こんにちわ♪

スイスチャードはビーツのお仲間なの?

知らなかったわ~。

ビーツ 食べてみたいなぁ^^ (2015年03月17日 14時26分02秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1215)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2015年03月17日
XML

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

テーブルビート(食用ビーツ)
<アカザ科>

鮮やかな赤色が目を引く野菜「テーブルビート」をご存知ですか~?

和名は、カエンサイ(火焔菜)

海外では、煮込み料理(ボルシチ)やサラダ・ピクルスなどに利用され
大変ポピュラーな野菜です。

まだ日本ではあまり馴染がないように感じますが・・
砂糖の原材料となる甜菜(テンサイ)やサトウダイコンとして知られているそうです。

しかし最近では~このビートの鮮やかな赤には、
強い抗酸化作用があると~話題の根菜なんです!!

O(≧▽≦)O ワーイ♪

写真: ビーツ1

ビートは地中海沿岸が原産で、根の部分は赤く
カブのように肥大し、輪切りにすると年輪のようなきれいな輪紋があるのが特徴です。

写真: テーブルビート12 写真: ビーツ2


ビートにはいくつかの種類があり、野菜として利用されるものは
テーブルビートやリーフビートという種類です。


*テーブルビートの中では代表的な品種が「デトロイト」
強健で作りやすい品種です。

<種まき時期>
寒冷地 :春まき(6月)秋まき(8月~9月)
中間地: 春まき(3月下旬~4月)秋まき(9月)
暖地 :春まき(3月下旬~4月)秋まき(9月)
*テーブルビートはホウレンソウに近い仲間で、
同じように酸性土を嫌うので、植え付けする前には石灰を多めに施すようにします。

写真: テーブルビート4

<タネまきのコツ>
*テーブルビートの種は、固い殻の中に2~3粒ずつ入っています。
皮は固く発芽しにくいので1昼夜水につけておきます。

写真: テーブルビート2

*発芽するまで10~15日とやや時間がかかります。
この間、水を切らさないよう注意しましょう。

<1回目の間引き>
発芽が揃ったら、本葉1~2枚の頃、1回目の間引きを行います。
株間3センチ。生育の良い芽を残して残りはハサミで切り落とし、土寄せ。

<2回目の間引き>
本葉が3~4枚に成長した時に2回目の間引きを行います。
株間5~6センチ。

<3回目の間引き>
本葉6~7枚の頃、間引きを行います。
株間10~12センチ。

写真: テーブルビート2

<追肥のタイミング>
・2回目の間引き後に、追肥、土寄せ
・3回目の間引き後に、追肥、土寄せ
・根が勢いよく肥大する頃(収穫前の10日~14日)には、
最も肥料を必要とする時期なので忘れずに追肥を施しましょう

写真: ビーツ3

<収穫時期>
寒冷地:春まき(8月~9月)
中間地:春まき(5月~6月)秋まき(11月~12月)
暖地:春まき(5月~6月)秋まき(11月~12月)

*種まきから約70日~80日後、根の直径が6~7センチの丸型。
ゴルフボールから野球ボールくらいで収穫。
大きくしすぎると裂球するので注意する。

写真: テーブルビート7

収穫する時は、手袋をして・・
葉を束ねてまっすぐと上へ引き抜くように行いましょう。

写真: テーブルビート6

<注意点>
収穫する際、うっかり~素手で葉を折ってしまうと・・
手に赤色がうつってしまうことがあるので、注意しましょう(笑)

写真: テーブルビート9

<テーブルビートの調理方法>
写真: テーブルビート1

定番の酢漬けでサラダなどのアクセントとして・・♪

写真: ボルシチ4

または~ボルシチとして、楽しみましょう!!


☆リーフビートとは☆
スイスチャード栽培4

また、食用ビーツの仲間にスイスチャードという葉菜があります。
赤やオレンジ、黄色、ピンク、白など、とてもカラフルです♪



暑さ寒さも彼岸まで~の言葉があるように、
もうじき、本格的な春がやってきます。
菜園にもカラフルな色を取り入れて、「春」を感じてみませんか?
大笑い






「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年03月17日 09時31分29秒
コメント(28) | コメントを書く
[ほうれん草・スイスチャード・ビーツ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


根岸さん  おはようございます  
maria...monica  さん
  えっ・・ スイスチャードって ビーツの仲間だったのですか そういえば 根元の赤さ よく似ていますね 数日前 スイスチャードを見付けて 買おうかどうか迷いました 根岸さんの新鮮な野菜の写真を見つつ 後悔しております 私の場合 後悔、後を絶たず‥です (2015年03月17日 10時11分34秒)

Re:テーブルビート(食用ビーツ)栽培☆品種選びと育て方 (03/17)  
epuron5153  さん
おはようございます。
スイスチャードってビーツの仲間だったのですね。
そう言えば茎や葉が似ています。^^
ビーツはたまたま栽培しましたが(ミックス種に入っていました)料理があまり知らないので。。。。
甘い赤蕪というような感じでした。笑 (2015年03月17日 11時08分00秒)

Re:テーブルビート(食用ビーツ)栽培☆品種選びと育て方 (03/17)  
ジュラ2591  さん
テーブルビートと甜菜は別物だそうですよ。

Wikipediaによると

「ボルシチは、日本ではテンサイ (ビーツ、砂糖大根)から作られこれから深紅色の色素が出ると紹介されることが多いがこれは誤りで、砂糖大根は赤くなく、また甘すぎるためボルシチには用いられない。」

だそうです。

(2015年03月17日 12時07分15秒)

Re:テーブルビート(食用ビーツ)栽培☆品種選びと育て方 (03/17)  
ponta634  さん
この前テレビで、ピンク色のカレーって、ビーツで作ったカレーが出ていましたよ。種が面白い形ですね♪ (2015年03月17日 13時51分28秒)

Re:テーブルビート(食用ビーツ)栽培☆品種選びと育て方 (03/17)  
ミ ー さん
根岸さん、茎まで真っ赤ですね。
栄養の固まりみたいです。
育ててみたい野菜の一つです。 (2015年03月17日 14時06分26秒)

Re:テーブルビート(食用ビーツ)栽培☆品種選びと育て方 (03/17)  

Re:根岸さん  おはようございます(03/17)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  えっ・・ スイスチャードって ビーツの仲間だったのですか そういえば 根元の赤さ よく似ていますね 数日前 スイスチャードを見付けて 買おうかどうか迷いました 根岸さんの新鮮な野菜の写真を見つつ 後悔しております 私の場合 後悔、後を絶たず‥です
-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
テーブルビートとスイスチャードの葉っぱって
ソックリですよね♪また種も似てる。
確かにお互いビーツの仲間なのかなって感じますよね。
カラフルな野菜たちも色を見ると~
なんだか楽しくなっちゃいますね☆
(2015年03月17日 14時36分45秒)

Re:テーブルビート(食用ビーツ)栽培☆品種選びと育て方 (03/17)  
 今日は

ラディッシュ(二十日大根)の赤さなら可愛いが此処まで赤い

とチョット、しかも収穫時には素手ではなしに手袋となると

チョット危険な匂いが・・・二十日大根程度なら可愛いが此の

赤さは何となく不気味、口の中が真っ赤に染まるのでは。 (2015年03月17日 14時39分41秒)

Re:テーブルビート(食用ビーツ)栽培☆品種選びと育て方 (03/17)  
うわ、綺麗ですね。
写真では拝見してますが、実物は見た事がないです。 (2015年03月17日 15時25分52秒)

Re:テーブルビート(食用ビーツ)栽培☆品種選びと育て方 (03/17)  
ビーツは何回か作ったけれど、やっぱり渦巻がおもしろいですよね。
葉っぱもおいしいし。 (2015年03月17日 16時00分32秒)

Re[1]:テーブルビート(食用ビーツ)栽培☆品種選びと育て方 (03/17)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>スイスチャードってビーツの仲間だったのですね。
>そう言えば茎や葉が似ています。^^
>ビーツはたまたま栽培しましたが(ミックス種に入っていました)料理があまり知らないので。。。。
>甘い赤蕪というような感じでした。笑
-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
私も少し前までは~赤蕪に似ている!のイメージでしたが
栽培してみて全然違うことがわかりました。。
野菜ってやっぱり奥が深いですね~。
でもいろいろな発見があって楽しいです♪
(2015年03月17日 16時21分33秒)

Re[1]:テーブルビート(食用ビーツ)栽培☆品種選びと育て方 (03/17)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>テーブルビートと甜菜は別物だそうですよ。

>Wikipediaによると

>「ボルシチは、日本ではテンサイ (ビーツ、砂糖大根)から作られこれから深紅色の色素が出ると紹介されることが多いがこれは誤りで、砂糖大根は赤くなく、また甘すぎるためボルシチには用いられない。」

>だそうです。


-----
ご指摘ありがとうございました。
甜菜や砂糖大根・・気になりますね♪
(2015年03月17日 16時24分34秒)

Re[1]:テーブルビート(食用ビーツ)栽培☆品種選びと育て方 (03/17)  
根岸農園  さん
ponta634さん
>この前テレビで、ピンク色のカレーって、ビーツで作ったカレーが出ていましたよ。種が面白い形ですね♪
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
ピンクカレー??いいですね~♪
ビーツってそんな使い方もあるんですね。
おもしろそう~!!
(2015年03月17日 16時27分11秒)

Re[1]:テーブルビート(食用ビーツ)栽培☆品種選びと育て方 (03/17)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>根岸さん、茎まで真っ赤ですね。
>栄養の固まりみたいです。
>育ててみたい野菜の一つです。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
ちょっと敷居が高いように感じるテーブルビートですが、
栽培方法は至って簡単。。
あとは~日本人にあったレシピがあれば~
もっとメジャーな野菜になるのかな。今後が楽しみですね♪
(2015年03月17日 19時08分59秒)

Re[1]:テーブルビート(食用ビーツ)栽培☆品種選びと育て方 (03/17)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>スイスチャードはビーツのお仲間なの?

>知らなかったわ~。

>ビーツ 食べてみたいなぁ^^
-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
種も葉っぱもソックリだけど~
食べる箇所が違うだけ。
まだまだ日本では未知数のテーブルビートだけど
少しずつ日本に馴染めたら素敵ですよね☆
(2015年03月17日 19時10分38秒)

Re[1]:テーブルビート(食用ビーツ)栽培☆品種選びと育て方 (03/17)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> 今日は

>ラディッシュ(二十日大根)の赤さなら可愛いが此処まで赤い

>とチョット、しかも収穫時には素手ではなしに手袋となると

>チョット危険な匂いが・・・二十日大根程度なら可愛いが此の

>赤さは何となく不気味、口の中が真っ赤に染まるのでは。
-----
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
確かに真っ赤に染まるとは・・
不気味なイメージになっちゃうますね♪
(おススメする戦略を考え直さなくっちゃ~♪)
美味しいレシピを考えます☆
今後の宿題ってことで・・・お許しを。
(2015年03月17日 19時12分35秒)

Re[1]:テーブルビート(食用ビーツ)栽培☆品種選びと育て方 (03/17)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>うわ、綺麗ですね。
>写真では拝見してますが、実物は見た事がないです。
-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
名前は聞いたことがあっても~
まだまだ日本には馴染がないのがビーツですよね。。
もっとも~~~っとビーツが人気がでるよう~
美味しいレシピ考えなくっちゃ☆

(2015年03月17日 19時14分28秒)

Re[1]:テーブルビート(食用ビーツ)栽培☆品種選びと育て方 (03/17)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>ビーツは何回か作ったけれど、やっぱり渦巻がおもしろいですよね。
>葉っぱもおいしいし。
-----
O(≧▽≦)O ワーイ♪嬉しいです!!
まだまだ人気のないビーツですが・・
手軽に楽しむのは~この渦巻きを魅力にしたサラダが
1番取り入れやすいかもしれませんね~♪
(2015年03月17日 19時15分58秒)

Re:テーブルビート(食用ビーツ)栽培☆品種選びと育て方 (03/17)  
スーパーで売ってます〜❤️
まだ手を出した事がなくって…。
本当に カラフルな色で楽しくなります。
でも根岸農園さんが作られたお野菜の方が新鮮で、美味しそうです。こちらのは 大きすぎて可愛いくないですよー。
f^_^;)成長しきった感じかなー? (2015年03月17日 20時31分30秒)

Re:テーブルビート(食用ビーツ)栽培☆品種選びと育て方 (03/17)  
家庭菜園大好き さん
こんばんは。
テーブルビートの色素ってすごいですね。
渦巻きの切り口も珍しくておもしろい。
根岸農園さんは色んな野菜をご存じで驚きです。 (2015年03月17日 20時45分17秒)

Re:テーブルビート(食用ビーツ)栽培☆品種選びと育て方 (03/17)  
ゆたろ3  さん
すっごいー
こんなに葉の色が付いちゃうんですね~
面白そうだけど
カミサン 料理して暮れないだろうな。。。。。
(2015年03月17日 20時59分43秒)

Re:テーブルビート(食用ビーツ)栽培☆品種選びと育て方 (03/17)  
スイスチャードは何度も育ててるけど
テーブルビートはまだ1度も育てたことがありません。
だってお料理方法が分からないんだもん!ヾ(*`⌒´*)ノ
でも~珍しい野菜を育てるのが家庭菜園の醍醐味。
四の五の言わずに育ててみるか!
(2015年03月17日 21時47分05秒)

Re[1]:テーブルビート(食用ビーツ)栽培☆品種選びと育て方 (03/17)  
根岸農園  さん
spongebobちゃんさん
>スーパーで売ってます〜❤️
>まだ手を出した事がなくって…。
>本当に カラフルな色で楽しくなります。
>でも根岸農園さんが作られたお野菜の方が新鮮で、美味しそうです。こちらのは 大きすぎて可愛いくないですよー。
>f^_^;)成長しきった感じかなー?
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
是非~地元ならではのレシピを教えて頂きたいわ~♪
収穫の仕方によって大・中・小と分けられているようで
大きなものは煮込み用になるのでしょうね。
真っ赤に染まった汁はまさに食べる血液です☆
(2015年03月17日 23時00分46秒)

Re[1]:テーブルビート(食用ビーツ)栽培☆品種選びと育て方 (03/17)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>こんばんは。
>テーブルビートの色素ってすごいですね。
>渦巻きの切り口も珍しくておもしろい。
>根岸農園さんは色んな野菜をご存じで驚きです。
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
魅力的な野菜を見つけちゃうと~
まずは栽培してみたい♪病になっちゃうので育てます。
あとは~収穫して美味しく食べられたら最高ですよね☆
(2015年03月17日 23時07分03秒)

Re[1]:テーブルビート(食用ビーツ)栽培☆品種選びと育て方 (03/17)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>すっごいー
>こんなに葉の色が付いちゃうんですね~
>面白そうだけど
>カミサン 料理して暮れないだろうな。。。。。

-----
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
多分・・・この手の珍しい野菜は、
調理するのに苦労すると思います。。。
もっとも~~~っと簡単なレシピで楽しめるよう
頑張らなくっちゃ!!
(2015年03月17日 23時08分35秒)

Re[1]:テーブルビート(食用ビーツ)栽培☆品種選びと育て方 (03/17)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>スイスチャードは何度も育ててるけど
>テーブルビートはまだ1度も育てたことがありません。
>だってお料理方法が分からないんだもん!ヾ(*`⌒´*)ノ
>でも~珍しい野菜を育てるのが家庭菜園の醍醐味。
>四の五の言わずに育ててみるか!

-----
おぉお!!(゚ロ゚屮)屮
やる気十分!まずはあれこれ考えずに
栽培してみるのも面白いですね。
そのまま輪切りにしてサラダでも食べられるので~
安心してチャレンジしてみて下さい☆
(2015年03月17日 23時11分55秒)

Re:テーブルビート(食用ビーツ)栽培☆品種選びと育て方 (03/17)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
テーブルビートとスイスチャードは同じ仲間なのですね。
どちらも色がきれいですよね~
大好きなボルシチ、自家製テーブルビートで作ったら最高でしょうね。
ぜひ種を見つけて植えてみたいです。
(2015年03月18日 08時12分05秒)

Re[1]:テーブルビート(食用ビーツ)栽培☆品種選びと育て方 (03/17)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>テーブルビートとスイスチャードは同じ仲間なのですね。
>どちらも色がきれいですよね~
>大好きなボルシチ、自家製テーブルビートで作ったら最高でしょうね。
>ぜひ種を見つけて植えてみたいです。

-----
(≧∇≦)キャー♪
ボルシチにスイスチャードのサラダが並んだら~
カラフルな食卓になりそうですね♪
(2015年03月18日 14時09分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: