若ごぼう、美味しいですよね~。

なかなかごぼうの葉っぱを食べる機会がありません。

此処数日予想外の暖かい日が続いていますが、お野菜たちにはいいことなのでしょうか?

(2015年03月19日 11時39分49秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1214)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2015年03月19日
XML
カテゴリ: ニンジン・ゴボウ

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ミニゴボウ
<キク科>

ごぼうは、シャキシャキした歯ごたえとほのかに大地(土)の香りが特徴。
特有の風味と食感は、きんぴらや煮物、サラダなど
日本人の食生活にはかかせない食材の1つですね♪

ところが・・この、牛蒡。
食用として食べているのは、ナント!日本のほか台湾や韓国などごく一部だけだそうです。
(*□*)ビックリ!!
漢方では「悪実」と書かれ、利尿作用や化膿止めの効果があるといわれています。

また野菜の中では、ダントツに多い「食物繊維」は、
腸の働きを良くし、老廃物を排出することでも知られ、
低カロリーなダイエット食としても、人気の食材です!!

写真: ごぼう栽培5

ゴボウの品種には大きくわけて2種あります。

・長根種:70~1mほどのスラリと細長い形をしています。
・短根種:30~50cmほどの根の短いタイプのミニゴボウ。

家庭菜園やプランター栽培では~
根が短く、栽培しやすく、収穫しやすいミニゴボウがおススメ!!



<特長>
手軽に作れる短根種! 香りがよくサラダやキンピラに最適。
根長35~45cmの短根ごぼうで、種まき後100日程度で収穫できる超極早生種です。
白肌で香り・食味がよく、サラダやキンピラに適します。
作りやすく、収穫も簡単で、家庭菜園に最適です

写真: サラダむすめ種まき


☆~ゴボウを上手に発芽させるコツ~☆

ニンジン同様、発芽させることが重要!

写真: ゴボウの種1

ゴボウの種は大きいですが、外皮がとても固く発芽しずらいのが特徴です。

<上手に発芽させる重要ポイント>
ゴボウは酸性土壌に弱いので、苦土石灰など多くまいておきましょう。

写真: ゴボウの種2

<1.種まき前に種を水に浸す>
水を入れた容器などの種を入れ、一晩水に浸す。

写真: ゴボウ種まき1

<2.覆土(かける土)は薄く>
ゴボウの種は好光性種子(光にあたると発芽が促進される種子)なので、
発芽するためには光が必要。
そのため、覆土は薄め(種が見え隠れする程度)にかけるのが基本です。

写真: ゴボウ

<3.土を乾かさない>
発芽するまでは土を乾かさないよう、表面をもみ殻や不織布をかけ
乾燥しないよう注意します。
*種まき後もたっぷり水やりをしましょう。

無事に発芽が揃えば~もう半分は成功間違いなし!!
(v^ー°) ヤッタネ ☆


写真: ごぼう2

<1回目の間引き>
双葉が揃った頃
丈夫な株を残して、3センチほどの間隔になるよう間引き土寄せ

写真: ごぼう栽培2

<2回目の間引き>
本葉3~4枚の頃
株間が5~6センチほどになるよう間引く。
<追肥・土寄せ>
2回目の間引き後、2週間に1回追肥、土寄せ。

写真: ゴボウ栽培1

<3回目の間引き>
本葉5~6枚の頃
10~13センチほどの間隔になるよう間引く。

写真: ゴボウ栽培1

<収穫時期>
種まきから約80日~100日の頃。
根の直径が、1~2センチほどになったら~収穫可能。

写真: ゴボウ栽培5

<収穫方法>
根の周りの土をスコップなどで少し掘り、
土を柔らかくしてから引きぬいて収穫しましょう。
いきなり抜くと・・途中で根が折れてしまう場合があります。

採ったどぉ~~~!!
写真: ゴボウ収穫3

って、青空に向けて叫びたくなっちゃいます☆
(*≧m≦*)プププw


写真: 夕食2

2回目の間引き以降から~
少しずつ間引きながら~葉もゴボウも一緒に調理して
「若ごぼう(新ごぼう・葉ごぼう)」のように、
キンピラやかき揚げ、炒め物などに活用できるのも楽しみですよ♪
ぺろり







「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年03月19日 09時34分28秒
コメント(34) | コメントを書く
[ニンジン・ゴボウ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


根岸さん  おはようございます  
maria...monica  さん
  牛蒡、人参、ジャガイモは 土付きのものを買うようにしています そういえばアメリカ人さんに 日本人は どうして土の味をするものを食べるのか? と尋ねられた事があります 牛蒡の事でした‥  (2015年03月19日 10時30分41秒)

Re:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
epuron5153  さん
おはようございます。
我家も同じサラダ娘の種を蒔きました。
11月に種蒔きしたゴボウ、冬には完全に葉は枯れましたが、
年明けからゆっくり新芽が出て、今は防虫ネットの中で葉が青々しています。
4月末からGW頃に抜こうと思います。^^
柔らかいゴボウ、前に食べて感動しました、それからずっと栽培しています。 (2015年03月19日 11時13分43秒)

Re:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
ジュラ2591  さん

Re:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
牛蒡美味しいです。
越してきて最初の年に栽培しました。
短くても美味しい牛蒡でした。
でもそれ以来諦めてます。 (2015年03月19日 11時44分00秒)

Re:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
 今日は

プランターで大根やゴボウ・ヤマイモ等の根菜が出来るとは思

わないが色々なアイディアで栽培すると謂う驚きである。

最近では人参・大根ましてやゴボウの葉等まで食べるとは自分

で栽培しないと口にすることが出来なくなってしまった。 (2015年03月19日 12時17分04秒)

Re:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
koharumusasi  さん
そろそろお店が一年になろうとしてます。
店で使う野菜は自分で作ろう、、(なるべく)ごぼうもその中の一つです。
海外で仕事している方言いますよね。ごぼうは海外に無い、、。アフリカで仕事してる方は長期なので自分で種から育てたと言ってました。木の根を食べるのか?と笑われたそうです。店ではかかせない食材です。上手く、、育つでしょうかね? (2015年03月19日 12時26分26秒)

Re:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
安さん さん
久しぶりのコメントをさせてもらいます。
昨年は滝川牛蒡栽培しましたが、100%成功したと思っいます。
長い期間が経つと牛蒡の先が腐ってしまいました。

今年は根岸さんの様にミニゴボウを栽培します。 (2015年03月19日 12時40分04秒)

Re:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
オスン6757  さん
こんにちは~

掘りたてのごほうの香りは格別ですよね・・・

今年も袋栽培をしてみます。もう播き時ですよね。 (2015年03月19日 12時49分01秒)

Re:根岸さん  おはようございます(03/19)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  牛蒡、人参、ジャガイモは 土付きのものを買うようにしています そういえばアメリカ人さんに 日本人は どうして土の味をするものを食べるのか? と尋ねられた事があります 牛蒡の事でした‥ 
-----
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
確かにゴボウって土の香りがたっぷりですからね~♪
泥臭い!って言われちゃうのもわかります。
でも日本人には食べ慣れているので
「大地の香り」っと表現し好んで食べることができるのでしょうね♪ (2015年03月19日 13時18分12秒)

Re[1]:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>我家も同じサラダ娘の種を蒔きました。
>11月に種蒔きしたゴボウ、冬には完全に葉は枯れましたが、
>年明けからゆっくり新芽が出て、今は防虫ネットの中で葉が青々しています。
>4月末からGW頃に抜こうと思います。^^
>柔らかいゴボウ、前に食べて感動しました、それからずっと栽培しています。
-----
(≧∇≦)キャー♪
すでにゴボウが発芽しているんですね~♪
収穫したてのゴボウは、
柔らかで香り豊かで特別美味しく感じます。
この味を知っちゃったら~栽培決定ですよね~☆
(2015年03月19日 13時20分19秒)

Re[1]:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>若ごぼう、美味しいですよね~。

>なかなかごぼうの葉っぱを食べる機会がありません。

>此処数日予想外の暖かい日が続いていますが、お野菜たちにはいいことなのでしょうか?


-----
σ(^_^;)アセアセ...
市販のゴボウの葉って食べる機会がないですが・・
収穫したての柔らかな茎葉は、食べられることができるんです。これって~やっぱり収穫している人ならではの
楽しみ方なのかしら??

お天気が続いたと思ったら~また雨。。
野菜たちにとっては「とう立ち」する条件がいっぱいで
人間は困っちゃいますが子孫を残そうとする野菜たちには
いいことなのでしょうね☆(笑)
(2015年03月19日 13時23分59秒)

Re[1]:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>牛蒡美味しいです。
>越してきて最初の年に栽培しました。
>短くても美味しい牛蒡でした。
>でもそれ以来諦めてます。
-----
(*ノω<*) アチャー
ゴボウ栽培・・ちょっと地味だからかな?
それでも収穫したてのゴボウは
最高に香りがよく美味しいですよね☆
(2015年03月19日 13時28分20秒)

Re[1]:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> 今日は

>プランターで大根やゴボウ・ヤマイモ等の根菜が出来るとは思

>わないが色々なアイディアで栽培すると謂う驚きである。

>最近では人参・大根ましてやゴボウの葉等まで食べるとは自分

>で栽培しないと口にすることが出来なくなってしまった。
-----
゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。 キャァ♪嬉しいです!!
最近では葉つきの野菜って
なかなか見かけなくなってしまいましたよね。。
栄養価も満点なのにもったいないですよね~♪

葉つき野菜が食べられるのは家庭菜園ならではの
楽しみ方なのかもしれませんね☆
(2015年03月19日 13時42分34秒)

Re[1]:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
根岸農園  さん
koharumusasiさん
>そろそろお店が一年になろうとしてます。
>店で使う野菜は自分で作ろう、、(なるべく)ごぼうもその中の一つです。
>海外で仕事している方言いますよね。ごぼうは海外に無い、、。アフリカで仕事してる方は長期なので自分で種から育てたと言ってました。木の根を食べるのか?と笑われたそうです。店ではかかせない食材です。上手く、、育つでしょうかね?
-----
おぉお!!(゚ロ゚屮)屮
>>店で使う野菜は自分で作ろう
カッコいいですね~♪
お客様も「おもてなしの心」に感動しちゃうかも☆
自分で栽培すれば~普段食べられない
葉の部分も楽しめますね♪
是非美味しいおもてなし料理をお客様に・・・☆
(2015年03月19日 13時46分50秒)

Re[1]:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
根岸農園  さん
安さんさん
>久しぶりのコメントをさせてもらいます。
>昨年は滝川牛蒡栽培しましたが、100%成功したと思っいます。
>長い期間が経つと牛蒡の先が腐ってしまいました。

>今年は根岸さんの様にミニゴボウを栽培します。
-----
(〃ω〃)テレテレ♪
久しぶりのコメントありがとうございます。

滝川牛蒡は関東でもメジャーな長いゴボウ~
きっと立派なゴボウだったのでしょうね♪
長いゴボウを収穫する醍醐味も素敵ですが・・
ミニゴボウもなかなか・・良いものですよ~☆
(2015年03月19日 13時58分07秒)

Re[1]:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>掘りたてのごほうの香りは格別ですよね・・・

>今年も袋栽培をしてみます。もう播き時ですよね。
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
収穫したてのあの香りに魅せられて~
今年も栽培決定です!!
格別に美味しいですよね♪
(2015年03月19日 13時59分53秒)

Re:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
うちも今年はごぼうのプランター栽培をしてみようと思って種を買ってあります。
もうそろそろ蒔き時なんですね。 (2015年03月19日 15時07分13秒)

Re:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方   
おとかーる さん
去年初めて牛蒡(うちはてがるごぼうでした)を栽培して、「牛蒡は香味野菜」なのだと知りました(笑)。
収穫したとき、ちゃんと1本になってると嬉しいですよね(笑)。
今年も栽培するので、早く種まきしたいです。
楽しみ~! (2015年03月19日 15時08分27秒)

Re:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
ミ ー さん
牛蒡栽培は袋がいいですね。
畑で挑戦したことがあるんですが、掘り出すのが大変でした。
引き抜いた時の感動・・嬉しいですよね~
若牛蒡のくきや葉っぱもキンピラに美味しいんですね。
育てて作ってみたいです。 (2015年03月19日 15時43分46秒)

Re[1]:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>うちも今年はごぼうのプランター栽培をしてみようと思って種を買ってあります。
>もうそろそろ蒔き時なんですね。
-----
(≧∇≦)キャー♪ 嬉しいです!!
ゴボウって地味ですが・・
収穫したてのあの香りを知っちゃうと
種まきも癖になっちゃいますよ~♪
(2015年03月19日 16時52分34秒)

Re[1]:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方(03/19)  
根岸農園  さん
おとかーるさん
>去年初めて牛蒡(うちはてがるごぼうでした)を栽培して、「牛蒡は香味野菜」なのだと知りました(笑)。
>収穫したとき、ちゃんと1本になってると嬉しいですよね(笑)。
>今年も栽培するので、早く種まきしたいです。
>楽しみ~!
-----
(≧∇≦)キャー♪
ゴボウを香味野菜だなんて~素敵な表現を
ありがとうございます!!
(以後・・使わせていただくかも・・♪笑)

収穫したての、あの香りを知っちゃったら~
また種まきしたくなっちゃいますよね☆
(2015年03月19日 17時00分21秒)

Re[1]:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>牛蒡栽培は袋がいいですね。
>畑で挑戦したことがあるんですが、掘り出すのが大変でした。
>引き抜いた時の感動・・嬉しいですよね~
>若牛蒡のくきや葉っぱもキンピラに美味しいんですね。
>育てて作ってみたいです。
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
ゴボウって本当に収穫するときが
大変なんですよね~
でも袋栽培なら、簡単に収穫できます。
最後は・・袋破いてしまえば楽ちんです♪
(2015年03月19日 17時02分33秒)

Re:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
次々新しいお野菜がでますね。ドキドキ…。
ミニゴボウは葉ゴボウとまた違う種類なんですね〜‼️
葉ゴボウも好きです〜‼️
ミニゴボウが袋の中で育った様子は綺麗ですねー。
鑑賞用でもいけそうです。
かわゆい…❤️ (2015年03月19日 19時53分58秒)

Re[1]:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
根岸農園  さん
spongebobちゃんさん
>次々新しいお野菜がでますね。ドキドキ…。
>ミニゴボウは葉ゴボウとまた違う種類なんですね〜‼️
>葉ゴボウも好きです〜‼️
>ミニゴボウが袋の中で育った様子は綺麗ですねー。
>鑑賞用でもいけそうです。
>かわゆい…❤️
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
ゴボウを観賞用でもいいだなんて~
お褒め言葉ありがとうございます!!
ゴボウの葉っぱも魅力的でしょ☆
(2015年03月19日 20時16分01秒)

Re:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
家庭菜園大好き さん
こんばんは。
牛蒡まで自家製なんて驚きました。
掘りたては軟らかくて美味しいでしょうね。
茎や葉まで食べられるのは自家製ならではの楽しみ方
ですね。 (2015年03月19日 20時51分49秒)

Re:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
あの土の香り、たまらん♪ですよね~。
こちらでは今の時期、若ごぼうがスーパーに並びます。
葉っぱはちょっと苦みがきつくて苦手だけど
茎のシャキシャキ感、根の土の香りは最高!
先週、うすあげと一緒に煮物にして食べたところだけど
また食べたくなっちゃったぁ~( ̄m ̄*)
(2015年03月19日 22時31分53秒)

Re[1]:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>こんばんは。
>牛蒡まで自家製なんて驚きました。
>掘りたては軟らかくて美味しいでしょうね。
>茎や葉まで食べられるのは自家製ならではの楽しみ方
>ですね。
-----
(〃ω〃)テレテレ♪
本当に収穫したてのゴボウは香りが豊かで
美味しいんです!!
これを食べたら~ハマっちゃいますよ☆
(2015年03月19日 23時04分10秒)

Re[1]:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>あの土の香り、たまらん♪ですよね~。
>こちらでは今の時期、若ごぼうがスーパーに並びます。
>葉っぱはちょっと苦みがきつくて苦手だけど
>茎のシャキシャキ感、根の土の香りは最高!
>先週、うすあげと一緒に煮物にして食べたところだけど
>また食べたくなっちゃったぁ~( ̄m ̄*)

-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
そろそろ~若ごぼうが旬ですよね☆
関東ではあまり見かけないのですが・・
自分で栽培すれば・・楽しめます!!
自家製ゴボウ~いいですよ~~~~♪
(2015年03月19日 23時06分39秒)

Re:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
こんばんはー!ご無沙汰でーす!
ミニゴボウ、いいですねー。長いのは、よう手出しできがたいですが、ミニちゃんならいけるかも。
袋栽培でもいいですね。うちのキッチンガーデンは、深さがないから…葉っぱも食べれるなんて驚き。でも、この若緑色を見たら食べたくなっちゃいますね。 (2015年03月19日 23時13分21秒)

Re:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
*ろびん*  さん
ちぴゃんの時は太肉の植物みたいですが、大きくなったら過ごしですね~
おおーーーーーーーーーーー
ごぼうとかは深い入れものがいるので、著と今は考えられないけど・・・いつか・・・ふふふ(^.^)
(2015年03月19日 23時28分22秒)

Re:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
HiraoKK  さん
こんばんは。
ゴボウ、いいですね~
上手に発芽させればなんとかなりそうですね。
わが家でもミニゴボウを一度だけ育てたことがあります。
その時は秋まきでしたが、ぜひ春まきにチャンレンジしたいです。
種をしっかり水につけて、種まきしてみようと思います。
(2015年03月20日 00時02分32秒)

Re[1]:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
根岸農園  さん
気まぐれおネエさん
>こんばんはー!ご無沙汰でーす!
>ミニゴボウ、いいですねー。長いのは、よう手出しできがたいですが、ミニちゃんならいけるかも。
>袋栽培でもいいですね。うちのキッチンガーデンは、深さがないから…葉っぱも食べれるなんて驚き。でも、この若緑色を見たら食べたくなっちゃいますね。
-----
(≧∇≦)キャー♪ お久しぶりです~!!
ゴボウの収穫したての香りは最高ですよ~♪
しかもミニゴボウなら簡単☆
是非・・チャレンジしてみて~~~~~。
(2015年03月20日 17時12分46秒)

Re[1]:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>ちぴゃんの時は太肉の植物みたいですが、大きくなったら過ごしですね~
>おおーーーーーーーーーーー
>ごぼうとかは深い入れものがいるので、著と今は考えられないけど・・・いつか・・・ふふふ(^.^)

-----
σ(^_^;)アセアセ...
ミニゴボウなら栽培期間も短いので
気楽にチェレンジできますよ~☆
(2015年03月20日 17時23分45秒)

Re[1]:ミニゴボウ栽培☆上手に発芽させる種まきのコツと育て方 (03/19)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>こんばんは。
>ゴボウ、いいですね~
>上手に発芽させればなんとかなりそうですね。
>わが家でもミニゴボウを一度だけ育てたことがあります。
>その時は秋まきでしたが、ぜひ春まきにチャンレンジしたいです。
>種をしっかり水につけて、種まきしてみようと思います。

-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪嬉しいです!!
ゴボウ栽培は地味だけど・・
あの収穫したての大地の香りは~やっぱり自家栽培ならではの楽しみ方かもしれませんね~☆
(2015年03月20日 17時25分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: