Quatre saisons ;ベランダとお庭の四季

Quatre saisons ;ベランダとお庭の四季

全て | ★花のある暮らし |   国立新美術館 |   テレビ・映画 |   国立近代美術館 | ★観る.アート | ★散歩道 | ★Handmade Style -only one*- | ★季の味(ときのあじ) |   観劇ミュージカル | *ベランダで |   東京都美術館 |   東京国立博物館 |   国立西洋美術館 |   書庫 |   上野の杜 |   出光美術館 |   江戸東京博物館 | *ベリー&ベリー |   世田谷美術館 |   埼玉県近代美術館 |   うらわ美術館 | *バラのこと |   三菱一号館美術館 | *フラワーアレンジ |   ニューオオタニ美術館 | *クレマチス | *クリスマスローズ | *種まきでお花を育てる |   今日のおやつ |   関東周辺 |   東京編 |   Bunkamuraザ・ミュージアム |   彩の国さいたま |   横浜・鎌倉 |  上野の森美術館 |   サントリー美術館 |   そごう美術館 |   信州・越後の旅 | *庭に咲くお花たち | ★暮らしの器 | ★野菜作り | 京都・奈良 古都の旅 | *ぷにぷに多肉
2013.10.08
XML
カテゴリ:   そごう美術館

笑う骸骨


愛しくもあり、妖しくもあり
楽しい幽霊たちに
会いに行ってきました

幽霊とか妖怪は
日本古来から絵巻物や物語に
書かれてきました

そして 江戸時代になると
歌舞伎の人気に伴って
色々な作品に登場して大流行

今回は 円山応挙や 
伊藤若冲(じゃくちゅう)
河鍋暁斎(かわなべ きょうさい)などの
幽霊たちです


河鍋暁斎は
江戸時代から明治に
活躍した絵師

反骨精神の持ち主で
多くの戯画や風刺画を残している
日本画壇の異端児です

以前 河鍋暁斎記念美術館で観た
暁斎の絵は 特異でありました

どうして ここまで描いちゃうの~

と、恐ろしく気持ち悪くも
ありましたが

それが楽しさに変わってきます
私の感性、ヘンですね =^-^=


日本の幽霊と妖怪画は
恐怖心を煽られるだけでなく

美しかったり 愛しかったり
妖しくもあったりで
ひとつのジャンルですね


下のチラシの絵は
皿屋敷のお菊さんが夕食の支度
お岩さんが化粧をしている絵

不気味でしょう?
けどユーモラスでしょう(*^◯^*)
楽しい展覧会でした

会期終了後のアップです




そごう美術館「幽霊・妖怪画大全集」展


■『幽霊・妖怪画大全集』展

■そごう美術館

■2013年7月27日(土)~9月1日(日)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.12 23:56:49
コメント(17) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: