のんべんニャらりのブログ

のんべんニャらりのブログ

2022年07月18日
XML
カテゴリ: 力&小町 

​​ ​シャルシャル 通信
​力&小町 7月​
嵌っている携帯ゲームを断腸の思いでセーブした。
明日は爺ちゃんのデーサービスだから、早起きしないとな。
深夜2時40分。
目覚ましをセットしておいた携帯が「ピロン♪」と鳴った。
メールだ、何だろう?緊急かな?

再送【7月分です】 のんべんニャらり その1

​キターーーーーーーー!!​
シャルシャル通信が半ば休刊状態ですね(笑)

梅雨なのか夏なのか良く分からない天気が続きますが、皆様お変わりないでしょうか。
しかし、気持ち良い季節というのは過ぎるのが早い・・・
ついこの前までは、こうして1日中窓を開けていられて

​​
写真右側のリキも花の香りや景色を楽しんだり
花と窓の間のブルーベリーにやってくる蝶や虫や鳥たちに狂喜乱舞したりと



​​
最近は食事と夜に寝る時と留守番以外は、朝から晩まで大抵1階のリビングにいます。

以前は猫らしく?高い場所の2階が好きでしたが

成長して志向が変わったのか、単に退屈しないだけなのか。

まぁ、家の隣の歩道を行く皆さんにとっても、猫達には1階に居て貰った方が

こんな光景なので面白いとは思います(笑)

​​

​​
うちの猫達に限らない事だと思うのですが

外を眺めたり感じたりするのは好きでも、外に行きたい訳ではないんですよね。

玄関のドアや網戸から先には行きたがりません。

ただ、外に何かがいる時が要注意で、虫を追おうとしたり、

窓の外に野良猫を見つけて飛びかかろうとしたり。

スーパーやホームセンターの袋詰めの場所に、

迷子猫の掲示が貼ってある事が多いのですが、

こんな風に何かの拍子で飛び出してしまったのかな?

外の空気を楽しむのも秋が来るまでお預けですが、

これだけは気を付けて、窓やドアを開け閉めしようと思います。志向が変わったと言えば・・・

最近は食事の好みが変わってきました。

ウェットフードよりドライフードの方がお好みになりました。

ウェットフードだけ出すとリキ以外は「ぷいっ!」で全く手を付けない(贅沢)

味に飽きないよう、ウェットフードも数種のローテーションだったんですが

それよりもニュートロのグレインフリーのドライフードの方が好みらしい。

ドライフードも食べ方が変わってきた気がします。

以前は飲み込んでる感じでしたが、最近は「カリッ」と良い音を立てて、

しっかり噛んで食べるようになりました。(聞いてて気持ち良い音)

味に飽きないよう、ウェットフードも数種のローテーションだったんですが

ニュートロも、おやつであげるクリスピーキッスも粒が大きいので​

ちゃんと噛んで食べる癖が付いたのかも。これはこれで良い事かな?と思っています。 ​​
とは言え、ドライフードだけでは置きエサと差がなく、

たまに手を付けなかったり、残す時もあるので、メリハリは付けてと。

焼きカツオ・焼きササミや、最近大人気の金缶パウチを1袋を4匹で分けて

トッピングして出してあげると、残す量も減り、猫達の食後の様子を見ても満足げです。

ずっと家の中にいる家猫にとっては、食事は楽しみの1つだと思うので、

あれこれ工夫を続けて行きたいと思っています。

​​

しかしまぁ、暑いですね。最近。

朝一番の1~2時間だけだけ換気で窓を開けますが、あとはずっとエアコン頼み。

この先、電力不足で停電になったらどうなるんだろう?

(非常用のポータブル電源を買おうか迷っている)

猫達も、いくら大好きな窓辺でも、昼間はさすがに辛そうでレース越し。

そこまでして外を見たいのかな? ​​

​​
​​
​​
窓辺で外を見ていない時は、至る所でヘソ天しております。
​​

​​ ​​
お気に入りのバリバリボウルタワーXLの上・・・
​​

​​ ​​ ​​ ​​

​​ ​​
​​
​​
​​
玄関マットの上・・・ ​​
​​ ​​ ​​

​​
​​ ​​ 廊下のフローリング・・・
​​ ​​


​​ テレワーク中の机の上・・・(かなり邪魔)

見ているのは可愛いのですが、1つだけヒヤっとするシーンがありました。

問題の写真はこれなんですが・・・

​​

​​ 机の下に寝っ転がっているんですが、椅子のキャスターに手が掛かってました。

これに気付かず、椅子をもし前に出していたら、

キャスターで手を轢いていたかも知れません。 音も立てず、知らない間に傍にいる時があるので、

これは気を付けないといけないな・・・。


6月から夏用のベッドを出してやったんですが、最初はなかなか使わず。

猛暑日になってからは頻繁に使うようになりました。 ​​

​​ 縁の部分に顎を載せたり、顔をうずめたり。

ヒンヤリして気持ち良いんでしょうね。3年目のNクール、まだまだ使えそうです。 ​​

​​
​​
​​​​​​​​​​​​​​​​椅子の近くにいると危ないから、涼しいベッドに入って仕事に付き合ってね。

*****

原稿を頂いて、楽天ブログにアップするまでに

丸一日を費やしている、パソコンダメダメなおばさんです。

文と文や写真の行間が整然としていないので、

読みにくくってごめんなさい。

我が家にも売れ残りの4匹の子猫が

パソコンに苦闘している私の椅子のそこかしこで、

足にじゃれついたり、ヘソ天でひっくり返っていたりしています。

椅子を動かす際には、子猫の巻き込みに注意する必要があります

しかし、キャスターにガムテープの芯をはめ込むと、危険が減ります。

これは、著名な猫のマンガ家さんが作品の後書きで描かれていました。
テープは使い切ってしまうと浮いてしまうので、加減します。
ゴロゴロして鬱陶しいけれど、効果は絶大だと思います。

元気なみんにゃと素敵なお庭。
「7月のESSAY」は3部に分けました。

続きをお楽しみに~~~♪


​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年07月19日 01時03分43秒
[力&小町 ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: