側花蕾はスティックセニョールのように茎の部分も食べられるのでしょうか?

お味はどちらも一緒?

まだあまり無理をしないでくださいね。

(2014年10月30日 12時17分52秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1230)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2014年10月30日
XML

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ブロッコリー
<アブラナ科>

ブロッコリーは、蕾を食べる野菜。

和名は芽花野菜(メハナヤサイ)。別名、緑花野菜(ミドリハナヤサイ)とも言われています。

「春まき」「秋まき」出来るため、ほぼ1年中スーパに並んでいますが~

秋冬野菜のブロッコリー栽培の場合は、蕾(頂花蕾)の部分を収穫したあとも~

脇芽(側花蕾)から小さなブロッコリーがたくさん収穫できるのが家庭菜園ならではの楽しみ方♪

さらに~その脇芽(側花蕾)の収穫期間が長いのでおススメ野菜なんです☆

写真: ブロッコリー1

<夏の種まき時期>
寒冷地:6月中旬~7月中旬
中間地:7月中旬~8月上旬
暖地:7月中旬~8月上旬
<地域や品種によっても違いますので、詳しくは種袋をご確認下さい>
*ブロッコリー栽培は、「春まき」「秋まき」とが一般的ですが~
耐寒性の強い品種を選べば、時期を少しずらして9月下旬くらいまで種まき可能。
この場合、花蕾の大きさはやや小さくなります。

写真: ブロッコリー2

<秋の植え付け時期>
・寒冷地:7月中旬~8月中旬
・中間地:8月中旬~9月上旬
・暖地:8月~9月上旬

*植え付け後には害虫被害にあわないよう、
防虫ネットや寒冷紗などし害虫対策しっかりしましょう。

ブロッコリー苗4

<追肥時期>
植え付けから2週間後から、2~3週間ごとに追肥をします。
防虫ネットを開け株の周りに肥料をまき、土を混ぜながら株元に土寄せをします。
その後は、防虫ネットなどを再度かけておきます。

ブロッコリーわき芽

追肥の時期で重要なのは、
植え付けから、約5~6週間後のこんな花蕾が見え始めた頃です。

ブロッコリー花雷

この花蕾が見える頃には、たくさんの栄養が必要になるため~
この時期だけは、絶対に追肥と土寄せを忘れたくないですね。

ブロッコリー1

植え付けから~約60~70日ほど、
花蕾の直径が15センチくらいになったら、収穫可能です♪

写真: ブロッコリー栽培6

<収穫時期>
寒冷地:10月~11月
中間地:11月~翌2月上旬
暖地:11月~翌2月中旬

ブロッコリー6

<収穫方法>
包丁などで切り口を少し斜めに切り、収穫します。
(収穫後の切り口から細菌が入ってしまわないよう、切り口に水がたまらないように)

ブロッコリー収穫5

ブロッコリーの収穫です。

限られたスペースのプランター栽培でも、
こんな大きなブロッコリーが収穫できるって感動ものです♪

ブロッコリー栽培4

頂花蕾の収穫後、品種によっては次々にワキから小さな花蕾が出てきます。

これを側花蕾といい、次回から、これをどんどん生育させ収穫を続けるようになります。

そのため、大きなブロッコリーを収穫した後も追肥を続けます!!

この小さな花蕾(側花蕾)は、大きなブロッコリー(頂花蕾)ほど大きく育たないので

直径3~5センチほどの大きさで収穫しましょう。

写真: ブロッコリー1

頂花蕾(大きなブロッコリー)は一株に一つしか付きませんが~

収穫後それぞれのわき芽の先に小さな花蕾(側花蕾)を付けて~何度も収穫ができます。

この収穫が来春の2月頃まで続くなんて~嬉しいですよね☆

写真: ブロッコリーのわき芽

*側花蕾の収穫を長く楽しむなら、
収穫後も2週間に1回ほどの追肥を続けるのが長く収穫を続けられるコツ♪


写真: ブロッコリーサラダ

これから・・
ブロッコリーがいっぱい食べられるかと思うと~嬉しいな☆
ぽっ
昨日はご心配いただきありがとうございました。
最高~体温38.0℃を境に午後には徐々にお熱も下がりはじめ
夕方にはお熱が下がっていました。。
心配された「インフルエンザ疑い」も晴れて~ほっと一安心です!!






「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年10月30日 09時22分02秒
コメント(32) | コメントを書く
[ブロッコリー(茎・カリフラワー)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪ (10/30)  
こんにちは~☆
体調 いかがですか?これからの季節、益々野菜パワーで風邪も
インフルエンザも吹っ飛ばしたいですね。
ブロッコリーの斜め切り収穫法、なるほど~!スーパーから来た
ブロッコリー、野菜室で蕾が黄色くなりつつ、あぁ~花なのだと改めて。
少々黄色いブロッコリーでしたが、美味しく頂きました。
鶴首南京南瓜かなぁ~と産直で購入してきた南瓜、一郎かぼちゃという名前。
水っぽいが売りらしく(笑)郷土の野菜も探すと楽しいですね♪
今日はハックルベリー、どうも草っぽい植物になる実らしいのですが
ジャムを煮る予定です。菊、十五夜菊なんて素敵な名前の食用菊も入手。
過去のブログで拝見したのですが、発泡スチロールを二つ重ねた
堆肥ボックス、詳しく知りたいです。折角収穫した野菜の根っこやら皮を
無駄に捨てるのが勿体ない気がして。コンポスターは銭神様、ヘビさんに
差し上げたので~雪に埋もれても暖かかったのでしょうね?
子育てしてたんです。それからヘビさん専用となり、できれば
庭、
プランター菜園で堆肥作り、土作りをしたいと。 (2014年10月30日 09時59分07秒)

Re:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪ (10/30)  
ponta634  さん
お熱下がったようで、良かったです。
パパさん、すっ飛んで帰って来てくれたようですね。
いつも奥様には感謝しているみたいですよ♪ (2014年10月30日 10時08分43秒)

根岸さん  おはようございます  
maria...monica  さん
  ブロッコリーの緑が濃い事に 感動します

  根岸さん 熱が下がられたのですね 良かったです やはり日頃の行い そして野菜さん達の栄養が 野菜さん達に愛情を注がれている根岸さんに 返って来たように感じます

  どうぞ御無理されませんように… (2014年10月30日 10時39分21秒)

Re:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪ (10/30)  
 お早うございます

最近、カリフラワーや芽キャベツ、サラダ菜等に代わりすっか

りブロッコリがサラダの主役になってきた感が有り毎日テーブ

ルを賑わして居ます。

夏場の屋上では強健な根岸さんが発熱・・・?知恵熱其れとも

鬼の霍乱、デング熱、そんなことないよね、これからますます

屋上は冷たい風が吹き屋内との温度差も大きくなるので風邪対

策は、ニンニクとショウガで確りとお願いします・・・お大事

に。 (2014年10月30日 11時39分04秒)

Re:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪ (10/30)  
ジュラ2591  さん

Re:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪ (10/30)  
epuron5153  さん
lpんにちは。
インフルエンザでなくて良かったですね。
それでも高熱で体が弱っているでしょうから、温かい服装して温かい食べ物を食べましょう。^^
無理はしないようにねッ。
早くブロッコリー食べたいなあ~~。 (2014年10月30日 13時24分08秒)

Re:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪ (10/30)  
オスン6757  さん
こんにちは~

インフルエンザでなく、風邪で良かったですね。
無理なさないで下さいね・・・

ブロッコリー、もう花蕾が出て来ていますよ、今年は昨年よりも早い感じもします。長く楽しめるのも良いですね。
早く食卓に上がってくれると良いですね。 (2014年10月30日 13時31分34秒)

Re[1]:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪ (10/30)  
根岸農園  さん
ブルーボリジさん
>こんにちは~☆
>体調 いかがですか?これからの季節、益々野菜パワーで風邪も
>インフルエンザも吹っ飛ばしたいですね。
>ブロッコリーの斜め切り収穫法、なるほど~!スーパーから来た
>ブロッコリー、野菜室で蕾が黄色くなりつつ、あぁ~花なのだと改めて。
>少々黄色いブロッコリーでしたが、美味しく頂きました。
>鶴首南京南瓜かなぁ~と産直で購入してきた南瓜、一郎かぼちゃという名前。
>水っぽいが売りらしく(笑)郷土の野菜も探すと楽しいですね♪
>今日はハックルベリー、どうも草っぽい植物になる実らしいのですが
>ジャムを煮る予定です。菊、十五夜菊なんて素敵な名前の食用菊も入手。
>過去のブログで拝見したのですが、発泡スチロールを二つ重ねた
>堆肥ボックス、詳しく知りたいです。折角収穫した野菜の根っこやら皮を
>無駄に捨てるのが勿体ない気がして。コンポスターは銭神様、ヘビさんに
>差し上げたので~雪に埋もれても暖かかったのでしょうね?
>子育てしてたんです。それからヘビさん専用となり、できれば
>庭、
>プランター菜園で堆肥作り、土作りをしたいと。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
今朝は少々身体が重たかったですが~
徐々に身体を動かして回復中~です♪
ご心配いただきありがとうございました。

詳しい追肥のお話は・・
まだ内緒なのですが雑誌に取り上げられたので
発売日と合わせてお知らせしたいと思います。。
捨てればただのゴミだけど~しっかり活用すればお宝に☆
(*≧m≦*)プププw
(2014年10月30日 14時30分28秒)

Re[1]:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪ (10/30)  
根岸農園  さん
ponta634さん
>お熱下がったようで、良かったです。
>パパさん、すっ飛んで帰って来てくれたようですね。
>いつも奥様には感謝しているみたいですよ♪
-----
σ(^_^;)アセアセ... ホントかな~?
それでもいつもより早く帰ってきてくれて~
お買い物へいってくれたことには感謝です。。
でも夕飯が・・高熱中の病人に「カキフライ弁当」って
ちょっと重たいと思いませんか~?
普通の鍋焼きうどんで良かったんだけど・・・(笑)
(2014年10月30日 14時33分00秒)

Re:根岸さん  おはようございます(10/30)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  ブロッコリーの緑が濃い事に 感動します

>  根岸さん 熱が下がられたのですね 良かったです やはり日頃の行い そして野菜さん達の栄養が 野菜さん達に愛情を注がれている根岸さんに 返って来たように感じます

>  どうぞ御無理されませんように…
-----
(〃ω〃)テレテレ♪ありがとうございます。。
すでにスッキリ元気になりました。。
たまに高熱出すのも・・いいかもしれませんね☆
(2014年10月30日 14時34分24秒)

Re[1]:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪ (10/30)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> お早うございます

>最近、カリフラワーや芽キャベツ、サラダ菜等に代わりすっか

>りブロッコリがサラダの主役になってきた感が有り毎日テーブ

>ルを賑わして居ます。

>夏場の屋上では強健な根岸さんが発熱・・・?知恵熱其れとも

>鬼の霍乱、デング熱、そんなことないよね、これからますます

>屋上は冷たい風が吹き屋内との温度差も大きくなるので風邪対

>策は、ニンニクとショウガで確りとお願いします・・・お大事

>に。
-----
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
ちょうどデング熱がニュースになっていたので・・
「まさか?」なんて思ってしまいました。
絶対うつらないなんてないですからね・・。
一日寝込んだだけで復活出来て、本当に良かったです。

今回は風邪薬と「黒にんにく」を食べて、
元気を取り戻しました!!
恐るべし!「黒にんにくパワー」です☆
(2014年10月30日 14時38分07秒)

Re[1]:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪ (10/30)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>側花蕾はスティックセニョールのように茎の部分も食べられるのでしょうか?

>お味はどちらも一緒?

>まだあまり無理をしないでくださいね。


-----
c(>ω<)ゞ イヤァ~
昨日は本当に辛かったですが~
今日の午後から完全復活かも?

ブロッコリーの脇芽は茎ブロッコリーのようにして
茎も美味しく食べられるので、1株育てただけでも
重宝します。。収穫期間が長いのも嬉しいです☆
(2014年10月30日 14時41分26秒)

Re[1]:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪ (10/30)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>lpんにちは。
>インフルエンザでなくて良かったですね。
>それでも高熱で体が弱っているでしょうから、温かい服装して温かい食べ物を食べましょう。^^
>無理はしないようにねッ。
>早くブロッコリー食べたいなあ~~。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
そうそう~暖かい服装ですよね~♪
ちょっと若ぶって?涼しいカッコをしていたのが
風邪を引いた原因かも??
今はすっかり冬服で暖まっています。。 (2014年10月30日 14時43分30秒)

Re[1]:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪ (10/30)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>インフルエンザでなく、風邪で良かったですね。
>無理なさないで下さいね・・・

>ブロッコリー、もう花蕾が出て来ていますよ、今年は昨年よりも早い感じもします。長く楽しめるのも良いですね。
>早く食卓に上がってくれると良いですね。
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
ホント!インフルエンザじゃ~なくって良かったです。
でも巷ではすでに流行ってきているので、
また高熱だしちゃうかも??
暖かいものでも食べて体力つけなくっちゃね☆

ブロッコリー我が家ではやっと花蕾が着きだしました。
植え付けるのが遅かったからかな?(TωT)ウルウル (2014年10月30日 14時46分13秒)

Re:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪ (10/30)  
我が家も、一株だけ植えました、先程
見てきたのですが、葉は大きくなってますが
ブロッコリーは出来て無かったです。 (2014年10月30日 17時44分28秒)

Re:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪ (10/30)  
2st さん
回復・・・オメデトウ(^▽^)ゴザイマース。。。。

なんと!年を越して尚、収穫出来るなんて・・・羨ますい

あっ!ジェットストーブですが(ペール缶)はイベントでたまになら
重宝するでしょうが、ハウスの暖取りなんかは2年で
吸気口と排気口の煙突が、溶けました!今はレンガで作りました。
ニンニク屋さんに、貸して・乾燥&黒ニンニクを作る様です。
*頂いたら、差し上げましょうか? ほうづきも試しに干しましたし

(2014年10月30日 17時56分50秒)

Re[1]:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪ (10/30)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>我が家も、一株だけ植えました、先程
>見てきたのですが、葉は大きくなってますが
>ブロッコリーは出来て無かったです。
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
今年は早く気温が下がったため、
成長がゆっくりなのかもしれません。。
今後は注意してみてあげて下さいませ☆
(2014年10月30日 19時00分31秒)

Re:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪   
おとかーる さん
花芽の赤ちゃんが出てくるんですねー?
うちのはどうかな?週末チェックしなくちゃ。
すくすく伸びて、茎も太くなってきました。
鳥避けのトンネルが狭くなってきたので、高さを出すために支柱を追加購入。U字支柱と結束バンドで組合せて、ネットをかける予定です。
ブロッコリーのわき芽、大きさが料理するのにちょうどいいですよね。
うちでは、本体よりわき芽の方が人気です(笑)! (2014年10月30日 19時19分21秒)

Re[1]:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪ (10/30)  
根岸農園  さん
2stさん
>回復・・・オメデトウ(^▽^)ゴザイマース。。。。

>なんと!年を越して尚、収穫出来るなんて・・・羨ますい

>あっ!ジェットストーブですが(ペール缶)はイベントでたまになら
>重宝するでしょうが、ハウスの暖取りなんかは2年で
>吸気口と排気口の煙突が、溶けました!今はレンガで作りました。
>ニンニク屋さんに、貸して・乾燥&黒ニンニクを作る様です。
>*頂いたら、差し上げましょうか? ほうづきも試しに干しましたし


-----
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
ジェットストーブ・・長持ちしませんか~?
屋上でバーベキューや燻製作りにいいかな?って
思っていたのですが・・。

黒ニンニク・・良いですね~♪
我が家では炊飯器で作っているのですが、
出来上がるまで臭い~臭い!!
でも出来上がった黒ニンニクは美味しいので我慢しています。
ほおずきも乾燥??
なんか・・製品にできそうですね~☆ (2014年10月30日 19時21分04秒)

Re[1]:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪(10/30)  
根岸農園  さん
おとかーるさん
>花芽の赤ちゃんが出てくるんですねー?
>うちのはどうかな?週末チェックしなくちゃ。
>すくすく伸びて、茎も太くなってきました。
>鳥避けのトンネルが狭くなってきたので、高さを出すために支柱を追加購入。U字支柱と結束バンドで組合せて、ネットをかける予定です。
>ブロッコリーのわき芽、大きさが料理するのにちょうどいいですよね。
>うちでは、本体よりわき芽の方が人気です(笑)!
-----
(*≧m≦*)プププw
我が家もブロッコリーよりも
この収穫時期の長い脇芽のブロッコリーを
収穫するのが楽しみです!!
手軽に使えるのが魅力でもありますね☆ (2014年10月30日 19時33分39秒)

Re:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪ (10/30)  
脇芽を食べるタイプのブロッコリーは家庭菜園ならではの楽しみですよネえ。 (2014年10月30日 19時53分09秒)

Re:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪ (10/30)  
*ろびん*  さん
お店にあるのと一緒だ・・・
と感心(笑)

私ね、追肥とかちゃんとしてない気がします。

2週間ことくらいにちゃんとしなきゃいけませんね。 (2014年10月30日 20時55分06秒)

Re:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪ (10/30)  
ブロッコリーは、自分で作ると脇芽も楽しめるのがいいですね。
早く収穫出来ないかな。
インフルでなかってよかったですね。
でも、昼と夜の寒暖差が大きいのでお体にはお気を付けを。 (2014年10月30日 20時59分09秒)

Re[1]:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪ (10/30)  
根岸農園  さん
よっしーせおさん
>脇芽を食べるタイプのブロッコリーは家庭菜園ならではの楽しみですよネえ。
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
これが・・・たまらない~楽しみですよね♪
(2014年10月30日 21時17分31秒)

Re[1]:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪ (10/30)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>お店にあるのと一緒だ・・・
>と感心(笑)

>私ね、追肥とかちゃんとしてない気がします。

>2週間ことくらいにちゃんとしなきゃいけませんね。
-----
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
栽培する野菜にもよりますが~
実もの野菜は少量をこまめに追肥するのがポイント。
葉物野菜は1回追肥するくらいで収穫できちゃいますね♪

人間も植物も大きく成長するには
水と栄養が必要なんだと改めて感心します☆
(2014年10月30日 21時21分04秒)

Re[1]:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪ (10/30)  
根岸農園  さん
あんこ1961さん
>ブロッコリーは、自分で作ると脇芽も楽しめるのがいいですね。
>早く収穫出来ないかな。
>インフルでなかってよかったですね。
>でも、昼と夜の寒暖差が大きいのでお体にはお気を付けを。
-----
c(>ω<)ゞ イヤァ~
ホント、インフルエンザじゃ~なくって良かったです♪
これからはちゃんと暖かくしていようと思います。。
ご心配いただきありがとうございました☆

ブロッコリーはこの脇芽の収穫があるから~
すっごく楽しめますね☆
(2014年10月30日 21時23分32秒)

Re:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪ (10/30)  
ゆたろ3  さん
あらら風邪ひかれていたんですね
インフルじゃなくて良かったです

ブロッコリー 大きいの採れると嬉しいですよね
σ(^_^;)のとこ後4個
もう側芽は駄目ですから大事に頂きます

お大事に
(2014年10月30日 21時45分26秒)

Re:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪ (10/30)  
体調はどうですか?
今日はもう熱は出ていませんか?

根岸さん家のブロッコリー、葉っぱが綺麗♪
やっぱりちゃんとネットで防御しているからですね!
今のところ我が家のブロッコリーは頂花蕾はまだみたい。
早く頂花蕾に会いたぁ~い♪
(2014年10月30日 21時55分18秒)

Re[1]:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪ (10/30)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>あらら風邪ひかれていたんですね
>インフルじゃなくて良かったです

>ブロッコリー 大きいの採れると嬉しいですよね
>σ(^_^;)のとこ後4個
>もう側芽は駄目ですから大事に頂きます

>お大事に

-----
c(>ω<)ゞ イヤァ~
もう~節々が痛くって最悪でした!
久しぶりに高熱出すと身体が堪えます。。(笑)

ブロッコリー栽培は、この脇芽摘みが楽しみです☆
(2014年10月30日 22時19分25秒)

Re[1]:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪ (10/30)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>体調はどうですか?
>今日はもう熱は出ていませんか?

>根岸さん家のブロッコリー、葉っぱが綺麗♪
>やっぱりちゃんとネットで防御しているからですね!
>今のところ我が家のブロッコリーは頂花蕾はまだみたい。
>早く頂花蕾に会いたぁ~い♪

-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
今日はもう~スッキリ!!
インフルエンザじゃなくって本当に良かったです☆

ブロッコリー我が家はやっと花蕾が着いたところ。。
これからが~本番ですね。
いっぱい楽しみましょう~☆
(2014年10月30日 22時29分21秒)

Re:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪ (10/30)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
ブロッコリー栽培、楽しいですよね~
これからの時期、追肥が大事ということが良く分かりました。いつも根岸農園さんに教わってあわてて追肥をしています。
体調少し良くなられたようで良かったです。
季節の変わり目なので、大事にされて下さいね。
(2014年10月31日 08時18分17秒)

Re[1]:ブロッコリー栽培☆長く収穫を楽しむ育て方コツ♪ (10/30)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>ブロッコリー栽培、楽しいですよね~
>これからの時期、追肥が大事ということが良く分かりました。いつも根岸農園さんに教わってあわてて追肥をしています。
>体調少し良くなられたようで良かったです。
>季節の変わり目なので、大事にされて下さいね。

-----
(〃ω〃)テレテレ♪
ご心配いただきありがとうございます。。
今ではすっかり元気です!!

野菜たちの負けないよう
日々元気でいなくっちゃね☆ (2014年10月31日 14時26分50秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: