Quatre saisons ;ベランダとお庭の四季

Quatre saisons ;ベランダとお庭の四季

全て | ★花のある暮らし |   国立新美術館 |   テレビ・映画 |   国立近代美術館 | ★観る.アート | ★散歩道 | ★Handmade Style -only one*- | ★季の味(ときのあじ) |   観劇ミュージカル | *ベランダで |   東京都美術館 |   東京国立博物館 |   国立西洋美術館 |   書庫 |   上野の杜 |   出光美術館 |   江戸東京博物館 | *ベリー&ベリー |   世田谷美術館 |   埼玉県近代美術館 |   うらわ美術館 | *バラのこと |   三菱一号館美術館 | *フラワーアレンジ |   ニューオオタニ美術館 | *クレマチス | *クリスマスローズ | *種まきでお花を育てる |   今日のおやつ |   関東周辺 |   東京編 |   Bunkamuraザ・ミュージアム |   彩の国さいたま |   横浜・鎌倉 |  上野の森美術館 |   サントリー美術館 |   そごう美術館 |   信州・越後の旅 | *庭に咲くお花たち | ★暮らしの器 | ★野菜作り | 京都・奈良 古都の旅 | *ぷにぷに多肉
2019.07.06
XML
カテゴリ: ★観る.アート


3月の花柳界新橋料亭の文化に触れ
新ばし芸者による「東をどり」が
5月にあることを知って

早速チケットを購入しました
千穐楽の桟敷席




次の京都観光では「都をどり」を
観てみたいものだと思っていたので

「東をどり」とはどんなものだろうと
ちょうど良いきっかけでした

「をどり」の「を」はなぜ「を」?




場所は新橋演舞場
演舞場を新橋料亭に見立て

壁には作家さんの絵を掲げ
室礼を整えます




料亭のおもてなし

東京吉兆や金田中、新喜楽の
美味しいものが用意され
(お弁当は事前予約)
演舞場が料亭となります




ロビーではワインや銘酒も
いただけます




開演前と幕間にはお茶席も設けられ
新橋芸者さんによるお点前




真正面に座りたかったけれど
なんだか招待有名人が座っている

予約席なのかなぁ




非日常の世界で
なんとも雅なこと

自分では点てないお抹茶
あちらこちらでお薄をいただくけれど
心がこもったお点前は実に美味しい




桟敷席は正面から観ることができませんが
掘りごたつのように足は伸ばせるし
半個室のような空間

お席でお弁当も食べることが
できます

日舞にはまったく知識がないけれど
新橋芸者が総揃いの踊りは楽しいこと
このうえない

東をどりには
踊りの披露だけでなく
料亭の役割そのものを
知ります




新橋演舞場わきにある
高級料亭「金田中」

夜は黒塗りハイヤーが列をなし
政治家たちの御用達

ちょうど入口から
さもお高そうな奥様方がいらして
外にはスーツ姿のお付きの人?

東をどりの前にお食事だったかしら

3月のイベントに続いて
花柳界の新ばし芸者と新橋料亭の
世界をのぞいてみました

芸者さんともお話できて
知らない世界の枠が広がり
良い経験となった5月のことでした


花柳界新橋芸者の料亭文化に触れる
⬆︎
前回エントリー



にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村
アイコン応援ありがとうございますアイコン







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.08 00:08:35
コメント(15) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: