I am reading Today's news in English.

I am reading Today's news in English.

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

恵子421

恵子421

コメント新着

恵子421 @ Re[1]:What Trump really wants from Canada(04/15) GKenさんへ きょうも読んでくださって素晴…
GKen @ Re:What Trump really wants from Canada(04/15) マキアスシール島という島があるのですね…
恵子421 @ Re[1]:Pope wanted to work until the end, archbishop tells BBC(04/26) GKenさんへ きょうも読んでくださって素晴…
GKen @ Re:Pope wanted to work until the end, archbishop tells BBC(04/26) フランシスコ教皇のご冥福を祈ります。復…
恵子421 @ Re[1]:Scientists discover new part of the immune system(03/07) GKenさんへ きょうも読んでくださって素晴…

フリーページ

2018年07月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
A wild banana that may hold the key to protecting the world's edible banana crop has been put on the extinction list.
It is found only in Madagascar, where there are just five mature trees left in the wild.
Scientists say the plant needs to be conserved, as it may hold the secret to keeping bananas safe for the future.
Most bananas consumed around the world are of a type known as the Cavendish, which is vulnerable to a plant pest. (BBC News)

*****
edible(食用に適する)
extinction(絶滅)

*****
「薬草のちから」(新田理恵著)を読みました。チンパンジーは寄生虫病にかかり弱っているとキク科の薬草を本能的に見つけ出して食べる。犬も体調が悪いと抗生物質のような成分があるセイタカアワダチソウを食べる。セルフメディケーションの延長に薬草やハーブ療法がある。弥生時代の初期中国から稲作そして茶など伝来し織田信長がポルトガルの宣教師に3000種類のハーブを持ってこさせ伊吹山に西洋ハーブ園を作った。それから400年経ち伊吹山の気候や環境に適応して姿形を進化させ固有の植物が残った。日本には7000種類の植物が自生しており5~10%の350種類以上が薬草。地球上の植物は多くて42万種。一つの種がいつの間にか交配している。アブラナ科は種が混ざりやすい。厳密にいうと日本原産というオリジナリティを持つ植物は少なく食用栽培植物は三つ葉、フキ、ミョウガなど20種類ほどである。多様な動植物が共存する環境の中で生きて来た植物は生命力が強い。江戸時代度重なる飢饉に何とか民が食べていけるようにと1802年山形県米沢藩の上杉鷹山は重臣莅戸善政が書いた80種類の草木や果実の特徴と料理法が解説されている「かてもの」を1575冊刷って配った。聖徳太子と推古天皇は薬狩りを宮廷行事にして四天王寺を造り敬田院、施薬院、療病院、悲田院という日本最古の社会福祉制度、社会福祉施設が出来たことなどまで知ってよかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年07月06日 22時02分03秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Yes! We have no bananas: Why the song may come true again(07/06)  
GKen  さん
バナナの野生種がマダガスカルにあり、それが絶滅しそうだということでしょうか?バナナが絶滅するという話が一時ありましたが、今も市場にはバナナが並んでいます。絶滅しないためには、やはり多様性が重要なのでしょうね。人の社会も、いろいろな考え方をする人が共存して初めて、健全な社会と言えるような気がします。
薬狩りを宮廷行事にしていたというのはなんとも実用的でかつ優雅ですね。日本の生態系も、多様性を維持していきたいものです。 (2018年07月09日 10時15分41秒)

Re[1]:Yes! We have no bananas: Why the song may come true again(07/06)  
恵子421 さん
GKenさんへ
きょうも素晴らしい訳とコメントありがとうございます。
バナナが絶滅する前にあちこちに植えた方がいいですね。
多様性が重要なのでしょうねというGKenさんの考えすばらしいですね。
人間も同じように強くならないといけないですね。

聖徳太子と推古天皇の薬狩りという行事いいですね。
今日もありがとうございました。 (2018年07月10日 09時02分18秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: