全387件 (387件中 1-50件目)
待ちに待った教科書が届きました。ずっしり2箱でね。 めっちゃうれし~♪だって約16年ぶりの学生さんになるんだもん。勉強だけに専念できる環境がほんとに有り難いです。社会人になってわかるこの気持ち(笑)もぅすべてに感謝感謝です。 さてさて教科書ちゃん、写真以外にもまだあるんですよ。お金の話してイヤラシイんだけど、同じく看護に興味のある方もいるだろうから書きますね。 写真の教科書代で約12万円です。予算より安くすんだみたいです。先生ありがとう(笑)あと…2~3年生には写真以外にまだ教科書を使います。(3年間の教科書代予算:約23万円) 3年間という貴重な時間とお金、無駄にしないようにしなくちゃね。そして私は患者さんが安心感を持てるような、ドーンと構えた「肝っ玉母ちゃん的ナース」になりたいな~って思ってます。(初々しいナース像は18・19の同級生に譲りますわ)さぁ頑張るで~。
2009年04月03日
コメント(49)
最近、通勤ルート変えました。名付けて商店街物色ルート(笑)今日も野菜からパンまで売ってる店の前を徐行店主のじいちゃんから客のば~ちゃんまでにっこり笑顔で手を振ってくれました確かに女性でコテコテの自転車スタイルでこの辺走ってるの私だけだからね~気分はアイドル店のじいちゃん今度野菜買いに行ったら大根安く売ってくれないかしら(笑)
2009年01月23日
コメント(4)
先日、ままん実家に帰りました。 最近、両親がクロスワードパズルに凝ってると聞いていたので、懸賞パズル本を買って持参しました。 さぁ~、ままん父・ままん母・私の3人でパズル開始です パズルも少し埋まりかけた中盤… 縦マスに 「□んど□□」 …っとあり、 ヒントが… 『小学生が背負うもの』 ウチのおとん 何を血迷うたか… 『セカンドバッグ』 と答えましたの… 字数も合わへんし、 小学生がセカンドバッグって… 思わずサングラスに 光もん身に付け バブリーないでたちの小学生を想像してしまいました おと~はん もう少し考えまひょって言ってまいました。 ちなみに… 最終的には『次はこのプレゼント応募や!ままんコレやって』っと、パズルのほとんどヤラサレていた私です 私が頭の体操してどないすんねん…って思いました(笑)
2009年01月22日
コメント(4)
今日の大阪は昼からシトシト雨です。 今までこんな日は車出勤でした。 (^-^;) 通学になったら車で行けないし、今日は練習も兼ねて自転車で行きました。 帰りの姿は… ●ヘルメット(大怪我しないように) ●サングラス(おメメ保護) ●Blueのレインウェア ●登山出来そうな自転車用リュック ↑ 黄色のカバーつけて ガラス越しに映る姿はどう見ても「サバイバルっす」って感じ(笑) 雨宿りしてた親子連れに手を振られ…(笑) 雨だしさらに気温低かったんだけど、ワタシ一人熱々の常夏でした(笑) ―――――――― そうそう…昨日は今年初の映画行きました。 『感染列島』…(笑) なかなか勉強になりました♪
2009年01月21日
コメント(3)
突然でありますが、こちらままんちゃんの写真です。今年の夏、自転車通勤時にヘルメットの中でモヘモヘとした髪の毛が邪魔で、ついにココまで切ってしまいました!ちなみに、来年から看護学生になれたら、超金食い虫になる予定なので、今から少しでも節約です!ですので、散髪代もケチります(笑)ウチのお母ちゃんに切ってもらいました!掃除機の先にスキカルの親戚みたいな髪の毛切るキットを取り付け、オール2センチの長さにバッサリやってもらいました!本当は「もっと切ってもイイ!」とアピールしたら、お母ちゃんに「それやったら坊主やん」と言われ、妥協した次第であります(笑)髪の毛も真っ黒に染めてますので、しっかり短くしないとクセ毛の私のヘアースタイルはショートヘアーだと・・・ブロッコリー!長く伸ばすと・・・座敷童子!そして、写真のようにベリーショートにしたら、性別不明になってしましました(笑)ぐわっはっは!
2008年09月30日
コメント(10)
ご無沙汰しております。ままんの5月~9月の写真日記です。プランター菜園・自転車・勉強の4ヶ月でした。今年の夏に収穫したきゅうり・二十日大根・ちびニンジン今年はゴーヤの日よけで室温を抑えられました♪今年収穫したクーニャンという白菜のような味わいの野菜今年収穫した黒トマト今年収穫したレモントマト。黄色になります。これはまだ熟す前。ここが涼しいみたい寝顔のアップなにか悪だくみをしている顔日増しにパーツが増える愛車自転車仲間と大阪・京都・奈良へと走行会しました。総走行距離114km。紅一点でした(笑)この頃はまだ立派な背中です(笑)初めて買ったジャージを着て記念撮影(笑)奈良・新薬師寺そばの「まんま亭」で自転車仲間と昼食。ご飯は少なめにしてもらってます。SPDシューズ。ペダルに固定する金具のついた自転車用の靴です。ピンディングペダル。これが左の靴を固定するペダルです。サイクルコンピュータ。速度やペダルの回転数(ケイデンス)も表示されます。母校に行ってもらった卒業証明書。看護学校受験の為にもらいに行きました。母校の通学途中の坂「女坂」。通学時間帯には女性だらけになります。 卒業証明書をもらった帰りに寄った「京都国立博物館」。昔はよくココでこのレンガの建物を油絵で描きました。卒業証明書をもらった帰りに寄った「三十三間堂」の西庭。お正月に通し矢という行事が行われます。
2008年09月30日
コメント(16)
4月~5月のままんの出来事を写真にしてみました。四月初旬のお昼間、丸くなって寝ているちび太君会社から帰るとこのポーズでお出迎え!寝起きのフニャけたチビ太君。『おきゃ~りぃ~おかぁちゃ~ん・・・』苦味の少ない「あばしゴーヤ」がツルを伸ばしています。サラダにもできるらしい!ただ今ハモグリバエと毎朝格闘中!地道に手で駆除中(T◎T)リコピン満載の「黒トマト」。今は黄色い花が咲いています。レモンみたいな「レモントマト」。味はどんなんかな?珍しいもん好きのままんらしい(笑)「フリーダム」というきゅうり。苗を買ってきた時よりも3倍くらい成長してくれてます(笑)短い小さなにんじん「ピッコロにんじん」。ニンジンは発芽が遅いと本に書いてあったけど、ほんとに時間かかったわ~!それにしてもひ弱な芽だな~毎度おなじみ「空芯菜」。この植物は「アホかいな?」と思うくらい育つので、野菜価格高騰の今年は大活躍間違いなし!こちらは育てやすい(らしい)「スプリングほうれん草」。ほうれん草の新芽ってこんなんだったんだね。まるで芝生みたい(笑)ままん手作りの「しめじとえのきの干したもの」。生のきのこを戻してもこんな色でないよねぇ!すごい旨みも増して、きのこのダシだけですまし汁♪こういうほっこりとした絵を眺めるのが大好きです。4月下旬の日曜日、私の住んでいる寝屋川市では「にこにこぼらんてぃあまつり」が開催されました。50近くある登録ボランティア団体のお祭り♪ままんの所属する団体も発表しました♪模擬店などもあり美味しく・面白く・ためになる一日でした!私はお祭り当日は写真係でした。ままんの団体は社会福祉に関するホームページ作成ボランティアなので、お祭り報告ページ作成の為の写真撮影してました。みたらし団子も食べたり(笑)お祭りの日、園芸ボランティアさんの模擬店で買った紫蘭(しらん)。買ったものの名前がわからない(笑)そこで後日花に詳しい我らがリラン師匠にメールで聞いてみたら、「そんなんシランがね~」と返信!しまった!おいしいネタを振ってしまった(笑)こちらダンボールコンポスト君。温度がまだ低いせいか、なかなか発酵しません。でも、毎日生ごみを入れていてもぜんぜん臭くないのがすごいです。おかげで「燃えるごみ」を収集に出す回数が減りました!1週間に一度でもほんの少し!でへへ
2008年05月09日
コメント(7)
今日はダンボールコンポスト作りにチャレンジ! 郵便ポストみたいな名前ですが違います(笑) (●^o^●) 生ゴミを堆肥化して、家庭菜園に使い、ゴミも減らせるゼ!ってヤツです。 簡単に出来て、微生物君に「分解→土」にしてもらう為に土を混ぜていると、何だか新しいペットを飼った気分♪ ●一つのみかん箱のようなダンボールで、上手に管理すると、一年位使える♪ ●必要なのは「普通のダンボール・ピートモス・もみがら燻炭(くんたん)」だけ。 ピートモスともみがら燻炭はホームセンターや園芸屋さんでかなり安く売ってます。 ●なおかつ毎日生ゴミ投入可能♪ ●約何十キロもの生ゴミが栄養ある土に♪ ●臭くなく、マンションのベランダでも♪ ●ゴミ出し回数激減♪ ●生ゴミ→土→野菜のエコで安全な循環♪ 「ダンボールコンポスト」で検索すると、作り方いっぱい出てますよ。 みなさんもいかがですか~♪ (^-^)b 【ありがとう♪】 前回の日記にたくさんの応援メッセージありがとう♪ がんばるよ~♪ p(^-^)q
2008年04月26日
コメント(4)
今日は会社にボランティア早退をさせてもらって、ボランティアに参加しました。 ボランティアイベントが近いので、少し早めに市の施設へ行きました。 かなり早く着いたので、時間つぶしに施設内の喫茶店で時間を過ごすことにしました。 しばらくすると、私の目の前のテーブルに元気そうなおばあちゃん4人組がお昼の定食を食べ始めました。 私はちょうど数学のテキストのおさらいに夢中になってました。 すると…おばあちゃん達の慌てた声が聞こえました。 顔をあげると、一人のおばあちゃんがのけぞってる! 慌ててテーブルにかけよると意識を無くしかけていました。 声かけしても反応は鈍く、食事中に食べ物をノドにつめたという訳でもないのを確認。 2回意識を無くしたり戻ったりしました。 とっさに、救命講習を思い出し、気道確保と嘔吐しないように(窒息防止の為)体位を維持し、救急車の手配をお店の人にお願いしました。 とりあえず、脳疾患だとまずいと思い、あまり移動させず、その場でおばあちゃんを椅子で横になれるようにし、声かけ続行・呼吸確認・脈の有無の確認をしました。 私が焦った声を出すと本人がパニックになると思い、声かけは「おばあちゃん、大丈夫やで。すぐ救急車くるからね。息しんどない?大丈夫や。段々顔色よくなってきた。大丈夫やからね~」と意識を失わないように努めました。 本人は楽な体勢になれたせいか、汗だくになってはりましたが少し顔色も戻り、少し笑みも出始めました。 少しして救急車到着。救急隊員さんに引き継ぎました。ストレッチャーまで支えられながら歩けたので少し安心しました。 同席していたおばあちゃん達によると、食事前は元気に体操をされていたとか。 本当に救命講習受講しておいて良かったと実感しました。 何よりAEDや胸部圧迫&人工呼吸の処置までしないですんで良かった! 一応、講習時にもらった人工呼吸用の簡易キットを持ち歩いていますが、使わずにすんで本当に良かった! きっと考えるより体が先に動いたのは、講習のおかげです。 ますます看護への道、頑張らなくちゃ!って思いが強まった一日になりました。
2008年04月18日
コメント(8)
朝のお散歩中に見つけた看板です(笑) 彼らは何が言いたいんだろね♪ 地味~なイタズラだわ(笑)
2008年04月15日
コメント(12)
先日、家のポストに市の広報が入ってました。 一緒に今年の「健康づくりプログラム」も入ってました。 いろんな行政サービスがあるんだけど、「健康手帳」なるものが頂けると書いてありました。 手帳、参加してるボランティアの活動してる建物内の健康増進課でもらえるとあります♪ ちょうど、今日は参加してるボランティアの会議だと思い、自転車でGo! (会社には休みもらってね) 手帳は無事GET♪ ところが… ボランティアの会議 今日やなかった! ( ̄□ ̄;)!! 活動拠点のボランティアセンターという部屋に入ると、同じくメンバーの「ダンディーF氏」発見♪ ダンディーF氏に「会議今日ちゃうで(笑)」と着くなり教えられ… (T.T) まぁ、ダンディーF氏と近々開催予定のボランティアイベントの話をし、後はおもしろトークもかましたし、良いとするか(笑) わがボランティアの諸先輩方は複数のボランティアを掛け持ちされてます♪ 郷土愛てんこ盛りの皆さんで、仕事リタイア後は毎日ボランティアセンターに出入りされてる方も多いです。 私は毎日ってのは仕事があるから無理だけど、なんとか時間調整して、みんなと活動したいと思ってます♪ さてさて、予定が狂った ままんちゃん。 (^-^; まだ今日の不完全燃焼な気分を解消する為に、次の行動開始! ダンナ様「ぱぱん君」の職場(グループホーム)がボランティア活動場所に近いので、いつもお世話になってる同僚さんに差し入れすることに♪ 急に思いついたので、気のきいた物もない! ちょいと自転車走らせプリン買いこみ、無事差し入れ完了♪ ぱぱんの職場の人はハートフルな方ばかりです♪ また、一緒に飲みに行きたいっす♪ …ってな訳で、今日は我がまち寝屋川市を満喫した一日となりました♪ ところで… 本日の自転車走行距離は約20キロってとこ。 まだまだ走り足りないイノシシ女のままんでありました! 筋力体力に比例する食欲に打ち勝つには、さらに運動量増やすのが目下の課題! 運動量増やしたら、頭の中も成長してくれたらイイのにな~と邪なことを考えながら走っておりましたです(笑) (文章構成、無茶苦茶やな…笑)
2008年04月14日
コメント(6)
おはようございます!今 仕事の都合で少し早めの昼休憩をとってます♪昨日会社の帰り運動がてら自転車でルンルン走行♪写真は大阪と京都を流れる淀川(よどがわ)の堤防近くで撮影。実はこの辺り日本最古の堤防があったのよ。「茨田堤(まんだのつつみ)」みなさんご存知、仁徳天皇さんが「ほな いっとこ!」…って造らせたとか(笑)古事記や日本書紀にも載ってるんだって。「灯台下暗し」だね(笑)
2008年04月02日
コメント(7)
今日はバリバリのエイプリルフールでも、これは本当ですよ!本日よりブログタイトルを変えます。みなさんに可愛がってもらった(多分・・・笑)愛着のある「多国籍食堂ねこままん亭」そやけんど、ここで一発 進化します!「多国籍食堂ねこままん亭」改め「ほな いっとこ!」「お料理ブログ」から「体当たりブログ」へとモデルチェンジブログ内の文字も大きくし、おメメに優しいブログに!「これいいんじゃな~い」と思ったことは何でもチャレンジ!そんな自分にいつも心の中でかける魔法の言葉「ほな いっとこ!」気合一発!ふんどし(・・・はいてませんが)しめなおす感じです!つま~り、年がら年中お日様ひまわりブログですね本日4月1日からは 携帯日記更新も可能に!多少は更新できる・・・かなこれからもよろしゅうお頼申します!
2008年04月01日
コメント(124)
写真添付できるか… 朝よりサイズ大きいんだけど… ☆☆ 問題解決 ☆☆ ×携帯サイズ(120×160)がよろしくなかった。 ◎この写真のサイズ(240×320)なら、楽天さんお気に召したらしい(笑)
2008年04月01日
コメント(0)
今日は初の携帯からの更新(笑) (今さら…苦笑) 昨日は仕事終わってから、自転車で放浪(笑) 最近机に向かう日々が続いて、自転車は通勤しか乗ってません。 (T.T) 自転車好きな私はもうイライラ(笑) ってな訳で昨日は仕事後に30キロ走行♪ あ~すっきり♪ 朝の通勤距離を含めると、昨日一日で36.5キロ走行♪ 平均時速約20キロ。 最高時速約27キロ。 脚力と肺活量上がったな~♪と実感できた一日でした(笑) 頭だけでなく、体も動かすと調子最高♪ ※写真は走行途中に通った、大阪府守口市大日交差点付近のワーナーマイカル。いつも映画はここで見ます♪ 先日は「バンテージポイント」という映画を見ました♪(写真載るかな~^_^;)
2008年04月01日
コメント(3)
みなさん ご無沙汰しておりました。ままん やっとこさ冬眠から目が覚めました(笑)1月22日以降 更新してなかったんですね(笑)やっとこさ、帰ってこれました。実は具体的に行動を起こすか考えて はや二年、いや・・・子供の頃を入れると三十年越しの「夢」をこのたび実現する為にしました。それは・・・なんと・・・ビックリするかもしれませんね・・・「看護師になること」ままんは今年4月で37歳。計画が順調にいけば41歳です。2008年 -----> 受験勉強。2008年末~2009年初め -----> 看護学校を受験。2009年4月~2012年3月 -----> 看護学校で3年間勉強。2012年2月末 -----> 看護師国家試験。2012年4月 -----> 正看護師として新しいスタート。「夢」と言うには厳しい業界なのもわかっています。 (私の身内もビックリしてましたから・・・笑)「年齢」がピチピチでないのもわかっています。 (お肌だけはムチムチ。肉で・・・笑)「きれいごとで済まない」仕事だというのもわかっています。この年齢で挑戦するには「家族の協力、また犠牲にしなくてはならないもの」がたくさんあります。何年間も、考えに考えた結果、やはり「踏み出す気持ち」が強かったのです。日記で早く現状をお伝えしたかったのですが、仕事上の問題・家庭の問題等、見通しがついた段階で発表しようと思っていたら今になっちゃいました(笑)いろいろ、ご心配かけました!ままんは非常に元気です!ありがとうね♪♪ 追伸:我が家の「ぱぱん」ちゃんも バリバリ元気です。 介護職しながら、 「ストレスって感じたことないねん。ストレスって何?」 ・・・と言うほどの大物です。 (大物かアホかは触れてはいけまへん・・・笑) 彼にとっては天職なんでしょうね
2008年03月26日
コメント(15)
今日は丸一日 会社にお休みをいただいて上級救命講習を受講してきました。朝9時~17時までミッチリ実技の練習でした。それも、乳児・小児・大人の3種類の蘇生人形を使って練習。また、午後はグループ分けしてみんなでショートコントのように下のような状況を指導してくれている救命隊員さんがその場でシチュエーションを決めました!「高齢の意識不明者が道で倒れている」「夜の繁華街で倒れた意識不明者。応急処置中に酔っ払い野次馬が殺到してくるケース付!」「外国人の意識不明者。友人の外国人さんが心配して駆け寄ってくるケース付!」「自宅で倒れたペースメーカーを埋め込んでいる意識不明者。」直前で ノリのいい大阪の救命隊員さんはこんな意地悪とも言えるトラップ(わな)を仕掛けてきます(笑)119に電話して消防署に通報しているところも再現!時間を経ていくと 皆さん小芝居に力が入ってきます!まるで、舞台の練習をしているようでしたよ(笑)ではその他の写真もアップしておきます!
2008年01月22日
コメント(6)
暖房は ほどほどにね・・・
2008年01月18日
コメント(11)
いつも数学の時間はお絵かきタイムだったイケナイままんちゃんですお利口さんに 本日2度目の更新です。一つ目の日記もどうぞ!「足し算ばかりでは飽きちゃうわ!」って方におもしろい計算方法をする「マス目を使った掛け算」を備忘録としてまたまた、書き書き♪短い桁なら別の方法が計算速いかもしれないけど、ままん思うに、「電卓が手元になくて 長い桁の掛け算しなくちゃいけない時」に役立つと思います♪必要なのは 「九九」と「簡単な繰り上がり計算」だけ!九九をマスターしたばかりのお子ちゃまでもマス目書いたら 何十桁の掛け算でも自然に 間違いほとんど無くできます!お父さん・お母さん・お子ちゃまで頭の体操に遊ぶのもいいかもね♪593×284(1)写真のようなマス目を書きます。(2)マス目の上へ ひとマスごとに数字を書く。(3)マスの中に斜線(対角線)引いてね♪ 枠外には少し長めに点線でおシッポつけちゃう♪(4)各マスの縦横の数字の掛け算(九九)をマスに書き込むだけ♪ 斜線の左側は10の位、斜線の右側は1の位だよ♪ 例えば・・・ 一番右上のマス目だと・・・3×2=6だから、 「0/6」と書くだけ。 その左隣のマス目だと・・・9×2=18だから 「1/8」と書くだけ。(5)全部のマス目が埋まったら、後は足し算するだけ♪ おシッポの所に数字を書きます。 まず、枠外右下から行きます。 2・・・2だけだから、「2」を書きます。 1・・・「4+1+6」の答え「11」の一の位「1」を書きます。 4・・・「6+2+2+3+0」の答え「13」に 1ステップ前の「11」の十の位「1」を繰り上げて 「13+1=14」の一の位「4」を書きます。 8・・・「0+8+7+0+2」の答え「17」に 1ステップ前の「14」の十の位「1」を繰り上げて 「17+1=18」の一の位「8」を書きます。 6・・・「1+0+4」の答え「5」に 1ステップ前の「18」の十の位「1」を繰り上げて 「5+1=6」の「6」を書きます。 1・・・1だけだから、「1」を書きます。このマス目計算の「いいところ」は2つの数字の桁数が違ってもOK!2つの数字の桁数に制限なし!「九九」と「2桁の足し算」ができればOK!ほら、こんな算数嫌いなままんちゃんでも間違えずに「638925×498」なんて計算できちゃったよ♪お子さんのいる家庭は食後に家族で楽しむのもいいかもね♪【ままんちゃんが実際に楽しいと思った本】脳をきたえるインド数学ドリル(入門編)(税込924円)今回はこれから抜粋!インド式暗算練習帳(税込880円)微分・積分を楽しむ本愛蔵版(税込500円)
2008年01月10日
コメント(7)
計算遅いことでは筋金入りだぜっとあまりウレシクナイ自信のあるままんです(笑)今日も 先日楽しんだ 「楽チン足し算」を備忘録として書き書き♪これなら、練習すれば 暗算も軽々♪下の計算式、コツをつかめば 1秒で計算できますよ♪83+99=182(1)後ろの数字「99」を「100」にする。 ←「1」お借りします!(2)83+100=183 を頭の中で計算。(3)「183」から「1」を引く。 ←「1」お返しします!78+55=133(1)前の数字「78」を「80」にする。 ←「2」お借りします!(2)80+55=135 を頭の中で計算。(3)「135」から「2」を引く。 ←「2」お返しします!3578+9999=13577(1)後ろの数字「9999」を「10000」にする。 ←「1」お借りします!(2)3578+10000=13578 を頭の中で計算。(3)「13578」から「1」を引く。 ←「1」お返しします!「繰り上がりのある足し算をキリのいい数字にして、 後でつじつま合わせする足し算」で~す♪借りたものは、お返ししちゃえ作戦ですね♪利子は要りませんよ(笑)インド式というより、普段からみんなしてるかもね♪でも、算数や数学の嫌いな人は「あう~繰り上がり計算しなくちゃ」って緊張しちゃって、何も考えず筆算してしまうのよね。自分が「算数・数学嫌いの子」だったから、よく気持ちがわかるのよねぇ♪自分は計算苦手って暗示があるから、イヤイヤやっちゃう感じ。計算って、「パズルみたいや~ん」と楽しんでいる遅咲きのままんちゃん!学生の時には鳥肌が立ち、吐き気までしそうだった「微分積分」も、下の本をコンビニで暇つぶしに買って読んだ時、「意外に実生活に関係あるやん!」と面白く感じました。何でも楽しく、興味を持って遊ぶのは大切なのねん♪♪【ままんちゃんが実際に楽しいと思った本】インド式暗算練習帳(税込880円)微分・積分を楽しむ本愛蔵版(税込500円)
2008年01月10日
コメント(2)
こんにちわ!前回のままん日記にたくさんのコメントありがとうございます!本当は全部のコメントにお返事を書きたいのですが、いつもの習性で ついのめり込んでコメントしちゃったりするので(苦笑)愛想なしの状態になっちゃいますけど、ごめんね♪その分、短くても 更新はしたいと思っています。(思ってるだけかぁ??笑)今日は、ままんちゃんが安静にしている間時間つぶしに楽しんでいたものをご紹介♪それは・・・インド式の計算方法ほんの一例をおすそ分け♪さらっと、暗算できると すごくうれしくなります♪下の計算式、コツをつかめば 2秒で計算できますよ♪83×87=7221(1)一の位をかける。 (3×7=21 を計算) 「21」と書く。(2)8×(8+1)=8×9=72 を計算。 (2つめの8に1を自動的に足してね♪何も考えない!) 「21」の左隣に「72」を書く。(3)答えは「7221」♪54×56=3024(1)4×6=24 を計算。「24」と書く。(2)5×(5+1)=5×6=30 を計算。「24」の左隣に「30」を書く。(3)答えは「3024」♪21×29=609(1)1×9=9 を計算。「09」と書く。(2)2×(2+1)=2×3=6 を計算。「09」の左隣に「6」を書く。(3)答えは「609」♪18×12=216(1)8×2=16 を計算。「16」と書く。(2)1×(1+1)=1×2=2 を計算。「16」の左隣に「2」を書く。(3)答えは「216」♪ちなみに・・・このルールが適用できるのは、10の位が同じ数字で、1の位が足して10になる2桁の掛け算で~す♪有名な計算だから知ってる人がいるかもね♪
2008年01月09日
コメント(11)
みなさま明けすぎましたがおめでとうございます!昨年末はみなさんにご心配かけましたがご覧の通り ままん気合充実!ヘルニアちゃんも 恐れをなしたか確実に症状改善しております!獣が傷をなめて治すようにままんちゃん 自己修復順調であります!今年も皆さんの突っ込みが 私の活力です!どしどし、いじっておくれやすぅ~♪(笑)☆☆ お詫び ☆☆年賀状をままんに下さいました皆様やっとタイピングできるくらい手の感覚が戻ってきたところでまだ完全復帰ではありませんので、年賀状のお返事が遅くなってます。(まだ、お箸やペンは不自由ですねん♪タイピングはできてうれしい!)すぐにお礼のはがき送れないでごめんなさいね!ほんますみません。
2008年01月07日
コメント(11)
もう二度と見れないような珍しく弱気なままんちゃんを垣間見れた全開前回の日記「病院結果でました:「頚椎症と第5・6頚椎椎間板ヘルニア」 」という日記にコメントくださった皆さん本当にありがとうございました。多くの方(特にPCを使いまくるお仕事の方)が経験あるようで少し安心したというか、闘志が沸いてきたというか・・・笑さすがの普段はお元気女のままんちゃんでも自分の脳みそだの、背骨だのリアル画像見せられて 「このままほっとくと、確実に手術への華麗なる道のりがお待ちしておりま~す♪」なんて言われて、何もせず病院に病名だけつけられて 「さようなら!ごきげんよう!」されるとは思わなかったので面食らいました(苦笑)ただ今も 発電できそうなくらい 両手ビリビリしとります(笑)これ使えたら 電気代減るんちゃうか?とおもろいことも考えるパワーも出てまいりました!いずれにせよ、いがんだ姿勢、バランスの悪い筋肉、いがんだ首の骨こいつらを治さん限り 薬もらおうが、首つられようが、手術されようが治らないみたい。ならば・・・自分の体や!自分で治したる!名づけて・・・ 『お風呂ヌクヌク!温熱療法! いがんだ首は 治療で使う頚椎カラーで固定!(※1) いがんだ姿勢は 姿勢矯正ベルト!(※2) こわばった筋肉は やさしく正しくほぐす! 痛めた箇所をいたわりながら 首肩筋肉つける!』それでもアカン時は方法論模索すればエエことです。放置するよか、全力で努力すりゃエエんや!イノシシ女 ままん自分の中の自然治癒力高めて 血行良くして自分の血液の中のマクロファージに飛び出た椎間板食わせて 自然治癒じゃ~!うんうん!これでこそ「ままん節」!「いや~ん!どうしよう~!(T◎T)」などとニャ~ニャ~言うてたらあきません。そげな可愛らしげなこと言うても 似合わんっちゅう話です(笑)原因を元から断つ!負けへんぞぉ~!したいこと、せんならんこと、いっぱいあるんやし♪気持ちの復活まで数時間♪短い間でしたが 弱気なままんちゃんを垣間見れたあなたは宝くじ当たったみたいなもんです(笑)ぐわっはっは!!※1:既に発注済。※2:父ちゃんがなぜか持っていた。明日もらいます。
2007年12月28日
コメント(16)
本日午前、整形外科(総合病院の)にて、両手指の痺れ・痛みの診断出ました。『頚椎症と第5・6頚椎椎間板ヘルニア』です。最初の診察日より痺れもひどくなっています(1週間)が、検査・問診だけで薬の処方も処置(固定・牽引など)も一切ありません。次回の治療日の指定もありません。首の鍛え方を教えられただけ。こういう診断(治療・処方・次回の治療、すべて無し)はよくあるのでしょうか?首や肩を鍛えることは考えていたけど、治療が一切無いもんでままんちゃん困惑しています。症状は痺れっぱなしなので どうすべきか悩んでいます。やっぱし、こんな診断結果 おかしいかなぁ~?-------------------【病院での診察経緯】12/21:6方向レントゲン撮影。医者より『首の骨が年齢の割に痛んでいる。首の骨がまっすぐ。MRI撮りましょう。』と言われる。治療・薬なし。12/26: 約40分MRI撮影。治療・薬なし。12/28(今日): MRI結果にて診断。『頚椎症と第5・6頚椎椎間板ヘルニア』と診断あり。医者は…『レントゲン時に思っていたより椎間板が後ろに出て圧迫している。このままだと20~30年後手術。首を鍛えて、肩も上下するなどほぐすように。』治療・薬なし。ヘルニア箇所のMRI画像は縦切り・横切り画像を見ても、素人の私でも他の箇所と異なり圧迫あるのがわかった。【症状】●数年前から腕や手が断発的に痺れていた。●仕事で疲れると、一年に2~3回、回転性のめまいあり。●最近2~3ヶ月前から痺れの間隔せまくなり、夜中に腕や指がちぎれそうな痛みが走ることがある。●今は24時間両手の小指以外の指が痺れている。特に右手に強い痺れ。力が入らない時あり。痺れはビリビリジンジンした感じ。親指などは痛覚もにぶい。お箸や鉛筆を持ち辛い。●過去に痺れ・めまいで別の病院を受診あり。全て原因不明。内科(頭部CT)・眼科・耳鼻科。====================また、痺れが勢いづいてきたので、今日はここまで・・・(苦笑)今日は布団の中で安静にしながら、携帯で皆さんところにお邪魔するかもです。
2007年12月28日
コメント(8)
なんとも潔いタイトルですね♪ぬったもの・・・恥 ←いつも上塗りしまくってるので、なんとも感じませんではなくて・・・化粧←360日すっぴんなんで仕方忘れました(笑)それは・・・はい!正解は「壁」です♪正確には「壁紙の上からペンキを塗っている」であります!結婚してぼちぼち9年目が来ようとしておりますが、人間だけでなく 壁紙も年季が入ってまいりまして色合いも白色からクリーム色を通り越して燻製色になってまいりましたの。どんなに強力な壁紙の汚れ落としも効きません。敵もなかなかやるやないの!「いや~ん」と業者を依頼せず、真っ向勝負を挑むことに!ホームセンターで 塗装用のテープを買ってきて塗りたくない所にマスキング!養生は丁寧に!塗りは大胆に!!まだ、完了しておりません。今週の金曜日 ぱぱんが夜勤で不在ですのでドリカム世代のままんは 「決戦は金曜日」と一人で盛り上がっております。そうです。金曜の夜、頭にタオル巻いて職人スタイルで 深夜の塗装職人に変身予定です。なんせ、天井も塗るつもりですので♪頑張りマッスル
2007年12月19日
コメント(17)
【自分のCO2排出量を計算してビビった】今日の大阪は雨。こんな日は愛車のジャイ子ちゃんは過保護に自宅待機っということで、自動車通勤となりました。毎日自転車通勤していると、自動車のハンドルを握った瞬間罪悪感が…(笑)『あ~今日もCO2をたくさん排出してしまうのね』無料で詳細なルート検索の出来るNAVITIMEというサイトで会社までのルートを検索。すると、自宅と会社の往復に自動車を使うと概算だけど約3.8kgのCO2を排出してしまうらしい。自転車だとCO2排出量はゼロ。毎日 私一人がが車で通勤したら…一ヶ月(21日通勤計算)で 約80kgもCO2排出?一年だと 約960kgもCO2排出?ただ通勤だけで。お買い物や寄り道は含まないで この数値。いかんです!こりゃ、いかんです!数値にしたら えらいこっちゃ!年間0kgか960kg。数値にしてみて あらためて反省です。 今日も夜のニュースで 日本が10年前の京都議定書の目標値を減らすどころか増やしていると嘆く言葉が流れていました。夕食後のお茶碗を ゴム手袋して、冷たい水で水量気にしながら洗いながら つくづく思いました。「人事やあらへんのね。自分達でどげんかせんといかん…(苦笑)」一人一人の心がけ。これでかなり地球に優しくなれるよね。【ノッテル時にやるに限る♪】12月8日土曜日に消防署で「普通救命講習1」ってのを受講してきた話は、前の日記で話しました。修了証を見ると、普通救命講習2ってのに丸をする欄があります。「ならば、講習2を受けなくては!」と 会社から仕事の合間に消防署へお電話♪すると消防署員さん曰く、普通救命講習2は一般公募していないらしい。仕事柄、あるいは自分の置かれている環境上必要である人を対象だとか。講習内容は1と同じだけど、筆記試験などあったり 講習時間も1時間長くなっているとか。めざとく上級救命講習というものがあることを調べていた ままんちゃん。消防署員さんにこの講座は一般の人も受講できるのか聞きました。するとOKだとか!講習時間は8時間とロングだけど、どうやら中身が濃いようでした。鉄は熱いうちに打てと申しますですし、申し込むことに決定!またまた、地元の次回の広報に募集記事がでるらしいので、来年始めに受講するつもりです。前回の楽天日記でも、別の日記でも、この講習を受けたことをアップしたら同じように興味を持ってくれた人が結構いました。大雑把ですが、講習内容をコピペしておきますので、興味のある方は地元の消防に問い合わせしてみてね♪普通救命講習1心肺蘇生法を中心にAED(自動体外式除細動器)の使用法、止血法を学ぶ講習。講習時間は3時間。普通救命講習2普通救命講習1と同じ講習内容。講習時間は4時間。基礎的な学科と実技の評価がある。受講対象者は、業務の内容や活動領域の性格から一定頻度で心停止者に対し応急の対応をすることが期待、想定されている方を対象とした者。上級救命講習普通救命講習1に加えて乳幼児に対する心肺蘇生法や外傷の処置、搬送法などを学ぶ講習。講習時間は8時間。 「滋賀県高島市公式ページ」内「救命講習のお知らせ」より引用
2007年12月11日
コメント(24)
ご無沙汰しとります!先生も突っ走る「師走」ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?ままん 楽天日記おさぼりしてる間にいろんなことに手を出しておりました!どうも、ジッとしてられない性格が炸裂しまくりのこの数ヶ月(笑)【ままんの所業1: FC2ブログ進出】「FC2ブログ」なるところにも進出♪ここでは、楽天さんよりも日記を書く際の呪文(タグのこと)の使い勝手がいいのでお勉強の意味も込めて開設。実はちょい前から手を出しておりました。自転車話とダイエットメインのブログとなっております。(どーも単に自転車に乗って楽しいのぉ~ってだけの日記になってきてますが!)※PC・携帯の両方から閲覧・更新可能なブログです。【ままんの所業2: au GREEというブログに進出】携帯(au)の日記にも進出♪au GREE(ぐりー)ってもので、携帯がauでない人も使うことができる日記サイトです。※PC・携帯の両方から閲覧・更新可能なブログです。【ままんの所業3: ボランティア活動にトライ】11月からですが、地元の広報誌にホームページ作成のボランティア募集を見つけました。日記を始めて「お友達に刺激をもらって成長」することが少しですが出来ました。感謝の気持ちを自分のできる形で、世の中にお返しできたらと思っていました。まだまだ、参加させてもらったばかりですが、これからドンドン頑張りたいと思っています♪地元を盛り上げるお手伝いできたら、すごくうれしい♪♪このボランティア団体さんは 地元の社会福祉協議会の運営をお手伝いしたり、地域を盛り上げる活動をしています。下が協働して運営している社会福祉協議会のホームページ♪【ままんの所業4: かりんでジャム作ってみた!】ひょんなことから手に入った「かりん」でジャム作りに初トライ♪ままん父が気管支が弱いもんで、少しでも楽になってくれたらなぁ~っと作ってみました。【ままんの所業5: 普通救命講習を受けた】ぱぱんが職場でこの講習を受けて来たのがきっかけ。自分の周りで 一次救命処置を必要とする人がいた時、私が少しでも役に立ちたい…と思ってました。偶然、地元の広報誌に講習会の案内があったので、早速申し込み。昨日(12/8)に地元の消防署で現役救急隊員さんに指導を受けました。時間は3時間です。うれしいことに無料です。人工呼吸法やAED(自動体外式除細動器)の使い方を実際に練習しました。【簡易蘇生訓練人形 WEK-6エリックCPR】人工呼吸訓練、心臓マッサージ訓練に左のような人形で人工呼吸の練習をしました。そして左のようなAEDという機械の操作も練習。操作方法は機械が音声で誘導してくれますが、機種によって使い方が異なります。私の行った講習会では、3種類のAEDを練習できました。絶対一度は体験しておいた方がいいです。興味のある方は、地元の消防署か、市町村の広報で教えてくれると思います。ちなみに私が受けた講習の正確な名称は「普通救命講習1」です。無料です。「救命技能を維持向上するため、努めて再講習を受講してください」とあります。救命に関する法規や技術は結構変化します。一年ごとに受けるのもいいかもしれません。(例)PA連携の実施スタート『早期にポンプ小隊等が救急現場に先着し、ポンプ小隊等と救急小隊が連携して傷病者の救出、救護処置を迅速かつ確実に行う行動をより充実させ、心肺機能が停止した傷病者に対して多くの救急資器材を必要とする高度な救命処置を行う場合や、階段・通路などが狭いために傷病者の搬送が難しい場合など、救急隊員のみでは対応が困難な事態に備えるため、要請の内容から必要と認められる場合には、救急車に加えてポンプ車などの消防車を同時に出場させ、救急隊と消防隊とが連携した救急活動を行うもの。』※つま~り!救急車を呼んだら、救急車だけでなくて消防のポンプ車も来たりします。※東京では数年前からスタートした救命時の出動形態。※ままんの地元では今年の10月からスタート。他にも「普通救命講習2」というのもあるようです。機会があれば受けるつもりです。【ままんの所業6: おかずの足しに指を料理(笑)】うそうそ♪ほんとに料理したらホラー映画になります。今日夕食の準備してて、キャベツ刻み終わりに自分の指を…♪面の皮だけでなく、指の皮も厚いのでしょうか?出血は派手にしましたが痛くない…。それとも鈍感??がはは!こんな感じで毎日結構楽しんでます。もちろん 毎日雨の日以外は自転車での通勤も楽しんでいます。週末のサイクリングは 12月は封印です。一応 家事もしなくちゃね♪最近は携帯から楽天にアクセスすることが多いんですが、また携帯から皆さんの所にお邪魔させていただきますね♪
2007年12月09日
コメント(13)
みなさん お久しゅうございます先日ベストセラーとなっている左の本を買いました。漫才コンビ麒麟(きりん)の田村裕さんの『ホームレス中学生』です。ある日突然学校から帰るとお父さんの「それではみなさん解散!」という掛け声と同時に 当時中学1年生の彼の公園での一人暮らしが始まります。つまり、彼の家は差し押さえされてしまったのです。1学期が終了し、楽しいはずの夏休みが一転先の見えないサバイバル生活に!そんな彼・お兄さん・お姉さんのサバイバル生活があっけらかんと明るく書かれています。「田村裕さん」といえば「知っている」程度の認識でしたが彼の自伝を読んで「実際にどんなとこに住んではったんやろ?」っと気がつけば自転車でサイクリングしていました(笑)本の詳しい内容は実際に読んでみてください。読んだら元気出ることは ままん太鼓判ですよ♪「私も頑張らなくっちゃ!」って勇気が出ます!さぁ、彼の「におい」を感じるサイクリング写真載せていきますね♪(ままん 決して「におい」フェチではございません…笑)☆☆ 「ホームレス中学生」体験ツアー ☆☆自宅をでてしばらく走ると淀川という、大阪と京都を流れる一級河川到着。「鳥飼仁和寺大橋(とりがいにわじおおはし)」という有料の橋です。有料(普通車100円)だけに車ス~イスイ自転車(10円)も歩行者(0円だったかな?)も通行可能です。この日は大阪に木枯らし一号が吹きました。安定した体格(モノは言い様♪)のままんですが、ふっ飛ばされそうでした!橋を渡りきり、対岸の大阪府摂津市(せっつし)に突入♪あっという間に渡りきりましたが、強風にハナタレ小僧になりました。スロープ付きの階段を下りようとしてふと顔を上げるとハトさんが行列なしてました!!※←写真をクリックすると大きな画像がご覧になれます。吹出し付きですので必見よ!またしばらく走ると総営業距離28km世界最長でギネスブックにも載っている「大阪モノレール」にこんにちわ!モノレールにそって走ると・・・1970年に万博が開かれた、「太陽の塔」で有名な万博記念公園やエキスポランドに到着です。ちょいちょいと走りると「万博場周自転車道」に合流します。多くの人がサイクリングやウォーキングをしています。緑に囲まれた楽しい所ですよ。万博の自転車道のすぐ脇にあるのが「たこ公園」。田村君と同時に野宿生活が決定したお兄ちゃん(大学生)とお姉ちゃん(高校生)が最後に過ごした公園です。「こんな公園でお年頃の二人が生活していたのね…」なんて可哀想で涙が出そうになりました。…が時間はお昼頃♪ままんの腹の虫が「グル~!グル~!」雰囲気ぶち壊しやがな…(苦笑)うるさいので大阪人の心の友、粉もん料理「焼きそば」でなだめすかして1時間くらいボーっ♪焼きそば片手にハイチーズ♪油断してたので大股開き!晴れ女ままんパワー炸裂でお食事タイムはまぶしかった!田村君お兄ちゃんとお姉ちゃんが最初に何日か過ごした「伊射奈岐神社(いざなぎじんじゃ)」です。正確には上の神社内にある右の公園で過ごしたようです。なんだか寂しい殺風景な公園でした。体を休める場所も無い感じでした。神社から上り坂下り坂を行くと、田村君が伝説の「まきふん公園」の暑さに耐えられず涼を求めた「図書館」がありました。ちなみに図書館の右隣に見えるのが亡きお母さんがお勤めしていた思い出のスーパー「デイリーカナート」の入口。伝説の「まきふん公園」はスーパーのすぐ隣にありました。何度かテレビにも取り上げられていた「まきふん公園」。本当は「山田西第二公園」といいます。普通の公園なんですが、「巻き巻きうんこ」…いやいや「巻貝」の滑り台が異彩を放っていました(笑)ままん以外にもカップルさんが「巻貝」の前で記念撮影していました。(でもなんで青色なんやろ??芸術かな♪♪笑)田村君が青春時代を過ごした町の空気をペダルを漕ぎながら進んでみて、逆境でもくじけず陽気でいた彼に拍手を送りたくなったままんちゃんでした。おっしゃ!うちも頑張るでぇ~!(何を???・・・笑)
2007年11月21日
コメント(10)
相変わらず自転車バカになっている「ままん」です(笑)さてと、今朝数ヶ月前から行きたいとチェックしていたチケットを購入しました。11月24・25日にインテックス大阪(大阪南港)で開催される「サイクルモードインターナショナル2007」東京では11月16・17日に幕張メッセで開催予定だそうです。公式サイトによると・・・●世界中のスポーツタイプ自転車および関連用品ブランドがめちゃんこいっぱい!●2008年最新モデルもドッパ~ンと初披露!●出品される自転車は約1,500台、参加ブランド数は完成車・用品合わせて350を超える予定!●超高い自転車や珍しい自転車にも試乗できる!●トライアル競技なんかも生で見れる!●ツール・ド・フランスに参加するチームメンバーの話が聞ける♪ままんの自転車仲間(イノシシ女は仲間を作るのも猪突猛進!)も結構行くみたい♪プチオフ会になるかもしれないウレシイ予感でも、やはりジャンルがジャンルだけに男性の友達がほとんどってのが笑える!もちろん このイベントに申し込んだのは「ままん」オンリー♪ぱぱんはお利口さんにお留守番。だって、ぱぱんは自転車興味ないんだも~ん♪(ぱぱんはプレステ3で戦国無双や三国無双とかいうゲームに夢中)ままん家は… 奥さんは アウトドアで筋肉痛 ダンナさんは ゲームのし過ぎで腱鞘炎直前どう考えても 逆のような気がするんだけど…(笑) おかげさんで自分のペースで朝から まったりと自分のペースで楽しめるのありがとう!ぱぱんちゃん♪夫婦はお互い全く介入しない時間・趣味を持つというのもエエもんです♪さてさて、イベント当日はこ~んな会場で…こ~んな「トライアル」という競技を見たり…こ~んな風にいろんな自転車に試乗できる♪こういう時でないと絶対に見たり触れたり出来ないような超高級な、つま~り自動車のような値段の自転車にも会える体も心もウ~キウキのままんちゃんでしたぁ!※上の3枚の画像は「サイクルモードインターナショナル2007」の公式ページから拝借しました。!(興味のある方はこの文をクリックすると公式ページに飛んでいけます♪)
2007年11月09日
コメント(108)
今日は写真だけをアップ♪おかげさまでこんなに元気になりました♪風邪も楽しむ変な奴です(笑) マスクしててもハートは元気♪ ちょっとむくんでる? 食べすぎか??(笑) ぱぱんと同じ部屋にいる時は うつさないように フル装備♪ サングラスは演出ですが…笑 でも、ぱぱんに「それ、過激派やん」と 言われました! 日東紅茶さんのおかげで かなり 風邪菌に カウンターパンチをお見舞い! ホットレモネード とてもGoodでしたよ♪
2007年11月04日
コメント(22)
こんばんわ!ままんです♪週の中頃から なんだか変な体調だったのです。するって~と、木曜日あたりからどっかーんと3年ぶりくらいの風邪を引いちゃいました!ままんは3年前くらいに扁桃腺が両方とも腫れたまま引かない状態が2ヶ月くらい続いたので手術で扁桃腺を2つとも切除しました。そこからは風邪を引いたり、熱を出すこともなくなったのですが、扁桃腺というフィルターが無いもんでタチの悪い風邪だと 胸までダイレクトに到達してしまうようです。胸の中央がムズムズかゆい感じかな。今回風邪を引いたのは 先週末に宇治にサイクリングした時汗かきたっぷりしたのに、服を着替えず走行しつづけたからかもね。お馬鹿さんです。今日は一日寝まくりました。そして、ホットレモンと滋養のある食事温かくしておとなしくしてました。今晩は滋養のある食事として、晩御飯に作ったのは「カキ入り中華焼きそば」と「芋おにぎり」です。カキ・むき海老・イカ・ミニホタテ・白菜・舞茸・ししとう・パプリカ・ニラが入ってます。味付けはオイスターソースと鶏ガラスープ仕立てのとろみ餡を絡ませてあります。ごま油の香りもたまらんです♪冷蔵庫のお掃除メニューとなりました(笑)サツマイモご飯とはちょいと違います。一緒に炊き込んでいません。ままん家では ぱぱんが炊き込みご飯があまり好きではないので、土鍋で別に炊いたご飯に これまた別に作った粉ふき芋風のサツマイモをボールで混ぜ合わせただけの簡単メニュー♪サツマイモの栗っぽい食感を大事にしたいので、ままんはこの方法です。また、サツマイモを粉ふき芋風に作るときの塩だけで、ちょうど良い塩加減になります。明日は残念ながら、自転車はおあづけ!(T◎T)その代わり、明日一日 また寝倒し作戦で完全復帰して月曜日には自転車通勤したいです♪♪がんばるどぉ~!!
2007年11月03日
コメント(12)
※このページに載っている画像は、クリックすると別ウィンドウが開き大きくなります。※テーブルタグを使用しているので、携帯電話でご覧の方は構成が崩れちゃうと思います。 ごめんなさいね!2007年10月28日(日)大阪・京都は秋晴れこの日お仕事のぱぱんを見送ってから、放浪癖の奥さん ままん 始動開始もちろん自転車でのお散歩です。目的地は 京都府宇治市です。まず往路はしばらく一般道を走行して、第二京阪道路(一部のみ開通)へ。この高速道路は大阪と京都を結ぶもので、渋滞緩和を目的にしています。歩行者自転車道・一般道も作られています。また、植樹がたくさんされていて、別名「緑立つ道」です。今回は「枚方東(ひらかたひがし)」から、歩行者自転車道を走りました。ほんときれいな道路なんですが、ガラガラ!ままん以外の自転車はほとんどゼロ!地元の親子連れが1組だけでした。走りやすいし、排気ガスも感じない。全線開通したら、サイクリストや歩行者でにぎわうかもしれませんね。とても走りやすい道なのに、実はままん この日とても苦労していました。なぜなら、とても体がだるい!なんでや!!風邪も引いてへんし、快眠快食快便の非の打ち所のない体調のはずや!やっぱ、3日間自転車乗ってないんがアカンかったんやろか??そんな殺生な…体力落ちてしもたんかいな!直前の3日間はお仕事の都合や雨で自転車通勤出来ていませんでした。いつもの軽快な走りができません。ブツクサ言いながら幾つ目かの坂を上ったとこで考えた!そやけどおかしいやん。まだ立派すぎるくらい太いけどふくらはぎの筋肉もエエ感じやし、腹筋も迫力ある腹肉に恥ずかしそうに隠れとるけどパワー入るようになってる。ままんどこもおかしないやん。・・・まさか・・・そうです。みなさんおわかりよね。タイヤの空気圧が減ってましたの。正直アホです(笑)よ~考えたら毎日自転車通勤して、週末には平均60キロはサイクリング。納車から200キロ以上走行。納車されてから一度も空気圧確かめてなかった訳です。ブロックタイヤの立派な足回りを過信してました。チェーンやギヤなど清掃はマメにしてたけど、基本中の基本がなっとりませんでした!こうして ままんはまた一つかしこくなりました(笑)空気圧を正常値にし、走行開始…まるで別人28号です(笑)ペダリング軽いこと!軽いこと!ガンガン進むじゃな~い♪あっと言う間に京都府八幡市到着♪京都南部を流れる木津川を渡るのに、今月2度目の「流れ橋」の利用。橋の上をままんに押されながら、ジャイ子かなりご機嫌に進んでくれました。橋の上は、自転車・原付は押して歩くのがマナーとなっています。(特にかっこいいウェアを着た自転車乗りさ~ん!マナー守らないとかっこよさ台無しだよ。 かっこよさは見た目だけじゃないよ。 子供が「お母さんあの人も守ってないよ。どーして?」って不思議そうにしてたよ 大人がお手本にならなくちゃ!)さてさて、橋の中ほどまで、ジャイ子を押していくとどこからともなく変わったサウンドが聞こえました。「パッパカ♪パッパカ♪」軽快なサウンドです。ふと橋の下の砂地、上流部から・・・でた~!暴れん坊将軍かぁ?!どうやら、お金持ちの馬主さんでしょう。専用トラックでサラブレッドちゃんを載せてやって来られたようね。馬ちゃんのお散歩でしょうか?(笑)なんともお金のかかりそうな趣味です。ままんの自転車とは大違い(笑)お馬ちゃんの月のお世話代でままん夫婦1ヶ月は悠々と暮らせそう(笑)養ってくれないかしら??(ありえへん!ありえへん!笑)まるで、西部劇みてるようでしたよ。サングラスに皮のウェスタン帽。おじ様 きまってましたわよ!観光客さんと口をぽっかり開けて見とれちゃいました♪あらあら・・・続きは次の日記にしようかしらね。文字数が心配になってきました。(笑)次は宇治散策メインのお話となりま~す♪お楽しみにねぇ♪
2007年10月30日
コメント(12)
昨日の大阪は絶好のサイクリング日和愛車ジャイ子と京都の宇治にポタリングしました。ポタリングとは「自転車散歩」を意味します。こ~んな感じで元気に走行下のルートで宇治にお邪魔しました今晩か明朝までには その模様を写真で綴りたいと思っています。総走行距離: 約62km
2007年10月29日
コメント(8)
ある夜中に携帯電話で撮影しました。自転車とままんの手(笑)本当に自転車と並んで寝ています。こういうのを自転車バカと申します。がはは♪
2007年10月27日
コメント(14)
昨日(10/21 日曜日)は サイクリング日和でした今回は 京都の晴明神社に足を運んでみました。以前 野村萬斎さん主演の『陰陽師』という映画を観てからいつかは訪問してみたいと思ってたんです。映画の内容はちょいと漫画っぽい感じだったけど、野村萬斎さんの立ち居振る舞いが美しくて美しくて。内容より、野村萬斎さんだけが印象に残ってました(笑)【もっと知りたい方へ】▼Wikipedia『陰陽師(おんみょうじ)』 陰陽師の歴史的背景なんかがわかりますよ。▼Wikipedia『野村萬斎(のむらまんさい)』 地味だけど着実に狂言を広めようとしているところが どこかの色物タレント化した狂言師さんとは違います。(笑)▼Wikipedia『安倍晴明(あべのせいめい)』 マルチな才能をもっていた晴明さん。どんな人だったんだろう? 会ってみたいと思う人の一人です。(ムリムリ・・・笑) ▼神社公式サイト『安倍晴明を祀る晴明神社|京都・一条戻橋』 こじんまりとした敷地サイズの神社さん。 ままんがお参りした時、サイトに載ってる神主さんがいらっしゃいました。それでは、「写真でつづるサイクリング記録~京都・晴明神社~」いってみよう!!国道1号線大阪方面から、京都へ向かって走行。宇治川が見えてきました。京阪本線淀駅と中書島駅の中間にあります。宇治川にかかる橋の上から、宇治川下流を望む。ススキの波が一面に広がっていました♪画面左奥にちょこっと見える白い建物が京都競馬場。天皇賞なんかが行われるらしい。(入場したことないんだなぁ・・・)国道1号線をドンドン北上!伏見区あたりでの標識です。この辺りも見所満載です。また行かなくっちゃ♪伏見だけで丸一日かかるほど、見逃せないポイントがてんこ盛り♪東寺を壬生(みぶ)通から撮影。東寺は正式には「教王護国寺」といいます。東寺を正面から撮影。この日は毎月21日に行われる「弘法市」ですごい人!歩道は人で動きません。車道も路上駐車とあふれた人で、車も遠慮がちに車道を走行してました(笑)骨董品からなんでもかんでも売ってます。まさに歴史のあるフリーマーケットですね♪JR京都駅を過ぎると、梅小路公園に出ます。結構大きな公園です。ここのベンチで愛車ジャイ子に寄り添って、持参したお弁当を食べました。メニューは「酢豚もどき(豚の代わりに車麩)」、「いりこ炒め(きママさんの食べるいりこ使用)」、「鰹節のダシをきかせた出巻き」、「にんにく味噌塗りつけた白米」。美味かったっす♪食べかけですんません!鉄道マニアさんにはたまらない「梅小路蒸気機関車館」が隣にあります。ここが西本願寺です。親鸞(しんらん)さんが開祖です。ままんは中学~短大までここの系列の女子校に通ってました。ってなもんで、毎年この門の奥に見える御影堂(今リフォーム中)で正座して、しびれでよくずっこけてました(笑)二条城にやってきました!ここもすごい人です!ジャイ子と進むのが大変(T▼T)さすが観光の街 京都です。外人さんがいっぱいでした♪堀川通を北上しまくると、やっとこさ晴明神社に到着です♪ここは堀川通沿いの鳥居です。神社の前庭みたいなもんです。ここに有名な一条戻橋があります。一条戻橋の話、おもしろいですよ♪(上のリンク文字をクリックしてみてね♪)これが一条戻橋♪正確には以前使用していた戻橋の欄干をお引越しさせてきたものです。小さな橋が形作られています。行ったら渡ってみてね♪あっ!ままん 渡ってない!しくじった!!!前庭的鳥居を抜けると生活道路があります。その奥に内側の鳥居があります。写真右下に見えるのが愛しのジャイ子です(笑)これが「晴明井(せいめいい)」です。千利休さんもお茶に使わはったんですって♪晴明井の説明看板です。うっ・・・読めない!!ご親切なサイトさんがこんな風に書いてあると説明してくれていますのでどうぞ♪「晴明神社のご祭神である安倍晴明さんの家に、古くから湧き出ていた洛中名水の1つで、諸病平癒の信仰が篤いのだそうです。流水口が、今年の恵方を向いおり、吉祥水が得られるとのこと。ここは、茶道三千家の祖 千利休の終焉の地でもあり、太閤秀吉に振る舞ったり、最後に自服した茶も、この聖水で点てたものであろう。」どことなくセクシーな厄除桃♪ウフッ♪この桃を触ると悪いことがすっ飛んでいくとか♪説明看板によると、桃は昔から魔除厄除のフルーツなんだってさ♪そんなんだったら、山ほどこれから食べちゃおう!!(高いけど・・・デヘヘ♪)さてさて、桃ちゃん ままん シッカリなでまわしてきましたよ♪なんだか、スケベ親父の気分になりました(笑)これが今回買った「勝守(かつまもり)」。べつにままんちゃん ギャンブラーではありません(笑)このお守りの効果はこんな感じだそうです♪スポーツ・あらゆる競技会などに・・・資格試験、就職試験に・・・ 勝つ!競争相手そして己に・・・晴明神社の授与所で販売されているお守りちゃん達♪いろんな種類があります。ほんとマルチな晴明ちゃんだけあって、商売もお上手なようです♪ウフフ♪(こんなん言うたらバチ当たりそうやなぁ~苦笑)本日の走行距離とかかったお金この日の総走行距離約70.57km(やりがいおましたわぁ!!^^;)費 用勝守×3個1500円レモンのスポーツ飲料150円
2007年10月22日
コメント(16)
今日は朝から芋掘りしてきましたぱぱんを送り出してTシャツ短パン姿(お外用)に着替え、スーパーの袋とスコップ持ってレッツゴー今年2度目の芋掘りです♪芋畑はままん宅の近くにある寝屋観光農園という所です。何十軒の農家さんで構成された組合のようなもので、受付小屋みたいな所で1株250円払うと、その日担当になってる農家さんの畑へGO! ままんのおテテと比べたら大きさがわかるかな♪ちなみにお芋さんの上にあるのは、畑の近くの無人販売所で売ってたニンジンの間引き菜♪家の前のグレーチング(側溝のフタ)の所で芋洗い♪これで4株1000円也♪大きさから考えるとスーパーだと1800円くらいにはなるよ♪セクシーなお芋さんも採れました♪ 今日は前回(10/5)とは違い、豊作でした!とっても日当たりのいい畑で、数日にわたり程よく秋晴れが続き、いいタイミングで雨の恵みもあったので、お芋さんもデッカイこと!デッカイこと!今年は夏場 雨が少なかったので、まだ数は少ない方です。去年はも~っとたくさん採れたんだけど・・・横の写真は農家のおっちゃんが石灰で 「ここからここまで掘ってや~♪」ってマークしてくれてます。さぁ、ままん戦闘開始!すぐに掘り始めず まずは土地の神様に挨拶する律儀なままんちゃん 「今日もよろしゅう! よ~さん(=たくさん)採れますように!」・・・全然 挨拶ちゃうし(笑)これやったら、思い切り「願掛け」やんねぇ♪おっちゃんと 隣の芋掘り家族に笑われました! 芋畑でも笑いをとる!大阪人ままん どんな時も「笑い」を忘れません(笑)「お芋さんのつる」も笑ってくれてるみたいです♪農家のおっちゃんが「ココ掘りや♪」ってままんに位置を指示してくれています。ままんの位置の左側では、2組の家族連れが芋掘り中♪お子ちゃま(幼稚園以下かな)と並んでホリホリしました!掘ったばかりの写真撮りたかったけど、おテテが泥んこだったので、携帯がさわれない!専属カメラマン(ぱぱん)連れてくればよかった!しかし、ぱぱんは仕事なんで 仕方ないもんなぁ~!手馴れたもんですスコップは最初だけ♪後は手掘りが一番♪寝屋川の芋は結構有名で、栗のようなホクホク感があるし、甘みも抜群♪おっちゃんキラーのままん おっちゃんに秘訣を聞いてみました♪ままん: 「おっちゃん、ほんま寝屋川の芋一回食べたら 他の芋食べられへんわぁ!」おっちゃん: 「そやろ~(すごい満足げ!) 寝屋川の芋畑の土はな 鹿児島のんに似てて、サラサラっとしとってな その土の下は赤土なんやで♪ 通(つう)は堺から寝屋川までわざわざ掘りに来るんやで♪」ままん: 「やっぱり おっちゃんらが丁寧に手入れしてはるから、土の質エエんやろねぇ♪」おっちゃん: 「ちゃうねんなぁ~!あんまり過保護にしたらあかんねや。 ほったらかしはアカンけど、やっぱりもともとの土が最高なんや! それにしても あんた元気やなぁ! (そりゃ、周りのみんなは長袖やのに「Tシャツ短パンのいでたち」やしね♪)」ままん: 「よ~(=よく)言われます(笑)ほれ、アホは風邪引かん言うの地(ぢ)でいってるさかいね♪」おっちゃん: 「姉ちゃん ほんま元気そうでよろし♪(ニンマリ)」またしても またおじ様をひとり ままんの「とりこ」にしちゃいました(大笑)罪作りなままんちゃん・・・(なんでやねん!!!)それにしても、おっちゃん とっても正直でしょ(笑)朴訥(ぼくとつ)としてはるけど、ほんまにエエ人でした!松井のおっちゃん ありがとう!会話に出てきた「堺」とは 大阪の南部に位置する大きな街です。ままんの住んでる寝屋川は 大阪の北部で大阪の端っこなんで、車で高速をぶっ飛ばしても1時間以上はかかります。堺の近くにも泉佐野あたりには たくさん農家さんがあるけどそれでも「通(つう)の人」が掘りに来る寝屋川のお芋さん。どんなけウマイんかわかります。このあたりは 昔は京都八幡市にある石清水八幡宮の荘園で、治水がしっかりされていたので、昔から農地管理が行き届いていたようです。さてさて、今日掘ったお芋さんは ままん父母からのリクエストがあったため♪夕方にでも えっちらおっちら リュックにお芋さん詰めて愛車ジャイ子とお届けしてきます♪事故にだけは十分気をつけなければ!でないと・・・病院に担ぎ込まれて所持品チェックされたりしたら正真正銘の「芋姉ちゃん」って思われちゃうもんね♪でへへ♪
2007年10月20日
コメント(9)
※2007/10/19 12:21に情報追加しました♪今日から ウォーキングをやめて自転車での体つくりに専念することにしました。そこで、自転車通勤の距離を延ばすため、自分の住んでいる町のまわりの名所をまわってから、出勤することにしました運動も知識吸収もできて、一石二鳥って欲張りなままんちゃん♪今日訪問したのは・・・墓!(笑)「秦河勝(はたのかわかつ)の墓」です。肝試しじゃないですよ!ままんの住んでいる寝屋川市は大阪の郊外にあります。京都にも奈良にも近いと言えば近いかな♪そんなこんなで、結構歴史のある土地だったりするみたい♪これは自分の町を知る為にも ジャイ子と駆け巡ろうって訳です♪秦氏は 渡来人として有名です。寝屋川市には 秦氏のにほひがプンプンする地名が多かったりします。川勝町、太秦(うずまさ。京都の映画村のある地名も同じです。)などなど。ちなみに、寝屋川市の寝屋というのは、渡来人さん達が寝泊りしてしていた場所っていうことで名づけられたという説もあります。この名所 全国の歴史ファンには有名だったりします。ところが、すごい立地条件にあります。急な上り坂をヒ~コラヒ~コラ登ると 思い切り住宅街!なんと、この敷地30坪くらいかしら?両隣は普通のお家!ままんが訪問した時 思い切り平日の朝でしたのでお隣のお家の方が 洗濯物干したり 布団を干してたり(笑)ヘルメットにグラブのサイクリストスタイルだったから観光ぽくてよかったけど、不審者扱いされないか心配になるくらいふつ~の住宅街にありました(笑)明日は残念ながら 大阪は雨だそうなのでジャイ子との通勤デートはおあずけ!また、来週月曜から 別の場所を訪問予定です♪※前回の日記にコメントくださったみなさん必ずお返事しますので、しばしお待ちあそばせ♪秦河勝とは・・・秦河勝(はた の かわかつ)は、6世紀後半から7世紀半ばにかけて大和王権で活動した秦氏出身の豪族。生没年不詳。秦氏は6世紀頃に朝鮮半島を経由して日本列島の倭国へ渡来した渡来人集団と言われ、そのルーツは秦の始皇帝ともいい、古代イスラエルという説もある。河勝は秦氏の族長的人物であったとされ、聖徳太子のブレーンとして活躍した。また、富裕な商人でもあり朝廷の財政に関わっていたといわれ、その財力により平安京の造成、伊勢神宮の創建などに関わったという説もある。聖徳太子より弥勒菩薩半跏思惟像を賜り広隆寺を建てそれを安置した。没したのは赤穂の坂越で、坂越浦に面して秦河勝を祭神とする大避神社が鎮座し、神域の生島には秦河勝の墓がある。本拠地とした京都市右京区太秦(うずまさ)や、秦河勝の墓のある大阪府寝屋川市太秦にその名を残す。さらに右京区西京極には川勝寺とよばれる寺があり、近隣には「秦河勝終焉之地」の碑がある。この地域は明治の初めまで川勝寺村と呼ばれ、住民の多くは自らを河勝の子孫と認識していた。秦氏の後裔を称するものは甚だ多く、幕臣川勝氏も河勝の子孫を称した。また、現在楽家として知られる東儀家は河勝の子孫であるという。↑※Wikipedia「秦河勝」より引用させてもらいました。河勝さん(笑)のお顔も拝見できますよ♪【おもしろいかもしれないサイトさん】 (追記:2007/10/19 12:21)(1)『秦野の歴史-秦氏と秦野』 秦氏のユダヤ人説な~どなど、お好きな方にはたまらないかも・・・ (実はままんもこういうの読むの好きです・・・笑)(2)『広隆寺(Wikipedia)』 聖徳太子さんから 「私の手元にスンゴイ仏像(弥勒菩薩半跏像)があるんだけどさ~、 誰か代わりに大事にしてくんないかねぇ~??」 なーんて、言われて秦河勝くんが 「は~い♪僕 大事にしちゃいま~す♪」 と答えて、河勝くんがもらっちゃった仏像が現存するお寺。 (↑会話は ままんのフィクション♪)(3)『聖徳太子ゆかりの宮跡/寺院/古墳/史跡』というサイトさんの中の「広隆寺」 (2)のサイトさん↑ を見て「文字ばかりで疲れる!」って方にオススメ♪ 写真もあるし、字も大きい! とても色っぽい仏像(河勝くんがもらったものね)の写真もあるよ♪ ちなみに・・・ このサイトさんのトップページ『聖徳太子ゆかりの宮跡/寺院/古墳/史跡』もどうぞ♪
2007年10月18日
コメント(12)
※写真が多いので少し重いかもしれません。ごめんね♪先日(10/12)に念願の愛車「ジャイ子」がままんの手元にやって来ました!※「ジャイ子」とは この自転車のメーカーがGIANTだからです(笑)会社に行くのもジャイ子と一緒です10/14(日)、ジャイ子と京都の流れ橋へサイクリングに行ってきました。この流れ橋は 時代劇でよく登場する橋です。暴れん坊将軍様、越後屋さん、必殺の中村主水様がご利用になりました(笑)それでは、その時の写真です。国道一号線の大阪と京都の県境にある枚方市(ひらかたし)で撮影。この国道は東京都中央区から大阪府大阪市へ至る一般国道で有名ですね!皆さんのところにもあるかな♪こちらでは「至」が「京都 八幡」となっています。面白いでしょ♪さぁ、大阪府枚方市を抜けると京都府八幡市(やわたし)に突入です♪八幡市は日本三大八幡宮の石清水八幡宮や、エジソンが電灯を作るのに八幡の竹を使ったなど見所いっぱいの町です。大阪では国道一号線の渋滞状況を京都の東寺(教王護国寺)までの所要時間で表したりします。京都府八幡市に広がる稲穂の波。ままんが走った時はちょうど収穫時期でした。うまそ~♪目的地の「流れ橋」。正式名称は「上津屋橋(こうづやばし)」です。木津川をまたぐ日本で最も長い木造橋だそうです。気分は時代劇の町人♪手前に広がるのは茶畑です。流れ橋の説明看板。堤防上にあります。流れ橋の看板横にある石柱。ここが流れ橋どす!と言わんばかりに立ってます(笑)府道京都八幡木津自転車道線の看板。総延長約50kmあります。「京都の嵐山」と「奈良の木津」を結びます。いつかは走るのだ♪実際に流れ橋をジャイ子を押しながら歩きました。ここは自転車は押して渡りましょうね♪所々上板の色が違うのは、今年の夏に若者がこの上で花火をして焦がしてしまいました。みんなの財産、大事にしようね♪ジャイ子、ご機嫌に流れ橋を渡る♪橋の上板はほんとにのせているだけっぽいです(笑)大水で流されてもすぐに回収して再利用できるように板の一部がワイヤーで留められています。エコでしょ♪どうですか?これからも自転車でめぐった土地をこうやってアップしたいと思いま~す♪この日の総走行距離: 約45km(寄り道しまくったから・・・笑) 費 用: お昼のお弁当300円
2007年10月16日
コメント(14)
こんにちわ♪ままんです♪高速バスで大阪から旅し、横浜訪問記のトリはままんのお友達ちぇるしーさんにシメて頂きましょう♪【朝日に輝く修行僧?!】ぷーちゃん宅に泊めてもらった2日目、ままんは早朝4時半頃にコッソリ起きました。まだ 愛しのぷーちゃんは夢の中♪そして、そそくさ着替えたままんはぷーちゃん宅を出ました。・・・脱走?そんなことしたら、ぷーちゃんにしばかれます(笑) ←ウソです。ごめんなさい。なんで家を早朝に出たかというと・・・ウォーキングの為です。ぷーちゃん宅の周りは坂道が多く、ままん宅周辺の道路と違い とても鍛えるには申し分ない環境でした♪事前にYahoo!地図で歩くルートの距離も測ってきておりました。 (自分でもかなり物好きと思う・・・)約3kmほどですが、坂道があったので体への負荷は4kmくらいあったような気がします。ウォーキング後、ぷーちゃん宅に戻り寝ているぷーちゃんを起こさないように窓際へあぐら座り♪心拍数の落ちつくのを朝日を浴びながら待っておりました。すると・・・ぷーちゃんお目覚め♪ぷ:「おはよう。なぁにしてるの?」ま:「歩いてきたから、心拍数落ち着くの待ってるねん」ぷ:「なんか、後ろから見たら 朝日浴びて修行僧みたいっだったよ」そうでしょう!そうでしょう!ままんがそれだけ 神々しいかったのねでも、多分ぷーちゃんは本当は別のものに見えたのではと今になると思うのだ!それは・・・朝日を浴びる「大黒様」 ありがとう!ぷーちゃん言葉にごしてくれて・・・(笑)【目印は「愛情いっぱいのバッグ」♪】横浜訪問2日目は健康的にウォーキングをし、ぷーちゃんもいつもより早起きし 朝からユッタリ過ごした二人♪お昼前にぷーちゃん宅を出て、横浜駅の待ち合わせ場所に向かいました。電車の窓から見える風景に まるで幼稚園児が遠足行く時のようにかじりつきで見入るままんに あれやこれやとぷーちゃんにガイドしてもらいました。「一国(国道一号線)はそこ」とぷーちゃんが言ったのをおバカなままんは「地獄の底」と聞き間違えるほど、ままんは 我を忘れて盛り上がりまくり♪さぁ、横浜駅に着いて ちぇるママとの待ち合わせ場所へ♪ここで大きな問題が!!ままんとぷーちゃん ママの顔を見たことが無い!そうなのです。ブログ経由でお友達になると この問題があるのであります。ぷーちゃんがちぇるママと携帯電話でコンタクト! ぷ:「●●の前に居るんだけど、わかる?」 「えっ?▲▲の前?近くだよねぇ」その間、ままんはキョロキョロ!休日の横浜駅前はすごい人です。それでも ままんはちぇるママを見つけました!それは・・・見覚えのある毛糸編みのカバンを持っていたから♪そうです!そのカバン KONAちゃんの手編みのバッグだったから♪ままんは お姉ちゃん分KONAちゃんから いつも愛情一杯の手編みのバッグやランチョンマットをもらっていたので、KONAちゃんのタッチがわかったのです!別に事前にそのバッグを目印に持ってるって聞いてなかったのにも関わらず!こうして、ぷーちゃんに自慢げに叫びました! 「ぷーちゃん!あの人や!白い手編みのバッグの人!」KONAちゃんありがとう!KONAちゃんバッグのおかげで3人出会うことができました。【空腹は愛情を上回る?!】3人は人目も気にせず ハグハグの嵐しか~し、次の瞬間3人は「お腹へった!」と昼ごはん食べるところへ直行!色気もちゃちゃ気もありゃしません!(笑)相鉄ジョイナスB2にある タイレストラン「沌」に行きました。 タイレストラン 沌 横浜ジョイナス店〒220-0005神奈川県横浜市西区南幸1-5 相鉄ジョイナスB2TEL:045-320-6780定休日:不定休 (ビルの休館日に準ずる)予算:3,000円(通常平均) 3,500円(宴会平均) 980円(ランチ平均) アクセス:JR横浜駅 西口 徒歩1分 京急本線横浜駅 西口 徒歩1分 東急東横線横浜駅 西口 徒歩1分 相鉄本線横浜駅 西口 徒歩1分 横浜市営地下鉄横浜駅 西口 徒歩1分そこで3人初めてまじまじと顔合わせ♪店員さんが注文取りに来てるのをそっちのけで、話し込む始末(笑)それぞれ、自分が注文したコース料理を3人で分け分けして食べました。その様子は 「食べてるのを忘れるくらいしゃべった」という感じ♪12時頃お店に入り 14時半まで話し食べました♪【ママはメチャ元気!】ちぇるママと会うまでは ママのイメージは・・・ 「明るいおっとりさん♪」すみません・・・「おっとりさん」は看板下げさせていただきます(笑) 「明るすぎるぜ!おっかさん!」なんと、ママはとてもやわらかい&ゆっくり口調で結構マシンガントーク(笑)でも、これがまた おもろいこと!おもろいこと! ここでは言えない裏話 ちょっぴり怖いミステリアスな話 (↑怖い話が苦手なぷーちゃんの姿を見てるのも楽しかった) 食べ物の話 ・・・ありすぎて、書ききれない・・・なんと、話すこと約5時間♪ままん&ぷーちゃんの漫才コンビはママに会うまでは お話する時はおっとりママをリードしなくちゃね♪なんて言っていたのがふたを開ければ・・・ママの守備範囲の広いおもろすぎる元気話のオンパレード!立会いが甘かった・・・一気の寄りで土俵外にもってかれたままん関とぷー関でありました。ちぇるママ今度は胸をかりるつもりで「お話」全力でいきますぜ!とっても、おだやかな口調で面白すぎる話をいっぱいしてくれる隠し玉な話をいっぱいしてくれたママなのでした♪♪
2007年10月15日
コメント(9)
おこんばんわ!さぁ、今日は先日10/6~10/8までJR高速バスで横浜のぷぅちゃんに会いに行った旅行記その3です。ところが、すんまへん!実は写真が一枚も無いんです。あまりに興奮してたもので、写真を撮る間も惜しんで会話に花を咲かせておりましたので♪【感動の初対面が・・・】10/6は夜9時過ぎにぷぅちゃんの最寄のバス停に到着♪ところが、待ってくれているはずの ぷぅちゃんが居ません。「間違った?そんな訳あらへんで。どないしょ~」っと暗闇で一人 心細げに首をフリフリ!ぷぅちゃんを探します。するって~と 「まま~ん」とどこからか声が!!!いました!いてはりました!生ぷぅちゃんです!(笑)ままん的には気分はすっかり「幸せの黄色いハンカチ」でした♪なんっつても、12時間かけて来たんですから♪感動の初対面にハグハグモード!さぁ、ハグハグというとこで、ぷぅちゃん一言!「いや~!ままんかと思ったら、おじさんが前から来るでしょ! てっきり ままんかと思ったよぉ♪♪」とほほままんが仕事帰りの疲れた「おっちゃん」かいな!!(笑)こうして、2年越し・12時間温め続けた感動のご対面は「仕事に疲れたおっちゃんに間違われる」という涙なくしては語れない結末に落ち着きました(笑)さすが、ぷぅちゃんは実物もおもろすぎる女性でありました!!【家に帰ってきたのかと思うほど心地よかった!】到着したままんの為に ぷぅちゃんが美味しい手料理でもてなしてくれました。事前に「「ままんはここしばらく、暴飲暴食してないので、そんなに食べないからお料理たくさん作らんといてな♪」って伝えてありました。「(ふるまってもらうのに、失礼な発言やねぇ・・・笑)すると、優しいぷぅちゃんは 関西の薄味志向のままんのことを考えてヘルシーな豚丼と、サラダを用意してくれてました。こういう気遣いがありがたい!あまりにフランクで優しいぷぅちゃんに ままんは感動!自分の家に帰った感覚にさせてくれました。基本的に年中薄着のままん。家ではTシャツ・パンツ1丁が正装だったりして!ぱぱんによく、「ズボンくらい履きぃや~!」とおケツをひったたかれます(それでもいつもパンツ1丁!女には譲れないものがある!←なんでやんねん(笑))あまりの心地よさに普段モード♪「あ~落ち着くわ!ほな、ちょっくら裸族させてもらうわ」服を脱ぎ脱ぎ♪どんどん脱ぎ始めるままんに目のやり場に困るぷぅちゃん♪あ・・・ほんまにスッポンポンにはなりませんでしたよ!Tシャツ・短パンに着替えただけです(笑)ままん日記にご訪問の殿方 期待した?ぐふふ♪作戦成功!!!その日はそうそうに食事を頂いて、0時頃には就寝♪翌日のちぇるしーさんとのご対面の為に お肌疲れさせちゃイカンと語りまくりたいのを抑えて グォ~グォ~寝た2人でしたでは、次の日記は「横浜昼特急大阪号での旅(最終編)」で、ちぇるしーさんとの初対面を書きます♪ぐわっはっは♪
2007年10月12日
コメント(22)
【高速バスの旅はエエもんやなぁ~】10月6日 朝9時に家を出発!高速バスに8時間心地よく揺られて、横浜駅東口に到着したのは定刻より40分遅れ。その日はぷーちゃん宅にお泊りさせてもらうことになっていたので、横浜駅から電車・バスと乗り継いで行く。ぷーちゃん宅へ到着したのは、なんと12時間後の夜の9時!12時間あれば 飛行機でフランクフルト空港(ドイツ)にも着くらしい(笑)新幹線なら、2時間少しで着くらしい。正直、お金と時間の問題だけなら、倍の値段がしても、絶対に労力を考えれば新幹線の方がいいかもしれない。ままんは、横浜への道すがら 京都・愛知・静岡…と是非会ってみたい友達がたくさんいる。新幹線だと、瞬間に通り過ぎてしまう。でも、バスなら途中で休憩で停まってくれるし。つまりは、友達に会えなくても友達の住んでいる土地の空気・風景を自分の体で直接感じることができる。 「いいとこ住んではるなぁ~♪」「あの辺りに住んでるんだぁ~♪」・・・なんて、思いを巡らすことができる心のゆとりが バスの旅にはある。なんでも、利便性が高く評価される時代だけど、こんなのんびりした旅もいいんじゃないかな。このあたりの考え方は 自転車ツーリングする人間が大事にするところでもある。直接自分の体で感じたことは、何十年経っても 昨日のことのように思い出すことができる。お時間にゆとりのある方には 是非高速バスで旅してほしいと思う。ところで、皆さんは「高速バスって疲れるんじゃない?」と思うでしょう。ままんの場合 全く問題なし!(大の字で寝ることのできる四国行きの二等船室のフェリーの方が寝にくかった!笑)(↑うちのぱぱん曰く、かなりスンナリ&グッスリとままんは大の字で寝ていたらしい・・・笑)座席はクッションもよく、トイレつきで、休憩も1時間半おきくらいにあり!ただ、ままんがタフなだけかもしれない(笑)でもほんとに疲れなんて全く感じなかった!なんでやねん?バス自体は8時間乗りっぱなしやのに???それはね・・・きっと 疲れを忘れるくらい「ぷーちゃん」に会いたかったから♪2年以上、二人とも会いたい!逢いたい!と言い合って、やっと念願かなった訳♪愛はどんな障害も乗り越えるってこのことなのね♪♪そんな怪しい会話をぷーちゃん宅で炸裂させておりましたです。ここで、一言! ままんもぷーちゃんも 恋愛対象は男性ですのでおっ!!!いい表現みっけ!昔生き別れた姉妹が出会う感覚に似てた!それでは、お次の日記では横浜珍道中の一部を抜粋いたします♪♪
2007年10月10日
コメント(18)
10月6日から 本日10月8日まで横浜に遊びに行ってました♪ただいまです♪♪♪利用したのは JRのハイウェイバスです。とりあえず、今日はずらりと写真だけを並べました!!明日も早朝ウォーキングするんで、今日は写真だけのアップで許してくだちゃいね♪↑最寄り駅のJR星田駅(大阪府)ここから出発です!↑大阪駅のバスターミナルたくさんの高速バスがここに入ってきます!↑大阪駅バスターミナルの向かい側にある阪神百貨店↑大阪駅バスターミナルでバスに乗り込みました!目の前を大阪環状線という電車が走っています↑大阪駅から名神高速に向かう車内で↑名神高速すぐそばのエキスポランド↑阪神百貨店で買った秋らしいお弁当↑おもしろいネーミングのドリンク↑大阪限定 おっぱいプリン養老SAで発見!なして大阪限定??「なめたかったら、なめてもエエで」ってすごいねぇ!↑車中から見た浜名湖↑富士山をこんなにそばで見たの初めて↑横浜駅東口バスターミナルでバスに乗りました↑大阪への帰りの荷物です(笑)↑横浜駅バスターミナルで。大阪行きのバスがやってきました!朝9時です!↑バスの真ん中から入ります。↑座席にはこんなフットレストがありましたよ♪↑帰りの車内は空いていたのでリクライニングシートを思い切り倒せました。ほとんどこんな風にまっすぐ横になれました。↑あっかんべーしている ままん(おほほ♪)首元の物はアイマスクです♪↑足柄SAで。足柄山 雨で霧がかかっています。あぁ、残念!↑何かと面白いものが見つかる養老SA♪↑近江米が育ってます!(滋賀県)↑大阪万博記念公園の太陽の塔↑終点大阪駅に到着しました!ただいま 大阪!
2007年10月08日
コメント(14)
皆様 お久しぶりのままんちゃんです明日、ままんは 関東に向かいますです♪どこに?!って関東のお友達から 戦々恐々としたお声がきこえますぞ!大丈夫♪大食漢のままんが訪問しても 関東の食べ物無くなるほど食べませんから(笑)(実際 ぱぱんに「ままんが一人で旅行するの心配せぇへんの~?」とぶりっ子して聞いたら 「関東の皆さんに食糧危機起こすんちゃうか?ってのが心配や♪」とぬかしやがった!! いつかしばいたる!!)さてさて、どこに行くかと申しますとみなさんご存知 神奈川のブログ仲間ぷ~ちゃん宅にお泊りにまいります♪(ぷ~ちゃん 日記おさぼり中ですが、必要以上に元気です!笑)交通手段は 高速バスでございます♪基本的に ままんは性格上 「スポ根タイプ」ですので頑張る!大変!ってなると 余計にやる気の増しますの♪お友達には・・・ 「あんた見てたら わざわざしんどい思いしてるとこ Mちゃうか~って思うわ!」などと お褒めの言葉を度々いただいております(笑)そうかも・・・でなかったら、36歳にもなって、自転車で自転車ツーリング目指すなんざ普通はしまへんわなただし、性癖という訳ではありまへんので、そこんとこ夜露死苦!旅の話に戻りますが、明日は9時には自宅を出発!大阪駅のバスターミナルを10:50に出発進行!!横浜駅東口に19:15に乗り込みます!こんなバスで・・・↑「バスいこブログ」さんより拝借しました!是非訪問してみてね♪旅気分になれるよ♪そして、10/7には 同じくブログ仲間ちぇるしーさん にも 横浜でご対面♪ぷちオフ会になりま~す♪10/8夜には大阪に戻ります♪旅のご報告は その後にね♪♪♪さてと・・・一人 自転車!自転車!とまるで子供のように興奮しまくっている ままんちゃんですが、まだ、備品取り寄せ・取り付けで 愛車納入待ち状態であります!自転車愛護減量計画も着実に進み、数日前から長い停滞期も無事に抜けることができたようで、現在最高体重時より 8kg減量できました!ついでに、ベルトの穴も 現時点で5つ減りました!毎日朝夕にトータルで10~14km歩いていますので、約22日間でここまでいけましたよ♪もちろん、食事も腹八分目、気持ちは低カロリー高たんぱくを心がけそれ以上にウォーキングに力を入れましたです♪すると、短期間で大幅減量したものの、ウォーキング前に比べて筋力・スタミナが目に見えてUP!ままん 基本的にウォーキングは「大」嫌いですが、目の前に「自転車」という美味そうなニンジンをたんまりぶら下げたのがGoodだったみたい♪ニンジンは 「自分にとってかなり高価だったり、なかなか手にすることができないもの」がおススメです!!減量したい方は ウォーキングをおススメしますよ♪お金もかからず、足腰強くなるし、脳の刺激にもなる!肺活量もパワーアップ!プラスして、ままんは毎日たくさん歩いたおかげで、自分の靴底の異常な減り具合から不自然な歩き方をしていることが発見でき、いろんな意味で健康増進できています♪さぁ!そこのあなた!ウォーキングしてみませんか?ただ歩くだけじゃいけません!下のサイトさんで動画を見てください!この歩き方がすごく効きます!→ 「WORLD MARCH:動画で学ぶウォーキング講座」追伸: ままんほど、ウォーキングしなくても大丈夫ですよ! 一日1時間くらい、しっかり腕を振って 正しいウォーキングをすれば 必ず効果でますよ!!ペースはニコニコペースがいいそうです。 ニコニコペースとは、隣の人と会話楽しめるくらいの早足です。 無理に早いペースで歩くより、効率の良い有酸素運動となるそうです。
2007年10月05日
コメント(7)
ままん亭にお越しのみなさん前回の日記では 「ウソみたいなほんまの話」に多数のコメント おおきにでしたぁ!ほんまはお返事したいとこなんですが、もぅ~ままんちゃん ただ今非常に興奮しとりますの♪この興奮をここで吐き出しておかないと鼻血ブー&高木ブーになりますのでコメントのお返事してないの、許したってつかぁ~さい!さてさて、今日はタイトル通りままん家に近々愛車がやって来る という話です。以前も日記に書いたかもしれませんが、ままんちゃん 大昔にツーリング用の自転車を買いました。結婚して 自転車から遠ざかっていたので自転車ちゃん メンテ不足でかわいそうなことになっておりました。修理して乗ると言ったものの、古い自転車ですので自転車自体のパーツを集めるのが大変なのと早く自転車で旅したい☆というままんちゃんの衝動を抑えきれず新しい自転車を購入することにしました。もちろん、以前の愛車も捨てません。故障してもいいわ!くらいの気持ちでぼちぼちメンテするつもりです。さて、近々ままんの手元にやって来るのは下のお嬢ちゃんです。GIANT製 2007年モデル XtC850購入するお店にあと数日で入庫する予定ですので、その後、走るのに最低限必要と思われる備品と ツーリングに必要な備品を現物入庫後に 自転車屋さんの兄ちゃんと具体的に話を詰める予定です。詳しいスペックなどはこちらをご覧あれ!ままんも 下のりょうすけさんという自転車愛好家さんのように近いうちに 荷物を積んで 旅をしたいと考えています。(しかし、少々練習しないとね・・・笑)ままんと同じ大阪人の「りょうすけ」さんのMTB。ツーリング仕様にされてます。写真をクリックすると りょうすけさんのHP『りょうすけの作り方 レシピ集』に飛んでいけます♪しばらくは 近場の京都を走り回り、自転車に慣れること&脚力作りをします。そして今度は 坂を越えるスタミナつけるために、山を一つ越えた向こうにある奈良を走り回り、豚力…違った!…馬力をつけます。また、今通勤は車ですが、自転車で通うつもりです。そして、「自転車が体の一部」になったら自分へのご褒美として、自転車ツーリングしたいと考えていま~す。それで、自転車に快適に乗るためにままんちゃん ただ今 体改造中♪朝夕1時間ずつウォーキング♪ 毎日5.8km~11.6kmを闊歩しております!おかげで体重が4.8kg減りました。まだまだ頑張るよ!!ふくらはぎの筋肉も少しずつ変わってきました!今までは ふくらはぎは「下駄のような板状の筋肉」だったのに、今では 少しずつですが足首が細くなって「ボールがついたような筋肉」に変形してきました。つまり、筋肉内の脂肪が燃焼され、なおかつ、筋力増強してきたようです♪あんこ型(=ぽってりしたお相撲さん体型)から アスリート体型を目指す相変わらず無謀なままんなのでした!!そして、いつか「ツール・ド・のと400」という能登半島一周するイベントにもトライしたいと思っております。(それまでに ウェアが似合うようにせんとねぇ~笑)
2007年09月27日
コメント(13)
おこんばんわ!ままんです♪今日は朝から みっちり用事があって 先ほどまで車で走り回っておりました今日 途中で郵便局に行きました。ままんの市では一番大きい 本局です。こちらでも 民営化の為に 今までそれほど区切られていなかった金融コーナーと郵便コーナーがきっちり区分けされたりと工事も大変なようです。さてさて、本日郵便局のATMでうどんの粉を取り寄せている製粉会社に支払いをしようとしました。すると・・・横の壁に取り付けてあるインターホン(電話スタイルです)が鳴ってそこから、「もしも~し」と女性の声がしました。ままんビックリ!「なんかアカン操作でもしたんやろか?郵便局員さんが何か言いたいんやろか?」何度も「もしも~し」と言うので 受話器をとったら・・・「●●郵便局さんですか?今日は振り込み出来ますか?」っと質問されました。頭の中 ?の嵐!「なんで郵便局がままんに郵便局のこと聞くの??」 そこは 常日頃親切をモットーとしております ままんです。しっかり 返答して差し上げました♪ままん: 「ATMでしたら、ぱるる口座同志の送金、郵便振替は可能だったと思います」 ※ままんの言うこと 全部聞かずに女性さん 話し始めます・・・(笑)女 性: 「ATMが無理なときは 窓口いけますか?」ままん: 「残念ながら ATMのみの受付ですよ。今日は土曜日ですので、窓口受付できません。」女 性: 「そうですかぁ~」←ATMが苦手なオーラが漂います(笑)ままん: 「ちなみに・・・この電話 ATMの問い合わせ電話でして、 私 郵便局員ではないんですが・・・エヘヘ」女 性: 「えっ??本当ですか?すみません(笑)でも助かりました。ありがとう!」カチャ♪こうして ままんちゃん 今日は一つ功徳を積みました(笑)ついでに郵便局員さんにも・・・「ATMのインターフォンに外線電話つながってますよぉ!私 一般のお客さんに送金の質問されちゃいましたぁ!私も一般のお客さんなんですけどね♪ぎゃはは!でも、代わりにしっかり回答しておきましたよ♪」うどんの出荷で窓口の人は 皆さん顔なじみなので、局員さんと大笑いです。ところが、その後 見てたら局員さん数人大慌て!そら、ATMのインターフォンに外線電話かかってくるなんてありえないよねぇ~!どうも、民営化の局内工事で 電話の切り替えを間違ったのかな?ほんと 郵便局員さん ご苦労様って感じでしたよ それにしても、懇切丁寧に説明して差し上げたままんちゃんその時の気分は すっかり郵便局員でしたわ♪ぎゃはは♪
2007年09月22日
コメント(9)
こんにちわ!! 今日は愛しのボクちゃん ちび太君の写真を整理してみました♪あんさん・・・ ほんまに偉そうね・・・あなた~男の子なのよぉ~(^_^;)なんて顔してるのよぉ~!!なんでこないに今年は暑いん?お腹蒸れてしゃ~ないわぁ=3おかあちゅわ~ん♪もっとも~っと撫でてにゃ~ん♪♪あのね~ちび太くん・・・お母ちゃんそこで体操したいんやけど・・・。そのデップリ腹見てたらヤル気なくなるんやけどぉ~(-_-川)いやや~!おかあちゃ~ん!ボク 置いてかんといてぇやぁ~!無理やり ちび太を改宗させてみた!ムスリム(=イスラム教徒)猫の出来上がりぃ~♪ちゅ~してぇ~♪
2007年09月20日
コメント(17)
秋の足音を感じられる今日この頃お家で夜遅くまで起きていたままんは会社のお昼休みには 人目もはばからず会社の大きなテーブル(2m四方はある)に文字通り「大の字」になって 昼寝をぶっこきますさてさて・・・暑さがたまらなかった夏の間はままんのうどん打ちも 熟成の加減が難しくて控えておりました。やっと、夜の気温が過ごしやすくなってきたここ数日です。久しぶりに 大量のおうどんのご依頼を頂き、ままんちゃん 鼻息フンフン調子も乗ってきました!明日から2日間で 120人前のおうどんに取り掛かります一昨日 香川から新たにピチピチ鮮度抜群のお粉25キロも到着!がんばりますわぁ!!!
2007年09月14日
コメント(20)
みなさま お元気でした?ご無沙汰が板についてきた ままんです(笑)『便りの無いのは元気な証拠』と都合のいい言葉が世の中にありますので使わせていただきます・・・9月に入り 一雨ごとに朝晩の温度差が少しは体験できるようになってきましたね。でも、日中は暑すぎますが・・・すこし暑さが和らいでくるとそれまで家という屋内という「暑さシェルター」にこもっていた私は活動を開始し始めます。気持ちもとってもアクティブになる訳です先日本棚に新しく入手した本を並べていて以前に買った本をいつものごとく 読み読みこの本を読み返していたらまた無性に自転車ツーリングがしたくなりました!←『チャリンコ族はいそがない』 熊沢正子著 山と渓谷社 税込価格 1000円【内 容】サイクル・ツーリング未経験の著者が、会社を辞めて念願の旅に出た。テントほか生活用具を自転車にくくりつけ、北海道から沖縄へ、そして再び北海道へ。見たい所を見て回り、気に入った所では思う存分滞在するという、2年1カ月ののんびりツーリング! (「BOOK」データベースより)熱を帯びると止められない典型的「いのしし女」のままんちゃん!新しくAMAZONで熊沢正子さんという女性サイクリストさんの本を物色!買っちゃいました!←『チャリンコ族は丘を越える ~台湾 ヨーロッパ 韓国 紀行~』 熊沢正子著 山と渓谷社 税込価格 1300円【内 容】「チャリンコ族はいそがない」の著者が、今度は風来坊仲間のヒデと二人で海外へ。東アジアとヨーロッパ。二つのフィールドを比較しつつ走った、無目的・無節操な12カ月の旅。(「MARC」データベースより)熊沢さんは サイクリストの間では有名な方です。『チャリンコ族はいそがない』で自転車ツーリングとは無縁だったままんに「一人で能登半島一周への旅」にいざなってくれました。人生観を変えた一冊と言っても過言ではありません←写真はすばらしい!この写真は能登半島一周した頃から4年後のままん。既におデブエリートコースを爆進中でしたが、撮影者さんのおかげでスリムに見えます。今はかなりのテクニックを駆使しないとこのように写りませんが…涙笑さてさて・・・また、懲りずにこんな本がもうすぐ我が家に届きます♪←『チャリンコ族はやめられない』 熊沢正子著 山海堂 税込価格 1325円【内 容】日本一周から帰ってきた「チャリンコ族」が、再び自転車にまたがり日本各地を右往左往。今度はどんな風景を眺め、どんな人に出会うのか。ご存じ「チャリンコ族はいそがない」の著者による待望の第二弾。 (「BOOK」データベースより)自転車旅行ってほんといいですよ♪ああ~うっとり・・・
2007年09月05日
コメント(15)
みなさん おひさしゅうございます!なんでしょうか この暑さはさすがに昨日はエアコンちゃんも「やってられるかい!」とあまりきかず!ぱぱんが夜寝る時に 調子にのってすごい低温に設定したもんだから、夜中にままんは「さぶっ!ここ北極かいな!」と思うぐらい寒さで目が覚めちゃましたわ!さてさて、昨日(8/16)は 久しぶりのお墓参りに行きました。でも、連日の猛暑、写真のような雰囲気のままんちゃんは日中 長時間 車でお出かけなんてと~んでもない!そこで、ままんちゃんは前日(8/15)に考えました!『そや涼しい時に行ったらエエねん ほんでもって、道路がすいてる時に』・・・ということで、16日は朝3時に起きて 朝4時にはお家を出発ちなみに夏といえども、大阪の朝4時は しっかり真っ暗でした(笑)お気に入りの押尾コータローのCDを聴きながらゆ~ったりと一人リラックスドライビング♪そんでもって、墓地に着いたのが 朝の5時少し前。ままんの予定では 「朝日に輝くすがすがしいお墓」だったのに着いてみたら 「真っ暗闇のお墓のオンパレード」じゃないですか自分のご先祖様のお墓参りで不謹慎やとは思ったけどままん一言・・・「あちゃこれ完璧に肝試しやん」だけども、夜明けを車の中で待つのも考えたけど、この日 ぱぱんが朝出勤するまでに帰宅するつもりだったからそないに ゆっくりもできない(※ぱぱんは家で寝てました・・・笑)ってな訳で 「真っ暗闇★一人お墓参り大会」決定!途中でトイレに行ったんだけど、仮設トイレは元から電源が切ってあるようでかなり真っ暗!さすがにすこし怖かったから 戸を開けて用をたそうかしらんなんて思ったけど、自分が「女性」であったことを間一髪思い出しまして、それはやめておきました(笑)鈴虫君の声と私が奏でるハーモニーが 闇夜の墓地に響き渡りましたです(笑)こんな風に・・・リ~ンリンジョンジョロリ~ンってね♪(※お食事中の方、失礼こきましたです・・・笑)暗闇の和式のトイレはどーも便器から手がニョッキリでてきそうな雰囲気ですが、暗闇に慣れてきたのか、ままんがノー天気なのか、『手ぇが出てきたら 握手したったらエエねん』なんてすっかり状況を楽しんでおりましたしっかりご先祖様にお礼を言って、家には予定通りぱぱんの出勤前にご帰還ほんとにスリル満点のお墓参りでした!ぐわっはっは
2007年08月17日
コメント(11)
前回の日記更新から1ヶ月以上がすぎてしまいました!ままんのお友達からも「はよ 出ておいで~」っと温かいお声を頂きまして こっそりの登場です(笑)実はままんちゃん 7月の初旬頃からかい~の!かい~の!でして・・・つまり 蕁麻疹(じんましん)の嵐で困っておりましたの(苦笑)大丈夫!へんな病気ではございません。この時期流行のノミダニアレルギーでも猫アレルギーでもござんせん。※ままん家、猫ちゃんがいるので毛が抜けちゃうので 「ほうきがけ+ぞうきんがけ」は一日2~3回はいたします。 そこにもってきて 空気洗浄機も♪「ほな なんやねん!」っというお声が聞こえてきそうなので・・・答えは 食べ物アレルギーっぽいのであります。一言で言えば・・・「化学調味料」が体に合わなかったそんな感じっぽいのです。お家ごはんでは 化学調味料は使わない食事を何年か続けてまして、この1年くらいは 化学調味料が多めに入ったものを食べると舌の根元や 口の奥が浮くような感じになるようになっていたままんちゃん。化学調味料センサーみたいな体とでもいいましょうか(笑)ぱぱんが介護のお仕事をしているので、施設で使っている調味料を使ってお料理の練習なんぞしておりました。普段口にしないのに 気持ちよ~く使った料理のフルコース♪それを食べたままんだけ、カイカイになりました!ぱぱんは まったく問題なし!どちらかといえば ぱぱんの方が普段からアレルギー体質なのに・・・今はすっかり元気でございますが、食べ物ってほんと大事だと体全部を使って思い知らされた ままんちゃんでした!皆さんも くれぐれも お気をつけてくださいまし♪現在は 初期の「寝れない!かゆい!痛い!」地獄からも対処療法のステロイド投与で かゆみも蕁麻疹もほぼ完治♪現在はストロイドの量を徐々に減らしておりま~す。ちなみに人には感染しませんのでご安心くださいましね(笑)
2007年07月23日
コメント(22)
全387件 (387件中 1-50件目)