暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1215)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2017年03月31日
XML
カテゴリ: たまねぎ・ネギ


プランター&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬
我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

葉タマネギ
<ユリ科/ネギ科/ヒガンバナ科>

皆さんは、葉タマネギをご存知でしょうか?

<葉タマネギとは>
玉ねぎの玉が膨らむ前に収穫した若採り玉ねぎのこと。

葉付きのまま収穫するので、
若く瑞々しい玉ねぎと、清々しい香りの葉の部分、
両方を楽しみ、味わえることができるんです。

葉タマネギは、
2月~3月にかけてのみ、市場に出回る旬のお野菜
で、
一般地の露地栽培では・・
3月~4月頃までの「期間限定!旬野菜」になります。

ほんの短い期間のみにしか出回らない?
スーパーレアな野菜なんです~♪

写真: 葉玉ねぎ1

根の部分は、新玉ねぎよりもシャキシャキとしていて甘く
葉の部分は、やや九条ネギに似ていますが、
風味はまろやかで口あたりが肉厚で濃厚です。

じつは・・この葉タマネギ、
新しい野菜でも~新しい玉ねぎの品種でもありません!
特別な品種があるわけでもなく、
どんなタマネギでも、根が完全に肥大する前に収穫すると、
旬の味が楽しめる、葉タマネギなんですよ~♪


☆~葉タマネギの育て方~☆

<葉タマネギ 栽培のコツ>
1.早く生長する品種を選ぶと育てやすいです
2.葉タマネギとタマネギの両方を収穫できます
3.水やりと追肥をしっかりして生長を促します

写真: タマネギ

<種まき>
葉タマネギはどの品種のタマネギでも栽培することができます。
その中でも、極早生のタマネギである「博多こがねEX玉葱」や、
「早生こがね玉葱」が葉タマネギ栽培に向いています


もちろん、一般的な玉ねぎのタネでもOK。
「早生種は9月上旬」・「中生種は9月中旬」・「晩生種は9月下旬」が目安。
*通常の玉ねぎは9月上中旬に種をまいてから約8ヶ月間で収穫するのに対して、
葉たまねぎは8月中下旬に種をまいて、わずか約4ヶ月半で収穫します。


タマネギ苗1

<タマネギ苗の収穫?>
種まきから約2ヶ月後。
苗の草丈が20~25cmくらいで、太さが6~7ミリ前後

玉ねぎ苗4

<タマネギ苗の植え付け>
「極早生タマネギ」:11月上~11中旬
「早生タマネギ」:11月中~11下旬
「中生・中晩生タマネギ」:11月下旬~12月上旬

写真: 玉ねぎ苗1

<1回目の追肥時期>
早生種:1月上旬 晩生種:1月中旬
*根の発育を促すのが目的です。

<2回目の追肥時期>
早生:2月中旬 晩生:2月下旬
*茎葉の生育を促すのが目的です。

写真: 玉ねぎ2

<葉玉ねぎの誕生とは?>
もともとは、暖冬で生育が進みすぎた玉ねぎが
分球(玉ねぎが株別れしてしまう現象)してしまい、売りものにならなくなり
農家の人が「もったない!」と、丹精込めて育てた玉ねぎを
無駄にせず食べていたことから~
「葉ごと食べられる若採り玉ねぎ」から誕生したと言われているそうです。


さすが!日本の心。  「もったいない!」

写真: 葉玉ねぎ2

もちろん、畑やプランターでそのまま育てれば・・、
通常の玉のような玉ねぎになるのですが・・
「何故、収穫しちゃうの?」と尋ねられたなら~
これがまた~
普通のたまねぎと一味違った美味しさが楽しめちゃうからなんです!!
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆

写真: タマネギ収穫5

新たまねぎは甘くて美味しいですが~
葉タマネギはさらに風味と、甘みが増してて柔らかく、
葉の部分は、旨みと風味があり、普通の長ねぎと同じように使えます。

また、黒マルチ等などで栽培していないと、
微妙にタマネギ同士の間隔がずれて、お互いがぶつかり合い、
玉が大きく太らなくなってしまう場合があります。

Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!

ならば~心置きなく
「タマネギの間引き」をして、
玉ねぎの玉を太らせましょう~?!


葉玉ねぎ4

<葉タマネギの収穫時期のタイミング>
・玉ねぎの部分が、ピンポン玉よりやや少し大きい位が目安。
・葉タマネギは、球が肥大し始める2月~3月に収穫を行います。
・間引いて株間を広げるように収穫を行うと、
 葉タマネギとタマネギの両方を味わうことができます。
・株間が広がったタマネギは大きく生長しやすくなります

葉玉ねぎ5

ヾ(・_・;)チョット‥
「玉ねぎの出来損ない?」って感じでしょうか?(笑)
でも一度食べたら~これは・・これで、
またこの葉タマネギの味が癖になっちゃいますよ☆

<葉玉ねぎのレシピ例>
写真: 葉玉ねぎレシピ

作り方は至って簡単!!
豚肉(今回は大き目のひき肉を使用)を甘辛く炒めて~
葉玉ねぎを切ってざっくりと、仕上げただけ♪

<その他の調理例>
・昔ながらの定番、ぬた(茹でてからし味噌など)
・味噌炒め、醤油炒めなどの炒め物に。
・すき焼き風の煮ものなどに。

写真: 葉玉ねぎ1

これから~ますます、
春野菜や夏野菜の植え付けで、大忙しになりますが~
「玉ねぎが場所とってて植え付ける場所がな~い!」って方は、
思い切って「葉玉ねぎ」としての収穫をおススメします。



旬の時期は短いので、
見かけた方は~是非、試してみてくださいね♪
本当に「葉玉ねぎ」美味しいですよ☆
(今年はちょっぴり生育がゆっくりなのでやきもきしていましたが・・)
大笑い



「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


<カテゴリー変更いたしました!>



家庭菜園ランキング


にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年03月31日 10時00分06秒
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:葉タマネギ栽培☆収穫のタイミング(03/31)  
オスン6757  さん
おはようございます。

葉タマネギ、我家でも早生種の球が膨らみ始めましたので、収穫してみようかしら・・・?
ヌタや卵とじも美味しそうですね・・・

今日は曇天、少し寒くなりました。 (2017年03月31日 11時50分21秒)

Re:葉タマネギ栽培☆収穫のタイミング(03/31)  
ジュラ2591  さん
玉ネギとネギの交配種「わけぎ」のようなお味かな?

ヌタが美味しいですね~♫

  (2017年03月31日 12時44分23秒)

Re:葉タマネギ栽培☆収穫のタイミング(03/31)  
ponta634  さん
葉玉ねぎ、美味しそうですね。
緑の部分も柔らかそうです。 (2017年03月31日 12時47分20秒)

Re:葉タマネギ栽培☆収穫のタイミング(03/31)  
*ろびん*  さん
美味しそうですね~玉ねぎ好きだから食べたい!
大根にうつつを抜かして、プランターが無くなってしまった!
玉ねぎもトマトも危機です(;'∀') (2017年03月31日 15時17分07秒)

Re:葉タマネギ栽培☆収穫のタイミング(03/31)  
もこち さん
雨になりました。すこし肌寒いです{{(>_<;)}}  葉玉ねぎは 普通の玉ねぎを 早めに 収穫して 食べますね~o(^-^)o  柔らかくて おいしいもんねぇ(*^-^*)
                        (^.^/)))~~~ (2017年03月31日 15時23分17秒)

Re:葉タマネギ栽培☆収穫のタイミング(03/31)  
epuron5153  さん
こんにちは。
葉玉ねぎはなんでも出来るのですね。
玉ねぎが大きくなる前なら良いのですね。
じゃあ、我家の超極早生玉ねぎもう採れます。^^
いくつか抜いてこようかな、葉っぱが柔らかくて美味しそう~
こちらは雨になりました~~明日、畑耕運機かけられないかも。。。。 (2017年03月31日 15時26分46秒)

Re[1]:葉タマネギ栽培☆収穫のタイミング(03/31)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>おはようございます。

>葉タマネギ、我家でも早生種の球が膨らみ始めましたので、収穫してみようかしら・・・?
>ヌタや卵とじも美味しそうですね・・・

>今日は曇天、少し寒くなりました。
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
葉玉ねぎ~いいですよね~
もったいない気もしますが・・そこは、
家庭菜園ならでは~色々な味が楽しめるのがいいですよね☆

午後より冷たい雨になってしまいました。
明日の朝には~晴れてほしいなぁ~♪
(2017年03月31日 18時51分29秒)

Re[1]:葉タマネギ栽培☆収穫のタイミング(03/31)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>玉ネギとネギの交配種「わけぎ」のようなお味かな?

>ヌタが美味しいですね~♫

> 
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
そうですね~ワケギのような味かも♪
でも甘さはやっぱり~葉玉ねぎの方が上かな~!
(2017年03月31日 18時52分53秒)

Re[1]:葉タマネギ栽培☆収穫のタイミング(03/31)  
根岸農園  さん
ponta634さん
>葉玉ねぎ、美味しそうですね。
>緑の部分も柔らかそうです。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
美味しいですよ~♪
(2017年03月31日 18時57分24秒)

Re[1]:葉タマネギ栽培☆収穫のタイミング(03/31)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>美味しそうですね~玉ねぎ好きだから食べたい!
>大根にうつつを抜かして、プランターが無くなってしまった!
>玉ねぎもトマトも危機です(;&#039;∀&#039;)
-----
ヾ(・_・;)チョット‥
またまた新たな事件でしょうか?
>玉ねぎもトマトも危機です
って何~?聞くのが怖い!
(2017年03月31日 19時01分28秒)

Re[1]:葉タマネギ栽培☆収穫のタイミング(03/31)  
根岸農園  さん
もこちさん
>雨になりました。すこし肌寒いです{{(&gt;_&lt;;)}}  葉玉ねぎは 普通の玉ねぎを 早めに 収穫して 食べますね~o(^-^)o  柔らかくて おいしいもんねぇ(*^-^*)
>                        (^.^/)))~~~
-----
d(・∀<)ナイスッ*。*。”。*
葉玉ねぎ美味しいですよね~♪

今日はこちらも午後から冷たい雨になりました。
明日は4月スタートなので、
是非とも晴れてほしいなあ~と今から神頼みです(笑)
(2017年03月31日 19時07分25秒)

Re[1]:葉タマネギ栽培☆収穫のタイミング(03/31)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんにちは。
>葉玉ねぎはなんでも出来るのですね。
>玉ねぎが大きくなる前なら良いのですね。
>じゃあ、我家の超極早生玉ねぎもう採れます。^^
>いくつか抜いてこようかな、葉っぱが柔らかくて美味しそう~
>こちらは雨になりました~~明日、畑耕運機かけられないかも。。。。
-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
そうそう~あのふっくらした早生種。。
葉玉ねぎとして収穫可能かもしれませんね~
でも無理に採らなくても・・
あと約1か月で新玉ねぎとして収穫もできそうですね。
株間が狭かったら是非に・・☆
(2017年03月31日 19時09分14秒)

Re:葉タマネギ栽培☆収穫のタイミング(03/31)  
ゆたろ3  さん
マルチの穴に1個ずつ植えるので間引きなんて無いです太ーい園主さんのふっとい葉玉ねぎ抜くのモッタイナイんですけど(^▽^アハハ 
でも美味しそう
葉玉ねぎの分植えてみようかな
(2017年03月31日 19時41分13秒)

Re[1]:葉タマネギ栽培☆収穫のタイミング(03/31)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>マルチの穴に1個ずつ植えるので間引きなんて無いです太ーい園主さんのふっとい葉玉ねぎ抜くのモッタイナイんですけど(^▽^アハハ 
>でも美味しそう
>葉玉ねぎの分植えてみようかな

-----
(*´ω`*)ゞエヘ
プランター栽培だと・・どうしても、
間隔が不揃いになる場合があるんですよね~
畑は専用の黒マルチ使っているので、間引きは必要ないですね☆ (2017年03月31日 21時09分18秒)

Re:葉タマネギ栽培☆収穫のタイミング(03/31)  
今ちょうど近くのスーパーの地場野菜コーナーに
葉玉ねぎが並んでいます(≧∀≦)
玉ねぎは育てていないので見つけたら即買い!
まさに今日買ってきましたよ~((≧艸≦))ウシシシ
我が家は牛肉と一緒に炒めて
甘辛く味付けして頂きました♪
(2017年03月31日 21時27分07秒)

Re[1]:葉タマネギ栽培☆収穫のタイミング(03/31)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>今ちょうど近くのスーパーの地場野菜コーナーに
>葉玉ねぎが並んでいます(≧∀≦)
>玉ねぎは育てていないので見つけたら即買い!
>まさに今日買ってきましたよ~((≧艸≦))ウシシシ
>我が家は牛肉と一緒に炒めて
>甘辛く味付けして頂きました♪

-----
おオォォー!!w(*゚ロ゚*)w
嬉しいなぁ~!!
やっぱり今年は少し遅かったのかな?
甘くておいしい葉玉ねぎ・・知っているなんて、
できる主婦ですなあ~☆(笑)
(2017年03月31日 22時01分00秒)

Re:葉タマネギ栽培☆収穫のタイミング(03/31)  
ワオワオ  さん
まいどどうも(^^)/
 ひょえ~~!らっきょの様になるんですね~。葉玉ねぎの食べ方は初めて知りました。葱にも見えるので、ちょっと葱が苦手な私にはインパクトありまくりの「葉玉ねぎ」」さんでした(^_^;)。 (2017年03月31日 23時08分11秒)

Re:葉タマネギ栽培☆収穫のタイミング(03/31)  
サプリメント管理士 さん
あぁ~ これは見ただけで分かりますよ。
絶対美味しいに違いない!(^O^)/
ぬたも良いけれど、すき焼き風も好きです~♡ (2017年03月31日 23時14分44秒)

Re:葉タマネギ栽培☆収穫のタイミング(03/31)  
葉タマネギたぶん食べたことないです。
わあ~見つけたら買って食べてみたいです。
おいしそうですね。
(2017年03月31日 23時53分03秒)

Re[1]:葉タマネギ栽培☆収穫のタイミング(03/31)  
根岸農園  さん
ワオワオさん
>まいどどうも(^^)/
> ひょえ~~!らっきょの様になるんですね~。葉玉ねぎの食べ方は初めて知りました。葱にも見えるので、ちょっと葱が苦手な私にはインパクトありまくりの「葉玉ねぎ」」さんでした(^_^;)。
-----
ヾ(*゚∀゚*)ノキャッキャッ♪
インパクトありすぎちゃって~
ごめんなさい~!!
でも・・面白いでしょ?
普通ではこんな野菜の成長途中、見られないものね☆
(2017年04月01日 16時07分02秒)

Re[1]:葉タマネギ栽培☆収穫のタイミング(03/31)  
根岸農園  さん
サプリメント管理士さん
>あぁ~ これは見ただけで分かりますよ。
>絶対美味しいに違いない!(^O^)/
>ぬたも良いけれど、すき焼き風も好きです~♡
-----
ヾ(≧▽≦)ノあははは!嬉しいです!
本当に美味しくってね~
わざわざ玉ねぎの若採り、葉玉ねぎの収穫を多めに
しちゃうことがあるので、いざ玉ねぎの収穫時には
少なくなっちゃうこともあるくらい・・(笑)
(2017年04月01日 16時10分32秒)

Re[1]:葉タマネギ栽培☆収穫のタイミング(03/31)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>葉タマネギたぶん食べたことないです。
>わあ~見つけたら買って食べてみたいです。
>おいしそうですね。

-----
(*ノω<*) アチャー
旬の期間が短く・・あまり目立たない場所に
あるのかもしれませんね~。
いつか出会えますように☆
(2017年04月01日 16時31分36秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: