ブログナイト1960/FREE・BOX

ブログナイト1960/FREE・BOX

PR

Profile

ナイト1960

ナイト1960

Comments

エンスト新 @ Re:疑星と図星?ソシテさっぱりと!(06/08) New! おはようございます 感慨深いものあったと…
天楽007 @ Re:気配か・・・(・_・;) そんなココロあたり?!(06/07) New! こんばんは☆ 指も攣りますよね。 ペンも…
しゃべる案山子 @ Re:気配か・・・(・_・;) そんなココロあたり?!(06/07) New! あれっマリ~さんが茶髪? そしてナイトさ…
ひろみちゃん8021 @ Re:気配か・・・(・_・;) そんなココロあたり?!(06/07) New! こんにちは(^^) 丁度MASAさんに送った …
元お蝶夫人 @ Re:気配か・・・(・_・;) そんなココロあたり?!(06/07) New! ナイト1960さん こんにちは(*^。^*) 私は…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Nov 15, 2019
XML
テーマ: 徒然日記(22862)
カテゴリ: バイク、車
ありゃ〜降りましたね〜(T ^ T)

朝のニュースで7センチですと(・・?) 最低-2~最高気温2℃らしい?

まぁ何度か解けて根雪は12月10日頃カナ?
やれやれ、、ところで毎年降る雪ですがいったいどれくらい?
コレはあくまでも平均値のデータになりますが、、

札幌 平年累計降雪量  580㎝
札幌 平年積雪深(2月中)    78㎝

因みに・・・1立方メートルの重さを基準値にすると(概ねですが・・・)
      新雪  150Kg
      根雪  500Kg
      ※    水    1.000Kg
だそうです。。
ここから換算すると、積雪深ピークから見て1立方メートルあたり 約390Kg の荷重になりますね。(積雪に対する耐荷重計算は地域によって変わります/一戸建て無落雪等)
万が一を考えナイト無落雪屋根やカーポートは潰れてしまいます。(T ^ T)


そんなカーポート
今ではアルミ等の軽量タイプや落雪タイプも普及し随分コスパも良くなりました。

とは言え、一台部なら30〜50man +税くらい~他にもデザイン性の高いモノ迄

ところが落雪タイプは雪の処理場所が有れば良いのですが市街住宅地の場合、隣地やら建物との兼ね合いで無落雪じゃナイト不都合が出てしまうケースが多々あります。(90㎝)


あくまでも一般的なサイズ、幅 2.000 × 奥行き 5.000と仮定すると・・・
札幌なら最低 3.9トン 以上の耐荷重が必要になります。
地域差を考慮すれば、10トンは必要かも⁉️(積雪2メートル対応)

意外に柱が細いですね~( ̄▽ ̄;)

更に重要なのは、所謂 基礎。
地盤によっては単位面積あたりの最大荷重に耐えられないと沈み込み、傾きや崩壊もあり得ます。耐震性も要求されますね。

ウチの場合は、建築時に周りに木製のデザイン構造物を張り巡らせてた事もあり、基礎には杭(コンクリートの電柱のようなものを縦に2本打ち込み済)が家と同じくガッチリ施工です。コレを建築10年後に撤去してそのイメージになるべく合わせてデザイン設計しました👍


余談ですが、1本 7メートル(約400Kg)はある鋼材やらを乗せてトレーラーが住宅地を曲がりながら入り、その後をクレーンを乗せた大型車が一般住宅の前に駐車です。荷下ろしして、狭い場所を交わし電線を擦り抜けて組み上げるのは、、やはり素人には絶対無理ですね。さすがプロヽ(´▽`)/
屋根材(透明アクリル樹脂材と鋼板)は別の日に施工でした。

カーポートは家から僅かに離して設置です。(元々の基礎の上に施工)
思えば基礎のアト施工(杭打ち工事)は自分の家や周りの家にもヒビ等の被害を招く事も懸念されるので、無理だったと思われますね😅
又、花壇やブロック塀更にインターロッキングもあり、仮に今あるような既存のカーポートを施工しょうとしても無理だったと思いますわ😭

因みに、現状の仕様は、、
H形鋼(400×200)と角鋼管(300×300)を使い、重量約3トン強(鉄鋼のみ)のカーポートとしてますが、確かにちょっとした工場並ですねd( ̄  ̄)
屋根は約20㎡で、たぶん耐荷重は30t以上? 強度なら充分過ぎかと😅 
数値はあくまで参考です(;^_^A

てか、過剰品質であり新築時のイメージを残そうとした為にカーポートとは思えない形になっちゃいました(>_<)ソッチが最優先事項なのね(笑)強度よりデザイン

新築時の木製意匠デザイン品イメージを継承したカーポートに作り直しでした。

(新築時の画像/約25年前・・・この時はジムニー(^_-)-☆)

したがって高さも以前のこの建築物に合わせ、1Fと2Fの間の部分が遠目に見て違和感のない外観に仕上がってるのですよ(o^^o)
建て替え当時(約15年前)は、こんなに背の高い車を買うなんて夢にも思いませんでしたもの💦
てかぁ〜サンメーターはあるなと勝手に思い込んでましたわ!(実はH=2.6m)

てな感じで、色々な事情に耐え無ければならないのですね👍

( ´ー`)フゥー...明日も吹雪かなぁ~


あっ!\(◎o◎)/!

明日でした😅 (^。^)y-.。o○

🐷豚汁食ってぇ~暖まりぃ・・・

ジャガイモたっぷりだせうぇ~い😋 寒さに耐えねばぁ~ヾ(≧▽≦)ノ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 15, 2019 08:50:06 PM
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: