ブログナイト1960/FREE・BOX

ブログナイト1960/FREE・BOX

PR

Profile

ナイト1960

ナイト1960

Comments

元お蝶夫人 @ Re:そのイタミ・・・ショウカできず_| ̄|○(06/24) New! ナイト1960さん こんばんは(*^。^*) とり…
mamatam @ Re:そのイタミ・・・ショウカできず_| ̄|○(06/24) New! その後体調はというかお腹の調子はいかが…
Saltyfish @ Re:そのイタミ・・・ショウカできず_| ̄|○(06/24) New! 疲れがたまったのでしょうか・・・こう言…
どっすん0903 @ Re:そのイタミ・・・ショウカできず_| ̄|○(06/24) New! 腹痛に頭痛にとなんかお辛そうですなぁ・…
タヌキの子 @ Re:そのイタミ・・・ショウカできず_| ̄|○(06/24) New! おはよ~ 体調不良の原因は多種多様。 ご…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Mar 25, 2023
XML
テーマ: 徒然日記(22921)
カテゴリ: ツブヤキ
祝日がありましたね~てか週末があっと言う間にやってくるぅ~(゜-゜)
そして今日は寒かった。数日前には19℃迄上がってたのに、今日は最高7℃。
ん~風もありましたので体感は・・・(´;ω;`)ウゥゥ

そんな日・・・お約束ですが毎度のクリニックでぃ~

曇の一日です。

お約束の・・・でもこの気温じゃねぇ~🥶

微妙に上がってるようにも?・・・

さてさて🦷


ん~マダ爪痕が残ってたり😷

・・・キッチリとクリンクリンと🦷🦷🦷


そうそう切っ掛けは、こんな記事・・・デスね👀

「80歳になっても、自分の歯を20本以上保とう」という「8020運動」をご存知ですか?
大人は永久歯が28本(親知らず除く)ありますが、そのうち20本以上の歯があれば、フランスパンなどかたい物でも食べられ食生活にほぼ満足できるほか、健康寿命にも影響すると言われています。
国の調査※1では、80歳で自分の歯が20本以上ある「8020」達成者の割合は51.2%と半数を越えましたが、あなたは「8020」を達成できそうですか?
※1 厚生労働省、平成28年歯科疾患実態調査

「8020運動」のなかには、「60歳で自分の歯を24本以上残す」という中間目標「6024」があり、これを達成できると、80歳で20本以上の歯を残せる可能性が高いと言われています。


因みに・・・(調査によれば)
60~64 歳で4 人に1 人の方が部分入れ歯を入れ、70~74 歳では4 人に1 人の方が総入れ歯を入れていることがわかります。
歯が動いて咬み合わせに影響すると余計な治療期間と費用がかかることに。
歯は上下合わせて28 本(親知らずを除く)がバランスよく並び、物を噛んだり砕いたりしているのです。

では、歯がある人には「60代で歯を24本残せたのはなぜか」、歯が少ない人には「60代で歯を24本残せなかったのはなぜか」、それぞれ理由を聞いてみました。



60代の先輩たちに聞いた!歯を残せた理由・残せなかった理由

理由1.普段の歯みがきをきちんとしていたから
「食後に必ず歯みがきをすることを心がけている」「毎食後と、寝る前にも歯をみがいている」など、毎日の歯みがき習慣を理由に挙げる人が多くいました。

理由2. 歯科医院を受診していたから
歯がある人は、歯科医院で定期的に歯科医師や歯科衛生士によるプロのケアを受けることも、理由として多く挙げていました。「歯の定期健診で歯垢などをキレイにしてもらっている」「歯のクリーニングの時に、歯や歯ぐきの状態もチェックしてもらう」など、セルフケアでは足りない部分をプロにカバーしてもらっています。
また、「歯に異常があれば、必ず歯科へ予約を入れて治療する」など、歯のトラブルを早めに対処する傾向がありました。


理由3.歯に対する思いが強かったから
歯に対する思いが強く、「歯を守れた理由」としても挙げていました。
「もっと年を重ねても自分の歯で食べたいと思う」「歯が悪いといろんな病気にかかるので、自分の歯を健康に保ちたい」「歯は内臓と同じくらい大事なもの、と心から思っている」など、歯の重要性を理解している人が多いようです。
対して歯が少ない人は、「もともと歯の質が弱いから」「よくわからないが、すぐむし歯になるため」「年のせいだからしかたない。総入れ歯にしたい」など、あきらめモードの声が目立ちます。


ソシテ・・・
☆表情筋をよく動かす、舌を動かして唾液分泌を向上させる
家事や仕事など、一人で何かに集中していると無表情になりがちですが、これは表情筋の老化を進ませます。
表情筋が使われないと、ほうれい線然り、シワたるみが目立つようになりますし、唾液腺の刺激もないことで唾液分泌も減ってしまいます。
時々、真っ直ぐ前を向いて「あ、い、う、え、お」など発声しながら大きく口を動かしたり、舌で頬の内側を押したり回したり、と舌、お顔全体をよく動かすようにしましょう。
表情筋をよく動かすと、唾液腺が刺激されて唾液分泌も促進されます。唾液には免疫作用、自浄作用、抗菌作用など、保湿するだけでなくお口を健康にする大切な役割がたくさんあります。ですから、唾液をたくさん出すことは口内環境を良くするためにとても重要なことなのです。


☆歯の定期検診、定期メンテナンスとクリーニングは重要
歯と歯の間や歯周ポケット内の虫歯は自覚症状も出ないため、初期〜中期の状態だと自分では発見しにくいもの。しかし、検診ではそのような虫歯も発見できます。
虫歯やその他トラブルの早期発見ができる、という意味でも定期検診やメンテナンスは欠かさずに!
☆古い治療箇所の見直しをすること。10年、20年以上前の銀歯や被せ物は交換時期かもしれません。金属が黒く酸化していたり、形が合わなくなっているものは、思い切ってやりかえてみることがおすすめです。無症状でも中が虫歯になっていることもあります。ちょっとでもレントゲンで怪しい部分が合ったら、治療を始めましょう。
昔の治療の銀歯や古い詰め物は入れた時から少しずつ劣化が進みます。とくに銀の詰め物や被せ物は金属イオンが溶け出して体内に有害ミネラルとして蓄積することで健康被害が起きることも。

そして60代は昔に治療した箇所、古い詰め物や被せ物がそのままになっていることが原因のトラブルや、無自覚の歯周病(口臭、歯肉の痩せ、歯肉下がり、歯槽骨が減ってくる)など、放置しておくと本格的なお口の不調や老化が進む世代です。
正しくケアし、クリーニングや歯周病治療を行うことがまず大事。家でのお手入れ+医院でのメンテナンスと、Wケアが重要。
今からきちんとお手入れして、必要な箇所は早めに治療をスタートすれば口内環境は驚くほど変わります。歯の健康美を取り戻すべく、ぜひ自分のお口の中をチェックしてケアを実践してみましょう!


(抜粋)でしたぽっ🦷

今からでも遅くはナイト😤


あっ、、それましたが?(苦笑)・・・💦 そんな今夜は飲み物でした・・・ぺろり

そりゃ~モチロン金曜ですもの🍛 おかわりイットキました(笑)

満タンですね~( ,,`・ω・´)ンンン? 又かいな(-"-;A ...アセアセ


ルールねぇ~ヾ(≧▽≦)ノ🐻 歯を磨いて寝ましょ

明日は更に寒いらしい・・・最低はマイナスとか\(◎o◎)/!
また冬眠モードかなぁ~歯ぁ~呑気だねぇ~ヾ(≧▽≦)ノオイオイ・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 25, 2023 12:10:07 AM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: