てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

丁字草 sewohayami.さん

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
May 17, 2008
XML
玄関前の植物たちがずいぶんくたびれていました.
そろそろ夏植物達と入れ替えの時期でしょう.
全体はこのような感じです(植物が少ねぇ~).



これでは判りにくいので個々に見ていきましょう.
先ずは 昨日 も公開したガーデンシクラメンの寄せ植え.



シクラメンはピークを過ぎたのに対し,アイビーは新葉が大量に出て株が暴れており,全体のバランスが非常に悪くなっています.
シクラメン単体で見ればそのままにしておいても支障は無い状態ですし,スィートアリッサムはまだまだ見頃なのですが….



またシクラメンの 結実した ステムの先端(実)はスッカリ大きくなっています.

結実直後(2008/4/26)


2008/4/29


2008/5/6


2008/5/16




2つともまだ褐色になっていないので採種はもう少し先かなぁ~.
尚,当初3つ残していた実のうち,1つは除去しました.
だって1つの実から80個以上の種が採れるらしいですからねぇ~.
元々10粒もあれば十分かなぁ~と思っていたくらいですし,あまり実を残して株に負担を掛けると夏越しに悪影響が出そうですから….

とりあえずこの寄せ植えは各株の夏越しの為に,今日か明日に解体したいと思います.


次にガーデンシクラメンの斜め横に置いてあるオステオスペルマム.



最盛期は10本以上の花が1度に咲いていましたが,もう次に咲く蕾もほとんどありません.
昨年は6月上旬まで咲いていたのに….
この調子だと来週末には切り戻しが必要かもしれません(=今シーズンの花期終了).


そしてそのオステオスペルマムの奥に位置する『ベゴニア,キキョウ,シロタエギク,アイビーの寄せ植え』と『虹色スミレ with Licca(通称:リカパン)3種の混栽』.



リカパンは先月末までもっと目立つ位置に置いていたのですが,徒長した茎が風雨でみっともなく倒れこんでしまいましたので,一番その難点が誤魔化せる位置へ移動させてあります.
潔く引っこ抜いてしまえばよいのですが,他にディスプレイする物もないので….

一方の『ベゴニア~の寄せ植え』はまだキキョウが咲いていないものの,ベゴニアには十分花が付いたと判断して数日前にこの位置に配しました.
今後キキョウが咲けば,もう少し見栄えが良くなってくれると思います.


最後は,リカパンや『ベゴニア~の寄せ植え』の左奥上方のエアコンの室外機カバー( 木製室外機カバー NC-990(ブラウン) )の上に置いている『ビオラ&スィートアリッサムの混栽』と『アメリカンブルー&マリーゴールドの混栽』.


木製室外機カバー NC-990(ブラウン)




手前の『ビオラ&スィートアリッサムの混栽』のスィートアリッサムは元気イッパイですが,ビオラ(サントリー こんもりビオラ レッド&イエローの挿し芽株)はスカスカのヘロヘロ.



まぁ時期が時期ですし,日当たりが悪い置き場所ですので,この状態はいたしかたないでしょう.
そのうちビオラは引っこ抜き,スィートアリッサムだけを見せるような配置にしたいと思います.

奥の『アメリカンブルー&マリーゴールドの混栽』ですが,アメリカンブルーは花が咲きつつ新芽で覆われてきたし, 植えつけたマリーゴールド も大輪で花付きが良く,個々の花が長持ちするから大満足………と言いたいところですが,1つだけ難点があります.
下の写真を見て一体何の事だかお分かりになりますか?



 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
実は草丈が低すぎるのです.
アメリカンブルーの奥に配する以上,ある程度高い位置で花が咲いてくれないと困ります.
これまで2回マリーゴールドを育てた事がありますが,こんなに草丈が低かった事はありません.
もしかして育苗段階で矮化剤でも使っているのでしょうか?
でも安い苗にそんな事はしていませんよね.w
とりあえず今後はもっと上方向に育って欲しいところです.
ただエアコンの室外機カバーの上は我が家で最も風通しが良い場所(つーか風の通り道)なので,徒長気味に伸びられると風で茎が折れてしまうので困るのですが….

マリーゴールドよ,注文が多くてごめんよぉ~.





ガーデンシクラメンの寄せ植えのその後の様子はこちら

ベゴニア,キキョウ,シロタエギク,アイビーの寄せ植えのその後の様子はこちら

オステオスペルマムのその後の様子はこちら

虹色スミレの混栽のその後の様子はこちら

ビオラ&スィートアリッサム並植のその後の様子はこちら

アメリカンブルー&マリーゴールド並植のその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 25, 2008 07:21:37 AM
コメント(13) | コメントを書く
[ガーデンシクラメン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: