暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1227)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2017年07月25日
XML
おはようございます。

プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬
我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ナス
<ナス科>

高温と多湿を好むナス。
夏真っ盛りの7月~8月は、
猛暑が続くと~株が疲れてしまうので、
雨が降らない日が続いたら・・
朝または夕方に水をたっぷりとあげるのが大切な作業です。

しかし~そんなナスも、
梅雨があけ、カラカラした酷暑が続くと・・
さすがに花が咲かなくなったり、花が咲いても落ちてしまったり~と、
株の勢いが衰え始めてきます。

写真: ナスの収穫

ナスの 生育適温は22~30℃で、果菜類の中では高温を好みますが、
さすがに~毎日35℃以上では着果障害が出てきます。
(人間だって~熱中症になっちゃいますからね~)

ナスだって・・・・辛いんです!!
(。>0<。)ビェェン


☆ナスの更新剪定をしてあげよう☆

写真: 休日の収穫野菜5

<ナスの更新剪定とは>
混み合った葉や茎を除くことによって、病気や害虫の発生を抑えるとともに、
古い葉や茎を切り落として、再び元気に株の若返りを促す作業のこと。
7月下旬~8上旬頃に行うのが一般的です


別名・・若返り剪定、切り戻し、切り返しとも言います。

この時期に枝を切り戻し、新しい枝を出させると、
おいしい秋ナスが収穫できるんです(v^ー°) ヤッタネ ☆

写真: ナス栽培7

<更新剪定の方法>
では、どれくらい枝を切れば良いのでしょうか?
目安は、枝を2/3もしくは、1/2の長さに切り詰めるだけ!
切り方は、枝に葉は1、2枚残した状態に剪定すればOK!
と覚えておくと、切りやすいと思います。

ナスの更新剪定8 ナスの更新剪定9
1.各枝に1~2枚程度の葉を残して短く切り戻す
(すべての枝を葉のつけ根のすぐ上で切る)

写真: ナスの更新剪定1 写真: ナスの更新剪定7
2.株全体を1/2~2/3に切り詰める。
<ポイント>原則的に枝はどこを切ってもいいのですが~
1枝に葉が1枚でも残してあればOK


写真: ナスの更新剪定10
3.株元の根切りをし、追肥をする。
剪定した後、プランター内に充満している根を切るように~
スコップや棒(支柱)などで「穴あけ」をして、リフレッシュします。
その後、化成肥料を追肥して~作業は終了です!

断根 -おいしい 秋ナス を収穫する為に!(イラスト説明)



断根-おいしい秋ナスを収穫する為に!(実践編)



☆更新剪定は必ずしなければいけないの?☆

毎年、悩むのが~このナスの更新剪定の時期や必要性。。
まだまだ元気に成長しているのに、わざわざ「更新剪定」って必要なの?

でも、今現在いっぱい実がなっていても~
結局は8月に入り中旬頃になれば、徐々に元気がなくなってきます。

要は、株の全体の勢いが衰えてしまう前に、
「更新剪定」を行うことが大切なんでしょうね☆

*秋ナスは栽培しないわ~って方は
8月まで収穫を楽しんで終了し、
次なる、秋冬野菜の準備をされる方もいますよ♪


写真: ナス栽培2

エネルギーを実に全て出し切ってしまう前の回復力があるうちに更新剪定を行い、
新しい実を付けやすい環境を早めに整えてあげることが~
秋茄子の収穫を早く楽しむことができるでしょう。

写真: ナス2

<ワンポイントアドバイス!?>
今あるナスすべてを一気に更新剪定をするのではなく、
順番にやっていけば~夏の間もナスの収穫が途切れず楽しめるはず☆

ただ、更新剪定後、約1か月はナスの収穫が見込めないので・・
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~もったいないなあ~って方は、そのまま剪定しなくてもOK♪


ナスのわき芽をのばして(ナスの切り戻し)



ナスのわき芽を切り戻しながら~更新栽培する方法もあります。
これなら~ナスの収穫も休まずできますよ☆
(ただ~ちと、めんどくさい??(;^ω^))


写真: 秋ナス3

秋ナス~楽しめたらいいですね☆
ぽっ



「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
毎日のブログ更新の励みとなっています



人気ブログランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村


レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年07月25日 10時00分11秒
コメント(18) | コメントを書く
[ナス・米なす・白なす] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ナスの育て方☆着果障害と対策方法(07/25)  
epuron5153  さん
おはようございます。

第一弾の茄子少し元気がなくなってきたようです。

先週は一日しか休みが無くて収穫だけで終わりましたが、今週末お天気が良かったらナスの更新剪定しようと思います。^^

第二弾のナスの収穫が始まっているのでナスは途切れることなく採れそうです。 (2017年07月25日 11時01分37秒)

Re:ナスの育て方☆着果障害と対策方法(07/25)  
ジュラ2591  さん
秋ナスの準備が始まるのですね。

来年はナスも植えてみようかな。

今日も蒸し暑く曇った一日となりました。

(2017年07月25日 12時24分31秒)

Re:ナスの育て方☆着果障害と対策方法(07/25)  
*ろびん*  さん
ナスも毎年育ててみたいと思いつつ、ホームセンターで手に取らない私・・・
どうしてだろう?
食べるのは好きなのにね。
ナスもお手入れが必要なのね。
知らなかった・・・ (2017年07月25日 13時33分11秒)

Re:ナスの育て方☆着果障害と対策方法(07/25)  
ワオワオ  さん
まいどどうも(^^)/、ちょっとご無沙汰しておりました。

 焼きナス、麻ボーナス!お浸しにグラタンやスパゲッティ、和でも洋でも中華でもしっかりと合わせてくれるお茄子大好きです! (2017年07月25日 14時29分40秒)

Re:ナスの育て方☆着果障害と対策方法(07/25)  
オスン6757  さん
こんにちは~

ナスは毎日水遣りはしていますが、仰るように葉も黄色くなり、疲れているよ

うなので、今日、少し剪定をし、追肥しました。

まだまだ美味しいナス食べたいですものね・・・ (2017年07月25日 15時21分17秒)

Re:ナスの育て方☆着果障害と対策方法(07/25)  
ミ ー さん
暑いですね~
ナスの剪定の時期になったのですね。
今年はなぜだか、大きくならないで枯れてしまったの(-_-;)
白ナスが1本だけ頑張ってます。
剪定しようかな?
(2017年07月25日 17時38分58秒)

Re[1]:ナスの育て方☆着果障害と対策方法(07/25)  
根岸農園  さん
epuron5153さんへ

(ノω・、)ウゥ
あれだけ~たくさんなっていたナスも
雨も降らず猛暑が続いているので、さすがに
元気がなくなってきちゃいましたよね~。

やっぱり少しでも切り戻しして
できるだけ秋も収穫をたのしみたいですね☆ (2017年07月25日 19時39分21秒)

Re[1]:ナスの育て方☆着果障害と対策方法(07/25)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さんへ

v(≧Д≦)v ピィィィィス!
トマトも上手に育てられ収穫も楽しめるようになったので
来年は~ナスやピーマンなどもいいかもしれませんね♪
年々・・・増えていったりして。。(笑)
野菜栽培の仲間が増えて・・嬉しいわ~☆ (2017年07月25日 19時44分50秒)

Re[1]:ナスの育て方☆着果障害と対策方法(07/25)  
根岸農園  さん
*ろびん*さんへ

キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
なんででしょうね~
それでも・・年々増えているので
きっと来年はナス苗を手に取るかもしれませんね☆ (2017年07月25日 19時49分25秒)

Re[1]:ナスの育て方☆着果障害と対策方法(07/25)  
根岸農園  さん
ワオワオさんへ

v(`ゝω・´)キャピィ☆
お久しぶりで~ございます!!

ナスはどんなお料理にも活用できるので
少しでも長く~楽しみたいものです♪
(2017年07月25日 19時52分36秒)

Re[1]:ナスの育て方☆着果障害と対策方法(07/25)  
根岸農園  さん
オスン6757さんへ

ナスちゃん~
この時期になるとピタリと元気がなくなっちゃいますね。
少しでも切り戻しして、
スッキリとさせてあげると、いいのかもしれませんね☆
( ̄ー ̄)bグッ!! (2017年07月25日 20時05分32秒)

Re[1]:ナスの育て方☆着果障害と対策方法(07/25)  
根岸農園  さん
ミ ーさんへ

Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
生育途中で大雨などがあったからでしょうか?
ナスは出来るだけ秋まで楽しみたいので
弱ってくるとこちらまで元気がなきなっちゃいますね。

無事に復活してくれますよう~に☆ (2017年07月25日 20時07分54秒)

Re:ナスの育て方☆着果障害と対策方法(07/25)  
ナスの更新剪定をすれば秋ナスを楽しめるのですね。
今ナスの苗が4本あるので半分更新剪定してみますね。

今日ガーデン&ガーデン楽天で注文して届きました。
早速拝見しましたよ。
こんなおしゃれな雑誌に載るなんて本当にすごいですね。
お役立ち情報どうもありがとうございます。
(2017年07月25日 21時38分19秒)

Re:ナスの育て方☆着果障害と対策方法(07/25)  
★MINORI★  さん
こんばんわ(*^_^*)

ナスは、美味しいよね。
私は大好きで。
去年、ナスを植えました。
実がたくさんなって食べました。
今年は植えてないです。 (2017年07月25日 21時47分53秒)

Re:ナスの育て方☆着果障害と対策方法(07/25)  
サプリメント管理士 さん
今日はめちゃめちゃ蒸し暑くて体がもちにくく、大変でした(-_-;)
台風の影響で、しばらくこんな天気が続きそうですね(。´-д-)
野菜だけでなく、人間の方がバテちゃいそう^^
焦らず、ゆったりと過ごしたいものです。 (2017年07月25日 22時32分26秒)

Re[1]:ナスの育て方☆着果障害と対策方法(07/25)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさんへ

(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
ナスの更新剪定は、一気にやるよりも
少し時期をずらしてやると・・
収穫を切らさず、長く楽しめますね♬

ガーデン&ガーデン、本当に素敵な雑誌ですよね☆
また頑張ってバラを植えたくなりました。

(2017年07月26日 19時45分08秒)

Re[1]:ナスの育て方☆着果障害と対策方法(07/25)  
根岸農園  さん
★MINORI★さんへ

(*ノω<*) アチャー
今年はナス栽培してなかったのですか~?
残念!!
また来年栽培してみてくださいね☆ (2017年07月26日 19時46分21秒)

Re[1]:ナスの育て方☆着果障害と対策方法(07/25)  
根岸農園  さん
サプリメント管理士さんへ

今年の夏は雨が降らない分~
毎日が酷暑で辛いですね~(。>0<。)ビェェン
ギブアップしちゃいそうです。
(2017年07月26日 19時51分34秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: