お早うございます

ふだん草、聞き覚えのある野菜だけれど、多分昔のことだから

お浸しで食べたと思うが覚えていない、近年は食べて無い。

見た目ほうれん草に似ていますね、虫が付かないのは良いです (2014年09月26日 09時54分51秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1215)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2014年09月26日
XML

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

うまい菜(フダンソウ)
<アカザ科/ヒユ科>

外見はホウレンソウに似ていますが、ほうれん草と同じアカザ科で、地中海沿岸が原産。

比較的季節に関係なくほぼ1年中 いつでも収穫が出来る・・・

「不断(絶え間なく)」収穫できるからついた名前が「不断草」σ(^_^;)アセアセ...

*うまい菜は「タキイ種苗」や「トーホク」が販売しているフダンソウの名称です!

ふだん草は沖縄県では「ンスナバー」と呼ばれ、冬野菜として利用されているようです。

また、各地で地域名があり、岡山県ではアマナ、長野県ではトキシラズやキシャナ、
兵庫県ではシロナ、京都府ではタウヂサ、大阪府ではウマイナ、などと呼ばれているだとか・・
(ウィキペディア より)

Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!これって、ホント?


<従来種:フダンソウ>
写真: フダンソウ4

じつは、このフダンソウ(不断草)には~『従来種』と『西洋種』があります。

・「従来種」は、茎が白く葉は肉厚で光沢があり茹でると柔らかくクセがない。
日本での栽培は古く、家畜用として利用されていましたが
戦後何もない時はよく食べられていたそうです。
今は改良されて、美味しくなりました♪


<西洋種:フダンソウ(スイスチャード)>
スイスチャード栽培4

・「西洋種」は、葉の軸が「赤・白・黄色・オレンジ・ピンク」など
各色のカラフルな色を楽しめるのスイスチャードです。
華やかな色彩なため、野菜として食べる以外にも、
観賞用として花壇の縁どりや鉢植えにも利用されています♪




σ(^_^;)アセアセ... なんとも~区別つけるのが大変!?

名前が違えど~皆、ふだん草。(笑)

写真: フダンソウ2

<種まき時期>
3~10月

種の形は、アカザ科らしい、ちょっと変わった形をしています。
固い殻に包まれていて乾燥していると、発芽率が低くなってしまうので~
一晩水に着けてから種を蒔くと、更に発芽率がupしますよ☆

写真: ふだん草1

1粒の種から~3~4本ほど発芽します・・(*□*)ビックリ!! 

本葉3~4枚で定植します。

ちょっと間引くのが面倒ですが~それほど生育旺盛ってことでしょうか?

耐暑・耐寒性があり、ほぼ一年中栽培収穫が出来きるため、

青菜類が不足する夏にも収穫できるので、ほうれんそうの代用として利用されています。

また京都などでは、青菜の少ない冬に収穫された肉厚なものが出回り重宝されているんだとか♪

写真: フダンソウ3

葉は長楕円形でしっかりとした厚みがあり光沢があり柔らかです。

葉軸はセルリーのようなシャキシャキした歯ごたえが魅力。

成長にあわせて、株元の若い葉順次・・・

「掻き採るように収穫する」 ことで長く収穫を楽しむこともできます。

また、若い株を株ごと収穫することも出来ます。

写真: フダンソウ1

<収穫時期>
葉の長さが13~15センチほどになったら、収穫可能です。

*小松菜やチンゲンサイなどは虫に食われるのに~
何故か、このうまい菜(ふだん草)は あまり害虫に襲われません!?
病害虫に強いのも嬉しいですね☆

写真: フダンソウ5

ほうれん草と同じアカザ科なので、
少々灰汁は強いですが、味自体に癖や苦みなどはなく、青菜同様色々な料理に使えます。
特に、肉や魚と一緒に合わせると~旨味が野菜が浸み込んで美味しいですよ☆


(*≧m≦*)プププw
皆さんなら~どのフダンソウ
(ふだん草・うまい菜・スイスチャード)を育ててみたいですか?


今日はお天気が良いようです。
こんな日はお洗濯・お散歩・お買いもの・ぷち大掃除日和かも☆
大笑い




「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年09月26日 09時25分22秒
コメント(27) | コメントを書く
[ほうれん草・スイスチャード・ビーツ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


根岸さん  おはようございます  
maria...monica  さん
  スイスチャードで馴染みがありますが こちらでは まだまだ高級野菜です ホウレンソウの代用に使ってみたいですが どの位の量を買えばよいのか 二の足を踏んでしまいます… (2014年09月26日 09時45分06秒)

Re:フダンソウ・うまい菜(白茎ふだん草)栽培☆種まき・収穫時期・育て方 (09/26)  

Re:フダンソウ・うまい菜(白茎ふだん草)栽培☆種まき・収穫時期・育て方 (09/26)  
昔 団地に住んでいた頃 みんなで市の菜園を借りました。
ふちどりに不断草を撒いて かなり大きくなって 周囲から収穫しようと思っていたら 隣の区角のおじさんがごっそり 一気に刈り取って 届けてくれましたっけ

仕方なく 隣近所に配って歩きました
そのおじさんが 農薬大好きで ひとの区画までバンバン播くので 化学物質に弱い私は 泣く泣くグループを抜けました

せっかく色々教えてやったのに 途中で投げ出して
って 偉そうに言われたなあ
今は自分の庭なので のんびりマイペースでやれて幸せです
(2014年09月26日 10時48分03秒)

Re:フダンソウ・うまい菜(白茎ふだん草)栽培☆種まき・収穫時期・育て方 (09/26)  
ジュラ2591  さん
こちらも今日は朝から青空が広がっています♫

兵庫はシロナですか、あまり見かけないと思います。

最近はほうれん草も年中売っているものだから、どうしてもそちらを買ってしまいます。

これからほうれん草も美味しい季節に入っていきますね。

(2014年09月26日 12時07分22秒)

Re:フダンソウ・うまい菜(白茎ふだん草)栽培☆種まき・収穫時期・育て方 (09/26)  
epuron5153  さん
こんにちは。
葉物野菜は種類が豊富で、まだ一度も食べていないものもたくさんあります。
先日第二弾の方連想の種まきをしました、HCで赤根ほうれん草の種を買いました。
第一弾のほうれん草は「日本ほうれん草」白根でした。
いろいろ食べ比べるのも楽しいですね。 (2014年09月26日 12時28分15秒)

Re:フダンソウ・うまい菜(白茎ふだん草)栽培☆種まき・収穫時期・育て方 (09/26)  
こんにちわ♪

うまい菜なんて素敵なネーミングですね。
普段草というよりおいしそうだわ。

今日もいい日です^^ (2014年09月26日 13時43分23秒)

Re:フダンソウ・うまい菜(白茎ふだん草)栽培☆種まき・収穫時期・育て方 (09/26)  
オスン6757  さん
こんにちは~

ふだん草は他のブロ友の方が作られていましたのでそこで初めて目にしました。もう収穫なさっておりました。
ほうれん草や小松菜にも似ているようです。

葉物野菜は種類が多いですね・・・ (2014年09月26日 14時27分14秒)

Re:フダンソウ・うまい菜(白茎ふだん草)栽培☆種まき・収穫時期・育て方 (09/26)  
普段そうも初めてしる野菜です。
根岸農園さん、数え切れない程の、野菜を作って
居られるのですね、(*^^)v。
(*^^)v。 (2014年09月26日 17時33分27秒)

Re:フダンソウ・うまい菜(白茎ふだん草)栽培☆種まき・収穫時期・育て方 (09/26)  
フダンソウってうまい菜っていう別名があるんですね。
おもしろい。
スイスチャードも仲間なんですね。 (2014年09月26日 17時59分14秒)

Re:根岸さん  おはようございます(09/26)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  スイスチャードで馴染みがありますが こちらでは まだまだ高級野菜です ホウレンソウの代用に使ってみたいですが どの位の量を買えばよいのか 二の足を踏んでしまいます…
-----
σ(^_^;)アセアセ...
日本ではホウレンソウはホウレンソウですね~
特にこれからの時期は美味しいです。。
スイスチャードがほうれん草の代わりになるのは
真夏くらいかな?

(2014年09月26日 18時30分35秒)

Re[1]:フダンソウ・うまい菜(白茎ふだん草)栽培☆種まき・収穫時期・育て方 (09/26)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> お早うございます

>ふだん草、聞き覚えのある野菜だけれど、多分昔のことだから

>お浸しで食べたと思うが覚えていない、近年は食べて無い。

>見た目ほうれん草に似ていますね、虫が付かないのは良いです
-----
σ(^_^;)アセアセ...
知らず知らずのうちに食べていたことでしょうが~
今ではすっかりスーパーにも並ばなくなっちゃったかも。
でもこんな代用品に食を支えられていたことを
忘れてはいけませんね☆
(2014年09月26日 18時33分39秒)

Re[1]:フダンソウ・うまい菜(白茎ふだん草)栽培☆種まき・収穫時期・育て方 (09/26)  
根岸農園  さん
ちきんたったさん
>昔 団地に住んでいた頃 みんなで市の菜園を借りました。
>ふちどりに不断草を撒いて かなり大きくなって 周囲から収穫しようと思っていたら 隣の区角のおじさんがごっそり 一気に刈り取って 届けてくれましたっけ

>仕方なく 隣近所に配って歩きました
>そのおじさんが 農薬大好きで ひとの区画までバンバン播くので 化学物質に弱い私は 泣く泣くグループを抜けました

>せっかく色々教えてやったのに 途中で投げ出して
>って 偉そうに言われたなあ
>今は自分の庭なので のんびりマイペースでやれて幸せです

-----
σ(^_^;)アセアセ...
なんでも押し切られるのは嫌ですね~
私も自分なりにゆっくり栽培するのがすきなので
あれこれ細かく指導されちゃと栽培すら嫌いになっちゃいそう。今はのんびり~マイペースで楽しめるのでいいですね☆
(2014年09月26日 18時37分32秒)

Re[1]:フダンソウ・うまい菜(白茎ふだん草)栽培☆種まき・収穫時期・育て方 (09/26)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>こちらも今日は朝から青空が広がっています♫

>兵庫はシロナですか、あまり見かけないと思います。

>最近はほうれん草も年中売っているものだから、どうしてもそちらを買ってしまいます。

>これからほうれん草も美味しい季節に入っていきますね。


-----
σ(^_^;)アセアセ...
シロナってアブラナ科でもありますし・・・
アカザ科でシロナなんて聞いたことないですよね~
もっとず~~っと昔の話なんでしょうか?
ウィキペディアにそんな記述があったのですが~
納得がいきません(笑)
(2014年09月26日 18時40分05秒)

Re[1]:フダンソウ・うまい菜(白茎ふだん草)栽培☆種まき・収穫時期・育て方 (09/26)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんにちは。
>葉物野菜は種類が豊富で、まだ一度も食べていないものもたくさんあります。
>先日第二弾の方連想の種まきをしました、HCで赤根ほうれん草の種を買いました。
>第一弾のほうれん草は「日本ほうれん草」白根でした。
>いろいろ食べ比べるのも楽しいですね。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
なんとも葉物野菜にもいろいろな品種があるので~
この秋冬に栽培して食べるにはなかなか追いつきません。。
食べてみたいものがいっぱいです☆

(2014年09月26日 18時42分23秒)

Re[1]:フダンソウ・うまい菜(白茎ふだん草)栽培☆種まき・収穫時期・育て方 (09/26)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>うまい菜なんて素敵なネーミングですね。
>普段草というよりおいしそうだわ。

>今日もいい日です^^
-----
(*≧m≦*)プププw
私もなかなかのネーミングだと感心しました。
なんだか栽培したくなっちゃうでしょう~?(笑)
(2014年09月26日 18時44分07秒)

Re[1]:フダンソウ・うまい菜(白茎ふだん草)栽培☆種まき・収穫時期・育て方 (09/26)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>ふだん草は他のブロ友の方が作られていましたのでそこで初めて目にしました。もう収穫なさっておりました。
>ほうれん草や小松菜にも似ているようです。

>葉物野菜は種類が多いですね・・・
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
これからの時期は葉物野菜が主流ですからね~
色々な品種が楽しめます。
コマツナなほうれん草もいいけど~
たまには新しいものにチャレンジしてみてもいいかもね☆
(2014年09月26日 18時46分36秒)

Re[1]:フダンソウ・うまい菜(白茎ふだん草)栽培☆種まき・収穫時期・育て方 (09/26)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>普段そうも初めてしる野菜です。
>根岸農園さん、数え切れない程の、野菜を作って
>居られるのですね、(*^^)v。
>(*^^)v。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
「フダンソウ」が気になっていたので~
一度ハッキリさせたかったんです。。
同じ野菜なのに名前が違うのは判断しずらいので
統一してほしいものですね~☆(笑)
(2014年09月26日 18時48分27秒)

Re[1]:フダンソウ・うまい菜(白茎ふだん草)栽培☆種まき・収穫時期・育て方 (09/26)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>フダンソウってうまい菜っていう別名があるんですね。
>おもしろい。
>スイスチャードも仲間なんですね。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆面白いでしょ~
名前はそれぞれあるようですが、皆フダンソウ。
おかしくって笑っちゃいます。。

(2014年09月26日 18時50分38秒)

Re:フダンソウ・うまい菜(白茎ふだん草)栽培☆種まき・収穫時期・育て方 (09/26)  
*ろびん*  さん
つやつやとして、肉厚っぽくていいですね~

虫にも強いんですか?
キャッキャッ(*゜∇゜)(~∇~o)キャッキャッ

いいですね~
心ひかれます!

兵庫でシロナってあるある! (2014年09月26日 20時52分51秒)

Re:フダンソウ・うまい菜(白茎ふだん草)栽培☆種まき・収穫時期・育て方 (09/26)  
奈良県では「うまい菜」ですね。
でも、スーパーなどで売っているうまい菜は
画像のものとはちょっと違うんです。
かき採りされていて、1枚の葉がうちわみたいに大きく
5本ほどの束で売られています。
肉厚でクセがなく、お浸しにして食べます。
なので~私の中ではフダンソウ=うまい菜
ではないんです(笑)。
(2014年09月26日 21時01分43秒)

Re[1]:フダンソウ・うまい菜(白茎ふだん草)栽培☆種まき・収穫時期・育て方 (09/26)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>つやつやとして、肉厚っぽくていいですね~

>虫にも強いんですか?
>キャッキャッ(*゜∇゜)(~∇~o)キャッキャッ

>いいですね~
>心ひかれます!

>兵庫でシロナってあるある!
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
害虫に強いって嬉しいですよね☆

(2014年09月26日 21時40分03秒)

Re:フダンソウ・うまい菜(白茎ふだん草)栽培☆種まき・収穫時期・育て方 (09/26)  
yarnam  さん
京都府ではタウヂサですか?聞いたことないですね。
うまい菜は、たしかにこれ誰が買うのというくらい大きい葉が売られているのを見ることがあります。
ホウレンソウくらいで収穫しないと、大きくなりますね。
大きくなっても火を通すとやわらかくなります。
フダンソウは、4種類ほど育てたことがあります。
(2014年09月26日 21時42分26秒)

Re[1]:フダンソウ・うまい菜(白茎ふだん草)栽培☆種まき・収穫時期・育て方 (09/26)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>奈良県では「うまい菜」ですね。
>でも、スーパーなどで売っているうまい菜は
>画像のものとはちょっと違うんです。
>かき採りされていて、1枚の葉がうちわみたいに大きく
>5本ほどの束で売られています。
>肉厚でクセがなく、お浸しにして食べます。
>なので~私の中ではフダンソウ=うまい菜
>ではないんです(笑)。

-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
やっぱり「うまい菜」はポヒュラーな野菜なんですね。
コチラではなかなか見かけないです。
(2014年09月26日 21時44分03秒)

Re[1]:フダンソウ・うまい菜(白茎ふだん草)栽培☆種まき・収穫時期・育て方 (09/26)  
根岸農園  さん
yarnamさん
>京都府ではタウヂサですか?聞いたことないですね。
>うまい菜は、たしかにこれ誰が買うのというくらい大きい葉が売られているのを見ることがあります。
>ホウレンソウくらいで収穫しないと、大きくなりますね。
>大きくなっても火を通すとやわらかくなります。
>フダンソウは、4種類ほど育てたことがあります。

-----
σ(^_^;)アセアセ...
>タウヂサ・・
やっぱり聞いたことないですよね~
昔の呼び名なのかしら??
気になってしかたがないんです(笑)
(2014年09月26日 21時48分37秒)

Re:フダンソウ・うまい菜(白茎ふだん草)栽培☆種まき・収穫時期・育て方 (09/26)  
今頃のコメ、ごめんなさい。うまい菜。
今の旦那に出会う前に出会っていた、和歌山の婚活相手の畑でよく作ってました。初めて見る野菜で、たくさんいただいて帰ってきたのを思い出します。ほんとにおいしい菜っ葉で使いやすいですよね。
種を買って、今生っていますが、土がよくないのか、肉厚になってくれなくって、ひょりょひょろしています。 (2014年12月19日 23時25分18秒)

Re[1]:フダンソウ・うまい菜(白茎ふだん草)栽培☆種まき・収穫時期・育て方 (09/26)  
根岸農園  さん
気まぐれおネエさん
>今頃のコメ、ごめんなさい。うまい菜。
>今の旦那に出会う前に出会っていた、和歌山の婚活相手の畑でよく作ってました。初めて見る野菜で、たくさんいただいて帰ってきたのを思い出します。ほんとにおいしい菜っ葉で使いやすいですよね。
>種を買って、今生っていますが、土がよくないのか、肉厚になってくれなくって、ひょりょひょろしています。
-----
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
おネエの結婚の条件って畑持ち?
私も次回機会があったら~婚活条件に畑持っている人に
しようかな~♪
確かにふだん菜、肉厚で美味しいですよね☆ (2014年12月19日 23時40分42秒)

Re:フダンソウ・うまい菜(白茎ふだん草)栽培☆種まき・収穫時期・育て方 (09/26)  
Daico さん
はじめまして。家庭菜園初心者です。
ふだん草栽培してみようかな?と言ったら知人が「美味しくないよ。」とのことなので、慌てて確認に来ました。
いつも栽培に悩んだら参考にさせていただいてます。

皆さんのコメントを読ませていただいて、安心しました。
好みはあれど、美味しいらしいので。

これからも参考にさせていただきます。ありがとうございます。

(2016年02月21日 11時37分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: