こんにちは。

食用菊の栽培はしたことがまだありません。

食べた事葉何度かあります、酢の物と天麩羅で。

菊の花の匂いは独特ですよね。^^ (2019年11月01日 13時16分03秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1215)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2019年11月01日
XML
カテゴリ: 健康野菜
​​​​​おはようございます。

プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬
我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

​☆~食用菊~☆​
(キク科)

菊には沢山の種類があり、分類の仕方もいくつかありますが、
一般的には「大菊」・「古典菊」・「小菊」・「その他の菊」に
分けられているようです。
そして、食用菊は「その他の菊」 に分類されています。



「食用菊」、読んで字のごとく・・食べられる菊です。
まさに~今流行りの?エディブルフラワーの先駆けかもしれませんね?!
(o'艸')クスッ




​☆~食用キクを知ろう~☆​



キク(菊)はキク科の宿根草で、10~11月に開花します。
菊には沢山の種類があり、
大菊・古典菊・懸崖・盆栽菊などという分類の仕方もあります。
切花にもよく使われる菊には輪菊、小菊、スプレー菊などがあります。
クッションマム、ポットマムという菊の品種もあります。


食用キクは観賞用の菊に比べるとやや少ないですが~ちゃんと種類はあるんです。
●小さな黄色い小菊種:「こまり」・「金錦」など
●中輪種:阿房宮(あぼうきゅう)など
●大輪種:「もってのほか」・「延命楽(えんめいらく)」など



​☆~苗を入手してみよう~☆​
(HCでは、4月中旬~7月頃に苗が並んでいます)



<置き場所>
菊は日当たりを好みますが、真夏は半日陰に置きます。
寒さには強いので、外で冬越しが出来ます。

<用土>
菊の栽培には腐葉土や赤玉、ゴロ土を混ぜて通気性の良い土を作ります。




1回目:7月中旬頃に、支柱1本当たり2~3株を縛ります。
2回目:8月下旬頃に、同じく結束します。

<追肥>
1回目:7月中旬~8月上旬
浅く中耕して、株元に土寄せを行います。
2回目:8月下旬~9月上旬
その後、土寄せします。



<水やり・肥料の注意点>
水やりは表面の土が乾いたら、たっぷりと与えます。
少しずつ何回も水をやったり、
湿っているのに水をやると根腐れしてしまうので気をつけてください。

*肥料を与える期間は、春に新芽が出る頃から蕾が見える頃までです。
蕾がついたら、肥料を与えるのをやめます。



<収穫時期>
9月下旬~11月上旬
収穫は1輪ずつ、完全に開いたものから順次摘み切り取ります



折角綺麗に咲いた食用菊を切ってしまうのは~
ちょっと可愛そうな気もしますが~
開花時期は一斉ではないので、少しずつ収穫が楽しめるのは利点ですね♪





​☆~食用キクの調理方法~☆​

食用菊の酢の物♪
食用菊の酢の物♪

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…


菊のあの香り成分【テルペン】が、
イライラを取り除き自律神経を安定させてくれる効果を持ちます♪
おひたしなどにすると、ヘルシーな健康食材なんです!


​☆~花期終了後の管理方法~☆​

*花後は枯れた茎は根本で切り、土が乾いたら水やりをします。



<植え替え>
鉢植えの場合は一回り大きな鉢に植え替えます。
菊は病気になりやすいので、新しい土(培養土)を使います。
日当たりのよい軒下などで凍結させないよう越冬させます。

<殖やし方>
菊はさし芽をした方が、きれいに咲きます。
春、新芽を摘んで、新しい鉢に挿します。真夏を除く5~9月が適期です。
(さし芽とは、生育中の植物の茎や枝を切り取って用土にさして
発根させ、新しい苗をつくる方法です。)



今年は台風上陸&大雨被害が多数ありました。
苗ごとダメになっちゃうと思っていたから~無事に収穫できて本当に良かった♪
ぽっ
さあ~今日から11月だ!
また新たな気持ちでスタートさせましょう☆


クリック頂けると毎日のブログ更新の励みになります♪


人気ブログランキング


にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪




















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年11月01日 10時00分06秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:食用菊の栽培☆育て方(11/01)  
くろっち96  さん
おはようございます。

菊の苦み、ちょっと敬遠したいですが、
イライラの解消ができるんですね。

初めて食べた時、花の蜜を吸うイメージで口にしたので、
ビックリしたこと覚えてます。 (2019年11月01日 11時01分05秒)

Re:食用菊の栽培☆育て方(11/01)  
オスン6757  さん
こんにちは~

食用菊はまだ栽培したことはありません、黄色ばかりと思っていましたがピンク色もあるのですね。
調理はやはり酢の物ですよね、サッパリと美味しいです。

今日も良く晴れて暖かくなっています、午前中は残りの玉ネギを植え付けました。 (2019年11月01日 12時24分06秒)

Re:食用菊の栽培☆育て方(11/01)  
epuron5153  さん

Re:食用菊の栽培☆育て方(11/01)  
空夢zone  さん
菊というと、実の母が、観賞用の大菊を作っていた事を思い出しました。
沢山育てて、可愛がっていました。
あの菊の苗はどうしたのかな~~??
菊が、自律神経にいいとは、いいですね。
これから刺身についているのは、食べようかしら~。
応援☆ (2019年11月01日 16時53分20秒)

Re[1]:食用菊の栽培☆育て方(11/01)  
根岸農園  さん
くろっち96さんへ

(o'艸')クスッ
良薬は口に苦し・・ですね☆ (2019年11月01日 19時00分38秒)

Re[1]:食用菊の栽培☆育て方(11/01)  
根岸農園  さん
オスン6757さんへ

(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
わざわざ購入してまで食べない食用菊ですが・・
プランターで育てて、愛でることもでき食すこともでき、
毎年楽しめちゃうので我が家では重宝しています。

我が家でも週末には、タマネギ苗を植え付けられたら
いいな。
自家製玉ねぎ苗の出来次第ですが・・(笑) (2019年11月01日 19時06分25秒)

Re[1]:食用菊の栽培☆育て方(11/01)  
根岸農園  さん
epuron5153さんへ

(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
ちょっと特別感を感じられる食用菊。。
一度苗を購入しちゃうと、毎年楽しめるので重宝しています♪ (2019年11月01日 19時08分54秒)

Re[1]:食用菊の栽培☆育て方(11/01)  
根岸農園  さん
空夢zoneさんへ

オォォー!!w(*゚ロ゚*)w
観賞用の大菊栽培とは本格的ですね~
一時期本当に流行っていましたが。。今はどうなっているのかな?

手間暇かけた大菊は、さぞかし綺麗だったことでしょうね☆ (2019年11月01日 19時12分31秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: