2018年08月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
​​ 実は壁のスイッチカバーとコンロのステンレス製横壁が干渉しているように見え気になっています。カバーか壁に切り込みが入れてあって被らないように加工してあるのでしょうか。
・・・と、作業員さんから、鋭い指摘がありました。
全く困ったシトだな~~、細かいとこ見過ぎ良太郎です

rblog-20180826104044-00.jpg

仰る通りです。
大工さんの段取りが悪かったのか、電気屋さんが、融通が利かんかったのか・・・。

rblog-20180826104044-01.jpg

ステンを先に張ったんですね。
あとから電気屋さんが入った。
コンセントカバーをつける螺子の位置を3ミリずらせんかったのかな~と悔やまれます。
もし、ステンをあとから張ったにしても、ステンをコンセントカバーの形に合わせて切るのは難しかったでしょうから、やはり、電気屋さんの、もう一歩の工夫が欲しかったです。

rblog-20180826104044-02.jpg

でも、他の辻褄の合わせ方を見るとちゃんとしてますから、素人では判らない妥協策だったのかもしれません。

rblog-20180826104044-03.jpg

このタイルは、おじさんが家を建てる時に使いたいと、以前から、購入しておいたものです。
キッチンのバックカウンターのコルク壁に埋め込んでもらいました。

rblog-20180826104044-04.jpg

壁の幅に均等に、三枚のタイルをはめ込んでもらったんですが、コルク板のサイズと合わないので、大工さん、細かい作業で合わせてくれてます。

rblog-20180826104044-05.jpg

ここなんか、一ミリあるかないかですが、ちゃんとコルクを切って合わせてくれてます。
日本の大工さんって、凄いです。

rblog-20180826104044-06.jpg

タイル屋さんも凄いです。

rblog-20180826104044-07.jpg

この動物のタイルも、おじさんが新しい家のキッチンに使いたいと用意したもの。
イタリア製の手焼きのタイルです。
残念ながら、日本の規格にわずか合わない。

rblog-20180826104044-08.jpg

それを、日本のタイルを数ミリ削って、何とかはめ込んでくれました。

rblog-20180826104044-09.jpg

ここまで細かく合わせてくれてあるので、コンセントカバーが出来ないってことは、何か、プロの中で、ここはやれないねって理由が有ったんだろうと納得してます。

・・・という訳なんですよ、作業員さん
​​​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年08月26日 11時18分41秒
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

お気に入りブログ

金山のお店ですが、… New! 禁玉減酒さん

6月1日(土)… New! ドクターケイさん

ご褒美‪𝐃𝐚𝐲 New! スローライフmamaさん

茶碗酒 飲まずには… 一人親方杣夫さん

リストアップ 板前さん

コメント新着

kusomituta @ Re:京都市役所辺り お気に入りの小料理屋へ三度(06/01) New! 小料理屋さんいいですね~ ちょいちょい…
nkucchan @ Re[1]:京都ぶらぶら8963歩 大徳寺 春の特別公開(05/31) New! 一人親方杣夫さん、こんにちは。 確かに…
nkucchan @ Re[1]:京都ぶらぶら8963歩 大徳寺 春の特別公開(05/31) New! 禁玉減酒さん、こんにちは。 はい、名古…
nkucchan @ Re[1]:京都ぶらぶら8963歩 大徳寺 春の特別公開(05/31) New! 亮おじさん、こんにちは。 はい、夷川通…
一人親方杣夫 @ Re:京都ぶらぶら8963歩 大徳寺 春の特別公開(05/31) おはようございます。 大徳寺、司馬遼太…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: