星とカワセミ好きのブログ

2022.03.22
XML
カテゴリ: 美術 / Art
私が小学生の時、笑い転げながら夢中で読んだ漫画が、楳図かずおさんの「まことちゃん」と、とりいかずよしさんの「トイレット博士」でした。
最近は「うんこドリル」や「おしり探偵」が流行っていますが、当時はまことちゃんの「ビチクソ」や、トイレット博士・メタクソ団の「マタンキ」が人気の時代でした。

まことちゃんのコミックシリーズは田舎の段ボール箱に入れていますが、個人的に大好きな「まことちゃん7巻」は、手元に置いています。
7巻のp71~147には、「あけぼの2号で」、「食堂車にて」、「ああ沢田城」、「さよなら秋田県」という話があり、まことちゃん家族が秋田・沢田家の実家に帰る話が続きます。

勢いのある話にギャグが連発で、読んでいて本当に笑ってしまいます。
「あけぼの2号で」では、全車両のトイレが故障してしまい、1号車に仮設トイレが設置され、そこで用を足すと大変な事が起こってしまう話です。

その次の「食堂車にて」では、秋田出身の歌手「ぢんこちゃん」が列車の中で歌うのですが、下着にビチクソがついていたのではという疑惑で大騒ぎになります。
漫画では「ぢんこちゃん」が「ジュビル、ジュビル、パッパー」と謳って踊る場面があります。
当時、桜田淳子さんが「気まぐれヴィーナス」を歌われており、「こんな言葉突然言われたら、あなたはどうしますか? プピルーピ、ププーピルッア」という歌詞と振り付けがありました。
漫画の「ぢんこちゃん」は「桜田淳子さん」を真似ていたと思います。

作品を読み直していますが、ギャグパワーは全然色褪せず、本当に素晴らしいと思います。




↑ まことちゃん。


↑ まことちゃん⑦/楳図かずお/少年サンデーコミックス/小学館








↑ 7巻のp71~147には、「あけぼの2号で」、「食堂車にて」、「ああ沢田城」、「さよなら秋田県」がある。

ーーーーーーーーーーー
「あけぼの2号で」



(あけぼの2号の全車トイレが故障した)


(1号車の仮設便所を使うまことちゃん)


(便所から戻って弁当を食べようとすると、弁当の上にうんこがあった)


(まことちゃんの母の貴世子さん)






(弁当の上に大量のうんこが増えており、窓からそれを投げ出した)


(車掌さんが大変な姿になった)



ーーーーーーーーー
「食堂車にて」



(食堂車でまことちゃんが食事をしていると、まことちゃんのスプーンが女性の下着に当たった)


(まことちゃんが通路を歩いている時、歌手のぢんこちゃんに気付く)


(歌手のぢんこちゃんが皆に知られてしまった)


(ぢんこちゃんは、車内で歌を歌った)


(歌って踊る途中、下着に付いたビチクソのようなものが見え、それが飛んで行った)


(飛んできたものが男性の手に付き、手を振ってそれを飛ばすと、女性の額に付いた)


(ぢんこちゃんが皆の態度を不審がり、下着に付いたものに気が付いた)


(まことちゃんが、においをかいで、カレーだと言った)


(結局、カレーの犯人はまことちゃんでした)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.03.26 19:01:15
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: