全461件 (461件中 1-50件目)
全然更新していないにも、関わらず結構な数の方がいまだにご訪問くださっているようでありがたいです。情報はご自由に使っていただいてかまいません。が、ブログ掲載の場合などは、出典は記載ください。(レシピで出来なかったとかだと困るので)再開のめどは、立ちませんが今後ともご愛読いただけますと幸いです。ありがとうございます。
March 19, 2017
コメント(0)
いろいろあって(手術他)、ものすごおーく久々の日記ですが、一応なんとかやっております。手作りコスメも続けてます。あとキタノカオリを使ったベーグルも定番化してきました。クックにレシピアップしてます。さて、家用の日焼け止めを試行錯誤してきましたが、いちおう「こんなんできました」ので、備忘録です。・その時のローション・ラズベリーシードオイル(すごいUV効果のあるオイル!)・珊瑚パウダー(これもUV効果ありです)を混ぜるだけ。普通の基礎スキンケアのあと、これをさらに重ねています。UV効果はいかほどかはわかりませんが、さらっとしてて、つけ心地はいいです。もちろん外出時はもっとちゃんとしますよ。今は肌はナチュラグラッセのBBかトュベールの日焼け止め。体用はパジャーのステッィクタイプをヘビロテです。
September 5, 2012
コメント(0)
ひさびさの投稿でこれかよ?って感じですが。。。。楽天のブックマークがいきなり全部消されていて、びっくりしました(@@)。そうならそうで、もっとわかりやすく告知してくれれば控えておくこともできたのに。楽天のお店とかもリンク集から結構買ってたのに。友達のHPでわかんなくなったのもある。
January 15, 2012
コメント(0)
安くあげて、栄養はばっちり、犬は喜ぶ、、、と模索中。・余りご飯(たいがい冷凍)~100円・野菜(ねぎ系以外、犬飯本で犬が喜ぶと書かれた人参は うちでは不評。ゴーヤは好き。。。で意外)~50円・犬用減塩にぼし(カルシウム補給)~10円・鳥胸もしくは豚バラ(安いから)~200円・のり・すりごま(ビタミン・ミネラル補給)~10円・おからか無農薬ぬか(同上、あまり量入れると不評)~5円・最後に卵で閉じる(蛋白質強化&価格安く&テクスチャー改善)~10円・ナンプラーか味噌で風味付け~5円<コスト計算>計400円弱?で1週間分。かりかりは1000円で2週間。まー同じくらいか。。。。*水を多く入れてしゃびしゃびにすると混ぜやすい*鳥。。は少しわけて猫用にも。*食べるときにオイルをたらす(被毛美化)◎かりかりの場合は、缶詰を混ぜるか、ヤギミルクを混ぜると食べる。しかしヤギ。。は高いので、スキムか全ミルクを探そう。*かりかりは直輸入だと実は安い。ジップロックと乾燥剤を買って小分けしてみよう。
September 4, 2010
コメント(0)
私の大好きな「はるゆたか」があまりに高すぎるのと、教室のレシピのために置き換えを考案中。*値段は現時点のもので、たまたま見たショップ。(だから他店は違うかも)統一性なし。コメントは 個人的感想。・はるゆたか~香りよい、水分はかなり少なく。だれる。情報調べ中。 はるゆたかBLとリスドオルのブレンドが好印象らしい。・春よ来い~甘い香り。BLはより餅っぽい(私は不可)。 無農薬カナダ6とこれ4が、教室おすすめ。 リスドオルとこれのBLもレシピで多し。 蛋白12.0 灰0.43、キロ435円・タイプER~麹配合(麹の香りあり)、だれる。リスよりちょっと くどいが、味わいのあるパンになる。ナッツと合う。 蛋白11.3 灰0.67 378円・リスドオル~添加物あり。あっさりした風味と香りで好み。 ハード系のパンにメイン使用。 パリジェンヌ(蛋白11.4、灰0.3)と味はよく似ている。 蛋10.7 灰0.45 315円・メゾンカイザートラディショナル~うまく使いこなせなかったが、全粒粉のように 風味づけにブレンドするとよかった 蛋11.6 灰0.43 441円・スーパーカメリア~門間みかさんお勧めの粉。甘い菓子パンなどに使用。 ふわふわパンになる。 蛋11.5 灰0.3 325円・ライラック 蛋12.2 灰0.38 346円・スーパーマナスル~?教室では、食パンなどに使用していた
September 4, 2010
コメント(0)
~そのまんまのネーミング(^^: いろいろ作って一番楽で、髪にも肌にも合う。 あまり重たくないけど、バターも入ってるので しっとりもする。・食用Sアーモンドオイル250・食用カカオバター25(オイル比10%)・水分量25%・DS10%アルカリ33バッチ275水68総量340弱ハート型4個 ~EO:今回はフランキンセンス15滴、ベンゾイン5滴*500ccペットボトル使用*このくらい量が少ないと気軽にできるよー。ここ数日、オイルの在庫整理かねて、これ他色々石鹸作った。あと、古い材料も捨てたり。パームとか使わないしな。パーム使うくらいなら、バター使うし。だいぶんすっきりした
September 4, 2010
コメント(0)
あらためて、書いておこうと。試行錯誤したけど、これが一番いいみたい。 総量の3倍程度の要領のP(ペット)ボトルを用意。 他に、紙をくるっと巻いてテープで止め、 ロウトを作る(使い捨てで便利) エプロンと手袋、マスク、メガネは必須。 換気扇も回しておく。靴下も必ずはく。(普段は裸足は私だけかしら!(笑))。 はかり、苛性ソーダ、水用計量カップ、ボール&保冷剤、ビーカー P(ペット)シーツを片付けたテーブルに広げ、材料と器具を置く。1、EO(精油)は、30mlビーカーに調合しておく2、計量した、バター類、オイルは湯煎であたためておく3、水を計量する。苛性ソーダを計量する。 (ソーダを計量する際、長いスプーンを使う)4、Pボトルに水をいれ、ロウトをセット、苛性ソーダを少しずついれてはくるくる混ぜあわせ、熱を冷ますのに、時々、保冷剤を入れたボールに漬ける。5、完全に苛性ソーダが溶けたのを確認したら、2のオイルをいっきに加える。(ここまでは手袋絶対)6、キャップをしめて、ラップと輪ゴムをして、保温用にPカバーをする。7、6を軽いトレースがでるまで振る。8、軽いトレースがでたら、EOを加えよく混ぜ、シリコン型へ流し込む。(トレースが遅い場合は、エタノールを加える裏技も(^^;)9、寒い季節は保温する。底に穴をあけたスチロール箱にいれて、レンジでチンするカイロを下に置き、バスタオルで包む。10、Pシーツをくるくるまいて、全部すてて、テーブル上をチェックしつつ、お酢スプレーで拭く。11、床をチェックしつつ、掃除機をかける12、使った器具は、食器洗い洗浄器に2回以上かける 計量器は、お酢スプレーしながら綺麗にふく。
September 4, 2010
コメント(0)
あるショップの香水キットを手持ちの精油でおきかえ。・ベルーバルサム→ベンゾイン・ローズ+ローズゼラニウム(そのまま)・サンダルウッド・ベルガモット→シトロネラ甘いのに落ちついた香りでほのかに爽やかでいい感じだった。エタノールに混ぜて2週間ほど熟成。最近2種類の精油の配合も石鹸に気に入っている。<例>・ラベンダー+イランイラン・ベンゾイン+リッツィアクバベ普段は安いので「ナチュラルサイコス」でまとめ買いするけど、「マンディムーン」さんのグレードの高いイランイランは香りがいいらしい。でも、評価のよかったガイヤのオーガニックのラベンダーはいまいち野性味?が強すぎて好きじゃなかったし、北見薄荷のいいやつも別に普通のと印象が変わらなかった(私だけかも!(^^;)ラベンダーはナチュ。。。のフレンチが甘くて好み。ガイヤのだったら似ている感じだけど「富田のおかむらさき」のほうが合っている。カモミールジャーマンを買ってみたが、どうにもこうにもトイ*の芳香剤みたい!香り強いし!ブレンドしても駄目だった。高価なのに(@@)。精油が増えすぎて、少し整理したい。目的別に2種類くらいに。1、消毒目的(ティーツリー、ラベンサラほか。別に 厳密に効能を求めてないので、ラベンダーでいいかも)2、安眠(主にラベンダー)3、手づくりコスメ用・クリームの場合、ローズはワックスのほうが香りがでて安い。 (私はアブソリュートでいいと思ってます)・化粧水はエタノールでハーブや生薬(フランキンセンス、 ラベンダー、ローズマリー、ユキノシタなど) を抽出・なので精油は、香水以外はあまり出番がない?4、手作り石鹸用・香りが強いベンゾイン、イランイランは重宝5、ルームスプレーと洗濯香り付け用・スプレーはエタノールに精油を入れて 10倍に水で薄めスプレーボトル(EMジャパンのもの)に。・同じものを容器にいれて、洗濯時に廃油粉石鹸と一緒にいれる レモン、オレンジ、ひば、薄荷などが合う。意外にレモンは 香りが残る。そうすると。・ラベンダー、イランイラン、ベンゾイン、スイートオレンジ、 レモンかリッツィアクバベ、北見薄荷、サンダルウッド、 あたりかなぁー。
September 4, 2010
コメント(0)
今年はまた、北海道産小麦が不作で手に入らないみたいですね。冷凍庫にあったはるゆたかは3キロほどで、先日1個限定購入でクオ*で2.5キロ手に入れましたが、次はいつ買えるんでしょうね。うちは<食パン>のいちばんはやっぱ「はるゆたか」。・酵母は「あこ」(安全面合格、発酵力あり、粉の味が生きる)・レシピは”みかさん”「ほんのりしあわせ、おうちパン」の。・型はスルトンの1斤型です。(お手入れが楽で仕上り良)・トヨ型のときは、吉田菓子店さんのシリコン型 (シリコンを塗りなおしてくれる)*画像は、初トヨ型パン。上下を返さないと、焼き色がむらに。 でも初めてなのに、まー丸くなったのでよし♪嬉しかったよん。 生地量は280g。<ハードブレッド>~自家製酵母(レーズンか、レーズン&ヨーグルト酵母) 粉はリスドオル(すっきりで香りよし、タイプERは少し 甘すぎる、タイプKTはHBは×で水分少なめリュスは旨い) レシピは教室の。<ライ麦ブレッド>~こけちゃんのサワー種(市販フォルサワーは酸味香りもいまいち)・粉はリスドオル、ライ麦は江別製粉のか、メーンデンケル(セーグル。。。は香りが弱い)<ホームベーカリー>~実はこれがいちばん楽でいいよね(笑)。クオ*の湯種パンミックス&粉はスーパーカメリアってゆーのが、家族もお気に入り。 **なんてゆうか、あんまり新しい粉とか型とかを追求するよりは、自分が美味しいと感じるパンをじっくり繰り返し焼くのが、パン焼の本来の幸せかも、と感じるんだよね。と、言いつつも今はみかさんのレシピで焼いてみたいものあるし。この本「ほんのりしあわせ、おうちパン」は、本当に手順が丁寧に書かれていていい。粉もハルブレはしばらく使って無いけど、どうだろう。リアル店舗で富*商店のオリジナル粉の1キロを試し買いしましたが、値段相応かな。もちっとしてて国産麦らしい味。以前は国産粉じゃないければ!と思ってた時期もあるんだけど、今は美味しければいいやって(爆)。そういえば、昔はバターも牛乳も制限してた時期もあったなぁー。パン屋さんも、あんまりこだわりの、とこよりは、楽しい感じのするパンがいいな。仙台のキャスロンが立川にもできたので、行って見たい。あそこのオートミール食パンは激うま。地元では、徳多郎がだんとつのご贔屓度かも(^^こないだのコーンパンは香りがすんばらしくて、初めて食べるコーンパンだった。ディル入り。細長いソフトフランスはココナツファイン?のクッキーがけでそれがまた美味い!どうやって思いつくの?どこで材料仕入れてるの?って感動があるんですねー。
November 18, 2009
コメント(1)
「生活クラブ」ってゆう生協に入った。1回目の宅配の野菜が届いた。トマトが、、、、トマトがうまぁ~~いぃぃぃぃ。スーパーで買うのと別物。昔々、親達が畑(自家菜園なんてかっちょいいのじゃなくて、もーまったく畑)やってて、幼い頃、畑でもいだばっかりのを冷蔵庫で冷やし、それをがぶがぶ何個もたべたもんだった。そんときの記憶がまざまざと蘇る、そんな味。甘くて青くて、ノー味噌までトマトを感じさせる。ここ数日、自分の境遇を育ちのせいにしたくなって、じゃないと耐えられないくらいもーいやでいやで。でも、トマトの味の記憶では、幼い私は、ジューシーで甘美な赤い汁をむさぼって幸せそうだ。薄赤と薄緑色のうそんこのポリの畳、ぶーんとまわる扇風機、なげだした虫刺されだらけの足。けだるい短い北海道の夏。
August 21, 2009
コメント(0)
名づけてすーすー石鹸!(爆)去年は間に合わなかったけど、今年は滑り込みセーフで作成。<7月6日作成、8月始め解禁>・太白ごま油200・ココナツ25・ココアバター25・苛性ソーダ32・メンクリ5・水、ソーダとかす用60 A1、メンクリとかす用15、A2、 トレハ小匙1/4 *一緒にレンジで溶かす(メンクリもトレハも綺麗に溶けた)・EOピンクグレープフルーツ瓶1/4、ジンジャー10滴以上*トレースが出たあたりで、AとEOを加える<使い心地>かどやのごま油はピンクになるとゆう話だったけど、熟成が終わるとピンクベージュ?といえないこともない?早く使いたい(3週間から使ってました(^^;)ので、保温してジェル化させたので、半透明みたいなってで綺麗です。(画像は型だし直後で、完成品よりアイボリーがかってます。)トレハが入っているからか、きめ細かい泡立ちで保湿も多少いい。なによりハードオイルが入ってるので、私の石鹸にしては固めです。夏には必須な仕様ですよね。梅雨時期につくることはあまりなかったので、石鹸が汗をかき、テッシュで吸い取ったり。 貴重な体験でした。結果はそれなりによく出来たと思います。しかし、今年の夏は例年ほどは暑くなくて、スースー感はさほど必要なし?リンスもグリセリンに薄荷を溶かし、お酢で希釈したもので、スースー尽くしにしたのになぁーー(笑)。アボガド。。石鹸からナンバーが飛んでいるのは、#17スイートチョコ、#18キャステール次に、スイートアーモンドメインの石鹸2種類と、#21アプリコットカーネル100%石鹸を作っているから。スイートAOはわたしの髪と肌にすごくあっているらしくてココアバターを10%程度いれるとしっとりつるつるになる。定番化したい予感なのです。で、今回もココアバター入り。シアより安いし重くない感じがしてスキです♪ **さて。こっからは、上手く書けるか自信がないのだけど、気持ちの整理ってことで。昨年から私は大殺界で、「そんな非科学的なこと気にするな!」って人ももちろんいるんだろうケド、なぜか毎回たいへんな目にあうんだよね。この病気を発症したのも、長年おつきあいした人に病気のことでふられたのもその時期だったし。今回も、膝の靱帯をのばして入院するわ、腎盂炎をおこして高熱だすわ、肝炎疑いでひどい目にあうわ、、、、、あげく膝の人工手術を観念して全身レントゲンとってみたら、実はあちこち関節破壊が進んでて、膝だけ手術しても歩けるようにはならない可能性が高い。上半身も手術適応の関節がいっぱいあるけど、年齢的に(人工は寿命が10年程度、成績も安定しない、再手術必要)難しい、などなど。。。一番ショックだったのは、「これだけがんばってきたのに(リハビリやハワイまで治療に通ったのに)、結局逃げ切れなかったのか」とゆうこと。あと、これは本当に上手く言えないんだけど、人に理解してもらうのが、非常にむずかしい、って実感したこと。前にもちらっと書いたけど、今私の地区の担当のお役所の人は非常にそれこそお役所的で、すんごくドラステッィク。私の病気は昨日元気かと思うと今日はうんうん痛みや熱で唸っている、とか、今日は出来たことが明日には不可能になっているとか、すごく流動的なんだけど、そうゆうことにはいっさい対応していない。家族構成や(夫がいると介護者ありとみなされる)病名でだいたいのサポートが判定されてしまい、変更ができない。人に頼もうにも、そんな面倒くさくて恒常的に、しかも変則的に一手が必要なのって、説明しにくいし、たいがいの人は自分でいっぱいいっぱいに生きているから、本当にサポート受け難い。北海道や仙台にはちょっとしたことを頼める友人がいたけれど(たとえば具合悪い時に見に来てくれるとか、家事をちょっと助けてくれるとか、ペットの世話を手伝ってくれるとか、)それってかなり仲良くなってないと頼み難いもの。今回は、横浜までくるのは距離的なこともあり、親族にも友人にも断られて凹んでしまったよ。。。。だけど、自分でなんとなく思ったのは、・「私はぎりぎりまで切羽詰ってから言っている気もするので、 サポートを頼むのがへたなんではないか?」・「”助けてくれない”と嘆いていても解決しなくて ”助けてもらう”にはどうすればいいか考えるしかない」・「公的なこと、お金で解決すること、友人の好意(こっちも何かで 返す)、いろんな条件をそろえて、こっちが駄目ならあっちと いくつもセーフティネットを揃える」・「いつも親が助けてくれない、と思っているけれど、 実際介護している年代でもあるし、自身で自身の ことを考えられるのはかえって自由で恵まれているのでは」・「病気のことはやはり同じ病気の人しか理解しあえないので、 あまり健康な人に理解してもらいたいと思いすぎない (つらいのでついそう思いがちで、言われることに傷つく)」・「病気のことを理解して一緒に戦ってくれる夫がいる ことにもっと感謝する。たまにはわがままになるけど、 それはこっちも同じ。親の助けがないぶん、二人で なんでも協力しあって10年生きてこられたことが幸せ」
August 17, 2009
コメント(0)
初めて自分で「これは!」と思ったベーグルが焼けた。ベーグル暦長かったよ~~。(嬉泣)以前の食パンと同じ、みかさんの本からのレシピ。ちょっとアレンジ。粉量300に計算しなおした。これだと我が家のオーブンで、1段で1回で焼けるので。 ++違うのは水。夏だから水分は減らすべきなんだけど、それにしてもベーカーズ33?うそっっ。はるゆたかは、かなり減らしていいんだなー。やっぱ。整形も麺棒をちゃんとかけた。やり方がなんとなくわかってきた。片方をとがらし、もういっぽうをつぶしてくっつけるんだけど、その時にきっちり巻き付けて閉じるようにしたほうがいいみたい。(意味わかんないよね(苦笑))2次もいつものわたしよりかなり早い見極め。6~7割くらいか。オーブンは200度で温めておいて、オーブンシートにつけたまま、くつくつする湯で茹で時間は30秒片面とゆうところ。みかさんは砂糖なしだったけど、入れた。結果こっちのほうがつやあり。すぐ焼成。180度で20分近く。 **<感想>見た目はすばらしいー。これなら人にあげられるかも。しかし、当たり前といえば当たり前だけど、噛み心地がわたしにはむぎゅっとしすぎかもしれない。いつものふんわりベーグルにすると表面がぽこぽこするのは避けられないのかな。ひとつ勉強になった!1、水分を減らしたまま、2次発酵をもうすこし長くする。2、水分は少しもどして、2次発酵を短いままにする。今度はどっちかでやってみよう!
July 24, 2009
コメント(2)
ごぶさたしております。少し安定してきて、穏やかな日々を送っています。夫がこの景気で忙しさが半減してきたので、いろいろ助けてくれます。病院に通う日々をぬって、今年は3月に麦味噌を作りました。米味噌より発酵熟成が早いので、もう食べています。味噌汁もおいしいですが、野菜スープに味出しで入れると絶品です。お遊びで『ひよこまめ』でも味噌を。麹も自分でおこしました。意外とうまくできました。ベランダ菜園もうんと規模を小さくして、ぼちぼちはじめています。ニフティのブログでは、病気のこととかいろいろ書いています。また、ミクシーは結構更新しているので、リアルなお知り合いの方は(それ以外はマイミクはお断りしているので)にゃーにゃーで検索していただければと。
May 7, 2009
コメント(0)
前回の日記では、ご心配をおかけいたしました。メッセくださった方、わざわざ主人のほうへご連絡くださった方、メールくださった方、本当にありがとうございました。改めていろいろな方々が見守ってくださっていることを実感しました。掲示板のほうは、いたずらの書きこみが目立つため、解約いたしました。ご了承ください。
April 14, 2009
コメント(0)
今日はひさびさに、自作のハーブ洗髪しました。 →【前回の記事はこちら】今回は肌も大丈夫で、やはり髪はさっらさらのすべすべでいい感じ♪熱湯で一回浸出させるのが手間といえば手間ですが、洗うのもすすぎもちょーーー簡単で、この仕上がりはたまりませんねー。何回か分作って、天然保存料いれて置いておけるといいのにな~~。やってみようかなぁ~。石鹸洗髪は髪も地肌もすっきりするし好きなんですが、間にハーブ洗髪をはさむと、なんかデトックス!感(笑)があって、いい感じです。インドハーブってなんじゃ?怪しい?と思われる方は、@コスメで検索してみてくださいね。口コミではすっごく評判いいです。(ただ、アレルギーの人がやはりいるんだよね。。。)ちなみに今石鹸は、「スイート*マリー」さんのを使っています。(自分のがオリーブ以外無くなってしまったので。オリーブは3年寝かせる予定)。”クリームブリュレ”って卵入り石鹸で髪を洗っていますが、オーブリーのトリートメントしなくても、クエン酸リンスだけで、髪がふんわりしますーーー。でも、肌にはちょっとこってりしてしまうので、違う石鹸をチョイスすることが多い(^^; **前回体調のせいか、ぶつぶつができたんだけど、ハーブ洗髪がいいらしいことはわかったので、オーストラリアの「クメラハウ」ってハーブのシャンプーを夏から使ってました。合界なし、石鹸分なし、まったく泡立たないところは、インドハーブと一緒。自分で浸出する手間がないので、面倒な方は便利かもです。こちらは最初から最後まで、アレルギーっぽい症状は皆無。でも、インドハーブのほうがさらさら感は上かも。ここのショップでは、日焼け止めも購入したんですよ。「エコストアサンスクリーン」はSPF25もあるのに、ノンケミで紫外線吸収剤もなし、オーブリーでぶつぶつがでた私でもOKでありがたかったんだけど、、、、もろもろがひどくてつけ心地と仕上がりは、いまいち。「リジェネレイトサンケアジェル」は、オイルの黄色い色が上着につくし、ハーブ?の匂いもちょっと。。。でした。両方をまぜて塗るとまーまーだけど、来年の夏は違うのを買うかも(^^;。
November 9, 2008
コメント(0)
今日は、夏に漬け込んだアンチョビをオリーブオイルに漬け込みました。本来は1ヶ月くらいで、塩漬け→オイル漬けすると書いてあったんですが、どうしてもやる気にならなくて。(ここじゃないブログには散々書いてるんだけど)(^^;。私の場合、そうゆう状態になるといちばんつらいのが、「ごはんが作りたくなくなる」こと。以前も書いたことがあるのですが、結婚してすぐの頃、味付けなどで彼と一悶着あって、いまだ「うおーーーー、嫌だぁぁぁーーーー」ってなることが。困ったもんだ。結婚前、一人暮らしが長くてコンビニと外食ばかりだった彼は、「濃い味付け」「砂糖」「アミノ酸」の味が大好き。それでなくても、男性ってマヨとかケチャップとか好きですよね(苦笑)。私は、茹でて塩だけ野菜とか、パンもハード系が好き。仙台にいる頃は、彼が内勤だったのもあり、晩御飯は必ず一緒に食べてたし、野菜は生協で取ってたし、外食もできるだけナチュラル系の場所を選んでたんです。それで少しずつ、少しずつ、我が家の味ができてきてたんですよね。しかーーーーし!横浜に来て事態は一変!彼は営業になり、接待が増え、出張で我が家の御飯を食べない日も。空気も水も食材も仙台に比べるとよくないし、外歩きで汗もいっぱい書く。いかんせん、味付けが濃いーーーーのに慣れてしまい、私の作った薄味のご飯がいまいちらしいんですよ。結婚してすぐの頃は、・アミノ酸を使った調味料を妥協して使いながら 私の味に慣れさせるってことで対処してきましたが。今回は、・無理しないで、嫌なときは外食するで、なんとかしのいでます。ああ、付け焼刃。いい案ありませんでしょうか?ねーーー。 **でも、状況や理由に気づいたのが、実は出張先からの電話での会話でした。ナニ食べたい?と聞いた私に、「もう食べ物はいいかも」って。楽しいはず、おいしい筈の食事が、仕事がらみになってしまう。男の人ってたいへんだなっ~~って思ったんです。それまで心をこめた料理をあまり嬉しそうに食べてくれないなんてって、自分のことばかり考えてました。彼はたいがい全部食べてくれますし、無言なのは、つかれてるからだったんですよね。外食の多い彼が、うちで食べるときだけでも身体にいいものを食べられるように、って心をこめれば、私自身も作る気が起きるかな、って少し思ってますーーー。
November 7, 2008
コメント(0)
ドイツのメジャーなお土産って何?って聞いたら、『グミキャンデー』なんだそう。有名なのは、”HARIBO”とゆうメーカーで、それは彼の出張土産でなんどかもらってました。でも、すみません(汗)、アメリカとかのグミの添加物&合成色素ばりばりのイメージが勝手にあり、あまり口にしなかったんです。(実際はどーかはまったく知りませんです。自然派もむしろいっぱいアメリカにあると思います。)しかも、HARIBOのグミは、メチャ硬い!んです。これには理由があって、ドイツ発祥(実はそうなんです!)のグミは、子どもに堅い物を食べさて噛む力をつけて、歯の病気を防ごう!とゆう目的で作られた、1920年からある由緒正しいお菓子だったんですっ! → 【参照】日本のグミの1.5倍くらいゼラチンが入ってて、お肌にもいいらしい?んですね。ほほーー。ミク*-で事前に調べていった限りでは、”ワイン味”が人気高いよう。 **ビュールで泊まった私達は、今回レンタカーを借りたので、HARIBOではなく、彼の会社のドイツ人に聞いた地元のグミ屋さんに行きました。小さな町の見落としてしまうような、住宅街の一角にあり、ベアーーのイラストが窓一面に書かれている以外は、工場みたいな雰囲気。*お店の前にあった、可愛いトラック*中に入ると、それはそれは、たくさんの種類のグミが!!英語もほとんど通じないけど、おばさんが試食用のを、次々と手に乗せてくれます。中には、緑茶味?のとかもありました(^^;。お土産用と自宅用にいくつか購入して、たぶん林檎味?と思われるのを、食べてみましたら、「う、う、美味い!おいしいじゃーーーん!」なんてゆうか、ジューシーで果物をほんとに食べてるような味わいなんです。どっちかってゆうと柔らかめ、噛むとじゅわっとフルーツの甘さが。16%Fruchtstftって書いてあるから、果汁16%ってことなのかな、かな?どうだろう?(ドイツ語わかなんないので(滝汗))。パッケージも素朴で、日本から行く方が手に入るのかどうか、よくわかんないんだけど、もし機会があったら絶対買ってみてください!本当においしいですから~~。 →【ドイツのサイト】<追伸>後で同じメーカーの違うタイプを食べたら、しっかり硬かったです。美味しいけど。だから、柔らかくて好みだったのは、限定なのかも。大きさは1,5センチくらいで、平べったく林檎の形、ナチュラルな黄緑色、2層にわかれています。
October 30, 2008
コメント(0)
少し前にドイツへ行っていました。忘れないうちに、パンや食についてメモしておこうとおもいます。パン屋さんへは実はいかなかったんだけど、スーパーにも焼きたてのが、それはそれは、いろんなタイプがありました。(でも生地は工場で作っているっぽかったな)シード類がたくさん入っている、薄茶色(ライ麦か全粒粉が少し入っている感じ)のは、はずさない味。割とこってり酸味と甘みがあるジャムを合わせるとたまらない美味しさよーーーー。 **泊まったホテルはレストランもかねてて、こちらも毎日いろいろな種類のパンがでてきて、選ぶのが困ってしまうくらい!だって全部食べたいんだもん(爆)。朝食で食べて、私が気に入ったのは、キャラウエイ(ハーブ)が入ってて、ねじってあって、たぶん蒸気で焼いてあるもちもちしたパン。噛むと、ぷちっと風味がはじける。でも、本当はドイツのパンはどっちかっていうと、あっさりした小麦味で、さっくりした噛み心地に感じました。カナダもそうだけど、寒いとこでとれる小麦はこうゆう風味なんだろうかーーーー。写真のパンは、ケシの実付き”カイザーセンメル”。そうそう、右側に映っている飲み物は、ヌーボーワインと書いてありました。ようは「新酒」ですよね!ちょうどホテル脇のぶどう畑は収穫まっさかりで、あまりアルコールが高くなく、あま~いフレッシュな味で、今だけの美味しさが楽しめました!*ホテルの窓からの、一面のブドウ畑* **ドイツでは南西の”ビュール”とゆう国境の町に滞在しました。なので、車で30分でフランス領へいけます。ストラスブールとゆうフランス領でもマルシェでパンを買いましたが、緯度の低い(つまり暖かい)国では、あきらかにパンの味は違う気がしましたね。日本でいうカンパーニュに近い風味。ある意味日本のパンは、フランステイストに忠実なんだろうか(^^;。マルシェのおじさんは、天然酵母?で作ってて2週間もつから、日本へ(常温で)持ち帰ってだいじょうぶ!一所懸命アピールしてておかしかった(^^。 **おじさん(フランス語)、お客のリセエンヌ(フランス語→英語)彼(英語→日本語)のリレーで、私に伝わったんですよ。世界のコミュニケーション万歳!(爆笑)そのカンパーニュは、同じくおじさんが売ってた自家製チーズとサンドイッチにしたら激ウマっっっ。濃厚なミルク味とほのかな酸味が合うんですー。 **ドイツにも、もちろん多彩なサンドイッチがあって、ドイツならではのソーセージをはさんであるのはもちろん、私が食べて印象的だったのは、ハイデルベルグ城のふもと街の市場の「酢漬けのにしん(へリング)のサンドイッチ」。味としては、”しめ鯖”サンドなんだけど(こう例えたら、彼にに不評だった(^^;)、玉葱がアクセントになってて意外な美味!*”世界遺産”ハイデルベルグ城* **小麦のパン以外に、ライ麦高比率のパンは、香ばしくて、なんともいえない甘みがあって、すごく好みでした。ねっとりと重いので、腹持ちもいいですよね。並べてあったレバーペーストと作りたてのスクランブルエッグをのせて食べるのがお気に入りでした。 **思うに、ドイツは野菜があまり豊富じゃないみたいだから、ミネラルと食物繊維が豊富なライ麦は、体には必須かも。あと、酸味がある食べ物も多い気がします。ライ麦のパンもそうだし、キャベツを発酵させたザワークラフト(フランスでは、シュークルート)、ピクルスとか。前述のへリング(酢漬けにしん)も。これは私の考察ですが、中国の黒酢もだけど、肉食文化の場合、PHか消化かなんかの関係で酸味が必要なのかもナーーーー。
October 28, 2008
コメント(2)
4週間ぶりに帰宅しました。 **さて、わがやの今年初ベランダ菜園。途中、私が足をだめにしたり、彼の出張が入ったり、二人とも、なかなか思うようにお世話もしてあげられなかったのに、だいたいの植物は、実をつけてくれました♪トマトは、身の危険を感じると花を咲かすので、わざと苛めたほうがいい。とか。ナスは更新剪定でばさばさと枝をカットする。ゴーヤもツルのさきっちょをわざと、チョキっとする。とか。たいがいの植物は、甘やかすだけじゃ生らない、ってゆうのは、人生に通ずる気がしましたね。そのぶん、種や苗のちいさなうちは、大事に大事に、手やココロをかけてやる。ね、動物も植物もおなじでしょ?後半は、ナショナルの自動水やり機がたいそう活躍。微生物資材も役立つとわかりました。 ***ゆいいつ花も咲いてなかったのが、へちま。今日見たら、大輪の黄色い花が、横浜の青い空に映えていました。なんだか、今年一年の苦労が報われて、「君はそれでいいんだよ」って言ってくれてるような、そんな気がしました。(蛇足ですが、へちまは気温がさがらないと花が咲かなかったらしいです。やはりツルの先を切って刺激を与えたほうがいいそう。横浜では、この時期に咲いて普通なのかもですね。)
September 23, 2008
コメント(0)
入院の際に、2ヶ月冷凍したMY”ぬか漬け床”ちゃん。ちゃんとフッカツして今美味しく漬かっています(^^V。今の室温は発酵モノにちょうどいいのかなぁ。うちのぬか漬けは、麹が入っているのが特徴かと。なんとなーーく甘みが欲しくて、足してみたのが始まり。同じ発酵モノなので合うかなって。安定して、酸味もでにくい気がします。(リクツはわからないけど(^^;あと・かなり水分多くてゆるめ。床が少量で早く漬かる(麹がなれてくると水分がでてくるので)・ゆるすぎは玄米粉で調節(ぬかを炒る手間がない時)・唐辛子は入っている(防腐と味にパンチをだす)・味に深みをだしたい時は、昆布と椎茸の水出し汁で 炒ったぬかをゆるめる(昆布入れたらは邪魔だった)・ぬかと塩は最初からまぜて冷凍庫に保存 ***以前NH*で見た、”ごはん漬”け。ごはんに塩を混ぜただけの床なの。パン床ってのもあるよね。それから雑誌で見た”麹漬け”は、三五八じゃなくて、ただ単に麹と塩と砂糖で野菜を漬けてました。なんだ、こんなんでいいんじゃん、と思ったのが、麹を入れるきかっけになったのかもですねー。漬物ってようは、甘み、酸味、塩気のバランスだと思うので。なんかの本では、ぬか漬けに化学調味料を入れてました(@@)。個人的にはどうかと思うけど、スーパーの漬物に慣れている旦那さんとかお子さんには、慣れてもらうためそんなスタートでもいいのかしらねー。
June 19, 2008
コメント(2)
メタボが心配な彼が、カレンダーに「スープの日」「野菜だけの日」「酒断ちの日」(苦笑)などと書き込むようになりましたー。イイコトダ。今日は、スープの日らしいので、さっそく我が家定番のデトックス野菜スープを作ったですよん。材料は適当。冷蔵庫にあるもので。本日は、塩と甜菜糖で下味をつけてあった鶏胸と、キャベツ、えんどう豆、新ジャガ、冷凍しておいたヒヨコマメの茹でたの。。。。。etc。味付けが大事ですー。刻んだ、ニンニク、生姜、クミン、サフランが入ります。パリで買ってきた貴重な(残り少ない(^^;)BIOのブイヨンも入れましたとさ~。これ、私がなんとなく食べたいように料理してたら、こうなったんですけど、「免疫バイブル」とゆう全米ベストセラー?本に、薬効が載ってまして。・生姜~血行をよくする。抗炎症作用・クミン~癌をふせぐGSTとゆう体内解毒物質を増やす・サフラン~グルタチオニンとゆう抗酸化物質を増やす (つまりカラダをさびにくくする=老化をふせぐ?)・ニンニク~チオールとゆう物質が体内を解毒するすごいでしょ?デトックス以外の何者でもありませんよねぇ。 **これ書いてて、自分でも驚いのは、調べようとサフランのことを思い浮かべて本を開いたら、まさにサフランのページだったこと!電話来たら、誰からかわかることあります。結婚してから、こうなったんだけどね。皆さんはそんなことありませんか?案外いそうな気がするんだけど。
June 13, 2008
コメント(0)
昨年40歳を迎えたわけですが。人生を平均80歳と考えると、春・夏・秋・冬と、20年づつの季節に分けられると、桐島洋子さんが何かの雑誌にお答えになられてました。私は30歳までは、持病が軽かったにもかかわらず、体力がないこと、定期的に病院へ通わなければならないこと、要領の悪い性格まですべて気に入らなくて、自分に負担をしいていたと思います。それがたたり30歳近くに大・大再燃。みるみる2年ほどで、歩けなくなり、30代は病院へ入院でスタート。1年ほどで退院。そのあとは、新薬のことを聞き、それまでの辛抱と、リハビリ三昧。35歳?でハワイで治療を始めて、病気の症状は落ち着いたものの、関節破壊が残ってもう直る可能性は薄いとゆう事実に愕然。。。。唖然。。。。。「夢の新薬を打てれば”もとどおり”じゃないの?」そのショックたらありませんでした。。。。一時期はうつになってしまいましたねーー。ひきづったまま、40歳をむかえ、このカラダと未熟だと感じるココロをが、『私自身なんだ』、と受け入られる、とゆうか、受け入れないと生きていけないと気づきました。だって、人生はもう半分を過ぎてしまって。桐島さんゆうところの『秋』なんですから。 +++仕方なく?自分で今やりたいと思うことを遣り残さないことに。老化もそうだし、障害もだし、いつまで動けれるかわからないから。<40歳の年にやったこと>◎海外旅行初ヨーロッパ・パリ◎美容と体のメンテナンス~今後のため◎啓発セミナー アサーティブとコーチングの講座 横浜「市男女共同参画推進協会」他いちばん自分を受け入れるきっかけ?になったかな?と思うのは、誰もが家族や自分の生い立ちを受け入れられないでいるんだと、わかったこと。ほぼ8割だそうです。最近思うのは、それすらも祝福なのでは、とゆうこと。みんなそうならそれを理解して生きていけるのは、「人生に深みや幅ができて、他人とうまくやっていけるのかな」って。病気すらも、「こうして自分らしく生くことを考える、”贈り物”なのかな」と。こうしてある程度ナットクできるかな?と思えたら、親はもう老いていて、自分も折り返しだなんて。。。。なんだか、みんな繰り返しているのだろうけどね。。。。
June 13, 2008
コメント(0)
皆お世辞で言ってくれてるのかもですが(^^;。。。若いとよく言われます。。。。たぶん、子供もいないし、あまり日光もあたらなかった(病院入ってる時期が長かったしねーー)からかも。でも自分的には、あちこち気になる。BUTお金はかけたくない。(られない?(苦笑))それが手づくりコスメのきっかけでした。お試し時期をへて、最近”これは効果がある”とか、”コストパフォーマンスがいい”とか、ほぼ決定かな、と。地味~~に手づくりコスメの『お気に入りレシピ』とか更新してたりして。へへへ。安くてオススメTOPは、「ローズウオーター」!ショッピングリストの食用のをまとめ買いしてます。有名メーカーのも買ったけど、そん色ない香り。量が4倍で値段は半分くらい?いつもあるわけじゃないので、ねらい目。これに、ベタインとか入れれば、手づくりコスメビギナーに最適ではないでしょうか(^^V。 ***先日は、ちょっと前に買って使いこなせなかった「アルジルリン」のレシピをリンガリンガさんが紹介してたので、作りました。よかったですよー。 →『しわ対策美容ジェル』こちらの、なんちゃって?造顔マッサージのレシピもとってもいいです。アルジルリンは、”塗るボトックス”とか呼ばれてて、市販の美容液はめちゃくちゃ高価なんです。でも、手づくりコスメなら、すんごく安い。私は素材を購入して手づくりしたけど、キットもありますよ(^^まずは、この値段で試せれば、どうかと思いますーーー。↓
June 11, 2008
コメント(0)
いえ、本命はルバーブなんですが(^^;。楽天で生のを売ってないか、検索したら。以前も別の野菜を購入したショップで取り扱ってたんです。送料込みのセットと同抱にすれば、送料節約できるので、いろいろサイトを見てたら、ちょうど欲しかったものがあれこれ、あって!すべて一緒に送ってもらいました。2日ほどですぐ届きましたよ。良心的ですねー。今日は『らっきょう甘酢漬け』。正確にはまだ漬けてません。ゆでたので1日おいてから本漬け。去年生協の野菜セットに入ってて漬けたら、意外と美味しく。でも、皮をむくなどのした処理が結構たいへんだったのですが、ここのは全部やってあって楽~~♪レシピはこちらを参考にオリジナルで蜂蜜などを。→『バリバリ☆らっきょうの甘酢漬け』前作ったときは、らっきょうをただ刻んで、マヨと混ぜたソースが意外と重宝しました。キャベツにかけても旨いです。 ++他にも、青梅(冷凍しておいて、蜂蜜梅にしたり、梅味噌にしたりする予定)も購入。もちろんルバーブも!今週は、これらの食材で遊べそうです(^^;V。*私が買ったのは、1980円のセットですが。瓜がちょっと苦かったけど、11点入ってて結構お徳かも。
June 9, 2008
コメント(2)
*夜撮影したので、写真暗いですね(^^;またまたデータ保存版日記。今度は石鹸バージョンです。まだ私が石鹸を作り始める以前、ますみさんから2、3度ハンドメイド石鹸を購入しました。その中でも『アボガドリッチベビー』とゆう石鹸が大のお気に入りだったのですー。ますみさんは石鹸販売をやめてしまわれた?ようなのですが、あの使い心地を再体験したくて、ますみさんがふとっぱらにも!公開されているレシピを素に、自分でも作ってみました。ますみさん、ありがと~~。精製のアボはなかったので、私はすべて未精製を。なので、もっとグリーンになりました。無香料です。アボガドオイルのもっちりした泡とアボガドバターの保湿で、肌寒い季節には、ほんとーーーにいいですよV。これを作ったのが、2008年1月28日のこと。#16になります。それから、2月に去年も作った『#17スイートチョコ』を。5月に『#18キャステール(無香料・長期熟成用)』を作成。自分で使う石鹸は、確保しているとゆう状態(^^;。今は、スイート。。を使っています。これわけありでリバッチしているのですが、香りはばっちり残っています。Sアーモンドオイルはサッパリつるつるに仕上がるし、熟成が短くてもいい感じがするし、シャンプーバーとしても重宝するので、夏用にもう1パターン作りたいなぁーー。
June 5, 2008
コメント(2)
梅仕事が始まる前に、GWに作った味噌のデータを書いておかないと(^^;。<2008年米麹味噌>・大豆(とよまさり)2キロ 730×2円・無農薬米麹 2キロ 1260×2円・塩”天草の塩”1キロ 652×2円・去年の味噌 おたま一杯くらい・酒粕・ラミジップ 4枚 105×4円 計約8キロ経費5704円+α(送料別) *大豆と麹は『鈴木こうじさん』で購入*ラミジップと塩は『池田屋さん』で購入。◇1キロ800円ほど。麹がしめる経費が高いので、自家製にすれば安くつく、半額くらいになる計算。◎ラミジップはパスとリーゼで消毒して拭いておく。茹でた大豆をFPでつぶし、麹と去年の味噌をまぜて(発酵促進)空気を抜きながら、ラミジップに詰める。上に酒粕か、去年の味噌で蓋をしてからラップして(カビ防止対策)、ぴっちりジップを止める。 ***レシピは昨年の生協の味噌をベースに、林さんの本を参考。大豆と麹と塩が、1:1:0.5とゆう覚えやすいもの。これだと、たぶんちょっとしょっぱめの中・長期熟成タイプのはずだけど、天草の塩は、塩分が85%弱のミネラル豊富の低塩タイプなので、もうすこし甘いと思う。塩分10%くらいかな。って!つもりでつくったのに、ゆでたとよまさりがあんまり美味しくて!いっぱいつまみぐいしたので、もっと塩分高目かも(爆笑)。来年もこの大豆にしよう。新豆だったからか、茹で時間も2時間ほどだった。一緒に購入した鈴木こうじ店さんの自家製味噌がかなり甘めにできてて、おいしかったので、来年は今年の出来をみて、もうすこし低塩にするかもしれない。ラミジッップは湧きにくいけど、さらに夏は冷蔵庫に入れるなどすれば万全かな?
June 4, 2008
コメント(0)
種麹からの麹が成功したので、今度は以前失敗した『共麹』のリベンジ。蒸したコシヒカリ3合に、出来立ての麹をひとにぎりくらい入れて、よーーく混ぜました。同じやり方で、約1日半。目安としては、種麹からの方法の6割弱の時間で、蒸米は麹の花で白くなりました。もう少し老麹にしたい気分なので、明日の朝で完成としましょう~。(^^;アバウトだな~。今回は保温も加湿も120分(が最高なの)×2回だけで、あとはオーブンの中に1日目の夜はほったらかし。今の季節だからできるのかも。2日目の今日は、テーブルの上に蒸の入ったタッパーをおいて、気がついたら底からかきまぜ。放湿のつもり。混ぜているとわかるけど、花が咲いた麹はかなりのあったかさです。むしろ冷やしたいくらい。本当はざるとかに、広げたほうがいいのかもなー。これで、お米3合は我が家の方法で、麹ができることがわかりました。できた麹も増やせる。あとは、タッパーの容量を大きくして可能か、冷凍した麹でもできるか、試してみたいと思います。麹の花?の採取もできるって、どっかで読んだ気もするのだけど。。。。。できれば、それを種麹として保存するとカンペキっ。そうそう、本によるとさ、アミノペクチンが少ない米のほうが酒米に向いてるらしいのよね。きららとかが結構いいそうです。ってことは、コシヒカリよりはささにしきのほうがいいのだろうなぁ。そいじゃ、ミルキークイーンとかは、全然麹つけに向かないってことなのかしら???追記:野菜室で2日ほどおいてみたが、菌がまわってない米が1割ほどある。甘酒を造ってみたら、種麹のものより糖化が弱い気が。米が硬く残るかな?とか思ったらそんなことはなかったけど。始めに共麹としていれる麹が少なかったのかも。あと、種のときに共麹も一緒にいれると種麹の節約になるかもしれない。
May 20, 2008
コメント(0)
どーも、どーも。たいへんご無沙汰です。3月から恒例のリハ入院をしておりました。毎日毎日、合宿状態でメニューがあり、多少は鍛えられて帰ってこれたカナ?(^^;帰宅してまずやったことは、『味噌の仕込み』。それから、『アンチョビ用のひしこいわしの塩漬け』。冷凍庫から、『麹入りぬか漬け』を救出して、調整。冷蔵庫の、『りんごの芯&レーズン酵母』のご機嫌伺い(苦笑)。近所にホームセンターを発見し、トマトの苗を衝動買いしてしまい、にわかに”ベランダ菜園”に興味が沸いて、色々調べたり。今コンスタントに挑戦中なのは、『麹作り』。前回の共麹の失敗から、種麹からのほうが安定していると、gotoさんに伺い、やってみましたら、成功~~♪来年は、自分で作った麹で味噌を!再来年は、自分で育てた大豆で味噌を!!なーーーーんて、むぼーな野望を抱えております(爆)。<麹作り覚書>段階としてはこうなるみたい。1、4時間浸水。室温がひくければ長く。 これを利用して1晩冷蔵庫でも。2、40分蒸す。結構ぱらぱらの仕上がり。つぶせる硬さ。3、保温、加湿。4、白い点がでてきたら、保温へ切り替え。 何度か空気を入れる。5、白っぽくなってきたら、保温もやめる。前回の失敗は、後半、放熱と湿度もさげていくところを、そのままスチームオーブンで加湿してしまったからのよう。近い状態だと変なにおいになると、ちゃんと林弘子さんの本にちゃんと書いてあったよ。。。。(^^;。<参考文献>”我が家で作るこだわり麹””秘伝発酵食づくり”いまのところ、蒸すのは蒸し器にオーブンシートをひいて。加温はジップロッ*コンテナでオーブンでスチーム加温。夜はHBの発酵機能。空気は箸でまぜている状態。これで正しいかはわからんっ。でも、できあがった麹で甘酒が上手にできた時はかんどーーーー!!出来立ての麹は糖化力が強くて、甘いですっっ。ちなみに、”我が家で作る。。。”の本によると、これはジアスターゼ?の力で、清酒用の麹の力。味噌を作るのに、大豆をアミノ酸に分解するのは、プロテアーゼを強めるので、麹の作り方が微妙に違う。そんなところもいつかは、実験してみたいかもーー。
May 15, 2008
コメント(0)
わんにゃんが3匹もいると、いろいろあります。♂同士のテリトリーせめぎあいが一時期ひどくてあぽとじゅりの『がうがう!』、『にゃーおおおお、ふー!』てな毎日に困り果て、あぽをしつけ教室にだすことに。いえ、前からちゃんとしつけしたいと思ってたので、ちょうどいい機会とも言えるんだけど(^^;昔、あぽが子犬のときパピーパーティも行ったんだけど。その先生は、『ジャーミー法』とゆう結構厳しいしつけ方でした。一見フレンドリーだけど、神経質なあぽには、これは不向きで。かるーく人間不信な性格をあおっただけだったの。 ***ところが!探せばいい先生はいるんですね。初めて見た時は、ショーーゲキ!こんなしつけがあったの?!って。それは、犬に「グッド」と「ノー」を教えるとゆうもの。ようは、人とのコミュニュケーション法を伝えるってことかな。なにかした時に、”それは駄目だよ”、”そうそうそれはいいよ”と、教えてあげることで、犬は自分で判断してやるようになる。だから、いちいちすべてをしつけなくても、グッドとノーをきちんと教えれば、オールマイティなわけ。すごいでしょーーー!でも言うは安し。(苦笑)きちんと身につくまで半年はかかるそうです。あとね、やっぱり「人に対する信頼」がないと駄目らしい。これをつちかうのが実は結構かかるんだねー。 ***だけど、だけど、すぐこれは役にたつよ!と思う方法!それは、叱るタイミングと褒めるタイミング。たとえば、”おいで”って言いますね。犬がなかなか来ないと、叱っていいのかどうか迷います。この場合、『犬が来ようとする姿勢を見せたとき』がポイントなんです。その意思をすかさず"グッド”と褒める!!そうするとやる気になって、駆け寄ってくれる(はず(笑))。それから、「ノー」も私が思ってたよりずっと早い。お客さんに、わんわん吼えたとします。その瞬間、”ノー!”と大声で言います。犬が一瞬びっくりしてこっちを見たら、そこですかさず”グッド”と褒める。犬でも人間でも、褒められれば、「あーー、そうかいい子にしなくちゃ」って思うじゃないですか(笑)。我が家のわんが行っているしつけ教室はここです。感謝しています。 →「VISSE」さん
March 5, 2008
コメント(0)
続々寒仕込み味噌を作っている人を発見。私は今年は、林さんのレシピで雑穀麹味噌を作ろうと思ってたのになぁーー。でも、昨年の生協レシピの味噌が、案外味噌汁に旨くなってきたー。1年経つと、違うんだね。熟成ってすごいなーー。こうゆうベーシックなやつを定番にしましょう。4キロも仕込んだのに、残り少なくなってきたので、どっちにしても春のうちに次のを。合わせ麹で、大豆と1:1のがいいかな。塩は500g。麹は無農薬米麹か、玄米麹使用予定。と麦麹ね。ここの→すずき麹店。ためし甘酒作りの結果、味とか発酵具合とかいちばん好みだったから。無農薬が1キロから手に入るし。 ***さて、麹は麹屋さんで買う以外に、種麹から発酵させることもできるってのは、知っていました。が、ちょっとね敷居が高い。あまりに手間がかかりすぎる。(やってる人エライなぁー)そうしたら、お手軽な『共麹』とゆう方法があるらし。ほほーーーとやってみたのが、2ヶ月も前だろうか。(こんなのもクックで発見。しかし、できるんだろうか。。。)3日くらいかけて、なんとか麹の花は咲いてくれました!ちょっと時間がかかりすぎてる気がするけど、まーキレイにできたし!ヨロコビ勇んで、甘酒仕込むも、なんか匂いがへん。すっぱいの。なんでぇぇー?麹はできてたのに。いつもの6時間くらいで甘くはなりましたが、酸っぱいにおいはそのまま。涙を飲んで、その初麹ちゃんとはさよなら~しました。たぶん、時間がかかりすぎたか、保温が足りなかったか、だと思うのですが。それ以来まだチャレンジしていないんです。共麹か、種麹が成功しないと、雑穀麹はできないわけなんですねー。来年までにできるかなぁー。
March 4, 2008
コメント(0)
思い出の味、『サンジ**マンのニューヨーカースティック』まねっこから始まった、私のオリジナルです。実は昨日も焼いたんだよね、お土産用と彼が夜中に食べちゃったのと、自分の朝食ですぐなくなった。やっぱ、これも大好きだーーーーー。自分の好みによる自分だけの味。気分で、粉もドラフルも変えて。レシピもちょーーーカンタン。粉100、全粒100、フルーツ100、ナッツ100。覚えやすいでしょ?塩は4~に、砂糖は10です。酵母は今回はイーストで3。(すべてグラム)これが基本で、いろいろアレンジできます。 ***昨日は、粉はリスドオル、石臼引きハルユタカ全粒粉。今日は、粉はタイプERと。全粒粉はなくなったので、ライ麦粉でセーグルタイプ130、これ、酸味があまりないので、全粒粉と同じ感じでいいじゃん?昨日の余ったオーツと冷凍庫で発見した、KIBIYAベーカリーのふすまも熱湯処理して(なんとなく触り心地からそうした)入れてみました。昨日も、今日も、フォルサワーも10%くらい入れてます。フルーツは、ありったけ!!!サルタナ、杏、クランベリー、オレンジクオーター。。。に、フィグは好きだから多め!ナッツは、胡桃はあまり入れたくないので、カシュー、アーモンド、ココナッツ。。。と彩でピスタチオも!これでもか!って感じですね(爆)。倍量で作ったので、8本もできました。オーブンが大きくなったので、いっっぺんに焼けてらくちんです。がっつり焼いたほうが美味しいので、250度で20分焼きました。スチームは5分入れてます。明日また食べます。栄養もばっちり。楽しみ♪
February 28, 2008
コメント(2)
何度焼いたことだろう、このレシピ。相変わらず『フロッケンブロート』です。酵母をかえ、粉をかえ、でもいつも美味しい。よっぽど、私の味覚にあってるってことなんだろうなぁー。今回は強力粉は「リスドオル」、ライ麦は「セーグルタイプ130」。そして、自家製サワー種と、クイックヨーグルト酵母の中種(タイプER使用)両方を使って焼きました。酵母はそれぞれ10%ちょいくらいなので、トータルで粉比25%?も入っているかな?ってくらいなんだけど、たぶん一次発酵は5時間とかだったと思う。以前にレーズン酵母種で焼いたときの、マイルドな熟成感が好きで、今回は他の理由でもそうしたかったんだけど、最近リフレッシュしても種ができにくいので、もう寿命かも。起こしなおす必要があるみたいです。酸味もすこし欲しかったんだけど、小麦の香ばしさが勝っています。よく言えば日本人好みの食べやすいドイツパン。・サワー種は高めの温度でいっきに起こすと酸味がでにくい。 低温で起こすと酸味がでるらしい・セーグルタイプ130もマイルドな味かも。2次発酵がちょっと過発酵だったみたいでした。クープが全然開かなかったし、大きさも焼き縮んだし、もっと上にあがってもよかったけど、そうでもないし。。。 ***でもね、でも、こんなに美味しければ十分です。昔は、自分で起こした酵母だけで、膨らむなんて奇跡でした。感動しました。あの頃の嬉しさを忘れないように焼けたらなぁーーて。これは、見栄えのましなほうを差し上げモノに使うつもりです。相手の方が、サワー種が入った熟成感のあるパンが好きみたいで、ダブル酵母のパンにしたんですが。なので、もっと酸味は欲しかったなぁ、イメージとしては。その方、フランス人なんですよ。フランス語か英語で、ただし書きをつけようと思って。。。。。”自家製酵母”ってさ、なんて書くんだろう(??)
February 27, 2008
コメント(0)
昨年作った「手作り味噌」(画像)が思ったよりずっと美味しかったので、今年はどうしようかな~って考えてました。ふふふ。その時間がいちばんワクワクですな。<ちなみに、昨年の>、1、生協のレシピのとおりのやつ・大豆1キロ、米麹800グラム、塩4502、自分でレシピを組み立てたやつ・大豆0.7キロ、麦麹1.8キロ、塩270、煮汁180~(2月20日変更。たぶんあっているはず。)*池田屋とゆう麹やさんのラミジップで作成。 天地返しがいらない楽チン方式。*ラミジップの上に酒粕で蓋&ラップを張った。初めてなのであまり期待せずに作ったけど、自作は思った以上に旨い~~~。手前味噌とはよく言ったもんです。手作りができてから、市販品はまったく買わなくなりましたよ。特に2のやつは、早くできあがるように麹が多いタイプで、3ヶ月から食べられるとゆう、私にはチャレンジレシピでした。結果、麦麹とゆうこともあり(麦麹って米より甘いんだよね?)できた味噌も甘くて、もろみみたいな感じ。マヨとあわせて野菜につけて食すと、絶品です。<今年は>本当は林さんのレシピで、雑穀味噌を作るつもりでしたが、友麹の失敗で、雑穀麹が手に入らない。なので、とりあえず実家から随分以前に送ってきた”黒豆”と寺田家さんの”発芽玄米麹”を使うことに。黒豆の重量を測るのを忘れてしまったーーー!が、たぶん味噌のレシピは、こんなかんじ。・黒豆150、麹300、塩50(また早発酵バージョンです)ひね?黒豆だったので、結局煮あがるまで3日かかった。煮豆も欲しかった(黒豆としらすご飯もほんとは作りたかった)ので、すこし除けて。残りの豆をマッシャーで、つぶすべし!つぶすべし!今回は、かなーーーり適当&少量の試作タイプ。<<参考にしているサイトさん>>スペシャルサンクス!◎生麹の大阪屋」◎男の週末 味噌作り◎黒豆&玄米麹で味噌を作っっていた方のブログ*「煮豆のレシピ」
February 20, 2008
コメント(2)
すこし前から、いろんな麹やさんの麹を取り寄せています。それぞれのお店で、微妙に味とか発酵具合とか違います。実は、今年のお味噌を作る麹やさんを物色中ってことなのね。甘酒にしてどんな具合か確かめます。甘酒が大好きってこともあるんだけど(笑)。 ***先日は、この甘酒を使ってキムチの素を作りました。材料は、麹の甘酒(甘さ、とろみ、発酵に必要)、韓国唐辛子(キムチ用の甘口タイプ)、にんにく、ナンプラーなどなど。林弘子さんのレシピを参考にしてます。本も持ってますが、ブログを発見して、こちらにも結構レシピが載っていたりしてオトクな気分(^^;。あとね、”三五八漬け”なるものも知りました。数字は、塩、麹、炊いたご飯の割合です。保存食なので、塩気が強いらしい。調べたら、現代では、『塩1、麹2、ご飯4』くらいがおすすめとのこと。しかし、床がなれるまで、2週間だか寝かせておかないといけないんですよ。林さんのブログにショートカットのアレンジ版が載ってて、「材料を甘酒に塩を混ぜたもので漬け」ればいいらしい!今はぬか漬けにも少し麹をまぜて甘くしているのが、お気に入りです。(このぬか漬けもね、床をすこし除けてぬかをたして、そぼろにして冷凍しておいたのです。サワー種の応用。ちゃんと、解凍したら使えたよ!わーーい♪)NHKで”ごはん漬け”とゆうのも紹介されていたので、保存食が旺盛だった昔は、各自工夫して漬物があったと思うんだー。決まりはないんだよね、きっと。 **さて、表題の甘酒ハーフ&ハーフ。さすがの私も麹の甘酒にあきることがあります。家族はもともと、酒粕の甘酒のほうを喜ぶしね。そこで、半々にしてしまったのだ。作り方は、お水に酒粕を入れて煮立てて、麹の甘酒を足して暖める(60度は越えないように。酵素が死んでしまうから)。こうすれば、使う砂糖の量は減るし(麹の甘みが強いからね)、味はマイルド。でも、誰か真似するだろうか。。。。。(苦笑)
February 19, 2008
コメント(0)
最近気に入っているカレーのレシピ。もともとは残った肉じゃがをカレーにしてみたら旨かった!とゆう、たなぼた料理だったんだけど、好評につき、正式レシピに昇格~~。<今日の材料>昆布、里芋、人参、大根、長ネギ、こうや豆腐(熱湯でもどす)、干し椎茸(砂糖をいれた湯でもどす)、豚バラ肉、鳥軟骨(酒をいれた熱湯で茹でこぼす)<作り方>野菜をぜーーんぶ炒めて、昆布、乾物も入れて煮込み、お肉も加えて、火が通ったら、めんつゆ、ナンプラー、クレイジーソルト、"カレーの壷(野菜)”を入れて味付け。直前にガラムマサラを振って仕上げ。『お出汁』がきっちり旨くないと駄目です。お肉は豚が旨みが強くていいみたい。(鶏でも作ったけど、豚よりいまいち)里芋がいい。とろみもつくし、さらっとした味にあう。こうや豆腐も食べると、出しの効いたカレーがじゅわっとしみでて美味ーー。玄米とか黒米とかにかけて食すと、「ああ、なんか日本人でよかったね(笑)」って言いたくなるカレーなんです。
February 18, 2008
コメント(2)
明日のために、先ほど生チョコを作ってみました。レシピは、これ→<板チョコで作る生チョコ>以前に彼が、会社のオンナノコから貰ったとゆってたのがこんなんだったから。リッチで凝ったのもいいけど、食べなれてる味って案外美味しいよね。コンビニで買った『ガーナ』使用。(ミルクじゃないほう)1枚でレシピどおりの分量だった。仙台にいた頃から漬けている、ラムレーズンも入れてみた。どんだけ~入れていいかわかんなかったんで、茶漉し1杯くらい。明日の朝ココアをまぶして仕上げる予定。<後日談>すんごくカンタンで、なかなかのお味でした。これ、お使いものとかにいいかも。軽いし。ラムレーズンは刻まなくても全然口に当たらなかった。もっとラムが効いててもいいかもしれない。パウンド型にラップをしいて使用。丁度の大きさ。ココアは家にあったヴァローナ!香りがいいね。高級ぽくなる。彼からは、オレンジピールが入ってもいとのこと。
February 13, 2008
コメント(0)
中*産の餃子の例でもなく、加工食品ってたくさん人の手が関わるほど、リスクが高まると思ってます。(あの事件は、ニュースによると2000人にも及ぶ患者さんがいらっしゃるのですよね。お気の毒でした。私だってたまには既製品も食べるし、外食もするし、いつそうゆうことに巻き込まれるかわかりません。)化粧品しかり、日々の食事しかり。犬ご飯もそうです。私が手作りするのは、”ナットクした材料を自分と大事な家族にカラダに取り入れたい”ってこと。もちろん限界もあるし、体調もあるし、予算もあるし、(仕事とかある人は多忙だしね)目をつぶるとこは仕方ないとも思っちょりますが。でもね、手抜きしながら、低予算でハンドメイドってある程度可能ですよね。今はネット販売も情報もあるからありがたいです。感謝、感謝。 **イーストを最近使うことが増えてきたし、たまたまこんなサイトさんを拝見して、ちょっと手作りパンの添加物についても気になってきました。ので、調べてみたよ。(不愉快な方もいるかもなので、その方は読まないべし)しかし、ショックなのは、大好きなリスドオルには麦芽が勝手に添加されていたなんて、しかもフランス産じゃなかった(と、思い込んでた)なんてー(--)。冷凍庫にあるし、風味も好きだし、使ってしまうと思うけど!粉そのものに添加物が含まれるなんて、なかなか思い及ばないんじゃないかな~。私がゴールデンヨットとかスパキンとかを使わないようにしてたのは、増粘剤(って、何なんだ?)とかの添加物表示がなんとなく気になるからなのね。粉は江別製粉さんのとか、国産とかにできるだけ移行していこうかな~って、やっぱりちょっと思った。ポストハーベストも前から気になっていたし、そうすれば、食料自給率の応援にもなるだろう!ってね。 **私が自家製酵母をそもそもやりだしたのは、イーストが廃蜜糖を原料に培養されていると聞いたから。その時に加える薬品?が残存している可能性が、完全には否定できないらしい。イーストは微量だからとか思うけど、実際のところはよくわかりません。ならばホシノはどうかってゆうと、培地に米とか使っているらしいので随分まし?だと思うけど、どんな米か無農薬かはわからない。あーー、結局わからないのですよー。(でも、ホシノのパンは好きなので使うけど(爆)。)<参考>大地宅配ちなみに、今使っている赤サフは、『ソルビタン脂肪酸エステル』とゆうのが入っています。乳化剤です。美味しいパンが焼けるストライクゾーンが広いと思うので、練習用にしばらく使うつもりですが。あと、「粉に砂糖」さんのお店には、サフにこんな記述も。 (ソルビタン脂肪酸エステルはイーストを溶かす目的で使用され、 最終製品に与える影響はないとの判断により、 最終製品への添加物表示は免除されるものとみなされます。)ちなみに、市販のパンだとイーストフードって添加物も。私がいちばん現実的な自然食だと思っているのが、幕内さんの粗食なんですが、彼はパンはオススメしないスタンスなんですよ(^^;。たぶん、ご飯は炊くだけだからオーガニックのお米さえ選べば、ある程度OKだけど、パンは添加物を避けるのがとても難しいからだと。究極に考えると、無農薬果物で自家製酵母、おまけに麦は自家栽培の自家製粉~~~とかまで行ってしまうと思うので、私のようなコンジョなしで美味しいもの好きは、”できる範囲でできることを”って感じよね~~。
February 11, 2008
コメント(0)
昨日は老麺と書いたのだけど、老麺と発酵生地(パートフェルメンテ)は、違うのでしょうか?う~ん。”少しのイースト。。”から『リュスティック(上級)』です。粉はタイプKT。イーストはサフ(赤)です。これ、パートフェルメンテが入ったり、イーストが入る前にオートリーズしたり。捏ね時間もきっちり決められているので、私にしてはかなり本の忠実に作りました。しかし、一次発酵が終わりかけのところで、集中力が途切れ。。。(苦笑)冷蔵庫へ入れて、朝から再開。布取りもして(でも、オーブンへの移動をカンタンにするため、オーブンシートも一緒にひいて、2次発酵)。焼く前に、霧吹きでシュシュ。そしてスチームも4分。オーブンの中でぐぅーんと縦に釜伸びしました。焼色もむらがあるものの、それがかえって風合いがあって結構好きな焼き上がりです(^^。さっそく焼きたてを味見にしました。皮はつるっと薄くて、中身はもっちりです。ちょっと水分大目?もう少し冷めてからまた食べてみます。チーズとか挟むと、旨そう。
February 5, 2008
コメント(0)
