ブログナイト1960/FREE・BOX

ブログナイト1960/FREE・BOX

PR

Profile

ナイト1960

ナイト1960

Comments

天楽007 @ Re:さようか・・・""(* ̄▽ ̄)フフフッ♪(06/27) New! こんにちは 体調少し良くなられた様で良…
mamatam @ Re:さようか・・・""(* ̄▽ ̄)フフフッ♪(06/27) New! アハハ、珍しいこと書いていらっしゃると…
エンスト新 @ Re:さようか・・・""(* ̄▽ ̄)フフフッ♪(06/27) New! こんにちは 腹が減っは戦はできぬですね。
Saltyfish @ Re:さようか・・・""(* ̄▽ ̄)フフフッ♪(06/27) New! dexter、sinister・・・仕事でたまに見る…
どっすん0903 @ Re:さようか・・・""(* ̄▽ ̄)フフフッ♪(06/27) New! 体調が回復傾向にあるようでよかったです…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Jan 30, 2012
XML
カテゴリ: ギター

物は使い込むほどに、傷つき・すり減り・亀裂したり・剥がれたり・・・・・。。
確かにここまで使用されたと言うことは、それしかもってないのかよほどの愛着もしくは手荒く扱われ過ぎたのか・・・・。ぽっ何れにせよアンティーク風な加工が最初から施されたモノが静かな人気の様ですね。

この技術は絵の修復技術の様に、ある一部を修復する際に他の部位と違和感が無いように再現しなければならなかった事から生まれたようですが・・・・。
もっとも、陶器や掛け軸のような古美術品を再現する際も、同様の手法が用いられ既に一般的になってますよね。

rrr
たまたまこんなのが目にとまり、価格を見てびっくりです・・・・(意外と安い!)
風合いを出すにも当然コストがかかる訳ですが・・・・
これは機械によるものらしく、そこまで進化してるのかと驚きです。
もっとも一本一本違う”木”が相手なのですが、この間サケを加工する機械をTVで見たりした後では、臨機応変な対応も既にプログラムされていて当然とも思えますしね。

実際に弾いてみると、それはやっぱり新品でした。決して汚れてる訳ではありません。(笑) ボディ全体にそれらしいハガレ等を再現してはいますが、あらためてそう言う加工なのだと実感です。
そうです、ビジュアルも大事な要素であることには違いがありません。
ただ簡単にそれを手に入れることができる時代なのだと、感心しちゃいました。
ギターも同様な代物になりつつあるのですねぇ~。技術力です!

実際そこそこ使い込んでしまったギターも持ってますが、触れただけでその違いはハッキリです。もっとも、これは消耗して無いわけですから、それはそれで全く問題ではないのです。まして試奏させていただいたこのギターは決して悪くありませんでした。びっくり

その一方で、加工加減もどなたかの物を徹底再現してしまったものもあるようでびっくりこれはこれでマニアにとっては楽器とは別次元の価値観がそこに存在しちゃうんでしょうね。・・・・〇〇モデル!限定〇〇・・・高級車が買えちゃいます。
g
差別化って、選ぶ側にとっては実に楽しいものです。

ただ、廉価なものからスタートして少しずつステップアップし、やがて本物を手にした時の、あのドキドキ感はやっぱり忘れられないものでしたので、そこにたどり着く脇道に、安価なレリックの選択が出来ることは悪くないと思いました。♪
オブジェとしても。。・・・もちろん買った訳ではありませんです。(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 30, 2012 02:42:32 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: