I am reading Today's news in English.

I am reading Today's news in English.

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

恵子421

恵子421

コメント新着

恵子421 @ Re[1]:What Trump really wants from Canada(04/15) GKenさんへ きょうも読んでくださって素晴…
GKen @ Re:What Trump really wants from Canada(04/15) マキアスシール島という島があるのですね…
恵子421 @ Re[1]:Pope wanted to work until the end, archbishop tells BBC(04/26) GKenさんへ きょうも読んでくださって素晴…
GKen @ Re:Pope wanted to work until the end, archbishop tells BBC(04/26) フランシスコ教皇のご冥福を祈ります。復…
恵子421 @ Re[1]:Scientists discover new part of the immune system(03/07) GKenさんへ きょうも読んでくださって素晴…

フリーページ

2014年01月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
In more than half of European countries, there are not enough honeybees to pollinate crops, according to new research.
Scientists believe that a boom in biofuels has sparked a massive increase in the need for pollination.
The shortage is particularly acute in Britain which has only a quarter of the honeybees required. (BBC News)

*****
pollinate(~に受粉する)
biofuel(生物燃料、バイオマス)

*****
「生物とコラボする(バイオプラスチックの未来)」(工藤律子著)を読みました。プラスチックというと石油で作られたビニールのイメージがある。原料はナフサと呼ばれる炭素原子が5~12個集まった分子でその分子から使い道に合わせて異なるプラスチックができるらしい。プラスチックの英語の意味を辞書で調べると形をつくる、人工的な、可塑性のなどと色々ある。著者のお父様は放射線化学の仕事をされていたが新しい高分子化合物を開発することになりゴミ問題に対応するバイオプラスチックの研究をされデンプンのプラスチックや酵素合成アミロースを開発された。最近では高い温度でゴミを焼却すれば消えるけれどプラスチックのままだと残るのでデンプンだけでプラスチックを作ると土に還るのでエコになる。とうもろこしを原料にポリ乳酸ができる。自然の化学反応を利用してエネルギー節約になる。池や田んぼに住むミドリムシを利用してミドリムシプラスチックが作られて幅広い利用が可能。リグニン、セルロースなどを利用して強くて軽いセルロースナノファイバーの開発、かにの甲羅はナノファイバーでできているなどと興味深い話がいっぱいあり未来に期待が持てる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年01月09日 22時33分00秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Honeybee shortage threatens crop pollination in Europe(01/09)  
GKen  さん
恵子さん、おめでとうございます。
日本でも農家が蜂が足りないと騒いでいましたが、そろそろ落ち着いたのでしょうか。日本にいない蜂を輸入するのでかなり生態系上の問題があります。良い解決策を見出してほしいものです。
バイオプラスティックというのがあるのですね。これは面白いですね。植物から作るのでしょうね。プラスティックが新しく見直されることになりそうですね。
今年もよろしくお願いいたします。
(2014年01月09日 20時02分09秒)

Re[1]:Honeybee shortage threatens crop pollination in Europe(01/09)  
恵子421  さん
GKenさん
>恵子さん、おめでとうございます。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいいたします、
>日本でも農家が蜂が足りないと騒いでいましたが、そろそろ落ち着いたのでしょうか。日本にいない蜂を輸入するのでかなり生態系上の問題があります。良い解決策を見出してほしいものです。
>バイオプラスティックというのがあるのですね。これは面白いですね。植物から作るのでしょうね。プラスティックが新しく見直されることになりそうですね。
>今年もよろしくお願いいたします。
きょうは素晴らしい訳とコメントありがとうございます。昨年末初孫誕生であわただしい毎日を過ごしております。先日お祝いにお米で作ったおもちゃを頂きました。」これこそデンプンのバイオプラスチックですよね。嬉しくなりました。石油のプラスチックだと焼いても残るけれどお米だと土に還るし赤ちゃんにも優しいイメージですよね。バイオナノファイバーで軽くて強い車の開発が研究されているそうです。色々未来に期待が持てて楽しくなる本です。 (2014年01月09日 22時22分13秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: