ブログナイト1960/FREE・BOX

ブログナイト1960/FREE・BOX

PR

Profile

ナイト1960

ナイト1960

Comments

どっすん0903 @ Re:ソコにあったまりぃ~(^_-)-☆(09/22) New! 早くも一桁の気温!? そして鍋の季節です…
Saltyfish @ Re:ソコにあったまりぃ~(^_-)-☆(09/22) New! 新製品、便利になってきていると、持って…
teapotto @ Re:残るものを残さずに、そんなカンショク。(09/21) (○´∀`)ノ゙こんにちゎ★ でき油ストーブとは…
mamatam @ Re:残るものを残さずに、そんなカンショク。(09/21) ハム、大鳳、ゆで卵 ですか? 意味はわか…
nik-o @ Re:残るものを残さずに、そんなカンショク。(09/21) 立派なストーブですね、灯油でしょうか? …

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Oct 20, 2009
XML
カテゴリ: お天気

睡眠?・・ 刺激に対する反応がほとんどなくなり、移動や外界の注視などの様々な活動も低下します。一般的には、閉眼し意味のある精神活動は停止した状態となりますが、適切な刺激によって容易に覚醒します。このため 睡眠 と意識障害とはまったく異なるものです。 またヒトをはじめとする大脳の発達したいくつかの動物では、睡眠中に夢と呼ばれるある種の幻覚を体験することがあります。
睡眠の目的は、心身の休息、記憶の再構成など高次脳機能にも深く関わっているとされています。下垂体前葉は、2時間から3時間の間隔で成長ホルモンを分泌します。放出間隔は睡眠によって変化しませんが、放出量は多くなります。したがって、子供の成長や創傷治癒、肌の新陳代謝は睡眠時に特に促進されます。その他、免疫力の向上やストレスの除去などがありますが、完全に解明されていない部分も多いのです。
短期的には 睡眠 は栄養の摂取よりも重要です。ラットを用いた実験では、完全に睡眠を遮断した場合、約10 - 20日で死亡しますが、これは食物を与えなかった場合よりも短いのです。・・・完全に睡眠を遮断すると死んじゃうのですよ!皆様。。

ヒトの睡眠

Sleeping girl train Japan.jpg

ヒトに必要な睡眠量には個体差があり6 - 8時間の場合が多く、統計的には7時間の場合に平均余命が最も長くなるようです。(うっ・・イカン!)睡眠が不足した場合に最も影響のある精神活動は集中力です。意外にも?計算能力、記憶能力、連想能力などはあまり低下しないのです。(やっぱりぃ~。。)
睡眠の取りやすさにも個体差があります。さらに、入眠時の身体状態や精神状態、外部環境に依存するため、睡眠が取りやすかったり、睡眠が取りにくかったりするなど、同一個体でも状態による差が大きいのです。そのため、睡眠を快く取る為の安眠法が幾つも発明されてます。入眠ニューロンは体温の上昇によって活動が亢進するため、入眠前の入浴や入眠時に寝室を暖かくすることが有効です。また睡眠にはメラトニンが関わっており、メラトニンを脳にある松果体で生成するには起床中に2500ルクス以上の光を浴びる必要があります。
レム (REM) 睡眠
急速眼球運動 ( Rapid Eye Movement ) の見られる睡眠です。脳波は比較的早いθ波が主体となります。この期間に覚醒した場合、夢の内容を覚えていることが多いのです。レム睡眠中の脳活動は覚醒時と似ており、エネルギー消費率も覚醒時とほぼ同等です。急速眼球運動だけが起こるのは、目筋以外を制御する運動ニューロンの働きが抑制されているためです。人間では、6 - 8時間の睡眠のうち、1時間半 - 2時間をレム睡眠が占めます。
余談ですが・・・ 動物の睡眠 について!

睡眠中のイヌ
必要な睡眠時間は種ごとの体の大きさに依存します。例えば小型の齧歯類では15時間 - 18時間、ネコでは12 - 13時間、イヌでは10時間、ゾウでは3 - 4時間、キリンではわずか1 - 2時間です。これは大型動物ほど代謝率が低く、脳細胞の傷害を修復する必要が少なくなるためとも考えられています。また草食動物は睡眠をする間は無防備で捕食者に狙われやすいので睡眠時間は短い傾向があります。すべての陸生哺乳類にレム睡眠が見られるものの、レム睡眠時間の種差は体の大きさとは無関係です。例えば、カモノハシは9時間の睡眠時間のうち、レム睡眠が8時間を占める。イルカはレム睡眠をほとんど必要としない。脊椎動物以外の動物、例えば節足動物にも睡眠に類似した状態があります。神経伝達物質の時間変化を観察すると、レム睡眠と似た状態になっているらしいと言われます。ヒトと異なり、生物の中には、長い期間覚醒しない種もあります。これは冬眠と呼ばれます。冬眠する生物の例として、クマ、リス、カエルなどが挙げられます。
睡眠の際の姿勢も生物によって異なります。魚は単に水中を漂う形で睡眠状態に入ります。フラミンゴは片足で立ったまま眠るとされます。またイルカは数秒程度の半球睡眠(大脳半球ずつ交互に眠ること)を繰り返して取るため、眠りながら泳ぎ続けることが可能です。ネコは丸くなって寝ているという印象が多いが、身を守ろうとしているか、寒い時の状態で、確実に攻撃を受けないと確信したリラックス状態では仰向けて寝ることもあります。

日本人は・!?

2001年2月に発表されたNHKの調査によると、日本人の平均睡眠時間は平日で7時間26分、土曜日で7時間41分、日曜日で8時間13分でした。
年をとると早寝早起きの習慣が身につくと一般に考えられてます。しかし、本当に習慣であるのか、高齢者に多く見られる睡眠相前進症候群の症状であるのかは、容易には判断できません。
また、仏教思想と結び付けて、頭を北に、足を南に配置する形で寝ることは北枕と呼ばれ、忌避されています。当然知ってますよね?

などなど・・ん~・・秋が深いですね・・・!先ほどTVで言ってましたが、平均寿命80歳とすると、睡眠は23年にもなるのだそうです。重要なのですねぇ~ベットって?。でも、なんか勿体無い感じしませんか~・・・1日24時間をもっと有効に使うよう考え ナイト いけませんね!多分?
ふぁ~・・・眠くなってきましたね・・!おやひゅみなはい・・zzz、zzz






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 20, 2009 10:12:12 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: