暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1215)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2014年03月30日
XML
カテゴリ: 農園主のつぶやき

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

今週の収穫野菜
<3月下旬>

各地で「桜の開花」が報告され~

やっと、ぽかぽか春らしい日差しが楽しめるようになりました。

今週末は、関東でも「桜まつり」が各地で開催されていて、所々で桜が見頃を迎えそうです♪

しかし、昨日は晴れていたのに今日は雨!(TωT)ウルウル

「春に3日の晴れなし」の言葉通り、天気は短い周期で変わっています。

お天気をチェックして、お花見日和を逃さないようにしたいですね☆

写真: 屋上菜園風景1

桜も良いけど・・我が家の屋上では「菜の花」が満開を迎えています♪(笑)

また、冬野菜も一気の「とう立ち」してきて~

アブラナ科が多いため~屋上は黄色いお花一色に染まっています。

Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!

そんな中、ミツバチさんたちだけは~嬉しいそう♪

写真: 屋上菜園風景2

ミツバチは効率的な蜜集めをするために、
同じ花の蜜を集中して集める記憶、識別能力を持っているんだって(*□*)ビックリ!!

体の毛についた花粉を6本の足を使って集め、後足にある花粉かごと呼ばれる部分 
(写真、黄色の玉状部分)にまとめてから巣まで運びます。

花粉でいっぱいになった花粉かごが重たそうね♪(*≧m≦*)プププw

それでは~お約束?の今週の収穫野菜のご紹介をいってみましょう。

じゃぁ~~~~~ん!!


<収穫野菜1>
写真: 収穫野菜1

ミニダイコン(雪美人辛みダイコン)・赤ダイコン・ダイコン・キャベツ・ホワイトバニラッシュ


写真: ホワイトバニラッシュ9

ホワイトバニラッシュ
白い花蕾のすずなり茎ブロッコリー。新種お野菜です。


<収穫野菜2>
写真: 収穫野菜2

ミズナ・ニンジン


<収穫野菜3>
写真: ほうれん草1

ホウレンソウ


<収穫野菜4>
写真: 収穫野菜4

コマツナ・キャベツ・日野菜かぶ


写真: 日野菜かぶ3

日野菜かぶ
ニンジンのように見えるけど~蕪!滋賀を代表する伝統野菜のようです。
太さが100円玉程度のほっそりした姿で、根の上部が赤紫色、
下が白と色分けされており、茎や葉脈も鮮やかな赤紫色をしています。


<収穫野菜5>
写真: 収穫野菜5

タアサイのとう立ち菜・ブロッコリーのわき芽


写真: タアサイ1

タアサイのとう立ち
タアサイは寒い冬に旬を迎える中国野菜で、
1~2月頃に甘味が増し、2月頃が最も美味しいことから~
別名「如月菜(きさらぎな)」ともいわれます。
緑色の葉は肉厚で縮れていて、寒い時期は葉を広げて独特の形になるのが特徴。
でもとう立ちすると、こんな姿になっちゃいます。原型が想像できませんね(笑)
タアサイの冬の姿


<収穫野菜6>
写真: 収穫野菜3

ニンジンの間引き菜・ニンジン・金時ニンジン・黄色いニンジン・紫ニンジン


写真: ニンジン8

<4色のニンジン>
にんじんと聞いて思い浮かぶのは、オレンジ色のにんじん(西洋系)ですが、
東洋系には、赤、黄、白、紫など、さまざまな色があります。

・黄色いニンジン:各種ありますが~金美人参や沖縄島にんじんは有名種。
・金時ニンジン:京ニンジンとも言われていて、 鮮やかな赤色が特徴
・紫ニンジン:人参の中では最も原種に近いとされています。
果皮が紫色でアントシアニンを含んでいます。
品種としては、果皮が紫で中がオレンジいろの「パープルスティック」や、
果肉も紫色で中心部だけ黄~オレンジになる「パープルパープル」などがあります。



<収穫野菜7>
写真: 収穫野菜6

プチヴェール(株ごと収穫)・ロマネスコ・コマツナとう立ち菜・黒キャベツとう立ち菜

写真: 黒キャベツのとうたち

黒キャベツ(カーボロ・ネロ)
イタリアのトスカーナ地方発祥といわれる丸く結球しないキャベツ
葉は細長くイボイボしたちりめん状で、色は濃い緑
黒キャベツ(カーボロ・ネロ)冬の姿



早く雨あがらないかな~
やりたいこと、いっぱいあるのに。
しょんぼり



「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年03月30日 09時12分18秒
コメント(36) | コメントを書く
[農園主のつぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: