので(うちの園はその辺OKです)、


あれこれ家の中の片付けをし、

ソファでごろごろしながら録画した朝の連続テレビ小説を見、




こんな日くらいは真面目に料理するべか〜


と、スーパーにお買い物に行きました。




買ったのは

ナス、ピーマン
熟れすぎて処分価格になっていたバナナ
粉チーズ

です。





粉チーズは、先日作ってめっちゃ美味しかった
なかしましほさんのレシピのチーズクラッカーをまた作りたくて購入。







ピーマンは、以前にも書いたことがある 無限ピーマン を作るため。


そして、先日ネットで無限ナスなるものもあることを発見したので
ぜひ作ってみよう、とナスも購入。




ツナ缶を使うあたりとか、無限ピーマンと基本同じなんですが、

無限ナスの場合は調味料&ツナを先に耐熱容器に入れます。
rblog-20161111082931-03.jpg
ツナ1缶
ごま油、鶏ガラスープの素 小さじ1ずつ
砂糖、塩 ひとつまみずつ


私が見たレシピではほかにポン酢も入れるとなっていましたが、
我が家では味ぽんを代わりに入れました(小さじ1)。





その上に細切りにしたナスをどかどか!と。
rblog-20161111082931-04.jpg

ラップをかけて、
600wのレンジで4分30秒加熱。



バンバン!と
弾ける音が結構して怖かった(^_^;)




レンジから出したら鰹節を振って混ぜて完成。






さらに熟れたバナナでバナナケーキを焼き、

安納芋で芋餅を焼き、




本日の成果。
rblog-20161111082931-05.jpg
私としては頑張った方です(笑)

バナナケーキは翌日の朝ご飯。

先日貰った 白老マザーズの卵を使いました。
次男の卵アレルギー対策のため卵黄のみ使用でしたが、とっても美味しくできました(*´∀`*)




晩御飯で、次男は安納芋の芋餅がいたく気に入ってしまい、

大きめサイズにもかかわらず4枚も食べました。


嬉しいねえ。




長男もお皿に乗せた分の1枚は食べましたけど、

おかわりいる?と聞くと
いらない。

だって。




いつもそうです。


少食男子…。









いつか

食べすぎて食費が〜(;´Д`A

って言う日が来るのかな…





次男は確実にそうでしょうけどね(笑)









安納芋を潰す時に、先日購入した無印のマッシャー(小)を初めて使ってみました。
rblog-20161111082931-07.jpg
これ、すごくいいです。


あっという間にマッシュできるし、
コンパクトだから動かしやすいし収納の場所もとらない。


人気の理由が分かりました。













☆ ☆










札幌、すでに道は冬道。
つるっつるの氷だよ〜。
rblog-20161111082931-06.jpg
転ぶと大怪我になるよ、アラフォー。
受け身が取れないよ、アラフォー。






↓最後までお付き合いいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 インテリアブログ シンプルインテリアへ
にほんブログ村




新しい月になったらポンカンお忘れなく〜。
→ポンカンキャンペーン



楽天トラベル株式会社






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 12, 2016 03:43:32 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

平成23年7月生まれの長男と26年8月生まれの次男、令和3年7月生まれの三男の三兄弟の母。
育休を取りつつ結婚前からの仕事を続けています。令和5年4月に3度目の育休から復帰。
家事全般が苦手ながらも日々奮闘しています。
二度目の育休中にインテリアや北欧食器に目覚め、同時に好きなものだけに囲まれた生活を目指した整理整頓を始めました。

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: