nana1451@たぶん日記

nana1451@たぶん日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nana1451

nana1451

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2019.03.17
XML
カテゴリ: デジカメ
​  さて、私のデジカメ購入歴その2です。
前回は主にコンデジをいくつか買っていましたが、ついにミミラーレスに手を出し始めます。
​​​​
No.6 SONY α5100 ダブルズ ームキット

購入時期 2014年12月10日
購入価格 89,548円(ダブルズーム)

α5100とキットレンズのSELP1650


同じくキットレンズのSEL55210 

なんでしょうか?コンデジで何か不満があったわけでもないんですが。
なんかどっかのビックカメラで当時最新鋭だったα6000の展示を見て、へーすごいねーくらいには思ってたんですが。

買ったときの記事にも書いていますが、フィルム時代を含めレンズを交換するカメラを買ったのは初めてです。

そして価格が約9万円とものすっごくべらぼうに高くちょっと考えましたが、キャッシュバックもあるし思い切って買ってみました。

本体とレンズ2本合わせて9万円がもすっごくべらぼうに高い ですか。そうですね。
当時はそう思ってたんですけどね。

ちなみにこのころは、センサーサイズの違いなんてよく分かってません。(大きいほうが良い、ということくらいは何となく知ってましたが)
なので、キヤノンやニコン、そして同じSONYのα7シリーズがなぜべらぼうに高いかってのはよく知りませんし気にもしたことはありませんでした。

購入   89,548円
総額 181,576円 ←一気に上がりました

所有物
・コンデジ
 HX30V

 TZ30
 TZ60
・ミラーレス(APS-C)
本体
 α5100
レンズ
 SELP 1650 16-50mm f3.5-5.6

 SEL55210 55-210mm  f4.5-6.3


No.7 SONY  SEL50F18

購入時期 2014年12月13日
購入価格 27,550円

α5100の購入日と多少ずれてますが、実質的には同じタイミングで買ったものです。
いわゆる、Eマウントの撒き餌レンズですね。

ズームが出来ないレンズがなんでこんなに高い(※2万7千円)の?と思いましたが、なんか各所を見ると「とりあえず買っとけ」という話が多数だったので買った次第。

単焦点ということも、F値が小さいとなんなのかもよくわからず適当に撮ってみたら、簡単に背景がぼける、適当に撮ってもなんか上手な写真が撮れる!!(に思える)と感動したもんです。

となると一気にレンズ沼へ…となりそうだったのですが、あまり急激にはのめりこみませんでした。
​​​​
​​ この時点ではまだこのカメラが使いこなせてなかったんですね。
絞り?SS?ISO?なにそれおいしいの状態でしたから。

ちなみにこのころにPanasonicのTZ60を売り払っています。
買ってからまだ数か月でしたが、α5100買って金が無くなったので。
再びファインがーがあるカメラが皆無になりました。

購入   27,750円
売却  15,000円(TZ60:金額は推定)

総額 194,326円 

所有物

・コンデジ
 HX30V

 TZ30
・ミラーレス(APS-C)
本体
 α5100
レンズ
 SELP 1650 16-50mm f3.5-5.6

 SEL55210 55-210mm  f4.5-6.3
 SEL50F18 50mm f1.8

No.8  SONY Cyber-shot DSC-HX90V

購入時期 2015年7月12日
購入価格 58,980円


主に使っていたHX30Vの後継として購入。
α5100を買ったとはいえ、このころはまだコンデジが主戦でした。

発売当初5万円台後半とかなり高めだったので値下がりしないかしばらく待っていたのですが全然下がらず、結局5万円台後半で買いました。
HX30Vよりも幾分スリムになったことと、ファインダーが復活しました。

これと入れ替わるようにHX30V…ではなくTZ30を下取りに出しています。
結果的にこの時点で持っているデジカメはすべてSONY製になりました。


購入  58,980円
売却   5,000円(TZ30:金額は推定)

総額 248,306円 

所有物

・コンデジ
 HX30V

 HX90V
・ミラーレス(APS-C)
本体
 α5100
レンズ
 SELP 1650 16-50mm f3.5-5.6

 SEL55210 55-210mm  f4.5-6.3
 SEL50F18 50mm f1.8

No.9 SIGMA 30mm F2.8 DN
購入時期 2015年10月27日
購入価格 17,440円


とりあえず、何かレンズが欲しかったんでしょうか?
お値段も安めですし、とりあえず買ってみようかな?的な感じだったと思います。

2本目の単焦点、で初めてのサードパーティ製のレンズです。
電源入ってないときに振るとカタカタ音がします。


購入   17,440
総額 265,746円 

所有物

・コンデジ
 HX30V

 HX90V
・ミラーレス(APS-C)
本体
 α5100
レンズ
 SELP 1650 16-50mm f3.5-5.6

 SEL55210 55-210mm  f4.5-6.3
 SEL50F18 50mm f1.8
​30mm F2.8 DN​

No.10 SEL16F28、VCL-ECU2
購入時期 2016年1月16日
購入価格 27,505円(2つ合わせて)


SEL16F28


VCLーECU2

16mmの単焦点と、それにつけるワイコンです。
これによって12mm相当(APS-Cなので35mm換算18mm)の画角を得られるというスグレモノです。

何となく広角レンズも欲しいなぁと思ったんでしょうね。広角の単焦点となるとそこそこしますが、これであれば2万円台後半で済みますしね。
こういう経緯から、SEL16F28にはVCL-ECU2がずっとつけっぱなしでした。

購入  27,505
総額 293,251円 

所有物

・コンデジ
 HX30V

 HX90V
​​​ ・ミラーレス(APS-C)
本体

 α5100
レンズ
 SELP 1650 16-50mm f3.5-5.6

 SEL55210 55-210mm  f4.5-6.3
 SEL50F18 50mm f1.8
 30mm F2.8 DN
 SEL16F28+VCL-ECU2 16mm(12mm相当) f2.8

​​ APS-Cのミラーレスを買って、レンズが着々と増えてきてしまいました。
次回に続きます。 ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.03.17 19:20:22
コメント(0) | コメントを書く
[デジカメ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: