星とカワセミ好きのブログ

2021.07.07
XML
カテゴリ: 本、雑誌、記録
ジャーナリスト・立花隆さんの本ですが、私は学生の頃から少しずつ読んできました。

本の中で一番印象に残っているのは、「ぼくはこんな本を読んできた 立花式読書論、読書術、書斎論/立花隆/文芸春秋:単行本」(文庫本:春秋文庫)の中の、「年齢学歴不問・主婦可 ぼくの秘書公募、500人顛末記」の文章です。(文春文庫は、p107~121)

立花隆さんがアシスタントを募集すると、500通以上の応募が舞い込み、書類選考で絞り込んだ後に筆記試験をしました。
筆記試験の第一問は「歴代大蔵大臣の名前をあげよ」、第二問は「科学者の名前をできるだけあげよ」、第三問は「次の人々の職業、肩書ないし、仕事のカテゴリーを述べよ」、そして英語の試験があります。

驚いたのは上記第三問です。50名の名前が並んでおり、その肩書と仕事を書くというものですが、50名のリストは、「鎌田慧。米沢富美子。スパイⅯ。川島雄三。石川六郎。平岩外四。景山光洋。Ⅽ・Ⅼ・ケーディス。吉田秀和。ゲーデル。森嶋通夫。山村暮鳥。米山俊直。幣原喜重郎。松井孝典。ウィルハルム・ライヒ。那野比古。瀧口修造。フォン・ノイマン。伊藤隆。古井喜実。ロバチェフスキー。チョムスキー。イヨネスコ。ジョン・ケージ。井筒俊彦。ボリス・ヴィアン。清岡卓行。フランシスコ・ベーコン。日高敏隆。ネフェルティティ。松野頼三。トマス・アクイナス。ウィリアム・ジェームス。辻正信。児島襄。中村元。ファインマン。フリッチョフ・カプラ。スウェーデンボルグ。Ⅿ・エリアーデ、岸田秀。高畠通敏。ラス・カサス。アレン・ダレス。キュブラー・ロス。渡辺格。ケイト・ミレット。井谷純一郎。ガルシア・マルケス」です。

知らない名前が多く、もし私がテストを受けたら、散々な結果だったと思います。
筆記テストの次は、電話取次応対の試験があり、秘書は佐々木千賀子さんに決まりました。

田舎の倉庫に、本を入れた箱を沢山積んでおり、その中に単行本の「ぼくはこんな本を読んできた/立花隆」、「ぼくが読んだ面白い本、ダメな本、そしてぼくの大量読書術、驚異の速読術」そして、秘書の佐々木千賀子さんが書かれた「立花隆秘書日記」があります。
これらは内容が面白く、若い頃に何度も繰り返して読みました。

以前、立花隆さんの本で、「脳死」、「証言・臨死体験」、「サル学の現在」、「二十歳のころ」、「東大講義 人間の現在1 脳を鍛える」を持っていましたが、古本屋に売ってしまいました。今になってみると、残しておけばよかったと後悔しています。

田舎の倉庫と、今生活している部屋の本棚に立花隆さんの本があるので紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【田舎の倉庫の段ボール箱に入れている、立花隆さんの本】



①「ぼくはこんな本を読んできた/立花隆」
②「ぼくが読んだ面白い本、ダメな本、そしてぼくの大量読書術、驚異の速読術」
③「立花隆秘書日記」。秘書の佐々木千賀子さんが書かれた。


↑ 田舎の倉庫に本を入れた段ボール箱が沢山置いてあるが、その中の一つの箱。立花隆さんの本がある。

ーーーーーーーーーーーーーー
私の今いる部屋の本棚にある立花隆さんの本。









ーーーーーーーーーーーーー
【今住んでいる家の本棚にある本】


↑④ 立花隆のすべて/文藝春秋。 


↑⑤「戦争」を語る/立花隆/文藝春秋。


↑⑥ ぼくらの頭脳の鍛え方/立花隆 佐藤優/文藝新書。


↑⑦ 知的ヒントの見つけ方/立花隆/文春新書。


↑⑧ 知の旅は終わらない 僕が3万冊を読み100冊を書いて考えてきたこと/立花隆/文藝新書。


↑⑨ ぼくはこんな本を読んできた 立花式読書論、読書術、書斎論/立花隆/文春文庫。


↑⑩ 精神と物質/立花隆 利根川進/文春文庫。


↑⑪ 宇宙よ 上/立花隆 秋山豊寛/文春文庫。


↑⑫ 宇宙よ 下/立花隆 秋山豊寛/文春文庫。


↑⑬ 臨死体験 上/立花隆/文春文庫。


↑⑭ 臨死体験 下/立花隆/文春文庫。


↑⑮ 巨悪VS言論 上 田中ロッキードから自民党分裂まで/立花隆/文春文庫。


↑⑯ 巨悪VS言論 下 田中ロッキードから自民党分裂まで/立花隆/文春文庫。


↑⑰ 立花隆の書棚/立花隆/中央公論新社。


↑⑱ 宇宙からの帰還/立花隆/中央文庫。


↑⑲ 宇宙を語るⅠ/立花隆/中央文庫。


↑⑳ 宇宙を語るⅡ/立花隆/中央文庫。


↑㉑ 田中角栄研究 全記録(上)/立花隆/講談社文庫。


↑㉒ 田中角栄研究 全記録(下)/立花隆/講談社文庫。


↑㉓ 青春漂流/立花隆/講談社文庫。


↑㉔ 自分史の書き方/立花隆/講談社学術文庫。


↑㉕ マザーネイチャーズ・トーク/立花隆/新潮文庫。


↑㉖ サイエンス・ナウ/立花隆/朝日文庫。


↑㉗ エーゲ 永遠回帰の海/立花隆/ちくま文庫。


↑㉘ 思索紀行(上)/立花隆/ちくま文庫。


↑㉘ 思索紀行(下)/立花隆/ちくま文庫。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.21 05:13:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: