てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

丁字草 sewohayami.さん

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
July 8, 2009
XML
夏越し中のガーデンシクラメン

3週間前(2009/6/17)





現在(2009/7/8)


茎が短くて模様がハッキリしている中心部の葉が新葉です.
クラウンから多くの新芽が出ていますので,今後あっと言う間に新葉で株が覆われる事でしょう.



古葉の黄化(&落葉)は暫く進行していません が,新葉の数がある程度揃えば代謝も急激に起るはずです( 2006年の夏 に経験有り).
きっと一ヵ月後には一枚も古葉が存在していないと思いま~す( 3年前はそうでした ).

さて,『夏越しさせた二年目の株』は(温度コントロールして開花時期を調整した)『播種一年目の販売株』に比べ,どうしても開花が遅れてしまいますが,何とか年内に開花をスタートして欲しいっす!


一方,播種ガーデンシクラメンの幼苗は,葉数が増えたものから順次ポットサイズを上げています(2号→3号).

植え替え済み




植え替え未実施


とりあえずこの時期にまだ植え替えしていないような成長不良の苗は廃棄した方が良かったですかね?
どうせ こんなに沢山いらない んだし.w


尚,全ての株は今月初旬(2009/7/1)に日陰へ退避させています.



終日直射日光が当たりませんので,今後展開する葉は全て陰葉になってしまうでしょうが,暑さで株が枯死するよりはマシです.
ディスプレイ時まで陰葉が残っていると葉のサイズがバラバラでみっともないですが(陰葉は通常の葉に比べて薄くて大きい), 9月以降に1~2回行う摘葉 で全て除去できるでしょう.
逆に今健全な葉が出たとしても,それらは摘葉により殆ど失われてしまうのです(ディスプレイ時に存在させる大部分の葉は9月末以降に成長した葉).
すなわち,夏の間に出る葉の形状はどんな物だって構わないのです!
まぁ~早期開花させるために温度コントロールされた場所や寒冷地で育てるなら話は変わってきますけどね.w






夏越しガーデンシクラメンのその後の様子はこちら

播種ガーデンシクラメンのその後の様子はこちら






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 5, 2009 05:15:56 AM
コメント(4) | コメントを書く
[ガーデンシクラメン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: