全13件 (13件中 1-13件目)
1
新しくなったサラリーマンの街 汐留汐留シティセンタービル手前 左には日テレタワーが あります電通本社ビル 通称「カレッタ汐留」劇団四季の 「海」劇場が入っているんですよ <この日は 高い位置から撮ってみました48階超高層タワーを中心とする複合ゾーン 中庭です右側の サッカーボールみたいなものそれぞれ 座っていますが亀の噴水時間で シュワーと水が 噴き出しますまた 四季観劇 ヽ(^o^)ノ「ウィキッド」もうひとつの オズの世界オズの魔法使いの 物事の始まりプロローグのような お話なんです悪い魔女と 善い魔女二人の ヒロインどこか 現代の社会に通じるものが あります
2008.10.31
コメント(6)
昨日 一昨日とアクセス数 伸びました一昨日の日記の タイトル「シーへは行ったものの 消化不良!」食の安全に 敏感な今あの ディズニーで お腹をこわした!?な~んて思われたのでしょうか へんな タイトルで失礼いたしました ヽ(^o^)ノ木曜 よる8時は「木曜ミステリー おみやさん」 TV朝日おみやさんとは石ノ森章太郎の漫画『草壁署迷宮課おみやさん』が原作ビッグコミックに 連載されていたような気がしますが どうだったかなぁ?TVでの「京都シリーズ」としてこれも 見逃せないのですが「七瀬ふたたび」と 同じ枠なんだなぁ~ 録画しても あとで見ないから~ 今夜は FALE2「失踪した父親を追って・・・」父親の捜索願を出しに来た後藤ゆき役は 貫地谷しほりおみやさんは 渡瀬恒彦NHK朝ドラちりとてちん師匠と若狭でしたね!お二人のコンビを懐かしく思い出しました貫地谷しほりさんの大きくて 黒い瞳いいなぁ~吸い込まれそうですよ
2008.10.30
コメント(4)
それでも また行きたくなるディズニーマジックミッキーマウスの憂鬱 を 読み終えればその秘密のベールを 探るべくディズニーランドへ 行ってみたくなる時は 連休の最終日比較的混まないのがTDL(東京ディズニーランド)の 定説いざ ランドへ ゴー!と、勇んで 行ったものの完全に 読みを誤った~ ヾ( ̄o ̄;)ランドの パーキングへ 車を寄せれば「すみません、入場制限をしております」朝の開園まもなく 入場制限いったい どんだけ 人がインパークしてんだろう!ディズニーランドでは7万人を 超えると入場制限が かかるとか息子から せしめたチケットは 規制がかかると インパークできない今日も またディズニーランドに 振られた~ここのところ ランドには振られっぱなしせっかく ガソリン代と高速代を かけて来たんだここで帰るのも 悔しいディズニーシーへ 向った当日券を 持っていない者の考えることは 同じTDS(ディズニーシー)へ 流れランドに負けず 混んでいるランドでは 人気の高いハロウィンの イベント期間混むのは 覚悟で 出掛けたが夕方5時を 境に夜の7時を 回ればぐーっと 空くだが これまた想定外夜遅くまで シーにいる親子連れおまえら 早く 帰れよー明日 学校だぞー!↑失礼いたしました (´▽`*)と、思ってなかなか 人は減らない10月の 気候も良く海外旅行を 取りやめここにも 安近短の余波ランドも シーもここ数ヶ月 ゲスト数が伸びている土曜だって まともに休めない仕事に 就いているから日曜日の お出かけはどこへ行くのも 混むのは 仕方の無いことだけど消化不良の 今回のシー2008年の インパークはこれにて 終了!また 来年 ヽ(^o^)ノ
2008.10.28
コメント(16)
松岡圭祐 著の ミッキーマウスの憂鬱新潮文庫刊2004年書き下ろし 2008年文庫化ディズニーランドは 訪れるゲストを実に細やかに 夢いっぱいに包んでくれます この徹底した ディズニー手法はすばらしいと 思うのでありますが運営や裏舞台の内情の 暴露本と、思うほどに 滑稽な本でしたそのさまは リアルで 一度でもランドへ行ったことがあるものには ありありと目の前に 情景が浮かびますでも フィクションなんですディズニーランドで キャスト(アルバイト)を することになった 21歳の後藤大輔が裏方として 夢の国とは 程遠いさまざまな 出来事に遭遇し未曾有の大事件を 解決していくという内容 なのですディズニーランドは夢と魔法の国 その夢を 必死で守ろうとするカチンコチンの 石頭の 官僚体質の正社員との 戦いは夢の国の 裏事情をのぞいた気分でおもしろい! 今の日本を象徴するような官僚たちと だぶって正社員に 非常に 腹がたったけれど最後は できすぎー!という結末に やっぱりディズニーランドは魔法の国安堵 安堵 ヽ(^o^)ノさらりと 読める本でしたディズニーランドは 今年25周年
2008.10.27
コメント(8)
仲見世から わき道に入ればまだ 違った世界が拡がります伝法院通りの風景 posted by (C)ネピネピ小学生時代に ぼったらと呼んでいた もんじゃ今のもんじゃとは似ても 似つかない汁をぎりぎり 限界まで薄めた ものでした伝法院通りの風景 posted by (C)ネピネピ具も キャベツオンリーお小遣いが あるときは今風に言えば トッピングもありでしたが揚げ玉とか 切イカとかちょっと変わったとこでは納豆!トッピングできるときは大大尽に なった気分でした 伝法院通りの風景 posted by (C)ネピネピ今みたくだし汁を 使ってなくただ水で 溶いただけキャベツも 適当におまけに 入っている程度子供相手の 駄菓子屋さんですからこんなもんじゃ(ぼったら)を食べさせられて いたんですよ伝法院通りの風景 posted by (C)ネピネピ大人たちが 「だがしや」と言っていたのを 耳で聞いて育っていた頃のこと私の耳には「だましや~」と聞こえて いました小さい頃 大人相手のお店でなく子供を相手に「だましていたお店」「駄菓子屋」という漢字を知るまで そう認識していましたですから ぼったらも小麦粉を 薄めてキャベツを 気持ちだけ入れて子供からぼる食べ物ぼったら~と、そう呼んだんだとつい最近まで思っていたこと でした 子供の感性は 果てしなく可笑しいものです
2008.10.22
コメント(16)
浅草で なにを食べよう!?浅草といえば 人形焼きも 舟和の芋ようかんも天婦羅の老舗も あるけれど浅草もんじゃNKHの朝ドラ 「瞳」では何回も でてきた「もんじゃ」月島じゃないけれどもんじゃが食べたいもんじゃは 東京下町の庶民のおやつというより 子供の駄菓子屋さんの食べ物文化 だったのかもしれない小学生のとき 駄菓子屋さんの片隅でお店の隅で よく食べたものだ私の住む地域では もんじゃとは呼ばず「ぼったら」と 言っていた当時の 駄菓子屋さんなんて衛生状態も よくなかったから学校でも 家でも 禁止だったよく隠れて 行ったものだが帰ってくれば 夕食が食べられずなんとなく お腹の調子も悪くなりバレてしまう子供のやることは 今思えばあさはか なんだなぁ~なにしろ 髪の毛までもんじゃの 匂いがする初めてのデートでもんじゃは おすすめしない 焼き方だって コツがあってもんじゃを焼くのは 人には 任せられない 鍋奉行ならぬ もんじゃ奉行??もんじゃ は 今や大人の食文化1品 1000円近い値段は子供のちょっとした おやつにはほど遠くなってしまったけれど鉄板に ネタで文字を書いて遊んだから 文字焼き文字焼きが 転じて「もんじゃ焼き」ごちそうさまでした~ ヽ(^o^)ノ
2008.10.21
コメント(10)
[国立西洋美術館] ブログ村キーワード変わり映えしない毎度おなじみの 上野の 写真です企画展の広告板 posted by (C)ネピネピ陽も傾きかけた 夕刻の 国立西洋美術館今回の 野外広告看板です左側に描かれている パンチボール大きいですねロイヤルコペンハーゲンですバックの 西美の建物に溶け込み大きな天窓が あるがごとく窓から青い空が 広がって見えているようで『次はこれを 観にいくぞー!』と野外看板に 誘われました実際に観て その静寂感には驚きました国立西洋美術館 posted by (C)ネピネピ西洋美術館の 正面玄関の右手には出展作品のなかから 一枚毎回 拡大絵が 貼ってあります国立西洋美術館 ハンマースホイ 静かなる詩情 posted by (C)ネピネピ美術館の 中から外の風景 正面広場を 撮りました企画展は 左手方向からこの階段を 下って行きます。夕刻の ガラス越しに見える景色と壁に貼ってある ハンマースホイの絵の加減が 絶妙おもわず カメラをむけました国立西洋美術館の正面玄関前の広場 posted by (C)ネピネピ国立西洋美術館を 初めて訪れたのは中学1年生の ときでした何を観たのか 覚えていませんが建物と庭は 強く印象に残っています仏の建築家ル・コルビュジエの設計で仏政府が 世界7カ国にある同氏の作品23件(22?)をまとめて世界遺産に 推薦する計画があり2009年に世界遺産登録を目指す 国立西洋美術館であります
2008.10.18
コメント(12)
ヴィルハム・ハンマースホイ『静かなる詩情』~国立西洋美術館~2008年9月30日~12月7日ヴィルハム・ハンマースホイ1864年~1916年生前に ヨーロッパで高い評価を得たデンマークを代表とする作家フェルメールや ピカソ展東京国立博物館で催されている大琳派展も そうなのですが これを観なくては 一生の損!ここのところ そんな企画展が続いていますがハンマースホイなんて 初めて聞く 画家これも 観なくては損!で、あります ヽ(^o^)ノピアノを弾くイーダのいる室内 1910年 国立西洋美術館なんとも いえない絵ばかりでした室内 ストランゲーゼ30番地 1901年 ニーダーザクセン州博物館ほとんどが 人物の後姿ばかり部屋の壁 ドアとか絵を観ているとそこに自分がいるのにいくら呼んでも家人は 気付いてくれず黙々と 家事をしているしかたないから その部屋をじーーと 見ている色調も 暗ったるい色であるけれど 厭味でもなく むしろ心地よい本当は 生活音もするのだけど静寂な 世界に佇んでいるようでした静かな 静かな 絵画展でしたヴィルハム・ハンマースホイ『静かなる詩情』~国立西洋美術館~2008年9月30日~12月7日
2008.10.15
コメント(16)
[上野] ブログ村キーワード久しぶりに 上野で絵の 鑑賞です。上野グリーンサロンで posted by (C)ネピネピJR上野駅 公園口の改札をでるとプ~ンと 銀杏の匂いあの大銀杏は 緑色を深めています。 上野公園口の大銀杏 posted by (C)ネピネピみのもんた風に 言えばおじょうさま方が銀杏を 拾っていました買えば高いですものね~あの袋を持って 電車に乗るんでしょうか?私は 一緒に乗りあわせたくはないんですが国立西洋美術館の 手前に『上野パークス』という売店と『上野グリーンサロン』 というレストランがありますレストランと いってもセルフなのですが前庭の ハンギング・バスケットは見事季節ごとのお花が 大きくあるれるように 咲いていますこれをみるのも 毎回の楽しみなのですパークス上野のハンギングバスケット posted by (C)ネピネピちょうど秋の花で 仕立てたばかりの ようです。夕方の 写真なので鮮明な色合いでなく 残念でありますちなみに 春はこんな感じでしたグリーンサロンは季節のお花が きれいに咲いていますそのテラスで アート鑑賞で疲れた目と 興奮をお花で 心地よく休められます
2008.10.14
コメント(8)
世の中 3連休朝から 雨降りだったけれどベランダにでて お花たちのお手入れここの ところ雨模様 ばかりでこうも 雨が続くと風通しの悪い 我が家の ベランダでは葉っぱが 病気になったり虫が ついたり根ぐされ したりして枯れた葉っぱは 丁寧に取り除き咲き終わったお花の 花がら摘みは欠かせません ベランダで 育てている ブルーベリー 先週の 様子です まだ まだ 実は 生っていますが もう この時期では 充実しないでしょう 来シーズンのために 実は 全部 摘み取ったほうが いいのでしょうか? 直射日光が当たらない ベランダなんですが すっぱいような 甘いような けっこう 大きな実が 収穫 できましたベランダ大改造なかなか 構想がまとまりません美的センスも なくしょせん 素人の考え浅はかさ下手の考え休むに似たる下手な者の長考は時間を浪費するだけでなんの効果もないなんだなぁ~ ヽ(´▽`)/♪育っていく 植物たちと一緒に ぼちぼととやって いきましょう
2008.10.11
コメント(10)
木曜 よる8時は「七瀬ふたたび」 NHK筒井康隆原作のSF小説「七瀬ふたたび」がドラマで 戻ってきましたHPへ⇒NHKドラマ一言で 言えば 超能力を持つが故の苦悩の物語↑ぜんぜん意味わかりません~ (*^O^*)/特殊の 能力たとえば他人の 心の声が聞こえてしまう仕事で 駆け引きをするときはこんな便利な能力は ありませんでも 多数の人の思うことがなだれ込んできたら自己内で処理できずにきっと 破綻をおこしてしまうかなぁ~特殊能力なんて ありえない?それに 近いものはこの世に存在は していますよねたとえば 第六感とか虫の 知らせ噂すれば なんちゃら いつもね私、人を 呼んでしまうんですよしばらく 会っていない人を頭に ちらちらと人の顔が 3日から1週間くらい浮かぶその後「久しぶり~」とよくある話 ですが ヽ(^o^)ノ話が だいぶそれてしまいました。「七瀬ふたたび」私は原作も 読んだし前回の水野真紀さんのも見てこの手のSFもの大好き なんだなぁ~
2008.10.09
コメント(10)
子ども頃 お鍋に残ったカレーをパンで こすって「カレーパン」な~んて喜んで 食べたものですが (´▽`*)根性を入れて 作ったカレーあとに お鍋に残ったカレールー洗うのが 億劫になりますカレー鍋を 洗うときお湯をいれて 火にかけ ルーを ゆるめてから洗って いました。これが 逆転の発想ここへ コンソメをいれキャベツ たまねぎ みじん切りしたニンジンなど野菜をいれて塩コショウで 味を整えてはい、カレースープの出来上がり ヽ(^o^)ノ立派な 一品お鍋を 洗う水の節約ついては 水質汚染も 軽減冷蔵庫の 残り野菜も消化してお財布にも やさしいカレースープと なりましたちゃんちゃん♪
2008.10.07
コメント(12)
随分と前のことですがNHKで 尾形光琳の国宝「紅白梅図屏風」を観てこれが MOA美術館所蔵のものだと知れば 一度は訪れてみたいものだとそう 願えば MOA美術館「紅白梅図屏風」は毎年2月の 展示だけど行くチャンスに恵まれたのは8月の ことでしたブログとは いいもので自分の興味とは 関係なくあちこちのページを 訪問させていただくうちに偶然というのか 必然的とも言うべきか自分の知らない世界が 拡がっていき事前に知識が 入ってきますここが 山の中腹に入り口がありエレベーターで 上へ 上へと 上がっていくこともとあるブログで 知ったことでしたそこは まるで海中トンネルここは 熱海だー長い 長いエレベーターを何回か 乗り継ぎ海の中を 散歩している気分次は? 次は?とこのまま 竜宮城へといざなって くれるのでは錯覚を おこすやっぱり ここは竜宮城天空のライトが大理石の床に 映し出されここは 美術館よねと、何度も 心につぶやきながらも光と音の幻想的な 未知の世界へ突然と 放り出されたようだったこのあとに どんな展示室が繰り広がるのだろう「海が見える美術館」後ろ姿を 勝手に載せて ごめん (´▽`*)熱海の海が 望め 緑豊かな 大自然のなかの山ひとつ 丸ごとの雄大な 美術館でした一度は 訪れたかったその 願いが叶い訪れることが できましたことここに 感謝いたします2008年 8月
2008.10.04
コメント(18)
全13件 (13件中 1-13件目)
1