しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

Aliexpress アルミニ… Aちゃん22さん

階段 月の卵1030さん

年齢感覚 自覚の推移 柳居子さん

アンジェラ少し元気… Sarah-wanさん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん

Comments

やすじ2004 @ Re:強情な性格のかぐや姫(04/07) こんばんは!!、お元気ですか 令和7年「…
やすじ2004 @ Re:呪われはしまいか?簪・笄(03/20) お疲れ様です! 春の陽気とともに花粉の飛…
やすじ2004 @ Re:取捨選択の歴史=京都(03/16) お疲れ様です! 本日は船橋市で冷たい雨が…
月の卵1030 @ Re:百円で買える新鮮な野菜。(03/11) 私たちもよくやります。 夫が大根をリュッ…
やすじ2004 @ Re:民芸作家バーナード・リーチ(02/25) お元気ですか 今日は風も落ち着き、穏やか…
初めまして、極めて色気の無い部屋ですが、皆様のご指導のもと、親しまれるホームに改築致したいと愚考して居ります。





楽天ブログ検索
2025.05.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

〇およそ10 年ほど前、50年ぶりに佐賀を訪れ
ましたが、実
に水の豊かな市街でした。

家のすぐ近くの川には蛍が無数に舞っていました。
当時
は農薬などを
散布しなかったから、蛍と人は仲良く共生
してい
ました。

佐賀に移る前、京都に居た時にも、広い桂川の川
敷に蛍
が舞っていました。

浴衣地の布に丸い輪の枠を二つ嵌めこむ
だけの
虫篭。


笹を拾って来て、とっぷり暮れた河川に行くと、
夥しい
蛍が群れを成したり、

別れたりしてまるで戦さの陣形の
ように変化する
のでした。

竹の笹で上から地面に降ろすと、笹の葉には何疋
かの蛍
がいました。

それを籠に入れたり、掌に包んだりして、
翠色の
幻想を楽しむのでした。


家に持ち帰ったら霧吹きで水を吹きかけると、蛍
の点滅
が活発になり、
真っ暗な部屋の一部がぼうっと妖しく見
えました。

京都の「哲学の道」もそうですが、こちらの小泉
川にも
蛍が生息していて、
蛍祭りも毎年開催されています。



   蛍火の闇より零れて闇となる
   蛍火の移れば闇も移ろひぬ   by星子


天の橋立などへの直通高速がわが家のすぐ近所を
通るようになり
ました。
果たして蛍の風物詩に出会えるのでしょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
TWITTER

Last updated  2025.05.17 09:28:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: