星とカワセミ好きのブログ

2024.01.07
XML
カテゴリ: 鉄道 / Trains
2025年12月5日午後、JR明石駅で新快速電車を待っていると、青色で特徴的なフォルムの特急「スーパーはくと」が駅を通過しました。「スーパーはくと」は、京都ー鳥取ー倉吉を走る特別急行列車です。
全然予期しておらず、急いでポケットカメラを取り出して撮影準備をしている間に、特急が明石駅を通過しそうになります。
なんとか車両を少し撮影したので、ブログに残しておきます。

その後は、JR明石駅から正面に見える「明石城」、そして東側に見える「明石市立天文科学館」の塔を撮影しました。快速列車の窓からも天文科学館を撮りましたので写真を載せます。

明石市立天文科学館ですが、私が24歳(1990年)の時に見学に行きました。30年以上前になります。
天文科学館の棟の上に上ると、東経135度の線が足元に引いてあったことを思い出します。

ーーーーーーーーーー
↓ 2022年12月5日午後。JR明石駅。



↓ 新快速電車を待っていた。


↓ 特急「スーパーはくと」が駅を通過した。ビックリして、いそいでポケットカメラをオンにしたが、駅に進入する姿は撮られなかった。


↓ 特急「スーパーはくと」の最後尾車両。













ーーーーーーーーーーーーーー
↓ JR明石駅のプラットフォームから見る「明石城」。



↓ 明石城。向かって左が坤櫓(ひつじさるやぐら)。右が巽櫓(たつみやぐら)。


↓ 坤櫓(ひつじさるやぐら)。


↓ 巽櫓(たつみやぐら)。



ーーーーーーーーーーー
↓ JR明石駅のプラットフォームから見た「明石市立天文科学館」。


↓「明石市立天文科学館」。








↓ 新快速の車窓から撮影した「明石市立天文科学館」。



↓ 東経135度の子午線上に建てられている。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.14 12:03:48
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: