星とカワセミ好きのブログ

2022.12.23
XML
カテゴリ: 国内旅行(関西)
2022年12月4日、JR新神戸駅から歩いて北野異人館地区を巡りました。

新神戸駅からANAクラウンプラザホテル神戸を通り、神戸・北野の不動坂を上がりました。
不動坂の途中には、サッスーン邸、イタリア館(プラトン装飾美術館)があります。
イタリア館は開いておらず、残念ながら次の機会に行きたいと思います。

↓ JR新神戸駅改札口。


↓ 山陽新幹線公式キャラクター「カンセンジャー」。


↓ 新神戸駅の裏にある、布引の滝。日本三大神滝。





↓ 「山を抜けて北区 (新料金でおトクに行こう)」
みんな、おいでよ!
ボクはコウベモグラの、キタモグー。
土の中で仲間とはぐれて、
神戸の北区にたどり着いたんだ。
北区って、とてもグーなエリアだね!
ここにいるあいだ、
ぼくのオススメを紹介するよ。
2020年6月 北神急行線 市営化 谷上-三宮 550円→280円。


↓ 市営地下鉄 新神戸駅。





↓ 新神戸駅付近の地図。


↓ 異人館通り 出口案内。


↓ 北野異人館地区への地図。





↓ 横のエスカーレータで上がる。


↓ 新神戸ロープウェイ 布引ハーブ園。北野異人館街・北野遊歩道。


↓ エスカレーター。


↓ ANAクラウンプラザホテル神戸。





↓ 北野
神戸開港後、祖国を離れた外国人たちが、海の見える高台に邸宅を構え、故郷に想いをはせたことから誕生した。今も異国情緒の残る神戸を代表するエリア。「風見鶏の館」をはじめとする異人館のみならず、大通りから路地に入るとクラシックなマンションや世界各国の料理店など、古き良き北野の空気を色濃く体感することができます。


↓ 神戸の地図。





















↓ エスカレーターを上がった所。




↓ ANAクラウンプラザホテル神戸。



↓ 神戸布引ハーブ園/ロープウェイ。











↓ 神戸北野教会。


↓ 旧クルペ邸。(レストラン・セントジョージジャパン)。





↓ 神戸市水道創設期水道管(1898年:明治31年、イギリス製)
神戸市は、1900年(明治33年)に全国で7番目に水道水の供給を開始しました。これはその時水源地である布引ダム(布引五本松堰堤・国指定重要文化財、中央区茸合町)から、奥平野浄水場(兵庫区楠谷町)へ導水していた鋳鉄製の管(直径約60cm)の一部です。管を接合する部分には、製造された年号(1898)とイギリスの製造会社名(D.Y.S&Co)が記されています。
この導水管は、中央区山本通(異人館通)に埋設され、2009年(平成21年)に改修のため撤去されました。100年以上使用されてきたもので、その一部を記念としてこの地に展示するものです。

平成23年3月 神戸市中央区役所・神戸市教育委員会・神戸市水道局。


↓ 神戸市水道創設期水道管(1898年:明治31年、イギリス製)


↓ イギリスの製造会社名(D.Y.S&Co)


↓ 神戸市水道 北野浄水構場の碑。


↓ 北野通り。




↓ 神戸北野異人館の看板。



↓ 不動坂。


↓ サッスーン邸。











↓ プラトン装飾美術館(イタリア館)


↓ プラトン装飾美術館(イタリア館)。





↓ まだ開いておらず、中に入らなかった。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.04 08:37:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: