暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1228)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2015年06月24日
XML

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

スイカ
<ウリ科>

夏になると~食べたくなるなる・・スイカ!!
緑色に黒の縞々模様・・
海辺の「スイカ割り」でパカ~ンって割れた真っ赤な果実は、
まさに日本の夏の風物詩でもありますね☆

O(≧▽≦)O ワーイ♪

写真: スイカ収穫時期5

スイカは水分ばかりで栄養価が少ないように感じますが~
体内の「老廃物」や有毒物質を体外に出す「利尿作用」など
夏には身体にも欠かせない野菜の1つなんです。

写真: スイカ苗3

<植え付け時期>
・寒冷地:5月下旬~6月上旬
・一般地:5月上旬~5月下旬
・暖地:4月中旬~5月上旬
*スイカは寒さに弱いので植え付ける時期は気温が安定したGW過ぎがおススメ

スイカ苗

<摘芯>
植え付けから2週間後、新しい葉がでてきて株が根づいたのを確認したら
本葉6~7枚を残して、その先の親ヅルの先端を切ります(摘芯)。
*摘芯することで、子づる・孫づるがたくさん成長します♪

<整枝>
子ヅルが伸びてきたら、勢いのある3~4本のツルを残して、
あとの子づるは下葉だけ残して切り取ります。

スイカ3 スイカ2

(雄花)   (雌花)

<開花>
スイカの花は「雄花」と「雌花」が別々に咲きます。
スイカの子づるが伸びてくると、まず7節~8節目に最初の雌花がつきます。
最初は雄花ばかりですが~徐々に雌花も咲きはじめます。
雄花(左上写真):花の付け根には、ふくらみがありません。
雌花(右上写真):子房(しぼう)が膨らんでいて、すでに小さなスイカの赤ちゃん


<摘花>
7節~8節目についた 最初の雌花は、摘んでしまいましょう
*もったいないようですが、最初についた花は未熟で、受粉不良を起こし、
思うように実が大きくならないことが多いためです。

☆~人工授粉をしてみよう~♪☆

スイカに実をつけるために、欠かせない作業が受粉です。

本来なら~ミツバチなどの虫の力を借りて受粉しますが、
家庭菜園やプランター栽培では、1個でも多く確実に受粉させたいですね。
チャンスを逃してしまうと、まったく実がつかない!ってことも・・
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!

大玉スイカも小玉スイカも、人工授粉したほうが確実に着果率が高まりますよ!

写真: スイカ・人工授粉2

<人工授粉の方法>
確実に実を着けさせるためには、雄花の花粉を雌花に着けること。

「雄花」の花びらを丁寧に取り除き、
雌花の柱頭に雄花の花粉を直接、チョンチョンとつけます。
これで完了です。

写真: スイカ人工授粉1

<受粉の注意点とコツ>
*最初の雌花を摘花後は、5節~6節ごとに雌花がつくので、
2番目以降に咲いた雌花に受粉します
*受粉後は収穫日の目安になるよう「交配」した日付のラベルを着けておくと便利です。
*人工授粉は、雨の日は避けて晴れた朝の9時頃までに行いましょう
(花粉が雨に濡れるとうまく受粉できない可能性が高いので)

スイカの受粉のチャンスは短いので、
うっかり開花を見逃さないよう~毎日チェックしましょうね☆


写真: すいか栽培

<追肥のタイミング>
一番果が直径3センチ(ピンポン玉)ほど拡大が始まったころ~
追肥をスタート!月に2回をペースに。
*スイカは肥料が多すぎると、つるボケの原因になるので注意。
(葉ばかりが茂り、実が着かなくなってしまう)
*スイカは比較的乾燥を好むので、カラカラになるまでは水やりは不要です。

写真: スイカ1

スイカが大きく育つには~たくさんの葉も必要です。

スイカ1個に対し、大玉スイカなら~70~80枚。
小玉スイカなら~25~30枚必要だとも言われています。

写真: スイカ3

トレードマークの縞々が徐々にハッキリしていく様は~
それは・・それは、可愛いものです。

写真: スイカ2

毎日・・

おおきくなあ~れ♪ って応援してあげたくなりますね☆

写真: スイカ栽培2

<収穫時期>
寒冷地:8月上旬~9月上旬
一般地:7月中旬~8月中旬
暖地:7月上旬~8月中旬

スイカ栽培1

収穫まで~もう一息!頑張ろう☆
スマイル






「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年06月24日 10時04分29秒
コメント(30) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:スイカ栽培☆雄花・雌花と摘花と人工授粉の方法とコツ (06/24)  
ponta634  さん
花が咲いて、実が段々大きくなっていくのが可愛いですね♪ (2015年06月24日 11時01分23秒)

Re:スイカ栽培☆雄花・雌花と摘花と人工授粉の方法とコツ (06/24)  
epuron5153  さん
おはようございます。
スイカ、受粉してから日増しに大きくなっていく様子を見るのはウキウキしますね♪
可愛いスイカ、早く食べたいですね。^^ (2015年06月24日 11時08分42秒)

根岸さん  こんにちは  
maria...monica  さん
  スイカの縦模様 段々と黒くなって来るのですね

  今朝のテレビで スイカから白い汁が出て来る様子を映しており 驚きました 中国のスイカだそうで 日本では このような事は無いそうです

  根岸さんが作られるような 安全な野菜、スイカが食べたいです (2015年06月24日 11時22分45秒)

Re:スイカ栽培☆雄花・雌花と摘花と人工授粉の方法とコツ (06/24)  
オスン6757  さん
こんにちは~

スイカ、我家では小玉だけですが、花の咲くのがとても楽しみで、雌花が咲いていると思わず、微笑んでしまいます。
早く大きくなぁ~れと願うばかりです。 (2015年06月24日 11時53分36秒)

Re:スイカ栽培☆雄花・雌花と摘花と人工授粉の方法とコツ (06/24)  
権兵衛1999  さん
 こんにちは。
いくつかの種類が立派に成長していますね。
毎朝観るのも楽しみのひとつですね。

 こちらでは、雨期の受粉に受粉がうまくいかなかったり失敗も有りがしたが、受粉時にカップを被せてその後、実が着いてきました。来週にはいくつか収穫を迎えます。 (2015年06月24日 11時56分57秒)

Re:スイカ栽培☆雄花・雌花と摘花と人工授粉の方法とコツ (06/24)  
ジュラ2591  さん
スイカは横に広がるので場所を取りそうです。

甘くて美味しいスイカに育てば良いですね。

(2015年06月24日 12時02分16秒)

Re:スイカ栽培☆雄花・雌花と摘花と人工授粉の方法とコツ (06/24)  
ミ ー さん
根岸さん~今年は雨ばっかりで花は咲いても実になりません。
受粉しても実が出来ても腐れちゃって~
早く雨、上がらないかな? (2015年06月24日 12時06分28秒)

Re:スイカ栽培☆雄花・雌花と摘花と人工授粉の方法とコツ (06/24)  
 今日は

夏、夏の果物と謂えば一番にスイカですよね、子供の頃冷えた

スイカを縁側で、種を遠くへ飛ばしながら一番のお八つでし

た。 スイカには昔から利尿作用が有るので健康にも良いと言

われていました、最近ではシトルリンなる物質が日本人により

発見され美容にも素晴しい効果が有ることが分かったそうで

す。お肌の為にも沢山食べましょう。 (2015年06月24日 13時32分04秒)

Re:スイカ栽培☆雄花・雌花と摘花と人工授粉の方法とコツ (06/24)  
家庭菜園大好き さん
こんにちは。
今年初めて小玉すいかを植えました。
ず~と雄花ばかりが咲いていましたが、雌花がひとつ
出てきました。もう1,2日位で咲きそうです。
是非受粉したいです。

今朝「ころたん」の受粉をしました!! (2015年06月24日 14時24分17秒)

Re[1]:スイカ栽培☆雄花・雌花と摘花と人工授粉の方法とコツ (06/24)  
根岸農園  さん
ponta634さん
>花が咲いて、実が段々大きくなっていくのが可愛いですね♪
-----
(v^ー°) ヤッタネ
これぞ!家庭菜園の醍醐味ですよね☆
(2015年06月24日 18時28分21秒)

Re[1]:スイカ栽培☆雄花・雌花と摘花と人工授粉の方法とコツ (06/24)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>スイカ、受粉してから日増しに大きくなっていく様子を見るのはウキウキしますね♪
>可愛いスイカ、早く食べたいですね。^^
-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・
本来なら大きなスイカがいいのでしょうが・・
小玉スイカも我が家にとっては期待の星なんです♪
(2015年06月24日 18時30分46秒)

Re:根岸さん  こんにちは(06/24)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  スイカの縦模様 段々と黒くなって来るのですね

>  今朝のテレビで スイカから白い汁が出て来る様子を映しており 驚きました 中国のスイカだそうで 日本では このような事は無いそうです

>  根岸さんが作られるような 安全な野菜、スイカが食べたいです
-----
スイカから白い汁??
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!なんでしょう?それは。。
まさか・・有毒な農薬とか??
なんとも恐ろしいですね。
(2015年06月24日 18時32分32秒)

Re[1]:スイカ栽培☆雄花・雌花と摘花と人工授粉の方法とコツ (06/24)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>スイカ、我家では小玉だけですが、花の咲くのがとても楽しみで、雌花が咲いていると思わず、微笑んでしまいます。
>早く大きくなぁ~れと願うばかりです。
-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
願いは皆・・同じなんですね~
私も毎朝、雄花や雌花を探すのが日課になっています。
出会えると~本当に嬉しいですね☆
(2015年06月24日 18時34分07秒)

Re[1]:スイカ栽培☆雄花・雌花と摘花と人工授粉の方法とコツ (06/24)  
根岸農園  さん
権兵衛1999さん
> こんにちは。
>いくつかの種類が立派に成長していますね。
>毎朝観るのも楽しみのひとつですね。

> こちらでは、雨期の受粉に受粉がうまくいかなかったり失敗も有りがしたが、受粉時にカップを被せてその後、実が着いてきました。来週にはいくつか収穫を迎えます。
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
もう~収穫可能なスイカがあるんですか~?
なんて羨ましい!!
瑞々しいスイカ、早く食べたいです☆
(2015年06月24日 18時35分51秒)

Re[1]:スイカ栽培☆雄花・雌花と摘花と人工授粉の方法とコツ (06/24)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>スイカは横に広がるので場所を取りそうです。

>甘くて美味しいスイカに育てば良いですね。


-----
(〃ω〃)テレテレ♪ありがとうございます!
ウリ科はほぼ皆場所を取りますね~
我が家ではメロンやカボチャは空中栽培ですが~
スイカだけは地這い栽培をしています。
それだけ~大切な存在なんです(笑)
(2015年06月24日 18時39分51秒)

Re[1]:スイカ栽培☆雄花・雌花と摘花と人工授粉の方法とコツ (06/24)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>根岸さん~今年は雨ばっかりで花は咲いても実になりません。
>受粉しても実が出来ても腐れちゃって~
>早く雨、上がらないかな?
-----
(。>0<。)ビェェン
スイカはあまり雨が降ると~腐っちゃうんですよね~。
梅雨時期はとても辛い栽培です。
しかもここ数日大雨が続いたし、キツイですね。
早く梅雨明けしてスッキリとした空で
受粉したいですね。
(2015年06月24日 18時43分11秒)

Re[1]:スイカ栽培☆雄花・雌花と摘花と人工授粉の方法とコツ (06/24)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> 今日は

>夏、夏の果物と謂えば一番にスイカですよね、子供の頃冷えた

>スイカを縁側で、種を遠くへ飛ばしながら一番のお八つでし

>た。 スイカには昔から利尿作用が有るので健康にも良いと言

>われていました、最近ではシトルリンなる物質が日本人により

>発見され美容にも素晴しい効果が有ることが分かったそうで

>す。お肌の為にも沢山食べましょう。
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
健康にもお肌にも良い野菜って~
なかなか少ないですよね?
今年もいっぱい食べていですね☆ (2015年06月24日 18時45分38秒)

Re[1]:スイカ栽培☆雄花・雌花と摘花と人工授粉の方法とコツ (06/24)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>こんにちは。
>今年初めて小玉すいかを植えました。
>ず~と雄花ばかりが咲いていましたが、雌花がひとつ
>出てきました。もう1,2日位で咲きそうです。
>是非受粉したいです。

>今朝「ころたん」の受粉をしました!!
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
次々に栽培を楽しんでいますね~
この時期は雄花と雌花を探すのが毎日に日課で
忙しいですが~楽しみでもありますね~☆
(2015年06月24日 18時47分26秒)

Re:スイカ栽培☆雄花・雌花と摘花と人工授粉の方法とコツ (06/24)  
スイカってもの凄く毛深いですね~。
受粉の写真でも産毛が気になっちゃって(笑)。
でも拡大が始まる事にはつるつるになってるんですね。
いつ毛は落ちるんだろう。
わが家ではスイカは育てていないので
よくスーパーで1/6カットを買ってきます。
今年も小梅ちゃんの為に種の多いスイカを買わなくちゃ( ̄m ̄*)
(2015年06月24日 20時55分30秒)

Re[1]:スイカ栽培☆雄花・雌花と摘花と人工授粉の方法とコツ (06/24)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>スイカってもの凄く毛深いですね~。
>受粉の写真でも産毛が気になっちゃって(笑)。
>でも拡大が始まる事にはつるつるになってるんですね。
>いつ毛は落ちるんだろう。
>わが家ではスイカは育てていないので
>よくスーパーで1/6カットを買ってきます。
>今年も小梅ちゃんの為に種の多いスイカを買わなくちゃ( ̄m ̄*)

-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
スイカの産毛?が気になっちゃったんですね~♪
まさに・・生まれたての赤ちゃん♪って感じでしょう~☆
来年は是非そばで育てて見守ってあげて!
(2015年06月24日 20時57分44秒)

Re:スイカ栽培☆雄花・雌花と摘花と人工授粉の方法とコツ (06/24)  
*ろびん*  さん
おおきくなーれって、魔法をかけたら、大きくなってきましたね(^◇^)
家で作ったスイカってやってみたいけれど、ハードルが高いので・・・ぷぷっ
無理。
でもおいしそうですね(^◇^) (2015年06月24日 20時59分30秒)

Re[1]:スイカ栽培☆雄花・雌花と摘花と人工授粉の方法とコツ (06/24)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>おおきくなーれって、魔法をかけたら、大きくなってきましたね(^◇^)
>家で作ったスイカってやってみたいけれど、ハードルが高いので・・・ぷぷっ
>無理。
>でもおいしそうですね(^◇^)
-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
魔法だか?脅迫なのか?わかりませんが・・
大きくなっていく様子は感動ものです。。
今年の夏もスイカはいっぱい食べたいですね☆
(2015年06月24日 21時03分47秒)

Re:スイカ栽培☆雄花・雌花と摘花と人工授粉の方法とコツ (06/24)  
プランターでこんなに立派なスイカまで作れちゃうなんてすごいです。
スイカって縞々が徐々にハッキリわかり、成長の様子が毎日楽しめていいなと思いました。 (2015年06月24日 23時24分29秒)

Re:スイカ栽培☆雄花・雌花と摘花と人工授粉の方法とコツ (06/24)  
赤ちゃんスイカが大きくなっていく様子 とても愛らしいですねー。
夏はスイカですよね。
我が家も昨日小さい黒玉スイカ???
買って来ました。美味しかったです。(^_−)−☆ (2015年06月25日 03時22分38秒)

Re:スイカ栽培☆雄花・雌花と摘花と人工授粉の方法とコツ (06/24)  
ゆたろ3  さん
もう沢山育っているんでしょうね
西瓜 羨ましいような。。。。。

私の菜園で植えたらきっと盗られちゃいます
(2015年06月25日 08時47分06秒)

Re:スイカ栽培☆雄花・雌花と摘花と人工授粉の方法とコツ (06/24)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
スイカ、今年は我が家も小玉と中玉を植えてみました。
今は葉が茂りすぎて、訳が分からない状態です。
小さな実も1個発見です。
追肥は2週間に1度程度ですね。
忘れずにあげようと思います。
(2015年06月25日 08時50分00秒)

Re[1]:スイカ栽培☆雄花・雌花と摘花と人工授粉の方法とコツ (06/24)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>プランターでこんなに立派なスイカまで作れちゃうなんてすごいです。
>スイカって縞々が徐々にハッキリわかり、成長の様子が毎日楽しめていいなと思いました。
-----
(〃ω〃)テレテレ♪
赤ちゃんの時はこんなに小さいのに・・どんどん
大きくなって縞がハッキリしてくる様子は
毎日観察してても楽しいです♪
(2015年06月25日 18時41分41秒)

Re[1]:スイカ栽培☆雄花・雌花と摘花と人工授粉の方法とコツ (06/24)  
根岸農園  さん
spongebobちゃんさん
>赤ちゃんスイカが大きくなっていく様子 とても愛らしいですねー。
>夏はスイカですよね。
>我が家も昨日小さい黒玉スイカ???
>買って来ました。美味しかったです。(^_−)−☆
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
高価な黒玉すいか。一度は食べてみたいです。
夏場は冷たく冷やしたスイカが
元気も元になりますね☆
(2015年06月25日 19時02分23秒)

Re[1]:スイカ栽培☆雄花・雌花と摘花と人工授粉の方法とコツ (06/24)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>もう沢山育っているんでしょうね
>西瓜 羨ましいような。。。。。

>私の菜園で植えたらきっと盗られちゃいます

-----
σ(^_^;)アセアセ...
最近スイカ泥棒が多いようですからね~
広い畑にそのまま放置のスイカは、
泥棒さんにどうぞ~って言っているようなものになっちゃいますね。丹精込めたスイカ獲られたら立ち直れなくなりそう。
(2015年06月25日 19時26分38秒)

Re[1]:スイカ栽培☆雄花・雌花と摘花と人工授粉の方法とコツ (06/24)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>スイカ、今年は我が家も小玉と中玉を植えてみました。
>今は葉が茂りすぎて、訳が分からない状態です。
>小さな実も1個発見です。
>追肥は2週間に1度程度ですね。
>忘れずにあげようと思います。

-----
σ(^_^;)アセアセ...
>スイカは肥料が多すぎると、つるボケの原因になるので注
>意。(葉ばかりが茂り、実が着かなくなってしまう)

もしかしたら~肥料分が多いかもしれませんね。。
葉の様子を見て・・追肥してあげましょう。
(2015年06月25日 19時35分44秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: