December 29, 2017
XML
カテゴリ: LEGO レゴ
こんにちは。






今日も私のブログを見に来ていただき
ありがとうございます。









はーーーーるばるー来たぜ

はーこだてーーーー♪

rblog-20171229140116-04.jpg
いつもはノリノリなのに肝心な時にご機嫌斜めの次男さん








ということで、

一人で二人連れてのJR3時間半の旅を経て

無事函館に降り立ちました。







年末の超混み合ったJR車内で3時間半もどうやって過ごそう…

と、かなり不安だったのですが、




車内対策用に買ったヘッドホンのおかげで
すんなりと帰ることができましたー!

rblog-20171229140116-00.jpg

マジでヘッドホン 神!!



2個以上購入で15%offクーポンあり




(関連記事→ 帰省対策で買った子供用ヘッドホンが優秀でした )




にほんブログ村テーマ *おすすめ!baby・キッズ・ママグッズ*へ
*おすすめ!baby・キッズ・ママグッズ*
にほんブログ村テーマ 子どものためのお買い物へ
子どものためのお買い物




このまま次男は寝てくれたし、

かなやのカニ飯も食べられたし
rblog-20171229140116-01.jpg
(車内販売の方にお願いすると、長万部駅でカニ飯を積み込んでくれます)

楽しく悠々、素敵なJR旅でした。




ありがとう!

ヘッドホン!(笑)








…ま、母が朝きちんとDVDプレイヤーを充電しておかなかったから
途中で電池切れちゃったんですけどね(笑)


その後は
スマホで仮面ライダーの動画を観てしのぎました。





あはーん( ̄▽ ̄;)







実家でDVDを観る時にもヘッドホンは便利。
rblog-20171229140116-02.jpg
大人は見たいテレビを楽しめるからね(笑)



ミニオンズ三昧。






夫は後から車で来るし、
二人連れての移動では手荷物は最低限に。



事前に宅急便で着替えやパジャマを発送しまして、

その中に使えそうな食玩をいくつか入れて送りました。
rblog-20171229140116-05.jpg

仮面ライダーのはパズル。

2種類買いましたが、これは結構使えました。






トミカタウン的な食玩。

壊れやすい…
rblog-20171229140116-06.jpg
ボンドでパーツを付けてしまいたい!


むきー!(笑)












実家二日目、太る予感しかしません…



ぐーたらぐーたら…

もぐもぐ…もぐもぐ…



_(┐「ε:)_




☆ ☆





さて、
いつものように前置きが長くなりましたが(笑)



今年のクリスマスに長男にプレゼントした
こちらのレゴのレビュー第一弾をしたいと思います。



24日にプレゼントして
25日の夜に一つ目のパターンが完成。

その集中力、ほかでも発揮して欲しいわ(;´д`)


最近では夫も私も完全ノータッチ。

勝手に一人でやってくれます。








完成!

じゃーん
rblog-20171229140116-03.jpg


カッコイイー




すでにおかしな改造がされちゃってますが汗
rblog-20171229140116-07.jpg





このレゴのすごいところは

後ろのウィングを下げると…
rblog-20171229140116-08.jpg






なんとガルウィングが開くんです!!
rblog-20171229140116-09.jpg

す、すげー((((;゚Д゚)))))))








歯車がいくつか噛まさっていまして、
rblog-20171229142656-00.jpg

ウィングを下げるとガルウィングが勝手に開くという仕組み。




これは鳥肌が立つ!




そして中もカッコいい。
rblog-20171229142656-01.jpg

うまく撮れませんでしたが

運転席にはメーターのほか、
ギアやサイドブレーキまで付いていて、めっちゃ凝ってます。







後ろも開きます。
rblog-20171229142656-02.jpg



いやー、すごいね。







そしてこれが3 in 1だっていうんだからすごいですよね。



同じ材料で3パターン作れるのが3 in 1というタイプです。



このレゴの場合、
ターボレーサーのほかにフォークリフトトラックやレースカーにも作り変えることができるんです。







我が家の初代の3 in 1もそうでしたが、

3パターン作れるからといって、一つ一つが適当に作られてるわけではなく、

どのパターンもちゃんとした完成度なんですよね。

(関連記事→ レゴブロック クリエイターシリーズ3in1のレポ )








ほんと、
レゴを作ってる方たちの頭の中ってどうなってるのよ!?
と思うくらい

鳥肌もんなのです、3 in 1シリーズ。





残りの2パターンも、ものすごく楽しみです。

(*´︶`*)









レゴ男子にめっちゃオススメ!

レゴ好きお父さんもきっとハマる

レゴ(LEGO)クリエイター ターボレーサー(31070)でした。




にほんブログ村テーマ **男の子のママ・パパ**へ
**男の子のママ・パパ**
にほんブログ村テーマ LEGO レゴブロックへ
LEGO レゴブロック





☆ ☆





今年も残すところあと2日半。

12月はあっという間に終わってしまったなー。


何してたんかしら( ̄▽ ̄;)







今年はもうお買い物はしない予定でしたが、

一つだけAmazonでお買い物してしまいました。


Amazonのリンクが貼れないので
売り切れになっている楽天のリンクになりますが

オトナミューズ2月号を買いましたよ。

オトナミューズは
前回も2月号はDEAN&DELUCAのトートが付録でしたが

前回の白から、今回は黒に。



黒の方が好みなので、ついぽちっと買ってしまいました。




Amazonでも一度売り切れになったものが
在庫復活しています。


興味のある方はぜひ検索してみてくださーい。




グローのリサラーソンの小皿も悩みましたが…



我慢我慢…











そして今、激しく悩んでいるもの…





ずっとずっとずーっと売り切れていた
湯浅ロベルト淳さんのコースターが再入荷。

2個以上購入でDM便送料無料


しかも欲しかったチェリー!






たぶん、楽天の次の買い回りイベントは1月6日から。


それまで在庫が残っているのか…




めちゃくちゃ悩むー!(´;Д;`)








もしかしたら、年内最後のぽちをするかもしれません…




湯浅ロベルト淳さん、素敵な作品がたくさん









※その後、迷ってるうちに丸型があっという間に売り切れになり

四角取っ手真ん中タイプを2枚ぽちってしまいました(;´Д`A



「あいつ、やっぱり買ったね」
「ね」
rblog-20171229142656-03.jpg
つ、つめたい…

ケビン…
デイブ…







そんな年末のワタクシです。

いつも通りだね…












30日は年内最後のこの日↓


今月末までの期間限定ポイントなどあったら
忘れずに利用しましょう( ^ω^ )






にほんブログ村テーマ ♪今日はコレをポチったよ♪へ
♪今日はコレをポチったよ♪
にほんブログ村テーマ 北欧大好きへ
北欧大好き
にほんブログ村テーマ 北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器へ
北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器



☆ ☆




北海道は荒天が続いていて、気温もほんと低いです。




皆様、体調を崩されませんように…


一年の疲れを癒せる年末でありますように…





子供がいると全然休まらないけどね…汗



とりあえず太らないように(太り過ぎないように…かな)

気を付けます…




↓最後までお付き合いいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 インテリアブログ シンプルインテリアへ
にほんブログ村



↓楽天カード保有者はポンカンキャンペーン






iPhoneで楽天モバイル使ってます(*´∀`*)
→夫婦で格安スマホになりました☆楽天モバイルに変えて1年






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 30, 2017 03:31:56 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

平成23年7月生まれの長男と26年8月生まれの次男、令和3年7月生まれの三男の三兄弟の母。
育休を取りつつ結婚前からの仕事を続けています。令和5年4月に3度目の育休から復帰。
家事全般が苦手ながらも日々奮闘しています。
二度目の育休中にインテリアや北欧食器に目覚め、同時に好きなものだけに囲まれた生活を目指した整理整頓を始めました。

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: