全30件 (30件中 1-30件目)
1
昨日の葉牡丹の寄せ植え、やっぱりツルコウジをコニファーに変えました。今度こそ正月感はなくなったはず真ん中の葉牡丹を盛り上げて、平べったさも解消されたと思います。後ろの黒の葉牡丹は元々少し伸び気味です。まぁ、私の寄せ植えの下手さは単純に下手とかセンスがアレって言うのもあるんですけど、家の庭は環境が悪くって、あんまり日の当たらないシェードガーデンでして、植えられる草花の種類も限られているという理由もあるからで・・・と、何となく言い訳を書いてしまいました。プリムラなんかを合わせられたらと思っても、悲しくなるほど咲かなかったのでね。出来る範囲で、植えられる植物を選んでガーデニングするしかないのです。今日のヘブンリーブルーは2輪開花もう1つある開きかけの蕾は明日カウントします。淡い色のパンジーとビオラとネメシアの寄せ植え作りました。白く映っちゃって、わけわからん。スカスカに植えてあります。ネメシア メーテル グッピー ゲブラナガトヨさんの苗です。パンジー 夢見るパンジー M&B FLORAさんの苗です。「夢見るようなふんわりフリフリ」 蕾が沢山ついています。八重のクローバー 見元園芸さんの苗です。1つのポット苗を4つに株分けして2株植え付けました。とても気に入っているので、成長して増えて欲しいです。一緒に植えてある木はレプトスペルマム ドラムシルバーティーツリーの木です。球根も植えようと思って、色味の合いそうなイキシアを初めて買ったんですがあら?草丈が30~80cmとあって、妙チクリンな事になりそうと思い断念しました。よく見ないから~ ねぇ~ クロッカスまだ残ってたかしら。花ガラを取って回ってたら、ちょうど開いたばかりのビオラの種を発見。一応採っておきました。来年撒くかな~と言っても、私のパンジー・ビオラの今年の発芽率は驚異の0.5%でガックリだったので、期待は程々にしておきます。ケン君は今日はあっちこっちを開けて欲しい気分のようです。押し入れ開けてくれる?嫌です。最近は脱衣所の窓を開けてもらうのを覚えてしまって、開けて開けてと言いに来ます。階段の手すりに座るのやめてくれない?私、高所恐怖症だから、そうしているの見てるだけで魂が抜けそうなんだけど。カワイイ長~~~いこと住んでいるのに、未だに家の階段が怖いです。2階から1階を見ても、階段の途中で立ち止まって下を見ても、2段目くらいから下を見ても頭がフワ~っとします。
2020.11.30
コメント(0)
葉牡丹の寄せ植えが完成しました。色々考えたのに、未だそこはかとなく正月感、ようやく完成したのに既にやり直したい気分。ツルコウジをコニファーに変えたい・・・白のビオラも黒のビオラに変えたいけど、そうすると左側が黒ばっかりになっちゃうから変えない方がいいかな・・・ビオラがたくさん咲いたら良い感じになるかもしれないし・・・モヤモヤ今日のヘブンリーブルーは開花0蕾はまだこんなにあるのに。やっぱりそろそろ終わりなのかな。ダイソーで買った四角いプラ鉢が内径26cmの木のプランターに26cmの鉢がピッタリ、シンデレラフィット。たぶん2個並べられます。この木のプランターは直接土を入れて植物を植えたら土が多くて重くなって動かせなくなった上に根腐れしたことがあって、それ以来24cmのプラ鉢に植えた植物を鉢ごと入れ替え差し替えして鉢カバーとか棚みたいに使っています。24cmの鉢だと少し隙間ができて気になってたので、これは良い物を見つけました。100均だし、あと何個か買ってこよう。それでまたペンキ塗ろう。ちいちゃんは石油ストーブの前ねぇ~ 暖かいね~ 平和だね~昨日の夜はケン君がゴネてゴネて大変でした。オヤツをあげても遊んでもニャーニャー鳴いて不満だと言うのです。理由が分からずヘトヘトになってトイレで二人きりになってひとしきりナデナデした後、寝室の電気を消して私が布団に入ったら、すぐにベッドに飛び乗って来てスヤスヤ寝てくれました。ケン君は時々こういう事があって、昨日は何だかんだで3時間位お相手をしていました。普段は何をして欲しいか割と分かりやすいというか、気持ちが通じ合っているケン君なんですが。何だったのかな~「もう寝ようよ」だったのかな。
2020.11.29
コメント(0)
田舎の我が街にも今年は「乃が美」がやって来て、近くに用事があったので買って来ました。高級「生」食パン、お試しにハーフサイズ(1斤)です。レギュラーが2斤で、半分のハーフサイズが1斤なんだそうです。ハーフサイズはレギュラーを半分に切ってあるのかと思いきや、4面全部が端っこでした。生地は密で柔らかく、ほんのり甘くて美味しかったです。2日目も美味しいんだそうで、明日の朝が楽しみ。いつも食べているのはホームベーカリーで焼いた皮がパリパリ系の食パンです。食パンは使う小麦粉によって出来上がりが全然違うのが面白いです。家で焼く食パンはシンプルな作りなので、小麦粉やバターの違いを強く感じます。ホームベーカリーの食パンが美味しくて、お店で買うのは数年ぶりでした。もう一軒食パン専門店が近くにあるので、そちらも食べてみたいな。今日のヘブンリーブルーは2輪開花風が強くてビリビリ。残っている蕾、なかなか開きません。寒くなったからかな~昨日の夜、暖かいフリースのパジャマを着て寝たら汗ダクになって夜中に脱ぎました。寒くなったとはいえ、まだそこまでじゃないみたいで、調節が難しいです。コデマリは紅葉は始まったものの、落葉はまだまだ。このところ、街路樹の紅葉がとても綺麗です。今日は車で走りながら紅葉狩りしました。街路樹の山茶花も満開です。今咲いているのは椿じゃなくて山茶花ですよね?庭の山茶花はもうとっくに散ってしまっているので、今咲いているのを見るとアレ?って思うんですよ。下の方の生け垣の部分を刈ってあって、スタンダード仕立てになっていて素敵ですよ。色はピンクと赤が多いです。家も庭がう~んと広かったら、山茶花のスタンダード仕立てをやってみたいな~なんて思いました。シーズン初めに買ったお気に入りのビオラの色が変わってきました。これは上の2枚の色が薄く、下の3枚が白だったのが薄い水色に変化左の花は上の2枚がマダラに、右の花は真っ白に変化気温か肥料か日当たりか、どうしちゃったのかな~元に戻ってくれるかな~朝焼けのラビリンス全体的に白っぽくなってきました。昨日ジョイフル本田で朝焼けのラビリンスの苗を見たら、もっと色が濃くて赤っぽいんですよね。家は白いのを選んで買ってきたんだっけかな~って思ってたら10月29日1ヶ月前に買ってきた頃は、もう少し色が付いていました。もともと薄い色の株を買ってきた事は覚えてたんですが、さらに薄くなっちゃいました。どうなんだろう~元に戻ってくれるのかな~ももか れんがガビーン現在、開花0です。蕾は出来ているので、そのうちに咲くはず・・・家の庭は日当たりが悪いシェードガーデンですので、よそ様の日当たりの良いお庭でたくさん咲いている写真を見ると焦るやら悲しいやら。しょうがないんですけどね、全部をベランダに上げるのは無理ですし。こんな家でも天の羽衣は咲いています。フリルパンジーは花もちが良いのか、ずっと咲いてくれています。寄せ植えしたアリッサムは、植え付け方が悪かったのか枯れてしまいました。同居しているパンジーがこれだけ元気なんだから、水やりとかの問題じゃないんだな~玄関側のネモフィラはスクスク成長中です。植え付ける時に掘って移動したマーガレットは完全に枯れてしまいました。3年で4度目の植え替えで、ついにダメにしてしまいました。ごめんよ・・・車のトランクで発見したぐにゃぐにゃに変形した霧吹き夏の間に熱で溶けていた模様。よっぽど暑かったんだろうねぇ。一応まだ使えますよ。ケン君は今日は怒ってませんでした。風は強かったけどお日様は出ていて部屋が暖かかったからかな?一緒にお昼寝してくれました。フィギュアのNHK杯、すごい人が出てきましたね。コロナが無かったら今年は最高に盛り上がってただろうな~
2020.11.28
コメント(0)
ジョイフル本田に行ってきました。そろそろいい加減にしないとねぇ葉牡丹の寄せ植えに足したい苗を見に行っただけなのに、何だか色々と買ってしまって。398円っていうのが迷いながらも買ってしまう金額ですわね~580円くらいになると、どうしても欲しいって程じゃなければスッパリ諦めるんですけどね~まあねぇ、ジョイフル本田まで行かないと売ってない苗もあるのでね~買わないで帰って来ると毎回「あぁ~買っとけばよかった~」って後になって言っているのでね~芽キャベツみたいな葉牡丹はインパクト大でしたけども、お高かったので今回は諦めました。プラ鉢も買って来ました。またペンキ塗ってみようと思います。帰るとケン君とちいちゃんが寝ていて何でちいちゃんのお尻にオデコくっ付けてるんでしょうか。「ただいま~」って声かけても起きてくれませんでした。寒い部屋に残されてお怒りですか、無視無視ってね。今日のヘブンリーブルーは2輪開花ここ数日で急に寒くなって開花数が減ってきました。今日も葉牡丹の寄せ植えは進まず。今のところはこんな感じ。ベランダのガーデンシクラメンの球根色が濃く、赤くなってきました。しかも黄緑色の芽が出てきました。育ってる~?ルパン三世の3DCG・・・えぇ主要メンバー以外がディズニーの回し者みたいなの、何とかならんの・・・
2020.11.27
コメント(0)
今朝は霧が出ていました。寒くて夜中に何度も起きました。なんせ長袖Tシャツとリラコで寝ているもんで、羽毛布団1枚じゃもう足らなくなってきました。暖かいパジャマ出すかな。今日のヘブンリーブルーは2輪開花クリスマスローズの古葉切りしました。東側のクリスマスローズ新芽が出てきたのでチョキっとなよくよく見ないで切ってたら、新しめの葉っぱまで切っちゃいました。南東側のシマトネリコの根元に植えたクリスマスローズ一昨年に開花株を植えたんですが、日当たりが足らなかったのか昨年は開花せず。根元を見ると新芽が出てきてるけど、日当たりのいい東側と比べると成長が遅いです。古葉もまだ立ったままだし、古葉切りするのはもう少し待ちます。今年は咲いてくれるかな~ダメだったら場所を変えようと思っています。冬になって隣の藤の木が落葉したので夏頃よりは日当たりが良くなったんですけどね。藤の木の葉っぱって凄く茂るから、夏の間は全然日が当たらなくなっちゃうんです。一昨年植え付けたのも冬の日当たりの良くなった時だったから、夏にあんなに日が当たらなくなるなんて気が付いてなかった・・・夏の間も少しは日が当たらないと良く育ってくれないんですよね。東側のクリスマスローズは先日古葉切りしてからグングン成長しています。まあ、元々大きさが違うので、出てくる葉っぱの数も違うんですが。今日のケン君は非常にご機嫌悪し。ちいちゃんを追っかけて2回も噛んでました。コラー!って怒ったら、もうプンプン何でかな~オヤツが足らないですか?イライラしながらちいちゃんを睨みつつブランケットをモミモミビオラの寄せ植え花は良く咲いています。ただ、一緒に寄せ植えしたユーカリが怪しい雰囲気になってきました。若干枯れ気味・・・葉っぱがカサカサして落ちている物もあります。何だろな~どうしてだろう・・・ロータスブリムストーンワチャワチャになった部分を切り落として、形を整えたらこれだけになっちゃいました。夏まではコンモリ茂ってたのに~見元園芸の朝焼けのラビリンス花芽が増えて咲いてきました。Cさんの不明のバラ蕾が膨らんできました。梅雨頃に頂いて、9月25日以来の5回目の開花です。四季咲き性?凄いです。葉牡丹の寄せ植えは今日も決まらずでした。黒竜を合わせると良い感じになる様な気がするんですが、色んな寄せ植えに黒竜植えてばっかりなので、もうちょっと違う植物を植えたくって、考えた結果、やっぱり花が足らないような気がしていました。つまりは・・・園芸店に行きたいです!
2020.11.26
コメント(0)
今日は雨なので庭仕事は無し。11月18日にセールで買って鉢増ししたパンジー1週間後 ほんのちょっと育ってきました。雨でイキイキしてます。根腐れしないように水やりしすぎないように気を付けてるんですが、雨の日は元気だなんて何だか納得できないです・・・今日のヘブンリーブルーは開花0でした。今日は寒かったからね。まだ咲きそうな蕾があるので明日は咲くかな。20日に寄せ植えしたユリオプスデージー・花天月地ビオラ ディージェイ・バーガンディ黒い葉牡丹とパンジー・ワラクこの時の葉牡丹の寄せ植えは、特に迷うこともなかったんですけどね~新しい葉牡丹の寄せ植えは迷いに迷って今日も進まずです。ガーデンシクラメン・ピポカフリフリのガーデンシクラメン、綺麗ですね。蕾もまだたくさんついていて、とっても楽しみです。18日に切り戻ししたピンクのマム順調に新芽が育ってきています。水をやりすぎないように、乾かし気味にしています。南西側花壇にテキトーに植えたジャノメエリカ3年前にお花見に行った時に出店のお花屋さんで買ったジャノメエリカ。4号鉢か5号鉢くらいの苗、花が終わった後とりあえずこの場所に植えておいたら随分大きくなりました。ジャノメエリカの大きい木って見たことなかったから、こんなに大きくなるとは思ってませんでした。と言っても、花壇が50cmくらいの高さがあるから大きく感じるだけで、実際は1.5mくらいかな。ここは西側のお隣さんとの境界で、物干し竿はお隣さんのお庭の物です。素通しの場所だったので目隠しにちょうど良いかなと思って切らないでいるんですが、はみ出しそうな所はそろそろは切ってあげなきゃね。少しですが蕾もついていますよ。ジャノメエリカの開花時期は1月~4月だそうで、開花が楽しみです。エリカの小さなピンクの花、カワイイですよね。ちいちゃんのピーピーは治りました。ストーブの前でポカポカ。昨日のアレは何だったのかしらね~治ってよかったね。ほら、ケン君も心配してたって。ねぇ~この後、噛んでましたけども。今日は途中から文字の色が変わっちゃって戻りませんでした。理由は分かりません。私、何か押しちゃったかな?
2020.11.25
コメント(0)
納戸で見つけた板にペンキを塗りました。昔々、トイレの収納棚だった板、断捨離とこんまりさんに影響を受けた後に取り外しました。物を減らせば収納棚も必要なくなりました。ダイソーのミルクペイントのアースホワイトを納戸で見つけたメラミンスポンジで塗りました。なんということでしょう~殺風景だったエアコンの室外機の上が木のぬくもりのある素敵な空間に~ねぇ~ちょっと良い感じになったかしらね~白い室外機の上に白く塗った板を置いたから写真で見るとそれ程変わってません。ペンキ余ってるので、色々塗ってみようかと思ってるだけです。今日のヘブンリーブルーは7輪開花木の根元に植えたら日当たりが悪くて花が咲かなかった芍薬を掘り出しました。もう芽が出てる~木と木の間に植えちゃったら咲かなかったので、場所を変えました。庭をグルグル回っても良い場所がなかなか見つからなかったので、東側のずーっと前から置いてあった大きな石を動かして植えつけました。なんでこんな石があるのか・・・何十年も昔に砂利を入れた時のオマケらしいです。特に使い道もなく、飾りにもならず活かしきれない石。重くて動かすのも大変なので、邪魔にならない場所まで3m位転がしてバラの挿し芽を乗っけておきました。昨日の葉牡丹の寄せ植えの続きやっぱり鉢が合わないのかなと思って、素焼き鉢に替えました。鉢はこっちの方が合ってるかな~金魚草をやめにしてサンゴミズキを足したら結構正月っぽいというか、生け花っぽい感じ。ツルコウジを足したら、こちらも正月っぽい。けど、昨日よりは良いかな~黒の葉牡丹やめて並べ替えしてみました。・・・やっぱり花が足らないのかな・・・もう花ないんだけど・・・今日も決まらず、この後雨が降ってきたので終了しました。葉牡丹はあんまり寒くなると根付かないらしいので焦り気味です。ちいちゃんがリビングからニャーニャー呼んでいるとヒェッ急にケン君が現れて、ビックリしてひっくり返っていました。ちいちゃんは今朝お腹を壊しました。変なものでも食べたのか、冷えたのか、何でしょうね。ちいちゃんはビビりで察しが良くて、病院に連れて行くのすぐ分かって逃げ回ってケージに入れるのも一苦労、入れたら入れたでこの世の終わりみたいに大絶叫して大変なんです。お腹壊して病院行くと、先生に毎回「血液検査は異常なし。触った感じも異常なし。ストレスかな~?」って言われるばっかりなので、今回は様子見です。ずっとお世話になっている良い先生なんですけどピーゴロの原因は分からないんですよね。人間だったら割と分かるものだと思うんだけど。ケン君が2日続けてピーピーだった時も異常なしで、下痢止めの注射打ってもらっただけだったし。何なんでしょうね、猫の突然の下痢って。
2020.11.24
コメント(0)
昨晩のストーブを堪能する幸せそうなちいちゃん今日は昨日ペンキ塗りしたプラ鉢に寄せ植えしましたが、出来上がりは非常に不満です。葉牡丹3株 ビオラ 金魚草 シロタエギク カロケファルス・シルバーブッシュ 黒竜 アジュガなんか変なんだよな~ 黄色のキンギョソウが合ってないのかな~ 花が足らないのかな~植え込み方が悪いのかな~ 高低差? 盛り上がり? チラチラした葉っぱが足らない? なんだろう~ やり直そうかな~と考えていたら暗くなってきて、寒くなっちゃったので今日はお終いにしました。やっぱり花が足らない? 色味の問題?もう全部崩して、赤い枝のサンゴミズキと合わせたいような気もしてきました。ちょっと和風で正月っぽいかも知れないけど。鉢は気に入ってます。浅鉢って意外と植え付けやすいかも。あ、もしかして、この鉢には葉牡丹は合わないのかな~鉢を変えてみるかな~今日のヘブンリーブルーは8輪開花冬越しでベランダに上げてビニールを2重にかけていたスパティフィラムまだ昼間は暖かくてビニールの中が熱くなって葉が傷んだので庭に戻しました。外側の茹ったようになって傷んでいた葉っぱは切りました。10月21日開花の黄色のミニバラのゾンビいよいよ散り始めたので切りました。1ヶ月もったミニバラのゾンビさん、お疲れ様でした。ユーフォルビアダイアモンドフロストまだ咲いてます。もうそろそろ、こちらもお疲れ様しようかな・・・ケン君は今日も逃げる気満々で危なかったです。ここ、開けてくれる?開けません!
2020.11.23
コメント(0)
先日ジョイフル本田で買ったプラ鉢がとても気に入ったので、自分でもやってみようと思って、手始めにダイソー(多分)のプラスチック鉢に色を塗りました。35cmの大きめのプラスチックの浅鉢味気ないので仮植えや物入れになっていた鉢です。まずは黒のペンキで全体を塗りました。ダイソーの「補修用ラッカースプレー」で2度塗りしました。画像を見ると、薄く塗って茶色の地色が見えてるこの色も焼き物みたいで良いですね。「プラスチックに」と書いてあるので選びましたが、スプレーは塗料が飛び散るので刷毛で塗るペンキにした方が良かったかな。乾いた後にベージュでエイジング?をしました。黒の上から白を薄く塗って、古い焼き物っぽく汚れを付けます。ダイソーの「ナチュラルミルクペイント」のアースホワイトを使いました。ベージュっぽい色ですが、塗ると結構白かったです。古タオルを使ってポンポン叩いて塗りました。あんまり上手にできませんでした~練習が必要なようです。出来上がり~待機苗を仮置きしてみました。なかなか良いんじゃないんでしょうか。形がプラ鉢の感じが出ちゃってますが、ちょっとカッコよく変身したと思います。他のプラ鉢も塗ってみよう。今日のヘブンリーブルーは7輪開花午前中は暖かくて風がなかったので、花は綺麗な状態でした。咲く前に黄色く枯れる蕾が出てきました。もうそろそろ終わりなのかな。本日、食欲旺盛で食っちゃ寝しているケン君。大きいのではみ出し気味です。庭の西側から掘り出したレンガを洗って綺麗にしました。ずっと前から家にあるレンガ、新しいレンガを買ってくるとサイズが違うし質感も違うので困っています。レンガ積みしたいけど、新しいレンガが少しだけ大きいので合わせられません。先日切り戻したパンジーの花を水に挿しておいたら開花してきました。綺麗な花、ベランダに上げたパンジーの開花が楽しみです。ベランダのリスボンレモンの小さいのを1つ収穫しました。夕飯のタラと白子の鍋で味ぽんに足したら美味しかったです。自家栽培の我が家のレモンだと思うと殊更。今年は家政婦の志麻さんに倣って皮ごと冷凍してみよう。お気に入りのヘアゴムで遊ぶちいちゃんせっせ パンチパンチスカッ貴景勝~優勝おめでとう~~~
2020.11.22
コメント(0)
ピセアの木にクリスマスの飾りつけしました。小さい小さいピセア(トウヒ)の木にダイソーで買った小さいボールを飾り付けました。「大きくなったらツリーにしていっぱい飾るんだ~」っと、昨年買った小さなピセアの木。夏前まで日当たりのいいベランダで育てていたんですが、新葉が出て一回り大きくなったものの、なかなか大きくならないので、今年はシンプルでカワイイ雰囲気で飾りつけです。もう少し大きな鉢に植え替えないと育たないかな~今日のヘブンリーブルーは9輪開花午前中忙しくて、お昼過ぎに写真を撮ったら強風で花がビリビリでした。白いビオラと黄色いキンギョソウとシロタエギクと葉牡丹5株スーパーの花売り場や園芸店でちょこちょこ買い足しました。先日の買いそびれの反動で5株も買っちゃった葉牡丹、対して花は2株しかありません。葉牡丹中心の寄せ植えをやってみようかな・・・う~んケン君が網戸越しに見物何してんの?また最近逃げる気満々で危ない危ない開花から1か月経った黄色のミニバラのゾンビ左の1輪はだんだん花びらを減らしてきています。右の2輪はまだ散りはしないものの、だいぶシオシオしてきました。ジャスミン フィオナサンライズ挿し芽がまだまだ元気。シェードガーデンではパーッと明るい黄緑色の葉っぱが映えます。来年は大きく育てたいと思っています。クリスマスローズ リビタス 2枚目の葉っぱが展開してきました。頑張って復活してね。横長プランターに寄せ植えしたビオラの色味が変わってきました。下のオレンジの花びらの所に青いチョコっとした模様が出てきました。今のところは数個ですが、だんだんこの色に変わっていくのかな。ベランダのガーデンシクラメンの球根10日以上水やりせず土がカラカラなので、昨日の昼間に少し水をあげました。今回は大丈夫っぽいです。葉っぱは赤くなってきています。相変わらず、どうしたらいいのか分かりません。リスボンレモンが真っ黄色になりました。これは一番大きな実1個、中が2個、小が4個、全部で7個。もう収穫しようと思います。「レモンは酸っぱくても成功だから良いよね」そうだね、去年格別に美味しかったし今年も楽しみだね。ケン君のちゅ~るタイム私の膝に前足を乗っけてちゅ~るを食べるように教えています。本人は芸をやっている気はないでしょうが、私はケン君がやってくれる唯一の芸だと思っています。ちゅ~るに釣られているだけなのは分かっています。ちいちゃんもちゅ~るに釣られているだけなのよね~
2020.11.21
コメント(0)
「明るい色の寄せ植えが良いな~」ハ~イ 私もそう思ってました。ビオラ よく咲くスミレ ユリオプスデージー・花天月地 カレープラント アイビー黄色のクロッカス・ギールの球根も植えてあります。ビオラはももかのきいろ よく咲くスミレはブルーベリーパイビタミンカラーの黄色いっぱい、元気いっぱいの寄せ植えです。球根が入っていた袋を切って鉢底網にしました。節約術今日のヘブンリーブルーは11輪開花昨日今日と暖かかったからたくさん咲いたようです。ちび猫ちゃんがやって来ました。放ってあったダイソーのハンギングバスケットとヤシガラマットに入っていました。この写真撮ったら散らかってるな~と思って、この後庭の片づけをしました。ここの所、植え替えや寄せ植えづくりで散らかっていたのを整理して、落ち葉を掃いて少しだけスッキリしました。と言っても、まだまだグチャグチャ。寄せ植え材料や冬越しの鉢があるので、しょうがないです。まだ落葉してないアジサイの鉢も出してあるし。花台とか棚とか欲しいな~ちいちゃんもオモチャたくさんあるのよね~長~いヘアゴムが最近のお気に入りのオモチャです。なんどめだカリオストロの城今回も見るよ
2020.11.20
コメント(0)
パンジーと葉牡丹の寄せ植えしました。パンジー・わらく 葉牡丹 ピンクのモーツアルト シラー・シビリカの球根小輪パンジー・わらく いい香りがしていたので買って来ました。黒の葉牡丹は、松原園芸のプレミアムハボタン M's selection「未完成であるがゆえに、まだ名を持たない」とタグにあります。同じブランドの黒のハボタンがもう1種類、チリチリしたのがありました。この画像↓の左上にチラッと写っている葉牡丹なんですが草花の苗/ハボタン:シルクレッドアッシュ3号ポット 2株セットチリチリのもワンポイントになりそうで凄く良いなって思って、どっちにしようか、両方買っちゃおうか悩んでいたら、横で見ていた女性が眉間にしわ寄せて「グロテスク~~~」って仰って・・・え?そう?って、よくよく見たら何だかちょっと脳ミソっぽく見えてきちゃって、結局買わないで帰ってきてしまいましたが、やっぱり今でも欲しくって、買えばよかったなと思っています。自分が良いなと思っている花を貶されると「私って趣味悪いんだな」って落ち込みます。昨年、園芸店で選びに選んだビオラをかごに入れてたら、たまたまお会いしたご近所さんに「変な色~。私、その花嫌いだわ~全部嫌いだわ~ヤダわ~」って言われちゃって、何だかとても傷ついちゃったんです。それで、その後そのご近所さんの事が少し苦手になっちゃって、売り場でお会いしないように気を付けるようにしてます。この間、お見かけしたのでコッソリ逃げちゃいました。苦手なんですよね、好きな花けなされるの・・・どの花見ても綺麗だな~じゃないの。あ、「グロテスク」も「嫌い」も貶してるんじゃなくて、単なる感想かな~~~アハハグロテスク、いいじゃないの、私は少しグロテスクな方が好き。グロテスクな庭、いいかもよ?もう1つの葉牡丹は白と赤紫の2色入りです。今日のヘブンリーブルーは2輪開花風が強かったので花がクチャクチャ。まだ蕾がついていますが、葉っぱがだいぶ傷んできました。メネデールの2ℓ入りを買いました。ついに大きいの買っちゃいました。効いてると思うんだけど、なんせガーデニングは3年しかやってないから比較が難しいです。条件が悪い環境でも少しでも多く咲いてほしくて、色々縋っています。ちび猫ちゃんが来ました。ゴ~ロゴロさっき道路で喧嘩してたでしょ。ガーデンシクラメン・ピポカの薄ピンクの花花びらが開いてきました。全開になったらどうなるのかな。玄関側花壇に植えたノースポール開花してきました。2年続けて寄せ植えした鉢を乗っ取られたので、今年は庭植えにしました。ここだったら、いくらでも根っこ伸ばして良いのよ。ケン君のあくび・・・フアァ~~~コロナの感染者、急に増えましたね。持病があるので凄く怖いです。
2020.11.19
コメント(0)
少し変わった色味のタグなしパンジーが3割引きで売っていたので、思わず買ってしまいました。しかも8株セットで。いけませんね、こういうのは。でも、良い色だったしねぇ花が終わり気味だったので、剪定と鉢増しして日当たりの良いベランダに上げました。まだ暖かいので成長してくれると思うんですが・・・こんな事するんだったら正価の元気な苗を買うべきだと、買って帰ってから反省してます。しかも、パンジー・ビオラ以外の花を見に行ったのに・・・苦手な剪定・切り戻し、YouTubeでお勉強しました。「剪定後は水は控えめに」が、私にとっては最も大事な所です。今日のヘブンリーブルーは3輪開花、写真は忘れてしまいました。ピンクのマムの花が終わったので、切り戻しをしました。5cm位残して切るらしいんですけど、これでいいのかな~?全然分からない。水はあげ過ぎないようにしないと、切り戻しした後に根腐れさせちゃうから不安です。ヤバめのクリスマスローズ・リビタス2枚目の新葉が出てきました。何とか生きている模様、良かった。東側クリスマスローズの大株にも変化がニョキっと出てきました。黄色のゾンビバラついに散り始めました。まだ1枚だけですが。玄関側花壇の掘り起こして移動したマーガレットはグッタリしています。もしかしたら根っこを痛めてしまったかもしれません。掘る時に、ちょっとブチってやっちゃったんですよね。水をあげて様子見です。ケン君は座椅子に置いたフリースブランケットの上で香箱座り私がカシャカシャ写真を撮るのでイカ耳になっています。ちいちゃんは寝室の石油ストーブも完全に使いこなしています。ファンヒーターと違って上に乗れないのをちゃんと理解しています。
2020.11.18
コメント(0)
ビオラの寄せ植えしました。ビオラ3株 ユーカリ スノードラゴン ヒューケラ ラムズイヤー ワイヤープランツ大きい鉢をラティスの転倒防止に置きました。お気に入りのユーカリの木を何が何でも植えちゃいましたが、ちょっと変かな、高低差ありすぎ?根腐れしないように鉢底石がいっぱい入っています。ビオラはタグなし苗、凄くいい香りがします。整った形の花がたくさんついていて、色も綺麗で良い苗です。イエローブルージャンプアップかな?今日のヘブンリーブルーは6輪開花朝は2輪だけ、午後3時頃数えたら6輪に増えていました。最近は猫はお昼寝の時は2階にやってきます。ふぁ~ちいちゃんがどいてくれないので、ケン君が狭そう。私はケン君の重さを感じて幸せ。昨日、玄関側花壇に植えたチューリップ左がブラックヒーローとフィノーラ 右がメンフィスとピッツバーグ3球くらいずつまとめて混ぜこぜに植えました。アリウムのグローブマスターも1球だけ植えました。咲いたら嬉しいな~ベランダで冬越し中のスーパートレニアカタリーナブルーリバー切り戻した後、ちょっと咲いてきました。挿し芽した分も紅葉しながら咲きました。下から新しい葉っぱも出てきています。ここは日当たりがいいし暖かいから植物が元気になります。ベランダに上げた以外の防寒対策はまだ何もしてません。「寒くなったら不織布でも掛けておけば?」だそうですが、それで足りるでしょうか。6日に植え付けて水やりしたら怪しくなったガーデンシクラメンの球根の変化11月6日 白かった頃11月17日日を浴びて、ちょっと葉が赤っぽくなってきました。水をあげた2日後に一部葉先が枯れてしまったので、6日以来水をあげてません。前回から10日以上経って、次はいつあげればいいんだろうか、悩む。元気だし水切れしてる風でもないので、まだあげなくてもいいのかな~根腐れが怖い~~~枯れちゃうのも怖い~~~ちいちゃんはファンヒーターの上で寝ています。ちゃんとスイッチが入っている時だけ。特等席だわね~ 吹き出し口の近くの方が暖かいと思うんだけど、上に乗りたいのね~
2020.11.17
コメント(0)
プレミアムビオラ・ディージェイの寄せ植えしました。プレミアムビオラ・ディージェイ・バーガンディ アイビー 黒竜浅鉢に1株植え、リーフは申し訳程度。バーガンディは綺麗な赤紫色です。ディージェイは大きくなるからリーフ無しでもいいかなと思いつつ、やっぱりちょっと足したくなるんですよね。ビオラが大きく育ってきたら、リーフを外してもいいかな。今日のヘブンリーブルーは6輪開花朝見た時は4輪でしたが、夕方見たらさらに2輪開花していました。今朝の後ろ脚お手入れ中のケン君口に入れすぎ・・・今日は玄関側花壇の植え替えもしました。今年はノースポールとネモフィラを植えました。今年の春の花壇日当たりが悪いにもかかわらずネモフィラがたくさん咲いて、とても綺麗で気に入ったのでまた植えました。テキトーに作った花壇、レンガがガタガタです。ダリアを抜いた後、雑草化していたグレコマを抜いて、マーガレットを配置換えしました。もしかしたら、他にも花を植えるかもしれません。チューリップの球根もたくさん植えました。品種は何だったか、タグを外に置いてきちゃったので、明日探してきます。昨日横長プランター横向きに植えてしまったビオラを前向きに直しました。昨日の横向き状態前向き!やっぱり前向きの方が花のお顔が見えていい感じ。これでよし!ちいちゃんもコレの方がいいと思うよね~?思うよ~黄色のミニバラ10月21日開花のミニバラのゾンビは今日も元気です。ややくたびれてきたでしょうか、端っこが少しだけ茶色くなってきています。いつまで咲くつもりなんでしょうかね。このまま切らないで、行けるところまで観察しようかなと思います。部屋に戻るとちいちゃんに匂いを嗅がれました。庭にいる時に、お隣の4歳児が「君のド~ルチェア~ンドガッバ~ナ~の」と熱唱しているのが聞こえてきました。ウフフ、かわいいね。ちっちゃな子供まで歌っちゃうなんて、本当に流行ってるんだな、あの歌。紅白に出るらしいですね。
2020.11.16
コメント(0)
昨日考えていた横長プランターの寄せ植えしました。ビオラ3株 黒竜 スノードラゴン アイビー ワイヤープランツビオラはノーブランド苗です。花びらの裏面が水色の蕾も素敵。写真撮ってみたら、アララ~花の向きが全部横向き。全部よそ向いてますね。花の向きに気を付けなきゃ、気を付けなきゃって思ってるのに、寄せ植えやり始めると忘れちゃうんですよね。そのうち正面向いてくれるかな~やり直すかな~明日考えよう。今日のヘブンリーブルーは4輪開花昨日の0から再びの開花です。まだ咲きそうな蕾があるので、もう少し観察続けます。しかし、葉っぱが酷いですね。ちび猫ちゃんがやってきました。ワッシャワッシャ す~ぐ寝っ転がっちゃうんだから~先日寄せ植えしたビオラ・ディージェイのトゥルーホワイトは元気です。黒の鉢に白いビオラに黒竜にスノードラゴンにアイビー鉢の形が違うだけで、今日作った寄せ植えと構成が一緒・・・成長しない私。まあ、この雰囲気が好きなんですよね。ちいちゃんは狭~い隙間で寝ています。クッションと肘置きの隙間、苦しくないのかな。わざわざ、そんな所に頭突っ込まなくてもいいんじゃないの?
2020.11.15
コメント(0)
ビオラの寄せ植えの配置を考えていたんですがこのビオラ3株を横長のプランターに寄せ植えしたくて色々と配置を考えてたんですが、考えまとまらず。仮置き状態横長のプランターって、寄せ植えするの難しいです。昨年2株植えたら真ん中から左右に分かれて変な感じになっちゃったので、今年は3株植えようと思っているんですが、リーフ入れると結構キツキツで。ビオラだけでリーフ無しでも素敵なんですが、やっぱりリーフ入れたくなっちゃうんですよね。う~ん・・・今日は決まらず、明日もう一度考えよう。今日のヘブンリーブルーは開花0昨日写真撮った後に花を摘んでおきました。蕾はまだあるから、もう少し咲くはず・・・ガーデンシクラメン ピポカフリフリの花びらが開いてきました。ベランダで育てている種まきビオラが開花しました。白いビオラが咲きました。見覚えのない花・・・あ~、もしかしてあのお方のお子さんかな?残りの2株はまだ小さい。右奥は生育不良っぽいので咲かないだろうな~。うえたさんのパピヨンワールド少し大きくなってきました。まだまだベランダで育てます。ケン君とちいちゃんは仲良くお昼寝してました。夕飯の後、ちいちゃんがケン君を追いかけまわして怒られていました。ちいちゃんはいじめられている風を装いながら、ケン君が本気で怒るまで追いかけ回してお尻の匂いを嗅ぎます。いじめは絶対ダメですが、ちいちゃんがシメられるのはちょっとだけ理由がある気がします。
2020.11.14
コメント(0)
10月18日植え付けのビオラ11月13日 1か月弱気温が下がってきてからは成長がゆっくりになってきましたが、シェードガーデンの我が家としては、なかなかの成長具合です。カワイイお花、あれ以来見ていないので買っておいてよかった。右の株は花色が変わってきて、白い花びらが少~しだけ水色になってきています。今日のヘブンリーブルーは6輪開花昨日と今日のが混ぜこぜでカウントしにくくなったので、この後今日開花した花を摘んで一旦リセット。今年最後の山茶花大きくて綺麗な花です。ピンクのモーツアルト少しだけ花が付きました。寄せ植えのリーフとして使おうと思っています。解体した寄せ植えのリーフをまとめたらアイビーがたくさんあって丈夫で滅多に枯れないし、株分けして増やせるしで結構な数になりました。もう一生アイビーには困らないと思います。ワイヤープランツも増えました。一昨年にセールで買ってきた小さなワイヤープランツ、ビニールポットから寄せ植えにした鉢で増えて、株分けしてまた寄せ植えにした鉢で増えて、鉢を乗っ取ってしまうので独り暮らしにしたらさらに大きな株になりました。この鉢の株は寄せ植えで使いやすいようにいくらか株分けで残して減らすつもりなんですが、葉っぱ自体はかわいいので決心がつきません。広いお庭があったら大きな鉢に植えて置いておいてもいいんだけど。日当たりが悪くても増えて困るなんてね。家の庭の日当たりの悪さが分かる写真午後3時の庭 写真が暗めになってるだけで、日陰部分は実際はここまで暗くなくて、明るい半日蔭という感じ。東側から西側を見た所。東側は塀に沿って午前中は日が入ります。南側は夏場はもう少し日が当たるんですが、冬になると太陽の動きに沿ってスーッと日が入るだけになります。西側は建物の隙間から日が入って割と明るいので、日当たりが必要な植物を鉢で置いています。家を建てた頃は写真奥の家がまだ建っていなくて西日が入って明るかったんですけどね~しょうがないですね。しかし・・・もう少しスッキリと片付かないもんかね・・・日当たりよりも散らかってるのが気になります。こんな日当たりでもバラも咲いてます。10月21日開花の黄色のミニバラ、まだ咲いてます。もはやゾンビみたい、ゾンビバラ、バラゾンビ、ゾンバラ、バラゾン。玄関側のユーフォルビアダイアモンドフロスト葉っぱが黄色くなってきたので、もうそろそろ終わりかなと思います。昨年は冬越し出来るかと思って植え替えたりしたんですけど、冬になったらやっぱり枯れちゃったので、今年はバッサリいこうと思います。座椅子で眠るケン君ケン君は二人きりになりたい時は私のトイレにくっ付いてきます。人前では恥ずかしくて抱っこもナデナデも嫌なんだそうです。トイレだったら誰にも邪魔されないもんね。今日は10分間、たっぷり抱っこしてナデナデしてあげました。人前ではやらないゴロゴロと甘噛みを頂きました。かわいいね。
2020.11.13
コメント(0)
今日はアナベルの寄せ植えを分解しました。一昨年寄せ植えした鉢を内圧で割っていたので、春に鉢増ししたアナベルの寄せ植えアナベルとジャスミン・フィオナサンライズが枯れてきたので解体します。これはもう、根っこでいっぱいのはず・・・あれ?思いのほか、根っこ成長してません。春に植え替えた時の根っこは?右がアナベル、左がジャスミンフィオナサンライズこんなものだった?あれ?ねぇ~ちいちゃん、変だと思わない?春は根っこでパツパツだったのよ?あの根っこ、どこ行っちゃったのかしら。土をふるったらコガネさんが1匹だけ出てきました。へぇ?アナベルは独り暮らしになりました。枝を整理して、他のアジサイの株増しの為に買っておいたセラアートの大きい鉢に植え替え、オルトランも撒いておきました。ジャスミン・フィオナサンライズも独り立ちして切り戻し、冬越し組へ。元々1株ずつだったアイビーは7つに株分け、ハツユキカズラは5株に。シロタエギクとカレックスは処分しました。清々しましたが、ビニールポットが大量でまた片付かない雰囲気になりました。今日のヘブンリーブルーは6輪開花昨日半開きで今日開花した分は引きました。何輪咲いたか数えるの難しい~1回お花を全部摘んでリセットしてみようかな。お?喧嘩すんの?ヤメ~
2020.11.12
コメント(0)
今日は朝から強い風、アナベルの鉢を崩すのは土と葉が舞うので中止にしました。ダイソーのハンギングバスケットでコニファーと寄せ植えしていたラムズイヤー一部抜いて使おうと思ったら全然抜けなくて、結局鉢ごとひっくり返しました。ええ・・・なんだこれラムズイヤーってこうやって茎から根を出して横に這って増えるのね~根が出ている部分を適当に切って大きい鉢のワイヤープランツを抜いた後の空き地に植え付けました。今朝のヘブンリーブルーは9輪開花昨日の開花分がまだ残っているし、今日の開花分は開ききっていない花があって数えるの難しい。だんだん葉が傷んできたし蕾も減ってきて、そろそろラストスパートなのかな。ケン君は今日も朝からちいちゃんをシメていました。首のあたりをガブッダメよ!と怒られて因縁付けたヤンキーみたいな振り向き方でムッとした顔してます。ちぇ、なんで止めるんだよ~アイツが悪いんだよ~ちいちゃんの噛まれた所は乱れちゃった。直後に肉球のお手入れ始めました。慣れっこか、どうでもいいのか・・・気にしてないの?一昨日、やり直したガーデンシクラメンの寄せ植えFLORA HASHIMOTO PIPOCA ピポカフリフリのガーデンシクラメン、こちらは薄~いピンクこちらは濃い目のピンク山茶花隠れた所に蕾が残っていて、また咲きました。今年はこれで本当に終わり。黄色のミニバラ下の方で蕾を発見。上の方で相変わらず散らずにいる3輪咲いたままで半分ドライ状態になって、硬くなりました。元気ですが少し古くなった感じ、もう切ろうかな。このバラ、なんで散らないんだろう。Cさんから頂いたバラにも蕾が凄い~何回咲くつもりなんでしょうか。冬越しの為にベランダに上げたトレニアカタリーナブルーリバー切り戻したら新芽が出てきました。ベランダは暖かいもんね~挿し芽にも新芽が出てきました。寒くなったら上にカバーを掛けるか、部屋に取り込むかしないとね。先日植え付けたドライで夏越ししたガーデンシクラメンですが6日の植え付けで水をあげたら急に怪しい感じになってきたので、その後放置しています。何とか持ちこたえているみたい、次に水をあげるのが怖いです。
2020.11.11
コメント(0)
ビオラの寄せ植え作りました。プレミアムビオラ・ディージェイ・トゥルーホワイト 黒竜 スノードラゴン アイビー 青のムスカリの球根ジョイフル本田で買った黒のプラ鉢がなかなかのカッコよさ。昨年に引き続きのディージェイ、ポット苗の状態から凄い花付きです。1株でこの鉢は大きい気がしますが、ディージェイは昨年大きく育ったので期待を込めて、根腐れさせないよう気を付けねば。外側にはムスカリの球根も植えてあって、白のビオラと細長いリーフの組み合わせは昨年とほぼ同じ構成です。今朝のケン君お気に入りの場所をゲットして、気持ちよさそうに寝ています。今日のヘブンリーブルーは5輪開花前日の開花分が次の日も残ることが増えました。やっぱり気温が低いと花が持つんでしょうか。今日は東側のクリスマスローズの大きい株の古葉切りしました。新葉が展開し始めて、古い葉が倒れています。古葉切りしてサッパリ。こちらの株も新葉が育っているのでチョキチョキあらら~1本だけになっちゃいました。ついでに枯れてきたシランやシダやギボウシもチョキチョキみ~んな切ってサッパリ。ねぇ~サッパリしたよね、ケン君ねぇ~?・・・何か言いたげ植え替え予定のアナベルの寄せ植えは落葉が始まったので、植え替えしやすいように水やりを控えめにしています。植え付けから2年でアナベルの寄せ植えは完全に根詰まり状態なので、この寄せ植えは崩して今度はアナベルに独り暮らししてもらう予定です。東側の空いた場所にビオラの寄せ植えを置きました。家の貴重な日当たりのある場所、東側は午前中に直射日光が当たります。こうして見ると、スノードラゴンとか黒竜とかヤブラン系の細長い葉っぱ好きすぎじゃない?寄せ植えがいっつも同じ感じになるのはコレのせいのような気が・・・寝室に戻ると、ケン君が不満顔して羽毛布団で寝ていました。ストーブ消して行ったから寒いんじゃ今日は午後から曇りで寒かったもんね、ごめんね
2020.11.10
コメント(0)
昨日のガーデンシクラメンの寄せ植えのやり直ししました。どこが変わったか分からない位の手直し。フリフリのガーデンシクラメンはピポカです。ワチャワチャの元のワイヤープランツをオレアリア・リトルスモーキーに変更して、伸びすぎたロータスブリムストーンを切り戻ししました。少しスッキリした感じです。今朝の猫ちいちゃんが熟睡中でどいてくれないので困ってしまったケン君。今日のヘブンリーブルーは4輪開花風に揉まれた花が朝から傷んでいました。クリスマスローズの新葉展開した大きな新葉です。この株は古葉切りしても良さそう。朝の庭パトでスパティフィラムが寒風に当たってグッタリしているのを発見しました。今朝は冷たい風が強く吹いていたから。ゴミ袋で2重に包んでベランダに上げたら、温まって元気を取り戻しました。直射日光は苦手なので白いゴミ袋を2重にしました。まだそれほど寒くないので、この状態で様子見です。本当は部屋に入れてあげたいんだけど猫が食べちゃうと毒なので怖いです。小型のビニールハウスを買おうかと思ってお店で探していたんですが、こうすると結構大きい株なので入るのあるかな。透明ビニールだと日焼けしちゃいそうだし、不織布か何かで包んだ方がいいのかな。ビオラの寄せ植えしました。花苗うえたさんの天の羽衣 アリッサム スノードラゴン家の天の羽衣の色はアンティーク調のピンク色、色の固定されていないそうです。アリッサムは咲くかどうかのお試しです。一昨年の西日が当たっていた頃はたくさん咲いたアリッサム、昨年はあまり咲きませんでした。日当たりが悪くなったからか、育て方が悪かったのか、もう一度育てて見極めます。5日に寄せ植えしたももか・れんが花が上がってきました。今日寄せ植えしようと思っていたノーブランドのビオラをポリポットから出そうとしたらガーン 根腐れ10月30日に買った苗、10日ほどで根腐れさせてしまいました。なんという名人芸、泣けてきますね。やっちまったな・・・・・・・・
2020.11.09
コメント(0)
ガーデンシクラメンの寄せ植えガーデンシクラメンとスタンダード仕立てのゴールドクレストを合わせたんですが・・・何となくグジャグジャしちゃって、出来上がりは非常に不満。リーフ入れすぎかな、チリチリしすぎかな、色味が悪いのかな、花が足らないのかな、もう1つ花を入れるべきかな?どうするか考えていたら「相撲始まったよ~」と声がかかったので、今日はここまで。お相撲は2横綱が休場だそうで、イマイチ盛り上がりに欠け、時間も余りまくっているみたいでした。取り組みが2番少ないうえに横綱土俵入りも2回分ないので、そりゃあ余るでしょうね。昨日テレビの「有吉反省会」で女性アナウンサーの方が毎日朝顔の成長日記のブログを出していらして変わった人みたいな扱いされてましたが、私は気持ち少し分かります。というわけで、今日のヘブンリーブルーは6輪開花他人からしたら何輪開花したかなんてどうでもいいんでしょうけど、私は毎日感動しています。今日も綺麗な花でした。朝顔の花は基本1日の命なので毎日写真を残してあげたい気持ちになりますし、今年は何輪咲いたか後で勘定するためにも数を書いています。ちび猫ちゃんが来たのでナデナデフミフミベランダのリスボンレモンだいぶ黄色くなって、そろそろ収穫かな。ドライで夏越ししたのを発見したガーデンシクラメンですが鉢植え失敗したかもしれません。何だか元気がなくなってしまいました。水あげない方がよかったのかな、私は根腐れ名人だから・・・様子見か、鉢から出して乾かすか・・・ベランダに上げたネモフィラは元気に成長中。ポット上げした後にまた発芽したので混んでいます。パンジー・ビオラは3株中1株だけ元気です。蕾が上がってきました。白いビオラっぽいです。ケン君は今日もお気に入りの私のスリッパをガジガジ今年2足目の夏のスリッパもボロボロになりました。
2020.11.08
コメント(0)
見元園芸 ビオラ 朝焼けのラビリンスの寄せ植え作りました。ビオラ・朝焼けのラビリンス キンギョソウ・トゥイニー リナリア・グッピー 黒竜 ツルバキア朝焼けのラビリンスはバニータイプのビオラです。10月28日にジョイフル本田で買ったんですが、植え付けまでに何だかんだで10日経ってしまったので、ビオラもキンギョソウもリナリアも花を減らしてお疲れ気味です。これからたくさん咲いてくれるといいな。他の苗も早く植えてあげないと。今日のヘブンリーブルーいっぱい咲いてると思ったら、昨日の開花分が萎れずに残っていました。今日の開花は4輪だけ、昨日の花は午後には萎れていました。今朝のケン君とちいちゃんケン君は今日は逃げる気があまりなく、平和です。ピンクのマムいよいよほぼ全ての花が開花して満開です。ちいちゃんが見に来ました。このキッチンの窓は北風が入るので閉めたいけど、猫が外を見るのを楽しみにしているので閉められません。ここで外の空気を吸ったり、道路を眺めたり、人の出入りをチェックしたり今日は電線に小鳥がとまっていて、ちいちゃんは一所懸命見ていました。この間は庭にシジュウカラが来ていて、ちいちゃんはクラッキングしまくってました。ケン君はあんまり鳥に興味ないけど、ちいちゃんは鳥が大好きです。今日見たのはスズメだったかな。先日掘り出したダリアの球根まとめて鉢に植えて、軒下の雨がかからず邪魔にならない場所に置いて水をあげました。鉢の場合は水は月に1回だそうです。夏の終わりに切り戻したラベンダーが開花最近ビヨビヨに伸びた植物を切り戻しする事に少し慣れてきました。一番大きなクリスマスローズ新葉が展開してきています。もう少ししたら古葉切りしようかな。黄色のミニバラこの3輪は花びらが厚く固くなって、まだ咲いています。黄色のミニバラの花はいつもこんな感じで、いつまでも咲き続けて最後は散らずに色あせて古い雰囲気になって切り落としている気がします。ブログを辿ると10月21日には開花しているんですよね。開花したころは普通のバラの花の質感だったんですが、だんだん分厚くなってきています。そういう品種なのかな・・・
2020.11.07
コメント(0)
昨日発見したドライで夏越ししたガーデンシクラメンの球根見つけた時には既に新芽が出ていました。色が白いのはまったく日に当たってなかったからなのかな?今日、とりあえず干からびた根を切って鉢に植えてみました。やり方が分からなかったので普通の土で球根の頭を出して植えて水をあげておきました。育つのかな~これ。今日のヘブンリーブルーは11輪開花残っていた昨日の開花分は数から引いてあります。10月29日植え付けのビオラ なごみももか・れんげ花が増えてきました。近くで見ると綺麗な模様なのに、遠目で見ると人の顔のように見える不思議・・・髭のおじさん?ユーフォルビア ダイアモンドフロスト相変わらず良く咲いています。でも、寒くなってきたのでそろそろ終わりなのかな。ユーフォルビア ウルフェニーこちらは常緑・多年・耐寒性ありで元気です。同じユーフォルビア属なのが不思議なんですが、そんなこと言ったら多肉のユーフォルビアもあるしねぇ・・・ケン君お気に入りのダイソーのスリッパどや顔お手々を入れるのが好きみたいです。これは前が開いている夏のスリッパでしかしない仕草で、冬の前が開いていないスリッパに替えるとやらなくなっちゃいます。何か違うんでしょうか。噛んでバリバリに破壊するのも夏のスリッパだけです。
2020.11.06
コメント(0)
ももか れんがの寄せ植えしました。ももか・れんが ドドナエア・プルプレア カルーナ・ブルガリス ロングアイビー ヒューケラレンガ色と黄色の暖色系でまとめてみました。黄色のカルーナ、カワイイ。自分的には今までにない感じで、私の中では好評です。ビオラがもっと咲いてくれば、さらに華やかな雰囲気になるんじゃないかなと思います。冬の庭着を出しました。〇ベンハム風・・・昨年シマムラで買った3Lのキルティングジャケット、なんと1000円!3Lしかなかったんですが、ブカブカで暖かくて惜しみがなく庭着にちょうど良いです。今年も着倒します。今日は朝からケン君が逃げる気満々で危なかったです。寝室の雨戸を開けていたらすっ飛んできてベランダに出ようとしたのを確保しました。ケン君は2階ベランダから庭にジャンプして降りられます。前は庇と外の物置を伝って降りてましたが、逃げられちゃうからと物置を撤去してからは2階から直接飛んで庭に降りるようになってしまいました。一度ケン君が2階から降って来る瞬間を目撃して、すごく驚きました。今日のヘブンリーブルーは4輪開花サンゴミズキ枝も葉も紅葉して落葉が始まりました。スーパートレニア カタリーナブルーリバー冬越しさせるべく、切り戻ししてから日当たりの良いベランダに上げました。上手く冬越し出来ればいいな。防寒カバーか何かを用意しないと。この緑のプランターにはハサミとかタグとか細々したガーデニンググッズと一緒に春に掘り出した球根が放り込んであって、その中にガーデンシクラメンの球根が入っていました。ウドみたいな白い新芽が出ていて、新芽はしっとり柔らかいので生きているんですよね。取っておいた記憶がないんですが、もしかして赤いガーデンシクラメンかな。ずっと放ってあってカラカラなのに季節になれば芽吹くなんて凄いですね。とりあえず植えてみようと思います。花苗うえた うえたオリジナルビオラ パピヨンワールド寄せ植え用に買ったビオラ、今年はしばらく日当たりのいい状態で育ててみようと思います。一回り大きな鉢に植え替えてベランダに置きました。大きくなって花がたくさん咲いてきたら庭に下ろします。お昼寝中のケン君毛布で包んであげました。10月20日に株分けしたラムズイヤー1つだけ様子見ちゃんと根が出ていました。株分け成功、寄せ植えに使います。夕方のちいちゃんおもちゃ箱を物色していました。ちいちゃんは遊ぶ事ばっかり考えています。
2020.11.05
コメント(0)
いよいよ植木鉢洗いました。あ~さっぱり鶏糞も届いたので、これで苗の植え付け進みそうです。今朝のケン君ベッドで寝てました。今日は木枯らし一号が吹いたそうです。寒かったんだね。ニィ~昨日から少し寒気がして、ちょっとだけ風邪気味みたいです。湯たんぽ出しました。今の病院にかかる前は持病でずっと調子が悪くて、軽い風邪は気づくこともありませんでした。うんと酷くなって何日も休むようになってやっと分かるくらいでした。今の先生に代わって違うお薬を出してもらってから普段の調子が良くなって、ここ数年は自分が時々軽い風邪にかかっていることに気づくようになりました。ここ数日、寒くなって雨が降ったりしたのに上着も着ずに出かけたり庭をウロウロしたりしたのが良くなかったのかな。今朝のヘブンリーブルーは9輪開花ピンクのマムもたくさん咲いています。アナベルの寄せ植えはアナベルの葉が落ちたら独り立ちしてもらう予定なので、その時に崩そうと思っています。ユーフォルビアの寄せ植えユーフォルビアが終わったら崩すことにしました。この間行ったジョイフル本田で買おうか迷ったリーフ、ユーフォルビアの寄せ植えにありました。いつも同じリーフ買っちゃうから、いつも同じような寄せ植えになっちゃうのか・・・この辺りは保留組です。リーフの寄せ植えになっているのは、このままで花だけ植え付けるかもしれないし、やっぱり崩すかもしれない。と言いつつ、やっぱり崩すことになりそうです。今日も湯たんぽ入れて、暖かくして寝ます。
2020.11.04
コメント(0)
今朝の猫ちいちゃんがストーブを堪能しているとケン君が部屋に飛び込んできて、首の後ろをガブっと噛みました。上に乗って押さえつけてマウンティング、ちいちゃんの皮が伸びちゃってます。ちいちゃんが痛がって鳴いたので引き離しましたがちいちゃんは起き上がりもしません・・・どうでもよさそう・・・ケン君に少しお説教をしたら、この表情ツーン噛んじゃダメでしょ、かわいそうでしょ、ケン君は年上だし大きいんだから優しくしてあげないと!と言いつつ、ケン君の気持ちはちょっと分かるんです。ちいちゃんはニャーニャーニャーニャーよく鳴くので、どこか悪いんじゃないかと病院に見せに行ったくらいで、うちの子になりたての頃はケン君はうるさがって一日に何回も噛んでいました。先住猫のプライドもあるだろうし。ケン君はこれでも前よりずっと優しくしていると思うので、一日一噛みくらいはさせてやろうと思うんです。血が出たことなんて一度もないし、手加減してると思うんです。ちいちゃんも大して気にしてないみたいだし。噛まれた直後でもこの態度ですから。ちいちゃんはちいちゃんで太々しくて勝手なんです。今日のヘブンリーブルーは8輪開花一部ピンクに色変して萎びかけの花が一輪ありました。蕾はピンク、咲いたら水色、花ガラはピンク 不思議です。昨日の雨風で先日刈り込んだコニファーが倒れていました。頭でっかちでバランス悪いし根っこは小さいし倒れやすい。山茶花の花は蕾がなくなったので、今咲いている分で終わり。コプロスマ・コーヒーの紅葉コーヒー色になるけど散らない葉っぱ。黄色のミニバラずっと散らない花びら、固く肉厚になっています。手触りがもうバラの花びらじゃなくなっています。昨日の雨で庭がビチョビチョなので、今日も片づけ作業は進まずです。いつになったら終わるんでしょうか。昨日の挿し芽、メネデールあげて雨が降って葉っぱがイキイキしてます。ももか れんがの寄せ植え、秋色っぽい組み合わせを考えていたんですが左側の赤い葉っぱのアキランサス、冬越しは難しいそうです。ちゃんと調べて買うんだった・・・というわけで寄せ植えから分離したヒューケラにチェンジ。ビオラが咲いてくれば良い感じになるかもしれない。これでもいいかな。やっぱり早く片付け終わらせないと。がんばろ~一番大株のクリスマスローズはいよいよ新葉が展開し始めました。
2020.11.03
コメント(0)
本日、歯医者の最終日でした。出来上がったマウスピースの微調整をしてもらいました。ちょっと大きいかなと思っていたら、前のは噛んで割ってしまったので今回は厚めにしたそうです。それと、この間お薬付けてもらった知覚過敏の所が歯磨きの時にまだちょっと痛いと言ったら、もう一度お薬付けてくださいました。晴れて、治療終了です。良かった~今日も歯医者の近くのスーパーでゴディバのアイス買って帰りました。ベルギーダークチョコレート、この間食べたらすごく美味しかったと話したら「そんなに美味しいなら食べてみたい」と言うので、2個買いました。私は今日はミルクチョコレート&ハートチップを。こちらもとても美味しかったです。濃厚さはベルギーダークチョコレートの方が上かな?他の味も食べてみたい。スーパーでレーズンの三種ミックスを見つけたので最近ハマっている、ナッツとドライフルーツの蜂蜜オイル漬けを作りました。ミックスナッツとドライクランベリーとレーズンを刻んで蜂蜜とオリーブオイルと混ぜるだけ。今日は蜂蜜を買い足すのを忘れて蜂蜜少なめになってしまったけど、レーズンの酸っぱさが効いていて、試食したら美味しかったです。パンに乗せて食べたりしています。自室に戻るとケン君がやって来ました。帰って来るのを待っていたみたいです。今日のヘブンリーブルーは4輪開花花ガラは昨日と一昨日の分、合わせて12個ありました。昨日咲いた花は1日でしぼんだ模様、やっぱり長持ちはしないか。ピンクのマムたくさん咲いています。2017年に初めて植えたマムが植えた途端に茶色く枯れてしまって苦手意識があったんですが、今度は上手く咲かせられました。10月28日購入、29日に寄せ植えしたビオラ なごみももか れんげバラバラになっていた花が揃ってきました。夏の鉢の片づけが進んでません。カリフォルニアローズは花数が減ってきたのでそろそろ終わりにしてもいいかなという感じ。ユーフォルビアは今が花盛り、今年一番咲いています。崩せなくって困ります。大きくなりすぎた植物同士で寄せ植えを作りました。ストロビランテス・ブルネッティ シロタエギク ユーカリ アイビー一度崩したのにストロビランテスとシロタエギクをまた一緒に植えて、ペチュニアとアンゲロニアがなくなった分ユーカリとアイビーを足しただけです。どれも好きなリーフです。ストロビランテスとシロタエギクが夏に大きくなりすぎて、とてもじゃないけどビオラとは寄せ植えできないのでまとめて植えただけですが、これはこれで気に入っています。ちなみに、夏に八重咲き大輪ペチュニアがあまり育たなかったのは、ストロビランテスに鉢を乗っ取られていたからのようです。ストロビランテスは根っこの成長が旺盛みたい。セネシオ・エンジェルウィングっぽいシロタエギク若干普通のシロタエギクっぽいセネシオ・エンジェルウィングも背丈が伸びて大きくなったのでビオラの寄せ植えに使えず。とりあえずコニファーの鉢のワイヤープランツを抜いた跡地に植え付けました。手前が空いているので、もう少し何か植えられそう。今日は夏の寄せ植え鉢を片付ける気力が起きず、挿し芽しました。現実逃避です。アハハ・・・あ~あ寄せ植えを崩すのって狭い場所でやるせいもあるんですけど、結構ストレスなんです。みんな気に入って買った花だし、一所懸命水やりしたり花ガラ摘みした花なので、思い入れがあるんですよね。本格的に寒くなるまでは夏の花だってまだ咲いてるし、引っこ抜いてハサミで切って捨てるのかわいそうになっちゃう。やる気出ない~~~う~んこの後天気が悪くなってきたので、今日はここまで。今日もくっ付いて寝ている猫このごろ仲良しだね~ あ、そこ暖かいの?
2020.11.02
コメント(0)
朝起きるとケン君が足元で寝ていました。今朝は寒かった?いい季節になってきたね~ナデナデヘブンリーブルーは12輪だけど、昨日の開花分の花がらがなかったので昨日の4輪を引いて8輪1日で萎れる朝顔も、気温低下で長持ちしているのかな。咲いている間は水色なのに花ガラはピンク色なのが不思議でしたが筋がピンクになっているこのお花は、きっと昨日の開花分だと思います。だんだんピンクになっていくようです。今日はいよいよ夏のお花を終わりにしました。新しい苗も買ったし、決心して一気にやってしまおうと思います。花壇に残っていたダリアの最後の花蕾がほとんどなくなったので終わりにしました。球根も掘りました。2株分、南西側花壇に仮植えしました。ネコノヒゲもお終い。花や蕾はまだあるものの、葉が黄色くなってきたのでお終いです。夏の間は真っ白だった花、涼しくなってきてから薄紫に色変しました。シソ科っぽい。大きく育った ストロビランテス ブルネッティ冬の寄せ植えで使うべく株分けできないかと思って根っこを見てみたら、ちょっと無理そうな雰囲気だったので挿し芽しました。ツルバキアシロタエギク「これも株分けは無理っぽい」と思っていたら、ちょっと引っ張っただけで1本だけ根元から分離できました。その他に挿し芽もしました。ジャスミン フィオナサンライズこれも、来年の春にまた使いたいので鉢植えに。冬の間は落葉しますが、暖かくなったら葉っぱが出てきます。この他にも冬の寄せ植えに使えそうな植物はみんな残しました。脇役の葉っぱはジャスミン以外のほとんどが常緑なので、たくさん残りました。大きくなりすぎた物はどうするか考え中。ついでに調子の悪かったキンギョソウを抜いたら、根っこが根こぶ病になっていました。うえ~この土どうしよう、お薬買ってこなきゃ。一緒に寄せ植えしてあった物も処分しました。薄暗くなってきたので、今日はここまで。先日の分と合わせて10鉢くらいひっくり返して、庭ゴッチャゴチャでうんざり。狭い場所で今ある鉢を動かさずにやるから~まだユーフォルビアとインパチェンスとアナベルの大きな鉢が3つ残っています。どうしよう~家に入ると猫にメチャメチャ匂いを嗅がれました。私には分かりませんが、何か匂うんでしょうね。真剣臭いっすか?
2020.11.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1