タイプKTを使って、あれこれ焼いてみています。今ある生地を仕込み中なのですが、副産物としてできたパンがすっごく旨くて、今むしゃむしゃ中(^^!そのパンは「老麺」を使用するのですね。高橋雅子さんの"少しのイースト。。。”のレシピ使用。<老麺とは>簡単にまとめると、イーストを使ったバケット生地を少し残して、次のパンに使うことってみたい。発酵の旨みを与え、クラムがぱさつかずしっとりする効果が。(参考:酵母から考えるパン作り)この志賀さんの本では、パンチ?もして生地に活力をあたえること、2次発酵もすることになっているけど、高橋さんの本では、1次で終了なんですよね。しかも冷凍OK。志賀さんの本は当日使いきりを推奨。あと、同じサフだと思うのですが、志賀さんは粉に混ぜて冷水は不可。高橋さんは温水に解くことになっています。量も製法も違うんで、一概に比較はできないけど、いろいろやって自分がいいほうを採用していくしかないよね。(余談だけど、さんざん私が焼いている”フロッケンブロート”。フロッケン=オーツと習ったんだけど、フロッケンはライ麦の押し麦である、とゆう記述が本に多い。そっちが本当なのかも) **老麺は粉が250gなんだけど、使うのは50だけで冷凍してもまたそれほど使うとも思えない。で、リベンジ用(用意周到(爆))にひとつ冷凍して、あとは高橋さんの本の中から適当にアレンジしてパンにしてしまいました(笑)。・マカダミアナッツとチョコレートをいれてふたごパン・オリーブオイルをたたんで織り込んだパン*220度余熱、210度10分、190度8分。スチームはじめに2分、ラスト2分。これがさぁぁぁーーーー!適当なのに実に美味しいの!皮がぴきぴきとひび割れて、香ばしく、中身もひきがって食べ応え十分。リスドオルより明らかに味が濃い。旨いね!タイプKTちゃん。塩は大目のほうがいいような気がするかな。ちなみに、水分量は今回60%です。このオリーブオイルを練りこむ整形は、島津先生の本にも載っててやりたかったんだけど、食事パンに絶対おすすめ!伸ばした生地にオリーブを塗って4つにたたむとゆう工程を2回繰り返します。オリーブそのものとか一緒に練りこんでもすごいイケルとおもうわーーー。やってみよー。
February 4, 2008
コメント(0)
こけちゃんのところで拝見して気になった粉「タイプKT」でパンを焼いてみました。サイトによると、メゾンカイザー監修の粉なんですね!粉の感じを見るためにこのレシピを使用させていただいて、HBオートのつもりが、イーストを自動投入に入れるのを忘れて仕方なく出して、手整形。あーあ。だって粉は高いし、手間かけて手整形して失敗すると嫌なんだもんーー。焼きあがったのだけど、食べたら、「!」「塩を忘れた。。。。」(苦笑)ぐだぐだです。そして、生地がもっちもち。餅だよ、こりゃ。サイトを確認したら、水も多かったらしいです。*次の日食べたら、水分が飛んで普通でした。ふわふわな食感へ変身しました。??マクロ仕様の甘いごまペーストに塩を振って食べたら美味しかったです。粉の特徴もまだまだわかりませんし、リベンジ必須。<次回のレシピ(予定)HB>・タイプKT280・塩4・イースト2(自動投入に入れる)・モルト1・水196~<手整形の場合>・タイプKT200・塩3・イースト1・モルト0.5・水140
February 4, 2008
コメント(0)
末っ子犬”ルナ”が手作りに抵抗を示すようになって、あれこれ試行錯誤。最近やっと、安定して食べるようになったので、メモです。<その前に現状>そもそも、あぽろんは『肉肉大魔神(爆)』で、骨も軟骨も大好き。(ルナは苦手)噛み心地のいいカリカリも嫌いじゃない。でもルナが一番好きなのは、実は缶詰。柔らかくてぺたぺたしてて食べやすいのが好き。プレミアムフードもたくさん試したけど、今2匹が食べるカリカリは、なぜかサイエンスダイ***の『インドアドッグ』ってやつ。おそらく猫が同ブランドなので、匂いがそそるんだと思われる。それから、『ドットわん』。こっちのほうが本当は合格点なんだけど。缶詰で犬も好きで成分が妥当なのは『ナチュラルハーベスト』。(*追加:『ヤラー』も材料がオーガニックメインで匂い食いつきがよい。)カリカリも缶詰も、リスク分散にために同じブランドを与えないようにしています。ころころメーカーを変えると、消化器に負担がかかるという考え方もあるので、そのへんは飼い主次第ですね。うちはいろいろ慣らしているのと、消化の様子をみて判断かな。だから、全部手作りじゃなくて、手作り7割にカリカリと缶詰3割くらいですね。つかれている時とか災害時に食べないと困るしね。 **<今の手作りレシピ>・野菜(芋類、人参、ごぼう、青菜など3,4種類以上) はだいたいカットしてよく煮る。途中ご飯も入れ 柔らかくなったら、ざっとつぶす。野菜の中に「あおさのり」を加える(ルナが好きだし栄養も○)「すりごま」もできるだけ加える。 2、3日ぶんをジップロックコン**に保存。・肉はバリエーションで加熱して、野菜ペーストと和える(お助け材料は”レバー”。2匹とも必ず食べるただし毎日は使えない。栄養過剰になるので。)*酵素は、「手作り麹甘酒」「味噌」「ヨーグルト」から取る*カルシウムはおやつの「煮干」からとる **ルナはそもそもあぽろんにご飯やおやつを食べられてしまうのが嫌でたまらなかったようで、小屋も別々にし、あぽろんはハウスにクレート。ルナはハウスにタオルをひきつめ、ふかふかベッドを置いたら納得したようだ。本当に多頭飼いって個性があるなぁ~~。
February 3, 2008
コメント(0)
ドイツパン修行続行中。志賀さんの本のレシピでファインブロートです。白い粉(フランス粉)とライ麦が半々のパンを、ミッシュ(英語でいうところのミックスね(^^)ブロート(パンの意味)”と言うそうです。でも、それじゃあドイツの方が、自分達の大好きなパンの名前としてつまんないから、”ファイン(よい!)なパン!素敵ネーミングですよねV。全部本の受け売りです(笑)。 ***粉はタイプER&セーグル130。タイプER、やっぱ好きだなぁ、どっか醤油っぽい?とゆうか和風なテイストがある気がする、あくまで個人的によー。自家製サワー種が粉比40%も入るんだけど、食べてみたら、全然すっぱくないなぁー。皮は旨いっ。焼成時にスチームを10分入れたお陰でしょうか。しかし、1次がいらないはずが普通どおりに作ってしまい、わらじ状態になってしまいました。でも、結構ふんわりです。サワー種効果かな。なぜ、サワー種でふんわりになるかと言うとぉ、ライ麦のペントザンをサワー種の酸が、どうたらこーたら。。。。(以下要お勉強)昔、何も知らずにライ麦高配号のパンを作って、もっとむっちりみちみち!でした。あれはあれで美味しいけど!イーストがレシピの量で発酵を2回やると、どうなるかわかったし、これはこれでよし。クープも可愛く入れられたし、写真もなんだかイケテる感じで撮れた気がするので(^^;。
February 1, 2008
コメント(0)
自分好みの”つるぷわ&ぴかぴか”ベーグルを目指しての研究です。粉と酵母は、復刻版ハルユタカ&AKO酵母。Pさんのとこでのベーグル談義のコメントを思い出しながら焼きましたよ。ありがとう!!いつものベーグルとは全然違う作り方をしたので、すごくお勉強になりました。レシピはみかさんので、なんと水分45%です。いつもの私のは56%だったので、どうなることかと思いました。しかし、食パンの時も、容積比2.7に始めはえーーと思ったけど、できたら結果オーライ。なのでベーグルも、信じてこねていきます。が。。。。。なんじゃこれ(@@)堅い。堅すぎる。こねているHBがウインウインと苦しそう。。。手捏ねも入れながら、膜を確認しながらこねていきます。発酵、整形と進むうちに、次第にゆるんで?完成品は、むっちりだけど柔らかさもあり、彼に聞いても堅くはない、とのこと。整形は楽だし、いいことづくめ?しかし、これはハルユタカだからでしょう。外麦だったら、かちかちかも。。。。<変えたポイント1>初めて麺棒をかけて整形しました。きめが揃うし、間にドラフルも入れられます。綴じ目がいまいち。e-ぱんさんに詳しい整形が載ってます。<変えたポイント2>茹でるときは沸騰しないように気をつけました。でも温度が少し低すぎた?しわっぽいのは改善されましたが、ピカピカはどうか。<変えたポイント2>仕上げにスチームをいれました。ぴかぴかになるらしいのですが、いまいち効果が?ビストロはスチーム少ないみたい??<?なポイント>みかさんのこのレシピでは(イーストバージョンはまた違う)茹でるお湯に砂糖が入りません。なぜ?しかし、入ったほうが皮が美味しかった気がするので次回は入れてみます。モラセスが色づきがいいとのこと。焼成温度も私のオーブンでは、2度くらいあげたほうがよさそう。そのあたりを気をつけてまた研究だーー、おーーーーー。
January 25, 2008
コメント(0)
昨日のパン。こないだのフォルサワーで焼いたのと同じパンの自家製サワー種バージョン。赤サフ併用です。いつもは表面のお化粧はしないのですが(面倒くさい&焼いたオーツが固いと思い込んでた)習ったとおり、真面目にオーツをまぶして焼きました。やっぱしやるもんですね!見た目もいいし、味も香ばしくて、気になってた食感も全然歯には当たりません。激ウマっっ。酸味のほうですが。。。やはり自家製でもほとんど感じないかも。10%前後ですからねー。でも市販サワーバージョンとは味が違う。今回はオイル(マカダミア)も入っているせいか、バターのような風味?でも数パーセントのオイルでこんなに効果があるのだろうか。サワー種とかの旨みがプラスされてるのかな。味見した彼に大・大好評で(こんなことはめったにない(^^;)、「また作って、もっとたくさん」と何度も言われました。いやぁ、気分いいなっ。
January 23, 2008
コメント(0)
今日はママパンさんで買った「フォルサワー」とゆう市販のサワー種を使ってみました。こけちゃんから譲り受けた自家製サワー種では、何度か焼いていたけど、結構酸味管理とか難しいのと、味がこれでいいのかな?とかギモンとあって。それから、初めて「赤サフ」使用。パンを焼き始めてずいぶん経ちますが、自宅ではサフは使ったことがありませんでした。<フロッケンブロートヒェン>・粉はICW50、復刻版ハルユタカ70 リスドオル50 ゼーグル130を35、フォルサワーは15*フォルサワーは使用するライ麦の約1/3が基本のよう蒸気をいれてすぐ3分、焼き上げ直前2分いれました。焼きあがった感想は2次が少し長かったのと、クープ入れが遅かったと思います。あといつものレシピにはオイルが入るを忘れましたが、これは全然OKでした。香ばしくて、めちゃめちゃおいしーーーーーーーー。ハルユタカちゃんかリスドオルくんか、、、たぶんどっちも?いいシゴトしてます、相変わらず。これで整形が上手くできてクープがキレイに開いたら言うことなしなんですけどね(^^;。肝心のフォルサワーなんだけど。。。。。このくらいじゃ全然味の変化はわからなかったです。普通のパンの感じ。酸味なしに等しいぞ。粉比14%ですもんねーーー。もっと入れないとなんともいえないけど、自家製サワー種のときとは違うなぁ。いままで熟成の旨みを感じたのは、サワー種&レーズン酵母中種法>レーズン酵母中種法サワー種&ホシノ、の順かなぁ。ところでイーストは早いですね!コネから焼き上げまで4時間でした。でも過発酵させやすい私が、ちょっと2次が長くてもおいしかったし、焼き上がりにあまいいい香りがしました。粉の味も引き立てていると感じました。さすが皆から好評の赤サフ、好印象でした。イーストは添加物の問題?とかあって敬遠していたのですが、急ぎのときやおいしさなどメリットはありますね。そうそう。ちょっと前に『キタノカオリとリスドオルと石臼引きハルユタカ全粒粉』でHBでパンを焼いたんですが、このブレンド好みです。キタノカオリがもちもちしすぎてどうしよう?だったんですが、なんとか使いきれるかな?
January 18, 2008
コメント(0)
しばらくパンが焼きたくない病(いや、もっとご飯作りたくない病です、ホントは)だったけど、Pさんのとこで、おいしそうなベーグルを拝見して、今年の一発目は、ベーグルにすることに。いつものレシピで用意したら、彼によるハプニングがあり、粉と材料をまぜた状態で、半分位の量にされた(@@)。仕方なく、味を見ながら粉やら、水やら蜂蜜やらを足す。酵母もどのくらいの割合で含まれているのかわからなかったけど、順調に8時間くらいで一次終了。甜菜糖を入れたお湯で30秒ずつゆでて200度で焼く。スチームオーブンでは初めてのベーグル。いつものオーブンより皮がつるぷわっ。あと、いっこはてっぺんが噴火しちゃったよ、なんで(??)。しかし、味はよし。あんことバターを挟んで、『あんバター』にしていただきましたぁ。うまうま♪♪今年の抱負はね、”楽しく焼く”が1番。あと、いっこいっこのレベルをあげていくこと。普通のパン、ベーグル、食パン、バターロール、etc、、、、を上手に焼けるようになること。サワー種&ドイツパンの知識を極めていくこと。ってなことでしょうか。今年も皆さん、よろしくお願いシマス。
January 6, 2008
コメント(4)
昨日サワー種を使って、フロッケンブロート(小型なのでフロッケンブロートヒェンかな?)を焼きました。なんと、思いついてホシノとのコラボです。たいがいのレシピはイーストとサワー種を合わせていますよね。私はレーズン酵母種をあわせて焼くことはあったのですが。今回は安定した焼き上がりが欲しかったのと、種を培養するのが面倒だったのと、たまたまホシノがおこしてあったので。もちろんちゃんと焼けました、これもありなんですねー!クッペ整形は実は自分で焼くときは始めてかな?・クープ入れは、整形発酵の8部くらいでいれる・ナイフは水につけておく・クープにオイルを足らすと開きやすい(実はいっこだけオイルを垂らさなかったのがあり、どれが開いてどれが開かなかったのか、わからないんですー)でも、開いたのは画像のいっこだけで、あとは脇から割れてしまったり。脇割れの原因ってなんだっけ??粉はリスドオルメインに、ふっくらさせたかったのでICW。味わいを求めてタイプERをブレンド。ライ麦はセーグルタイプ130が粉比20%。ホシノは4%、サワー種は10%くらい入れています。フロッケン=オーツは熱湯処理しています。オートミールの入ったパンは、もちもちしてて好き。食パンとかレーズンパンとかも入れてしまう(^^。蒸気は2分くらいしか入れなかったけど、もっと入れてもいいのだろうか。。。あと、ライ麦のパンは、ガッツリ焼いたほうが香ばしくて美味しいですね。 ***ところで、、、今回の種。たぶん8月か9月くらいにソボロにして冷凍したものを、先日おこしたら、すごい酸っぱい匂いで。味見しても変な味ではなかったので、念のため、捨てて1部をまた培養を3回くらい繰り返しました。しかし、以前とは匂いが違うの。もしかして粉が前回と違う(前回は富澤かママパンのオーガニック粉、今回は自然食品店のオーガニック粉)からか、よくわかりません。なので、とりあえず焼いてみたわけですが、やはりこれでいいのかどうかがよくわかりません。前回より酸味が強い気がします。なんてゆうか、酵母のすっぱんに似ている味とゆうか。。。。まずいわけでは決してないのですが。最近自分の作るものにすっかり自信をなくしているので(^^;。
December 20, 2007
コメント(0)
今日の晩御飯のご紹介でーす。すっごく美味しかったので、メモしておくことにしました。我が家の近くにある、食材がいいスーパー。魚屋さんが入っていて、まー日によるけど、イキのいいのがあるんですよ、これが。冬はかなり恵まれてますよねぇー。 ***朝獲れたてだとゆう、「すずき」があったので、あらと白子ごと、鍋に。塩ポン酢でいただきましたよーー。白子はあまぁ~くて、上質の脂とやわらかい身が極上の風味。皮はとゅるんとゅるん♪コラーゲンで明日はお肌ぷるぷるでしょお(^^V。一緒に入れた白菜がうまぁーーー。くたくたに煮えて、あと野性っぽいなめこも香りがでていて、最高でした。 ***知ってます?白菜って、中心から甘くなるんです。そこは、生のままチコリボートのようにして、味噌マヨをつけて食べました。さくっと歯ざわりを堪能すると、ジューシーな白菜汁がとびでてきますー。 ***あとね、魚屋さんに、かわはぎの刺身もさばいてもらいました(身が薄くて自分ちでは無理っぽかったので。我が家は魚をさばくのは夫です!)肝を醤油に溶かしてつけて食べると、こくがでて旨いっ。しかし、夫には大人の味だったようです(苦笑)。あとで、伊勢醤油(甘口なのよ)で食べたら旨かったんだって。それで、変な顔して肝醤油を眺めてたのか(^^;。
December 19, 2007
コメント(0)
親から、どっさり届いた『かぼちゃ』。ちょっと前に、NHKで「かぼちゃのピクルス」ってゆうのやってて、これは保存できるし、いいじゃん!ってことで、作りました。サラダなんかにも展開できて便利(^^V。昨日はこれを使ってパスタを。一人ランチ用です。・ルッコラ・ピクルス・玉葱(軽く茹で)・トマト・茹でた鰤を、パスタに和えて、オリーブオイル・バルサミコ・塩コショウで味付け。旨かったっすよー。カフェ飯とかで、ありだと思いました。*注*鰤はしかし、新鮮なものを使い、ワインと生姜が何かで茹でたほうが、ベストですねー。自分用のメニューだと、なんの苦もなく作れるのだが。。。。気分やでその日気にいらないメニューがでてくると、食べない旦那さんなので。以前は、お味噌汁と葛でとじた白菜の煮物がだぶると、文句を言いおった(--)。しかも、夕方パンとか食べてくるし。おなかすいてないもの、美味しいわけないじゃーん。今晩は、どうしようかぁぁぁーーー。ううーーん。いまんとこ、候補はこれ。「豚肉の鍋みたいなやつ」豚肉は間違いなく、好きらしいのでどうしても多くなるけど、本当は野菜とか魚とか食べて欲しいですよね。そうそう、NHKって、料理を集められる自分用のログインができるようになっってたので、登録しましたよー(^^V。
December 18, 2007
コメント(0)
フランスのデザートは甘すぎる、彼から聞いてたけど、そんなことなかったです。甘党なほうじゃない私が言うんだから、間違いないです(^^;「リ・オレ」”リ”は、お米。”オレ”はミルクのことなんだねー。知らんかった。(^^(ちなみに、ミルクティーは、”テ・オ・レ”)つまりは、ライスのミルク煮プディングです。エッフェル塔に行く途中に、ふらふら~と立ち寄った商店街のカフェで。鴨のコンフィ(オイルで揚げ煮するもの、これもニンニクが効いてて旨かった!)を食べていたら、隣のテーブルでパリジェンヌが食べてて。。。。。おなか一杯なのに、思わず追加注文(笑)。バニラの香りに、まったり(使い古されてる表現だな(笑)の舌触り、メープルの甘さもほどよくて、素朴なのに洗練された、お味でした。モノプリでインスタントもあったので、フランスではメジャーなデザートみたい。 ***「ル・ドーム」でも、シャーベットとミルフィーユを頼みましたが、これも美味しかったですーー。はらりはらりと崩れる、驚くほど軽い食感のパイに、これまた軽い感じのクリーム(バニラビーンズたっぷり)パイ生地にはナッツがまぶしてあって。。。。本当は注文してから30分かかって焼き立てをサーブしてくれるらしい「ポム(林檎)タルト」が食べたかったよ!(時間がなくて断念、くぅーーっ)フランスは林檎系のお菓子が、すごくイケル。紅玉とかに近い、味の濃い林檎なのです。
December 1, 2007
コメント(2)
全461件 (461件中 1-50件目)