I am reading Today's news in English.

I am reading Today's news in English.

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

恵子421

恵子421

コメント新着

GKen @ Re:Morning coffee may lower risk of heart disease-related death, research suggests(01/09) 珈琲は、健康にいいとか悪いとか様々な意…
恵子421 @ Re[1]:'Once-in-a-century' discovery reveals spectacular luxury of Pompeii(01/18) GKenさんへ きょうも読んでくださって素晴…
GKen @ Re:'Once-in-a-century' discovery reveals spectacular luxury of Pompeii(01/18) ポンペイはまだまだ発掘されていないもの…
恵子421 @ Re[1]:Can chicken soup and other home remedies really fight off a cold?(12/18) GKenさんへ あけましておめでとうございま…

フリーページ

2020年03月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

Stereotypes and myths about race abound, but this does not make them true. Often, these are not even expressed by overt racists.

For many well-intentioned people, experience and cultural history has them towards views that aren't supported by human genetics. For example: the assumption that East Asian students are inherently better at maths, black people have natural rhythm, or Jews are good with money. Many of us know someone who thinks along these lines.  ( BBC News

*****
de bunk
(正体を暴露する)

overt( 明白な )

「ルイス・フロイス」(五野井隆史著)を読みました。キリスト教を説くイエズス会の宣教師フランスシスコ・ザビエルが1549年鹿児島に上陸して以来、1643年まで300人のヨーロッパ人宣教師が来日した。1549年から1579年の30年間212通、うちフロイスは47通発信。1563年日本に到着して以来31年間の日本滞在の中、フロイスは全身のだるさを感じ激痛に苦しむ健康状態の中で1582年から続いた年報「1596年度日本年報」「26殉教者報告」「日本史」を書きあげた。1563年肥前大村横瀬浦に到着し激しい熱と悪寒に伏し7か月も続いた。フロイスは信長の印象を37歳ほどの長身で痩せて声がよく通り不撓不屈で理解力と判断力がある。1574年比叡山焼き討ちがあったがフロイスらには朗報だった。1577年京都に三階建て和様建築の南蛮寺が出来た。フロイスの京都での12年間は厳しい寒さで病気との戦いだったため、温暖な豊後臼杵に移住。1587年大友宗麟の要請を受け島津氏討伐に肥後八代に訪れた秀吉は茶でもてなした。1587年伴天連追放令は発令した。秀吉の印象を背の低い醜い容貌、片手は6本指。彼の権力、地位、財産が増大し繁栄して行けばいくほど多くの悪癖と邪悪を重ねたと日本史にあるらしいなど日本の歴史を知る本に驚く。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年03月18日 12時20分24秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: