日本語で話そう

August 4, 2016
XML
カテゴリ: スイス旅行
七日目

雨が降った。雨が降ったら山の眺望は望めない。ガイドブックには電車でインターラーケンまで行ってトゥーン湖遊覧とか幾つかのハイキング代替え案が載っていた。
その1つ、トリュンメルバッハの滝に行くことにした。氷河から流れ出る水が山の中を削り外に現れないで岩の中を流れ落ちる珍しい滝だ。
グリュンデルワルドから電車で1回乗り換えラウタープランネン、そこからバスに乗って滝まで行く。
雨は当たらないけれど飛沫が当たるので入り口のエレベーターの所で雨具を着た。岩山の洞窟を一気に登る。そこから上へ上へと登りながらところどころ開いている岩山の穴からどどっと周り落ちる滝を見る。


トリュンメルバッハの滝
トリュンメルバッハの滝 posted by (C)灰色ウサギ


上から見た滝
トリュンメルバッハの滝内
トリュンメルバッハの滝内 posted by (C)灰色ウサギ

なんとも不思議な滝だった。長年流れ落ちる膨大な氷河の水で岩山がくり抜かれ滝がホースの中を通るように回りながら落ちていくのだ。

滝から出ると、雨は小止みになった。このくらいなら雨具があれば歩ける。
今度は川沿いに駅に向かって真っ平らなハイキングコースを歩く。歩いているところは両側が切り立った崖と崖との間の谷底。その谷は遥はるか昔氷河が流れ削った後に出来た谷。

途中には崖の上から流れ落ちる豪快なシュタウフバッハの滝。

シュタウフバッハの滝
シュタウフバッハの滝 posted by (C)灰色ウサギ

雨の日も歩いちゃった。
街のレストランでお昼を食べラウタープランネン駅に向かった。
駅で「グリュンデルワルドに帰る電車はどれ?」と聞くと、来た時電車を乗り換えたと同じコース「ツバイリューチネン周り?」「それともクライネシャイデック周り?」と聞いてきた。

そうか!アイガー北壁近くの山に登る登山電車を乗り継ぐ峠越えが有るんだ。
時間もたっぷりあるので、雨でユングフラウ、メンヒ、アイガーは見えないが一度山に登って降りるコースクライネシャイデック周りをすかさず選んだ。

実は昨日、ユングフラウ地方フリーパス4日間というのを2人で3万円で買い足したのだった。どんだけ乗ってもどこを乗ってもほぼ自由。

だからどのコースで帰っても自由。どんなに高いコースも自由。

途中、ユングフラウに登る途中のアイガー北壁まじかのアイガーグレチャー駅のレストランに立ち寄り黒い森のケーキを食べた。

黒い森のケーキ
黒い森のケーキ posted by (C)灰色ウサギ

おやつを食べた後はこんな登山電車で霧の中、アイガー北壁直下をグリュンデルワルドに帰ったのだった。




クライネシャイデックへ登る登山鉄道
クライネシャイデックへ登る登山鉄道 posted by (C)灰色ウサギ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 4, 2016 09:48:30 PM
コメント(6) | コメントを書く
[スイス旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: