毎日がなっちとハロプロの日

PR

Profile

ナツキリン0810

ナツキリン0810

Category

カテゴリ未分類

(938)

ハロプロ2024

(93)

モーニング娘。

(8759)

アンジュルム

(2811)

Juice=Juice

(1343)

つばきファクトリー

(717)

BEYOOOOONDS

(655)

OCHA NORMA

(158)

森戸知沙希

(166)

安倍なつみ

(1479)

真野恵里菜

(1979)

宮本佳林

(200)

小片リサ

(130)

岡田ロビン翔子

(579)

Bitter & Sweet

(309)

稲場愛香

(58)

小関舞

(32)

夏焼雅

(4)

佐藤優樹

(20)

道重さゆみ

(140)

竹内朱莉

(13)

浅倉樹々

(2)

鈴木愛理

(98)

高橋愛

(813)

宮崎由加

(1)

工藤遥

(38)

矢島舞美

(1)

吉川友

(830)

ハロプロ研修生

(114)

仙石みなみ

(71)

カントリー・ガールズ

(754)

こぶしファクトリー

(552)

アップアップガールズ(仮)

(1384)

チャオ ベッラ チンクエッティ

(588)

Buono!

(329)

Berryz工房

(1798)

℃-ute

(2294)

ドリームモーニング娘。

(234)

藤本美貴

(256)

里田まい

(223)

後藤真希

(371)

久住小春

(431)

石川梨華

(257)

松浦亜弥

(417)

辻希美

(139)

新井愛瞳

(50)

飯窪春菜

(1)

ガッタス

(251)

メロン記念日

(238)

LoVendoЯ

(171)

ランキング

(21)

ハロプロ2023

(211)

ハロプロ2022

(115)

ハロプロ2021

(235)

ハロプロ2020

(240)

ハロプロ2019

(306)

ハロプロ2018

(359)

ハロプロ2017

(171)

ハロプロ2016

(67)

ハロプロ2015

(120)

ハロプロ2014

(101)

ハロプロ2013

(370)

ハロプロ2012

(208)

ハロプロ2011

(232)

ハロプロ2010

(89)

ハロプロ2009

(140)

ハロプロ2008

(214)

ハロプロ2007

(223)

ハロプロ2006

(88)

ハロプロアワー

(28)

いろいろ

(375)

山岸理子

(1)

鞘師里保

(1)

二瓶有加

(1)

太陽とシスコムーン

(1)

Calendar

Favorite Blog

日々是ハロプロ ~si… なっち番さん
スマイレージ☆和田彩… 彩花マックスさん
♪ Music 愛ら… Micchan♪さん
Risa-Sakiのひとりご… Risasakiさん
娘。 fan site せり… せりか1231さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.01.23
XML
カテゴリ: ランキング

時期はずれているのですが、ほぼ原文のまま掲載します。


ハロプロ関連のPVには、レベルの高い作品が数多くあると思います。

2005年の総決算として、各種ランキングを集中的に発表します!
まず最初は、ハロプロ関連のPV年間ランキングです。

2005年
●1位:色っぽい じれったい(モーニング娘。)
●2位:気がつけば あなた(松浦亜弥)
●3位:印象派 ルノアールのように(エレジーズ)
●4位:肉体は正直なエロス(メロン記念日)
●5位:恋の花(安倍なつみ)
●特別賞:直感2~逃した魚は大きいぞ!~(Close-up Ver.)(モーニング娘。)


1位の色じれは、光と影を強調した演出に赤と黒の衣装が映え、
メンバー個々のパフォーマンスを緊張感のあるダンスに凝縮することで、
映像としてとてつもないパワーを生み出していました。
リーダーのよっすぃーは、
「スピリッツ オブ ガッタス」の中で、
“ソロが10人集まってモーニング娘。”と言っていましたが、
メンバーの個性が1つの作品に昇華された傑作PVだと思います。

2位の気がつけば~は、
CMのシーンにあややの魅力が結集されて見事でしたが、(レビューは こちら
追加撮影部分に違和感はないものの、ややインパクトが弱く、
あややが“大好き!”と叫んだだけでは、娘。は超えられませんでした。

なお、
3位の印象派~は、 スキルの高いダンスパフォーマンスの素晴らしさ、 (レビューは こちら
4位の肉体は~は、 セクシーさだけではない完成度の高さ
5位の恋の花は、 なっちのかわいさが素直に表現 されていて、(レビューは こちら
それぞれ選出しました。

また本編以外のアナザーヴァージョンでは、
直感2が娘。の魅力爆発で傑出しており、特別賞として選出しました。
(レビューは こちら


なお、2004年以前のPVについても、各年のベスト3を選んでみました。

2004年
●1位:恋愛戦隊シツレンジャー(後浦なつみ)
●2位:さくら満開(モーニング娘。さくら組)
●3位:だって 生きてかなくちゃ(安倍なつみ)
●特別賞:女子かしまし物語(パニックトレインVer.)(モーニング娘。)

1位の恋愛戦隊~はハロプロ3人娘の魅力がぶつかり合い、大きなパワーとなって結晶化された作品として、2位のさくら満開は繊細な映像が芸術の域に達している作品として、3位のだって~はなっちの意見が反映され、極めて完成度の高い作品として、それぞれ選出しました。
なお特別賞の女子~は、都電の車内という狭い空間の中で神業的なパフォーマンスを見せる娘。が素晴らしく、迷わず選びました。


2003年
●1位:先輩~LOVE AGAIN~(カントリー娘。に紺野と藤本(モーニング娘。))
●2位:GET UP ラッパー!(SALT5)
●3位:モーニング娘。のひょっこりひょうたん島(モーニング娘。)
●特別賞:Go Girl~恋のヴィクトリー~告白大作戦(モーニング娘。)


1位の先輩~は深みのあるロケ映像が素晴らしく、こんこんの魅力が最も活かされた作品として、2位のGET~はスタイリッシュな映像になっち、あやや、あいぼんの魅力が存分に発揮された作品として、3位のひょっこり~はコミカルでポップな映像にガキさんの魅力が爆発した作品として、それぞれ選出しました。
なお特別賞の恋ヴィク~告白大作戦は、すでにファンの間では伝説化している作品で、メンバーそれぞれの告白シーンにノックアウトされてしまいました。


2002年
●1位:桃色片想い(松浦亜弥)
●2位:SHALL WE LOVE?(ごまっとう)
●3位:Do it!Now(モーニング娘。)

1位の桃色~はあややのかわいさが最も活かされた作品として、2位のSHALL~はクールな格好良さが最高に発揮された作品として、3位のDo it!~は、発表直後のハロマゲドンを予感させる暗い雰囲気が独特の魅力を醸し出している作品として、それぞれ選出しました。


2001年
●1位:恋をしちゃいました!(タンポポ)
●2位:トロピカ~ル 恋して~る(松浦亜弥)
●3位:Mr. Moonlight~愛のビックバンド~(モーニング娘。)

1位の恋を~は楽しさとワクワク感が、タンポポというフィルターを通して最高にかわいく表現された作品として、2位のトロピカ~ル~は何度見てもドキドキし、最後は感動してしまう作品として、3位のミスムンは限定された空間の中で、ゴージャス感を見事に演出した作品として、それぞれ選出しました。


2000年
●1位:黄色いお空でBOOM BOOM BOOM(黄色5)
●2位:恋愛レボリューション21(モーニング娘。)
●3位:乙女 パスタに感動(タンポポ)

1位の黄色い~はなっち、平家、ルルのエース級の3人の個性が作品に融合し、楽曲のレベルを最大限に高めた作品として、2位の恋レボは娘。最強時代の10人の魅力が凝縮され、フワフワした高揚感が心地良い作品として、3位の乙女~はブリティッシュなメロディーとメンバー個々のかわいさが見事にマッチし、第2期タンポポの方向性を決定付けた作品として、それぞれ選出しました。


1999年
●1位:Memory 青春の光(モーニング娘。)
●2位:聖なる鐘がひびく夜(タンポポ)
●3位:ふるさと(モーニング娘。)

1位のメモリー~は楽曲、ダンス、映像、演出の全てがハロプロ史上の最高峰となった作品として、2位の聖なる~は温かさと幸福感に満ち溢れた作品として、3位のふるさとは楽曲の良さに加え、メンバーの母親が登場することで素顔が垣間見れる貴重な作品として、それぞれ選出しました。


1998年
●1位:抱いてHOLD ON ME!(モーニング娘。)
●2位:サマーナイトタウン(モーニング娘。)
●3位:モーニングコーヒー(モーニング娘。)

ハロプロ創世記のため、傑出した作品は見当たらず、PVの持つ雰囲気が好きな順に並べました。


ということで、
2005年からカウントダウン形式で、
ハロプロが実質スタートした1998年までのPVランキングを選んでみました。

タンポポとスペシャルユニットが数多くランクインしていているのが特徴で、
正規ユニットとは異なる雰囲気の中で、
メンバー個々が絶好のアピール機会 として、
新鮮な気持ちで取り組んだのが良い結果につながったのではないでしょうか?

なので、
今回のDEF.DIVAにも大いに期待していたのですが、
単調な演出と発色を抑えた映像で、個々の魅力を封印してしまったのは残念でした。
ここは、
来年のスペシャルユニットに期待しましょう。(ミキティを加えてゴレンジャー状態になるかも)

なお次回は、コンサート年間ランキングの予定です。

(2005.12.24付けのメインブログ記事より)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.07 18:04:51
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: